2020.11.29 登録
[ 北海道 ]
<再会前サ活♨️>
江別で先輩と久しぶりにお会いする約束があり、少し早めに出発。朝の12号線はスイスイ進み、かなり早く到着しサウナチャンス。
初めてのたまゆら。
いちど訪れて満足した湯の花。
互いに近隣の2軒で迷う。
どちらにも接近したが、ここはデデーンと建物・駐車場が大きく、安心感のある湯の花へ。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
シャワーの水圧、持続も十分で、快適に清め。温泉も気持ちいい。サウナは、お湯のひとつのように、自然に熱を楽しめる。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
露天和風呂の木の香りにうっとり。
透き通る青空が爽快!
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
8:00 〜 9:00
朝からサっぱり、1セット。
そのあと、蔦屋書店のスタバで先輩と10年ぶりに語らい合いました😊
[ 北海道 ]
<ジム後サ活♨️>
会員用チケットと別に、今月までの無料券が何枚もあまっている💦
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
一時間だけ早退していつものジムへ。
マシンとパワーラックでひと通り全身の筋肉に刺激をあたえる。
そのあと、汗を流したくて、SAMさんへ移動し、シャワーとサウナだけ利用しました。
SAMさん自体も運動するところなんですけどね。賢く頭を使って運動するジムなので、筋肉マンをめざす場所ではないのです。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
サウナ自体も、常に冷静さを保てる仕様。
優しい熱とよい香りを楽しみます。
思考を奪うような熱さのサウナと違い、ここはむしろ考えが深まる感じ。
15分くらい入ると良い汗をかけます。
床から膝の高さくらいまでは少々ひんやりするくらいだけど、高い位置の温度計は90℃をさしている。2段目にのぼれば、どこの席でも同じくらいの熱さとわかった。
水風呂は、あらかじめシャワーでチョロチョロとでもお水を注いでおくと、いい具合に風呂桶が満たされる。最初16℃台から最後は13℃台まで下がりました。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
17:50 〜 19:00
ゆっくりと、しかし休憩なしで3セット
サウナだけを目当てに来るとやや物足りない。運動後のシャワーの延長だと思うと贅沢です。
[ 北海道 ]
<サンデーサ活♨️>
先一昨日にミスターえもんさんと偶然偶然したキャビン。
今日は、まーきゅんと待ち合わせ。
小樽から来てくれているのに、遅い時間でごめんなさい。
釧路遠征のお土産をもらってしまった、ありがとうございます!
21:20 〜 23 :00
6セットくらい
まーきゅんは、何も言わずとも、ばっちりサ室をしあげてくれる。体感センサーも敏感で、信頼のおけるサ守です🙏
屋上の露天風呂が壊れているとかで、迷いなく同じフロアで行ったり来たり。
あついの・つめたいの・つめたいの・あついの…熱いサウナと冷たい水風呂と冷たいススキノの滝と熱い温泉を延々楽しむ🤤
あまみまみれであがろうとしていたら、まーきゅんがニヤリとして現れ、最後にサウナをしあげたと言うので、御相伴にあずかり、無人サウナの最上段へ。ぐ、ぐわー🤬
というわけで、完全にととのいながら帰りました。
ありがとうございました!
[ 北海道 ]
<今週もザ・サ活♨️>
ちょうど一週前はセンニン君。
そして今宵はミスターえもんさんと久しぶりの偶然偶然^_^
日々の仕事で疲れて駆け込む必要火急のサウナだから、時間の短さは気にしませんよ。
21:40 〜 23 :00
5セット。
いつもより色が濃くて熱い温泉♨️
ずっとロウリュしてないサウナは、ドライサウナといってもいい。ゆっくりジリジリ焼かれる。
ビシッとウォーリュ&ロウリュすると、たちまち趣をかえ、重い熱がわれらに襲いかかる。ぐはー
お風呂からあがったら、ホテル一階の自販機前でいろいろと情報交換。
ありがとうございました!
[ 北海道 ]
<ザ・サ活♨️>
今宵はセンニン君と偶然偶然♨️
なんとも疲れてるから、温泉に浸かりたい😚
水風呂とサウナで、いつものように、こうして、こうして、ああやって。
シゴトのもろもろで重圧をかかえていたが、それについてアタマを悩ますことは一分たりとも無かった。
何も解決していないのだが、今日は休もうと思える。
こうあるべきというサウナタイム。
これでいいんだよね?
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
21:10 〜 22 :30
2セット→屋上露天風呂→タオル交換をはさんで2セット
実は酔っ払ってたセンニン君🥃を家に送り届けて帰りました🚗 またね〜
[ 北海道 ]
<祝日サ活♨️ KJさんといっしょ>
ここを紹介してから、えらく気に入って何度も通っているというKJさん。
意外や、一緒に行くのは初めてでした。
気の合う人とサウナいけばいいっスよ。
人間関係に悩まされた時にも、KJさんは優しいんだ。
ほんと、誰とサウナ入るか、大事です。
それを実感した一時間半。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
午後に家で子どもの勉強みながらKJさんとLINEしてたら、妻から「行って良し」の合図があり、KJさんを誘ってピックアップ。
キャビンかカルロビってことで、今日はワガママ言わせてもらってモントレーエーデルホフにIN🚙
お互い、次の予定があるから、18時にあがることにして、さっそくイイ香りの業務用花王ソープにまみれる。
おのおののペースでサ室へ。
お?なぜだか湿度がある。
少しだけ人が多いからかな。
いつもは黙浴だけど、2人だけになると、ボソボソ呟いたりして。
露天風呂休憩やラウンジ休憩も別々で、最後はサ室で合流してOUT。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
座面が壊れている1段目の座席。
その後ろには、またまたタオルが勝手にのせられていて、タオル交換に来た店員さんに回収されていた。
その時、別の座面のささくれを発見。
26日(日)からのメンテナンスでは、浴槽だけじゃなく、サ室もしっかり手入れしてくれると嬉しいですね。
ロウリュできるようにしたりしなくていいですよ。完璧ドライサウナのままでいてほしい。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
16:30 〜 18 :00
10分×3の計3セット
次に来るのは、設備工事がおわる3月18日(土)の後になりそうです。
[ 北海道 ]
<当直明けサ活♨️ 1時間濃厚滞在>
朝のインスタストーリーズで、渡会さんのラストロウリュが12時と知り、大通へむかう。
しかし、道路が混んでいてなかなか近づけない🕦💦 地下鉄にすればよかった…
その時、妻が丸井今井デパートで人気の「全国うまいもの大会」が開催されていることを思い出し、まるいパーキングじゃなくて三越の駐車場に行ってみたら、読みがあたって待ちなく停めれた!
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
なんとか30分前にすべりこみ。うまいもの大会にまけない待ちの列に28人目くらいでくわわる。あいかわらず、ここはいろんな人がいますね。酔っぱらいにからまれたりしながら、あとはまつだけ。
いよいよ入室。
拍手でむかえられる渡会さん。
ニコーリフレでの25年間の歩みを感謝の言葉とともに振り返る口上。
そうして始まるラベンダー+ティートリーのアロマ水ロウリュサービス。
下段の我々には、エレガントスパークじゃなくフンワリ熱波がひとりずつとどけられる。
渡会さんらしく、最後まできっちり丁寧にあおいでくれました。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
完走してすぐ汗をながし、渡会さんのサイン色紙をもらいたくて、くみちょさんに良きタイミングをおしえてもらう。ありがとうございます!
お花のプレゼントをとどけに来たえもんさん、吉田さんとおしゃべりして汗をふきふき。妻と子を迎えにいくため退館しました。
渡会さんがニコーリフレから自由になるのは寂しいけれども、サウナ界にとっては良いことなのかな…?
こちらにはみえていない事情もあるのかもしれないけれど、なんだか勇気をもらいました。私もチャレンジしよう。
おつかれさまでした、
ありがとうございました!
[ 北海道 ]
<土曜サ活♨️ ひろがるキャビンの輪>
今日は、午前中にリモートで熱波師検定Bをうけました。前半でタオルをふり、後半で井上勝正氏の話を聞いているうち、サウナに入りたくてたまらなくなる。
カルロビを思い浮かべていたけど、ニコラスケンジさんが初・キャビンにお泊まりだというので駆けつけました。
ちなみに、熱波師検定のテキストで説明されているサウナ室内での姿勢というのが、フィンランドのサウナ我慢大会が推奨していたものだと知る。
それを聞いて、サウナ我慢大会で死者が出たというニュースを十数年ぶりに思い出した。「サ道」に出会うまで、私のサウナへのイメージは、ずっとそれでしたね。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
受付でお風呂上がりのKJさんと入れちがい。今日時間合わなかったんだよね。またこんど!
お風呂場はなかなか混んでいる。すぐに赤髪のケンジさんを発見。ケンジさんはいつもニコニコで癒されます。ついさっきまではもっと混んでたらしい。
さっそくサ室へご案内。
しっとりどっしり重みのある熱をかんじるのを、サウナ我慢大会の姿勢で耐える。
チャンスあれば積極的にウォーリュをば。
最上段に座れたタイミングでロウリュ。
ケンジさん喜んでる〜。
やっぱりほんとお熱がスキですね〜
そして、ケンジさんといえば水風呂。
冷たすぎないバイブラなしキャビンの水風呂も楽しんでくれたようで何より。
屋上露天風呂をはさみ、時にストロングしながら、計6〜7セットくらいかな。
そういえば、プチリニューアルしてから、テレビの画面表示で時刻が出なくなってる気がする。
そろそろサ室内に時計が欲しいですね。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
21:20 〜 23 :00
うちの妻は、私にサ友から声がかかると、遅刻しないように送り出してくれる。よい妻です🙏
ケンジさんありがとうございました、またお誘いお待ちしてます🥰
[ 北海道 ]
<街ナカサ活♨️ 短時間でリフレッシュ>
午後は急きょ休みをもらった。
子どものぶんのマイナポイントを申請するため、大通の地下歩行空間へ。北2条広場で申請サポートしてくれるんです。
すると、待ち時間が発生してる😎
👉近くのカルロビにすいこまれる。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
使い捨てカミソリにシェービングクリームがついてる!前は無かったような気がする…
はぁ〜、シャワーが気持ちいい😚
いざ、サ室にIN♨️
バスタオルを腰に巻いたうえ、もう一枚バスタオルを拝借して細長に丸める。小さなストレッチポールみたいな感じ。
これを背中と壁のあいだにはさんだり、汗を拭いたりする。
水風呂の後に広げれば、ホッカホカの極上汗拭きタオルとなり、それを羽織って露天風呂で足湯♨️
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
今、座面が壊れている1段目の座席の上に、「他の座席に座ってください」と注意書きがのっかっているんですよ。
その後ろの2段目も当然ながら使用禁止で、タオルが置かれていないのですが、わざわざ他の席からタオルを持ってきて、よじ登って座るおじさんがいたんですよね。
おじさん、壊れてる下の段に足をついて体重のせるもんだから、座面を分解させちゃった。困ったものです。
フロントに知らせたら、まさか😳という顔で頭かかえてました😅
2月26日(日)から3月18日(土)まで設備工事で休業なので、その期間に座面を直してくれるかな?
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
16:00 〜 17 :00
12分、10分、10分の計3セット
毎日入りたいサウナ♨️
[ 北海道 ]
<ごはんどきサ活♨️ プレえもんCLUB>
今日は当直明けでへろへろ😵
夜はオフロに入ってたっぷり寝たい。
キャビン、カルロビ、円山温泉のどれかに行こう。
外が吹雪いてるように見えたから、いちどはカルロビの地下駐車場に逃げようと出発するが、途中でふとキャビンがすいているのではとひらめく💡 雪まつりも終わったしね。
すぐさまススキノ方面へハンドルをきる。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
男湯に入って早々、タトゥーの外人さんに出くわす。
そして、湯煙の中、これまた外人さんがサウナから出てきてそのまま水風呂に消えた。うわー😳それみんなやりたいやつだ〜
……そしてなかなか出てこない。
ジャパジャパ💦きこえてきたから、おそるおそる覗き込むと、水風呂に入ったまま、手桶で何度も頭から水をかぶってる😱
そしてどこかへ消えてった……
気を取り直して。
1セット目。
5人目。最上段。
最後の一人になってから、ウォーリュ&ロウリュして去る。
2セット目。
4人目。最上段。
お兄さんがロウリュ。
キタキタコレコレ
3セット目。奇跡のソロ。
ウォーリュ&ロウリュをフルでほどこしてから最上段へ。
限界に近いところでサ室全体の空気がビシッとはりつめて動かない。
そんな中で、最後はゆっくり上体をゆらしてみた。ヤバ〜
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
カピ君が「ずっと入っていられる水風呂」と言ってた理由。
今日は、キャビンのひみつがまたひとつわかった気がする。
サウナと水風呂、どちらも痛く感じないギリギリの熱さと冷たさなんですよね。
そりゃきまるわ〜。
水風呂でミミヘリ(耳をふさいで顔だけ水面から出すスタイル)。
ススキノの滝でキンキンの冷たい水で追いシャワー。
そうして熱の容れ物になってから、温泉につかって帰る。ポカポカだ😊
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
18:30 〜 19 :40
帰りに駐車場で声をかけてくれたのは、えもんさん!
偶然会いたくて、あえて約束しないでキャビンに来ている今日このごろ。
でもこんどはKJさんとえもんCLUBしましょう♨️
[ 北海道 ]
<土曜サ活♨️ 初めてのオープン時入店>
さっぽろ雪まつりの初日に狙うは、こちら。
またまたまーきゅん氏と待ち合わせ、日帰り入浴開始の13時半に入店。
脱衣所がキレイで気持ち良い。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
開店直後の常連であるヒビヨシさんから、カラカラのスタートなのでたっぷりウォーリュ&ロウリュすることを勧められていた。
ウォリャー!と2人で壁にお湯をぶちまけてスタート。
今さらですが、4段目は天井に近いんですよね。熱いわけだ。もとの高さからすると、空中浮揚しているようなもの。想像すると、面白い図です。
まーきゅんが無人のタイミングでさらに念入りに仕上げてくれたから、言うことなし。
自然で力強く持続する熱さを肌から吸収。
サウナ利用者は少なく、水風呂にいつもよりなが〜くつかれるのもGOOD。
3セットしてから屋上へ。
湯煙でテレビ画面があまりよくみえない時もあった♨️
今日も露天風呂のお湯がいちばん良い熱さでした。
頭寒足熱ならぬ、頭寒"首から下"熱でじっくりカラダを煮込む。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
おりてからさらに3〜4セットしたのですが、水風呂にひたっていると、あれれ??
なんかいつもより水位が低くて肩が出てしまう。感覚の鋭いまーきゅんは、ぬるくなったと言う。よく見ると、タイルの目で上から二つ目まで露出してる。
いつまでたってもお水が補充されず、まーきゅんが受付に電話してくれた。
しばらく待ちぼうけ。10分くらいで注水が再開されて、たっぷりの水風呂が復活。よかったぁ〜。
プレキャ自慢の水風呂ですもんね。ここが安定してないと、こちらも動揺してしまいますよ。
HOSHIZAKIのお水でたっぷり水分補給して退店。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
13:30 〜 15 :30
至福感につつまれて帰りのクルマを運転🚙
美容室に出かける妻と子守りを交代してゴロゴロする。
まーきゅん今回もありがとうございました!
[ 北海道 ]
<夜勤明けサ活♨️ よみがえる中年>
アラフィフに夜勤はつらい。モウイヤダヨ…
明けのおふろとサウナで汗を流したいのに、寝転がったまま午後まで動けず😓
わずかな体力でたどりつけて、よみがえらせてくれるのはドコ??
ワタシにとって天国みたいなココしかおもい浮かばなかった。プレキャとの差は、休憩できるラウンジがあるところですね。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
いざ浴室に入る時、思わずニヤけているのがわかる。
洗い場のソープで清めて熱いシャワー浴びてるだけで幸せ〜😚
どっさり山盛りのバスタオル。
せっかくだから、お兄さんもフルチンじゃなくてたっぷりバスタオル使いましょうよ。
タオルがキレイでいいにおい。
浴室の床もキレイキレイで、水風呂の冷たさがきわだって感じられてくる。
今日は露天風呂でカラダを冷やしすぎてしまい、内湯であたためなおしました。
結局、ラウンジ休憩はしなかったんだけど、すっかり生き返り、お腹ペコペコで帰宅。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
16:45 〜 18 :00
12分を2セット
お湯の温度は40.4℃。せめてあと0.5℃あげてほしい⤴︎
あと、ドライヤーを更新してくれたら完璧かな〜🙄
[ 北海道 ]
<日曜サ活♨️ 空気と水がごちそう>
週末の電話番がおわった!
日曜17時の解放感😙
まーきゅん氏が小樽から来てくれたので同時イン。
男性サウナ室のプチリニューアルをこの目でたしかめる時がきた〜。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
久しぶりのプレキャ。
温泉にいだかれて、これだよこれ、と嬉しくなる😚 内湯はちょっとぬるめ。
水風呂をくぐって、サ室に入ると、サウナストーブ横に縦の格子が出現していた。
はてさて、その効果は……?
👉👉👉ストーブ横最上段からテレビが見えにくくなってた😅
熱さの面では、あんまりよくわからなかったな🙄 まーきゅんは最上段よりストーブに近い3段目が良かったという。
何回かウォーリュもロウリュもしたけど、何にもせずともジワジワ熱を楽しめた。
給水機のお水がキンキンに冷えてて、アイスクリーム頭痛に身悶える。最高〜🥶
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
露天風呂は、厳しい寒さに負けない熱さでした。
長めの半身浴して肌を刺激してから肩までつかる。
ニセコの綺羅乃湯でもそうでしたが、北海道の冬の露天風呂は、冷たい空気がなんともおいしいと感じますね😌
屋上への階段がいつにも増してヌルヌルだから、皆さま気をつけてください。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
17:30 〜 19 :00
プレキャサウナは感覚が研ぎ澄まされると実感しながら帰宅🚙
この時間帯は、いつもの晩ごはんがありがたくなりました。
まーきゅんありがとうございました。
<有休サ活♨️ 極寒⇄灼熱地獄>
最近疲れがたまっていたので、休みをとっておいてよかった。
えもんサウナのイベントのおかげだ。
KJさんが急きょ仕事休みになり、朝から迎えに行く。寄り道しながら札幌のはずれに近づくと、地吹雪がヤバい☃️🌀🌬
立体駐車場に到着してホッとひと息😮💨
♨️ ♨️ ♨️
清め&下茹でのため、まずは3階大浴場へ。
入った途端に、「あっ、ここ来たことあるっす!」と昔の記憶がよみがえるKJさん。
やっぱり札幌っ子だね。僕らの世代に共通の原体験がある。
しかし、マイナス10℃を下回る露天風呂は、首から上と下とで温度差がエグい。具合悪くなるくらい🥶😨
雪と氷で凍てついた外のととのい椅子はまったく人を寄せつけなかった。
中に入ってまた命拾いしてから、海パンはいて1階プールのサウナに集合。
♨️ ♨️ ♨️
3人の看板熱波師陣は相変わらずの素晴らしさ。
りゅーきさんは世界の舞台をひかえたアラビアンな舞いを披露。
テツヤさんは端正なマスクの汗をハンカチ王子みたいにタオルで丁寧にぬぐう。中島美嘉とかベタなBGMもそれでよしと思わせるイケメン正統派アウフグース。
サトシさんの本能寺の変アウフグースショーは、生とか死のテーマが実はサウナの奥深さにつながっていると気づかせてくれた。タナトスとリビドーがないまぜになって、お笑いなんだろうけども、なんだかとってもエモーショナルに感じた〜🥹🥺😭
今回はボスのえもんさんも大ハッスルでアウフグース!
そして、特筆すべきは、ひまわり温泉吉田さんのモノマネッパをようやく拝めたこと。フリーザと煉獄さん。すーごく楽しくて面白くて、もっともっとみたい…!
最後に大浴場で高温サウナに入ろうとしたら、KJさんに「5セットも入ったのにまだ入ろうとするなんて変態ですね!」とほめられる。やっぱり裸で入るサウナはいいからね〜。
スチームバスにも寄ったら、蒸気がモクモクでホワイトアウト。夏場よりずっとよかった。
♨️ ♨️ ♨️
イベント
12:00 〜 16 :00
追加サウナ
〜 17:00
1セット
そのあと、地吹雪と渋滞の中、KJさんをプレキャでの第2部・食事交流会に送り届ける。そしたら先にサウナ2セット入りたいって言うんだから、あなたも変態です♨️
ずっと忙しくて、えもんさんに会うのはこれが今年初めてでした。
今年もよろしくお願いします。
[ 北海道 ]
<出張帰りサ活♨️ 初オスパ>
倶知安からの帰り道、まーきゅん氏と約束していた小樽のオスパ(初)に立ち寄る。
港のすぐ近くなんですね!駐車場こんでる!
峠越えで吹雪に見舞われて冷や汗の連続だったから、早く温泉であたたまりたい…
玄関でまーきゅんが待っててくれて、ここは自分の庭だからと招待してくれる🙏
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
まーきゅんは常連さんだから割引きワザも知り尽くしているわけですが、通常料金950円と聞いてビックリ。花ゆづきより高いとは。あしべ屯田なんかコスパどうなってるの……?
湯けむりモクモクなだけで喜ばしい浴室。
洗い場のシャワーは壁に固定でやや難易度高し。最初は足ツボ石畳を歩くのがお約束と聞き、イテテとやりながら名物の強塩泉へ。
これがアキネクトさんの顔面をいためつけたお湯か〜。たしかに髭剃り後の首筋から顎のあたりがヒリヒリする。
サウナと水風呂のあいだに何故か電気風呂がある不思議なレイアウト。
熱いひな壇サ室やナチュラルな冷たさの水風呂、塩泉を楽しめる露天風呂。
いちばんに連想したのは、花ゆづきやあしべじゃなく、なごみでしたね。
水風呂はグルシンまではいかないけど、あまり長くは入っていられない冷たさ。
あがって向かいの寝湯に足を踏み入れたら、ピリピリピリピリするもので、苦手な電気風呂かと思った。
綺羅乃湯にもロウリュぎらいの常連連中がいると教えてもらったりしながら露天風呂で足湯外気浴☺️
最後に、いちばん熱いというストーブ前の下段中央を勧められて座ったら、真上のテレビニュースが気になり、のけぞる🙄
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
18:00 〜 19:00
3セット
時間がなくてお先に失礼。次回無料のやり方を聞いたので、さっそくLINEの友だち登録。今度は2階で食事もしてみたい。
まーきゅんありがとうございました♨️
[ 北海道 ]
<出張サ活♨️ ニセコ町民万歳3>
2日続けて来ました…!
アロマのHIKOBAYUって最高に素敵。
なにここ…☺️😌🤤
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
倶知安で2泊3日バイトの中日なんです。
そのシゴオワにGO🚙
京極温泉と幽泉閣にも行こうと思ったが、けっこう疲れたので、ここ一本に絞る。
20分で到着。
混雑して入場制限のため、しばらく番号札をにぎりしめ、大広間で待つ。
やっぱり白人の人が多い。マッサージ処からも英語の会話がきこえてくる。
みんなニセコとオンセンが好きだね??
あれ?定期券があるの??ほしー!!
割引券ももらった。21周年だって。
20年前に来た時は、出来たてほやほやだったわけだ。ますます魅力に磨きがかかっているのではないかい?
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
今日は洋風のお風呂。
ということは、熱が逃げやすいサウナだね(ワタシ調べ)。
今日のアロマ、前室に入っただけで麗しい香りが☺️
最初は混んでて一段目。足元がひんやり。
今日は時間を気にすることないから、じっくりいこう。
お腹が鳴って帰るまでの1時間半のあいだ、満室から貸切まで楽しんだ。ロウリュも何回か。柄杓の柄がつるつるすべるから気をつけた。
座面のタオル交換場面にも遭遇。あしべ屯田みたいにおばちゃんに協力するのは、みんなサウナを出たくないからかもしれないですね。わかるわかる。
途中、常連さんが桶に水をがっぽり足してアロマがうすれたけど、スタッフさんがアロマ垂らしに来てそのまま丁寧にロウリュしてくれる。
バカアツにもできるのに、みんなひかえめに一杯でとどめる優しさ。
子どもからじいちゃんまで。男も女もそうでない人も。ニホンジンもガイジンも。
ぬるくてずっと入れそうな時もあれば、ロウリュでたまらないコンディションにもなる。微細な変化を全身で楽しむ。
露天風呂では、半身浴して、極寒の冷気浴。自律神経の鍛錬だなこれは。肌にちくちくふれる雪がこれまたきもちぃ〜😌☺️
お湯につかりながらずっとニセコか倶知安に住むのを夢想してた。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
17:30 〜 19:00
露天風呂をはさみ6セット
ここにはあらゆる道内サウナの美点がそろってる気がします。
[ 北海道 ]
<出張サ活♨️ ニセコ町民万歳2>
今週末も来ました…!
いま忙しいんですよ。
平日はノーサウナチャンスな日々。
こうして出張で札幌市外に出ると夢がひろがる〜
しかし、今日は暴風雪警報☃️🌀
身がまえながら、まっすぐ倶知安へ出発。
定山渓回りで行こうかとも迷うが、まーきゅん氏に、天候荒れる時は小樽・余市周りがよいと勧められてそうした。何かあっても救難してもらいやすいって。
幸いまずまず順調に峠をこえたんで、倶知安をスルーしてニセコへGO🚙
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
前回の洋風とうってかわって和風のお風呂。20年ぶり!この檜風呂、見覚えがある気がする!
でも、あの時、屋外にサウナがあったかな〜🙄? 露天風呂があったかどうかさえおぼえていない。
このサ室、YouTubeで豊澤瞳ちゃんが入ってたの観たぞ。
私の苦手な甘酸っぱい匂いがほんのりただよう。札幌でいうと、喜楽湯、千成湯、さつき湯あたりと一緒。なんだろ?
入り続けてると気にならなくなる。
そして、洋風側のサ室よりも熱が逃げなかった。不思議〜。だからか、ほかのお客さんもあんまりロウリュしない。
しっとり、ジワジワ、上品な蒸しを楽しめるサウナ☺️
露天風呂も、内湯も、温泉がいい湯だナ♨️
檜風呂もジンワリしみる。ツルツルすべるところがメープルロッジのそれを思い出させる。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
閉店前の一時間は、今日の天候もあってか、人が少なかった。
ロウリュしようとしたら誰もいなくなって貸し切りタイム!
プチ・メープルロッジみたい。これは贅沢!
最終セットは、ふたりきり。常連さんが仕上げにロウリュの2杯目を追加してくれたら、一気に熱さのレベルがあがり、ホッカホカになる。
外に出て、くるんと丸いカタチの水風呂に身をしずめると、冷たさがさわやかに感じられる。最高!
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
20:30 〜 21:30
休憩ナシの3セット
ここに毎日来れたら、幸せな人生だなぁ。
倶知安かニセコに住みたい…
[ 北海道 ]
<出張サ活♨️ ニセコ町民万歳>
常連さんたちのロウリュが素晴らしい!
スタッフさんの方が雑〜
人の出入りがあるとすぐ冷めるサ室。そのせいもあってか、常連さんが「一杯かけますか?」と次々に立ち上がるロウリュのリレー!
老いも、若きも、アロマ水をかきまぜるところからエレガント。ゆっくりじっくり石にかけていく。その作法の見事さに見とれた。
貫禄あるおとうさんのひと言、「一杯、いれますか?」が「淹れますか」に聞こえた。
結構なお点前で🙏
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
大学のサークル旅行でおとずれてから、実に20年ぶり。今日の男湯は、洋風のお風呂。見覚えの無い浴室だったから、あの時は和風だったんだな。
倶知安のバイトが終わって暗くなってきた夕刻。まーきゅん氏から10日サウナ入ってませんねと指摘を受けていた。綺羅乃湯は訪問の価値ありと言われて、札幌と逆方向にハンドルをきる。ツルツルの駐車場に停めて降りると胸が高鳴る〜。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
温泉がいいね〜。外国人さん多し。
サウナはもうちょっと広いといいけどね。
愛すべきロウリュ文化があって目を見張ったというわけ。
おひとりさま用の水風呂は、長くつかる人がいない。
最後、きっちり冷やしてとなりの露天風呂で足湯したらバッチリキマった。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
来る前は、メープルロッジに匹敵するのかと思っていたが、別ジャンル。
より地元密着型の施設だった。毎日来るべきお風呂。
はからずも、極楽湯タオルをもちこんでいた。そして、極楽湯以上だった。すごい。
17:15 〜 18:15
休憩短めの3セット
[ 北海道 ]
<木曜夜サ活♨️ 真冬の今年初ホーム>
カラダが凍えてると、ジムに行く気もうせてしまう🥶
うちの職場は、建物が古くて、あっちこっち呼ばれて行ってるうちに、冷え切ってしまうんですよね。
とにかくあたたまりたい……!
……となると、温泉と至高サウナのここ一択♨️
一杯だけひっかけた🍶というKJさんをピックアップ🚙
あけましておめでとうございます〜、とおねえさまにご挨拶してIN。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
ウォーリュばっちり&ロウリュひかえめ。
これがちょうどよいみたい。熱が静かにコンコンと休みなくカラダに伝わってくる。
なんもしない回もまた良し。
内湯温泉はがっちり熱くてありがたい。
露天風呂はすこしばかりぬるめで、KJさんと長湯した。
や〜、これでゆっくりねむれます。
21:00 〜 23:00
2セット→露天風呂→1セット
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
旅人のサウナーさんが、KJさんのサ室での立ち居振る舞いにいたく感激してた。
KJさんは、堂々とウォーリュ&ロウリュするからね。さすがです。
その方は、サウナも素晴らしいと絶賛して、近くに住んでるなんてうらやましいと言ってくれました。
心して通わなければ。
<仕事始め前日サ活♨️>
久しぶりの訪問。
そして初めてのセンチュリオン熱波を体験!
最上段はヤバいです🙅♂️🙅🙅♀️
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
今日はまーきゅん氏に回数券消化で招待してもらっちゃった!
浴場に入ると、嬉しい湯けむりモクモク。
オレンジの香りのシャンプー類も好き。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
18時のタカダ氏アウフグースは満員。
まーきゅん氏が、せっかくだからと、最も熱いという窓側最上段の席を譲ってくれる。
氷をくばってくれる懐かしのニコーリフレスタイルかと思いきや、テレビはつけっぱなしの違和感。
最初のタップリのロウリュでユーカリアロマの熱蒸気が降りてきて、アヘッ!?😳😳
コアラ即死の森林火災レベル。
バスタオルでガードできるニコーリフレと違い、フェイスタオル一枚だけ握りしめてるもんだから、悶絶しバタバタもがき苦しむ。お隣さんも最初の一撃でかなりのダメージを負った様子でした。
タカダさんはひとりひとりに大きなうちわをゆっくり丁寧に上下する。ぐはぁ〜🥵
完走は危険と判断し、前半終了時の投降タイムに挙手してセンチュリオンの捕虜となる。
8℃台の水風呂、そしてトリップできるトトノイスペースに送り込まれ、魂をとばされる。
19時は、だいぶ参加人数が少ない。
やはりタカダ氏によるアウフグース。
さきほどの経験から、下段でゆっくりと熱でなぶられるのが最善とわかったので、上にはのぼらずに待機🧖♂️
何も知らずに最上段に向かった人たちは、ロウリュ直後に即退場でしたね。むべかるかな。
アロマはワイン。
ていうか、これブドウだよ!ブドウ!ブドウ🍇🍇🍇と何度も心の中でさけんでた。
すっかり堪能しました😚
これだけ頑張れたんだから、明日からの仕事も大丈夫でしょう🙆
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
ストーンのドッサリ盛られ具合も、風格を増したサ室も、トトノイスペースも、全て尊い。この価値がわかるホテルに引き継いでほしい。