2020.11.29 登録
[ 北海道 ]
<道北出張サ活♨️ 休まるサウナ🧖♂️サボウナー生誕地>
士別グランドホテルの朝は、オフロだけでサウナが無い。するとつまんない。ゆっくり朝食を楽しむことにする。コーヒーを飲みながら新聞を読む。そしてほうじ茶☕️をすする。昨夜の愉しいロウリュを思い出す😙
午前の仕事を終えたらお腹がすいたよ。サ飯とサウナのコンビを考える‥‥
なよろサンピラーでランチ+温泉
すき家 またはセコマ弁当 または三星食堂 または侍スープカレー または道の駅レストラン そして、日向温泉
すき家に行きたくなったので、ワンコインランチを頂き、日向温泉にINないしON♨️
ここのサウナ室は、私の初めてのお相手だったわけですが、熱すぎなくて、ヒノキ精油の優しい香りをゆっくりと鼻から吸うことができる😌
フワッとしてカラリと乾いた大きなタオルが敷き詰められていて、直尻が気持ちイイ〜。
照明は遮られずにほどよく明るく、背中をゆったりもたれて座れる。もはやそれ自体がきゅうけい〜(ナンテイイヒビキ)。
おぢちゃん達と楽しいテレビ鑑賞。
サウナは人生のサボり。サボりは人生の醍醐味。サボることが人生だ。仕事はサボって初めてその何たるかがわかる。‥‥かな???
最初に髪と頭皮を念入りに洗い、体は軽く清めてオフロへ。セットを進めるごとに全身をよく洗っていきました。
サウナ:13分、12分、10分
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
一言: 仕事の合間のサウナ&温泉は最高😄
[ 北海道 ]
<道北出張サ活♨️ 完全ソロセルフロウリュ三昧>
フタバ湯でほうじ茶ロウリュを味わい、雪の舞う高速道を北へ!前後に一台もいないソロドライブ。
ホテルにチェックインしてからも誰にも会わない。
大浴場、ほんとにだ〜れもいないんですけど‥‥入った形跡も無し。
そこで私の中の御坊茶魔が目覚めた🐢
へけけ‥‥😎 ぽっくんはカネもちぶぁい‥‥この浴室の全てをほしいままにするとでしゅ‥‥!
主浴槽は桜爛漫の和湯‥‥?ほんのり桜の香りが漂ってなかなか悪くなかとでしゅね‥‥しかし、育ちの良いぽっくんは長湯しないとぶぁい!
そ〜っとお上品にサ室の扉を開けるぽっくん‥‥木の良い香りが脳天を突き抜けてツノがおっきくなるぶぁ〜い
しかし、ぬるか〜!ぽっくんがよ〜しゃなく厳しいお父ちゃまのように熱く🔥仕立てるとぶぁい!
精油をそっと柄杓のお湯に垂らす‥‥フリをするだけぶぁい。秘儀ぶぁい!柿野くん、誰にも言わないでクリ
庶民の食べるミカンの匂いがするのは気のせいぶぁい。ぽっくんのオナラぶぁい!
熱波師という得体の知れん者は施設の従業員にすぎんのぶぁい。タオルで旋回するのは、ぽっくんでも出来るのぶぁい!
‥‥鼓動が早くなるぶぁい!こりはタオル旋回のせいでしゅか〜??ひぃぃ〜!いや、熱蒸気の正しい効能に違いなか!
次は水風呂も制覇するぶぁい!
もはや誰も来ないとでしゅ😏 良い子はこじて、そりからこじて‥‥
足をつけたら次は手れはないのら!そりから顔をつけて潜るのはらめらめらも〜ん!ザブンザブン何回も潜るのは美香ねいちんにしかられるのらー!
‥‥は!まことちゃんになってしまったとぶぁい!
床に寝転んでみるのをいちどやってみたかったとでしゅ!庶民の気持ちがわからんといけんぶぁい!
サウナは何回も入るのがよか!ぽっくん専用サウナでは寝るのが正しいとでしゅ!
うつ伏せもオツぶぁい!グラビアアイドルのポーズよりお腹痛くてうずくまる🐢ポーズが良いぶぁい!
‥‥全ての雑念を捨てて、エッチなことやお金のこと、くだらないことばかり、心の移りゆくままに思った。
最後は桶のお湯を全てぶちこみ、猛暑の中、仰向けで最高潮となる。もはやこれだけでととのったと言うべきぶぁい。
サウナーは人生の終わりにどんなに息が苦しくても恍惚とするんじゃないだろうかと、ふと思った。
サウナ:12分、12分、10分
水風呂:1分×3
休憩:3分×3
一言: 人間はひとりなのぶぁい。
[ 北海道 ]
<道北出張サ活♨️ 茶道🍵〜これがホントの>
ラスト2回となった私の道北出張。向かうは士別。
家に寄って子どもと戯れてから出発したいけど、外さむっ🥶!これは早く行かないと。
高速に乗ってさっそく江別はふぶいてる!野幌のセイコーマートで初めてのカツ丼を買い求め、美味しいと評判のそれは‥‥なまらうまい!はんぶん残して北へ!
フタバ湯さんに立ち寄ることに決定。旭川鷹栖インターから近そうだしね。
ところがインターを下りてからナビがバグり、サウナ1セット分くらいの時間をロスしてやっと到着。
こんばんは〜、これ使えます?と北海道公衆浴場業生活衛生同業組合の回数券を見せるも、おかみさんとご主人は怪訝そうな顔で券を見つめ、大昔の話だなぁ?とか、この4月で終わったよ〜?とか、よくわからない話をされ、とにかく使えないのだと諦める。
サウナも入りたいですぅ、とワンコインを支払い、これを敷いてください、とバスタオルを手渡され入店。
全体にコンパクトなんだけど、必要なものがギュッと詰まってる脱衣所と浴室。そしてサ室にお邪魔虫。せ、せまっ!ところが、譲り愛💖精神が素晴らしく、詰めてくれたり、退室時に「よかったらここどうぞ😊」とストーブ近くに導いてくれたりと親切〜。
皆さん黙々と蒸されてます。常連らしき爽やか青年さんがたっぷりお湯&お茶ロウリュしてくれてブワッと熱水蒸気に襲われてタマンネー🔥🔥🔥
ここで初めてスイムの呼吸が生きることを知る!水面に出る時にブハッと口を大きく開けて息を吐き切り、同時に空気を吸いこむ要領で、蒸気を大きな口で呑み込む!そして鼻から細く長くフン〜と吐くわけです。
それにしても、ここのロウリュめちゃくちゃイイですわ〜😙 ほうじ茶が大好きなうちの子ども達に教えたい‥‥!
水風呂は上方から水がドボドボ落ちてきてる。1人がゆったり入れる大きさ。ここでも譲り合い。汗を流すシャワーも、整い椅子もあるし、言うことナシです!
難聴で声のデカい爺ちゃん達からサウナーおじさん&お兄さん、刺青の優しい子連れパパさんといろんな人達が訪れていました。セルフロウリュは、街のお風呂屋さんが息を吹き返すための最適解ではありませぬか??
最後に壺湯の高温風呂(43℃)に入る。うわっ、これイー!わずか30分でしたけど、ポカポカになって店を出ました。
気温はほぼ零度。サ飯に残りのセコマカツ丼を頂き、これから季節を逆行します❄️
サウナ:推定10分×2
水風呂:1分×2
休憩:3分×2
一言: 銭湯にもっとロウリュを!
[ 北海道 ]
<デパ活v.s.サ活♨️ ヴィヒタの香りを求めて>
今日は夜勤明け。午後に開放されて、さぁどこ行くかな〜😙
その前に、長男のコナミスイミングの申し込みへ。ついでに私は休眠会員になることにした。やっぱりちっともコナミには惹かれないから。何回分も無駄にして、えらく高くついたサ活だった。
手続きに時間がかかって、夕方に。奥様は朝から入念にメイクして、デパートにお出かけの準備万端。私は私で、最近はサウナイキマスと開き直ってまして、どこにいくかに論点をずらしているであります🤨
大通に向かうことになり、それならば香り高いサ室のガーデンズキャビンさんが僕を呼んでる!
「エスポのサウナイキタイ!エスポのサウナイキタイ!(←こう言った方が妻には通じる)」と往路唱え続ける。我が家のかぶき者、生活評定Z(長男による最低評価)の次男(3歳)が眠りについてラッキー!妻は呆れつつ「じゃあ行って来な」とお許しをくださった。
時間は限られてまして、丸井の駐車場から走る!普段走らない私が走る!回数券を買って、いざ入室!
あれ?あんまりイイ匂いしない‥‥まさかコロナ!?この前はあんなに瑞々しくて芳醇な香りが立ち込めてたのに‥‥☹️
代わりに熱々の蒸気が満ちてまして、入ってすぐたまたまソロになったのでロウリュ。2セット目には、勇ましく名乗り出てスマートにロウリュしてくださった紳士もおられました。壁時計を睨みながら何とか3セット。
地上に出たら、雪が舞ってる。今日の札幌はサビ〜ナ〜😰 火照る体がすぐに湯冷めするのを感じながら、丸井の駐車場に走りました。今度はチャリでアサウナ来るぞ〜。
サウナ:12分、10分、8分
水風呂:1分×3
休憩:5分、3分、3分(替り湯の不感風呂で)
一言: ヴィヒタ換えてちょ。
[ 北海道 ]
<水曜午後サ活♨️ 極楽湯が無かったら>
水曜サ活って、何ですか?イオンウォーターよりポカリスエットの方が美味しくない?サウナイキタイでそんなこと言っちゃだめ?
今日は、夜勤の前に、午後ゆったりサ活が許された。つまり、どこへでも行ける😙‥‥キミ、極楽湯は行かないの??
実は、私のサ活は、極楽湯とカルロビ・バリ・スパがあればいいかナ〜、と考えつつあったんですよね。極楽湯の悲報に接するまでは。
本当に極楽湯さっぽろ弥生店が無くなったらどうしよう。あの代わりとなると、私の限られた経験からは、あしべさんが思い浮かんだ。まさか、老朽化著しいあしべさんより先に極楽湯が逝ってしまうかもしれないなんて。
今日はあしべさんの屋上気持ちいいだろうな。でも、私の体は、カルロビ・バリ・スパの水風呂のシビレを求めました。
石けん、シャンプーとサウナの木のいい香り。バスタオルを持ち込んで羽織り、安静閉眼アルファ波音楽に包まれながら蒸される気持ちよさよ。ゆったりと下段まで足を伸ばしリラックス。しかし、よくこんな暑いのにじっとしてられるな〜🔥、と自分を眺める自分もいる。
露天風呂の隅で、木の香りの移ったバスタオルを腰に巻き、壁にもたれてみた。空気も暖かくなってきましたね。春の陽射しが緑を鮮やかに照らし出す。天国、天国。
それと、朗報!4月から飲食が一部再開したんですって!ドリンクだけかな?ラウンジで飲んだ町村牛乳美味しかった〜!退館する時、支払いして思わず「ご馳走様です」と言いかけました😅 ここはほんと気持ちいいスパです。
サウナ:15分、15分、13分
水風呂:1分×3
休憩:ラウンジ牛乳15分、露天風呂10分、パウダールーム5分
一言: 人間は現金だナ‥‥😓
[ 北海道 ]
<今日も帰り道サ活♨️ 極楽湯の明日はどっちだ>
いつも妻にダメ出しをされる、私の悲観するクセ。
絶対にあきらめない、常にどこかにイイ情報が無いかを追求する妻は、肝心な情報を見落としがちな私をいさめるのです。
テレビでやってた心理学の実験でも見たことがある。前向きな人は、後ろ向きな人と同じチラシを見た時に、おトク情報を見落とさないんだって。
そして、またまた私はやってしまった。極楽湯の回数券が販売終了だからと、湯袋販売を見逃した。完売だってさ!大人気じゃないか!!
毎日通って救えるなら、毎日でも来ます。願掛けをします。だから、私達に極楽湯を残してください。ここに極楽湯を作った偉い人、たすけて‥‥!!
それにしても、直結するホテルさっぽろ弥生が今さら変なキャンペーンやってるよ。安く泊まれて極楽湯入り放題だって。何これ?どうせ10時ー24時なのに?
懐かしの弥生会館がルーツとしても、ホテルはもういらないな。お客さんの影が殆ど無いもん。ホテルが足引っ張ってるでしょ、絶対。
今の極楽湯は、ホテルに宿泊したら入り放題だとして、どこまでお客を惹きつけられるだろう?センチュリオンさんみたいに日々進化しないと無理じゃないかな。
昨日も感じたことだけど、露天風呂は、お湯が注がれるところまで近づかないと、好きな温度に触れられなかった。カマ風呂は放置だし、扇風機は無いままだし、計器類はどれも斜めってるし、トイレは臭うし。‥‥まさか、だんだんと諦めさせる作戦かい?
JR北海道は、ここの用地を云々、って、早くも跡地みたいな書き方してて許せない。いくらハードを変えたって、人の心が無いとだめだよ、JRさん。
露天風呂:5分×2 最初と最後に
サウナ:13分×1
水風呂:1分×1
休憩: 足寝湯外気浴5分×1
一言: 目を覚まして、極楽湯!
[ 北海道 ]
<週始まりサ活♨️ 極楽湯を守りたい>
極楽湯が取り壊されるというニュースに接してから、何かと嘆き、ため息をつき、恨み節を口にする。そんな私に、妻は言った。
何であきらめるのぉー?そんなのわからないでしょ。私なら、絶対にあきらめない〜。
え!!??‥‥でも、どうやって??
そんなにみんな好きなんでしょ?それがわかったら、壊すのやめてくれるかもしれないじゃん。
‥‥わからない。
けど、どうしても、いてもたってもいられなくて、終業と同時に駐車場を飛び出してやって来た。
やっててくれて、ありがとう。いつも大丸の帰りは、わざわざ前を通ってる。この前、定休日で真っ暗だった時はドキッとした。
あれ?今日の露天温泉。ちょっとだけぬるい気がする。寂しいよ。
今日もお客さんはたくさん来てる。みんか必要としてる。みんなが愛してる。
露天風呂:5分×2 最初と最後に
サウナ:12分×1
水風呂:1分×1
休憩: 足寝湯外気浴5分
一言: いい湯だな‥‥♨️
[ 北海道 ]
<メープル本サ活2♨️ 小川のせせらぎ、鳥の囁き>
ニコーリフレでは楽しい宴会いいな〜😙
こちらはメープルロッジ泊のお楽しみ。大浴場のサ室をほぼ貸し切り。
人影は少なく、前のめりで屋外へ。夜の暗闇と雨が冷たくて、あったかいサ室の懐に飛び込む‥‥
ストーンの鳴りと乾きに、調子に乗って◯杯くらいロウリュしちゃった。気道熱傷レベルで息が出来なくなり、1段目でも座っていられず飛び出す🥵 ごめんなさい!前室で呼吸を整え、タオルで完全防御して再入室。
水風呂で息を吹き返し、外の椅子で休んでからサ室に再挑戦しました。
夜の部
サウナ:8分×3
水風呂:1分×3
休憩: 3分外気浴×3
妻が珍しくもう1回大浴場にイキタイと言ってたから、3セットで切り上げ、子守を交代。
シルバーパイン(SP)が雑音を吸収し、どっしりとした静寂に守られて、読書も捗る。やがて眠りに誘われ、私と次男はソファで入眠😪
朝は4時台に目を覚まし、5時からの大浴場へ!
貸し切りでスタート。昨晩の失敗を生かし、じっくり温まってから、おもむろにロウリュ開始。2〜3杯くらいがベストみたい。ゆっくりと熱の蒸気に重ねて包まれることにする。
水風呂では、耳を塞いでプカプカ浮遊。外にあることで水や空、自然と一体になれる。バスタオルを羽織り、檜風呂前に椅子を置く。足湯しながら内気浴休憩しました。
早朝の部
サウナ:15分、10分、10分
水風呂:1分×3
休憩: 5分×3
3セット目でお腹が鳴り、美味しい朝食を堪能。
午前の部
子ども達と檜風呂、露天風呂ののち、
SPアロマ寝サウナ:15分
水シャワー:30秒
外の寝椅子で休憩: 5分
一言: みんなの別荘!こういうのが本当の贅沢だよなぁ‥‥
次男(3歳)
さいこー! さいこー!
SPはうちのマンションより広かった。
ここは北海道が誇るリゾートですネ!
[ 北海道 ]
<メープル本サ活♨️ シルバーパイン is ours>
メープルロッジのチェックインまで時間があるので、たっぷの湯に立ち寄り、ジェラートを味わう。外気浴を楽しみたいけど我慢。600円、ってこれ値上がりしましたよね?
長男が「トットは本当に初めてなのかなぁ?」とドキリとする一言を発するのを聞こえないフリをして、ナビをO Nしてメープルロッジへ。
チェックインして、宿泊棟の廊下を突き進む。いちばん奥にシルバーパインのドアが開いて待ってました。
なんとなくのイメージで予約していたから、中に足を踏み入れてその立派さに驚愕。3歳の次男が「マジでヤバい!」、「スバラシイッ!」と、今まで使ったことのない言葉で絶賛。
テラスに出たら、川と橋が目の前で、せせらぎの音が。「こんなところ見たことない!」、「ここがおうちになればいいのにー!」と連呼する次男。
ワタシは薄暗いサ室を見つけ興奮!ほんのりと温かく、いざスイッチオンするのが待ち遠しい!
妻に温泉♨️を先に楽しんでもらい、ディナーは、何年かぶりのフレンチ。次男は、「すーごくおいしかったぁー」と率直な感想。
そして、長男と次男を連れ、ツルツルのお風呂へ。すべるすべると怖がり、2人ともコアラ状態で檜風呂と露天風呂へ。
子ども達の言葉がいちばん的確かもしれませんね。
長男(新小3)
「木のホテルと言ってもいいくらいだねェー。だって、ほら、ここも!ここも木!」
「うわぁぁぁーすべるー!」
「露天風呂!プールの匂い!」
私「極楽湯が‥‥😭」
→「‥‥お葬式やれば。」
次男(新年少)
「‥‥さむい!‥‥あっちぃ!」
「こーんなところにお風呂があるなんてー!」
「こーんな夜にお風呂はいるなんてー!」
「きもちかったァー!」
部屋に戻り、ディナー前にスイッチを入れておいたシルバーパインサウナへ。部屋に置かれたオリジナルアロマ『待宵ひ(まつよい)』を垂らした水をストーンにかけ、寝サウナを。足を上げて、あんな姿勢やこんな姿勢で温まる。
薄暗い中、壁をよく見ると、初めてのセルフロウリュをした士別グランドホテルのサ室で見たのと同じイラスト付き解説が。そう、(株)ビタレスクさんの仕事だったんだー。
水風呂を欲するまではいかないところでサ室を出て、頭を洗いたい妻にサ室とシャワー室を譲る。これから大浴場に向かいます。
[ 北海道 ]
<メープル前サ活♨️ 極楽湯にサヨナラ>
極楽湯を取り壊すというJRの断末魔のニュースに触れた朝。夜勤のスイミン不足。どうみん割りは札幌除外。ザワ割とかいうふざけた名前の岩見沢割引は3月いっぱいで終了。
しかし、幾多の困難にもわたしの心は乱されない。今日はメープルロッジのシルバーパインが待ってるから。先週に引き続き、一家5人でクルマに乗り込み高速へ。
北村温泉ホテルのレストランでランチを食べるプラン。もちろん入浴のチャンスを窺う魂胆です。レストランの予約は出来ず、11時台の入店を勧められたので、寄り道せずに向かう。「今の時期、何にも無いんじゃない‥‥!?」と呟いた妻の予想が当たり、岩見沢ICを出た後、しばらくすると、民家と雪の残る農地が広がるばかり。気を抜いたら転落しそうな用水路と並走する道をひたすら北上。突如として駐車場と案内のおじさんに出くわし、左折入店。今日は風が強く、肌寒いです。
まずはレストランでランチを。玄関で靴を脱いでから入館するから、くつろいで過ごせますね。けれど、小上がりの席に案内されて、もう歩き始めてる9ヶ月の三男が大騒ぎ。ステーキ丼もカレーも石焼なので危なくて、やっとの思いで食べ終わる。
それから休憩室へ移動。私だけ入浴セットメニューを選んだので、妻の冷ややかな視線を浴びながら、ひとり大浴場へ。
さすがに長居する神経までは無く、今日は軽い表敬訪問ですね。脱衣所からして天井が高く気持ちイイ。白く明るい光がさしこむ浴室へ。ウワサの水風呂がいきなり目に飛び込む。水は澄み切っていて、凛として光り輝いて見えます。
夜勤の汗を軽く清めたら、主浴槽へ。う〜ん、温泉だ♨️ おのずと極楽湯の温泉を思い出し、その運命に一瞬悲しくなる😭 しかし、感傷にひたっている時間は無い。
露天風呂に出ましたが、強風で息が出来ず(望楼NOGUCHI函館の屋上露天風呂を思い出す)。お湯はぬるくてすぐに出ました。他の内湯は物足りず、水風呂をくぐったら、そそくさとサ室に入ることに。
明るい、キレイ。ちょっと甘酒のような匂い。白樺スプレードタオルで頭部と顔面を守りながら、15分計を回して1セットだけ温まる。
水風呂へは、いつものように耳を塞いで深く体を沈めたところまではよかったが、カウントするうち、体の各部がツメタスギデス!と訴える。上がって水をかぶると、寝不足の脳みそが完全覚醒しました。水風呂新次元という感じ!
サウナ:10分
水風呂:40秒
休憩: 無
休憩室の給水機で冷たい水を頂く。タオルを買って退館しました。
男
[ 北海道 ]
<有休保護者サ活♨️ 短期スイミング教室>
今日は有休をもらったので、新装なった平日の白銀荘あたりを狙いたいところですが、春休み中の子どもの習いごとで予定がいっぱい😅
午前中に長男のコナミスイミング教室があるので、私が連れて行くことに。80分あるから、最初と最後をプールギャラリーで応援。息子の許しを得て、その合間に同じ施設内のオフロ♨️タイムを頂きました。
シニア層主体の午前中、洗い場はほぼ埋まってます。2つの浴槽は、それなりに温度のメリハリが感じられますが、肌に訴えてくるものは無し。間接照明が優しいサ室で、高校野球観ながら、お父さんも短めの運動?をしましたよ。
スイミング教室って、海で荒波にのまれたら何の役にも立ちませんけど、温冷浴体験の原点になるし、苦しい中での呼吸を知っておくと、将来のサ活に生きると思う。
子どもの頃、札幌テルメにシーズン券で平日にしょっちゅう連れて行かれたという妻は、スイミング教室なんか行かなくても泳げるようになった、ガトーキングダムで遊ばせた方が良い、と言う。今はそんないい券ないからさ。できたら毎週コナミに通ってくれるといいんだけどナ〜。
サウナ:8分、8分、9分
水風呂:0.5分、0.5分、1分
休憩: 無、無、プールギャラリーで5分
一言: 朝からサッパリ爽やか😃
[ 北海道 ]
<火曜午後サ活6♨️ バスタオル天国👼>
インド洋の真珠、セーシェル🇸🇨で、世界に先駆けて観光客の入国を認めたという。国民の大半にワクチン接種が済んだのですって。
今から10年前、新婚旅行に訪れたのがセーシェル。ハワイや沖縄もいいけど、戦争の記憶の残るリゾートは嫌だなと思い、独身時代の蓄えをはたいて地上の楽園に行きました。
日本人には一度も会わず、5つ星ホテルを泊り歩き。今度は日本で自分の召使いになって働き、必ずまた来るぞ、と誓いながら、10年経ってしまった。家族が増えて、セーシェルは遠くなったけど、リゾートの理想とイメージはずっとあそこにあるんですよね。
現地の郵便局が開いてなくて、注文した今年のセーシェルカレンダーがまだ届いてないんですけど、こんな時代にも光り輝くリゾートでいてくれて、嬉しいニュースです。
さて、そんな私も、身近なリゾート気分に浸れるココを見つけてある。フロントからタオルの歓待を受けられるのが嬉しい。
今日は、時間にゆとりがあったので、露天風呂→主浴槽→ジャグジー→ジェットバスとじっかり回り、水風呂をくぐってから、サウナパンツ🩳とバスタオルを取りに戻る。
LLサイズを見つけて試したら、ブカブカだったけど、そのぶんサウナを出た後に脱ぎやすくてよかったです。
サ室は木の香りが新鮮に漂う。座面と足元には、白くて綺麗なバスタオルが、フカフカのアッツアツで待っていてくれる。集中力アップのCDみたいな音楽が流れ、時にBGMの途切れる無音タイムがあって良かった。
この美しいサ室でグダラ〜と姿勢を崩すのは憚られ、どうしたらよいか考えてましたが、バスタオルをサ室に持ち込み、背中に羽織ったら、一気に発汗。バスタオルは汗をぬぐうのにも良いし、たたんで下半身をあおぐのにも便利。
いろいろタオルの持ち方を変えてみて、セルフ熱波 壱の型を編み出しましたヨ。ここのサ室、蒸気は無いから、アウフグースという感じではないんでしょうが、やってみると、仰ぎ方は各自が身につけてよいように思いました。学びたいな〜
途中から品のある綺麗なお爺ちゃま達がぽつりぽつりとやってくる。ここでしか得られないリラックス感に満たされて帰りました。
サウナ:12分、12分、13分
水風呂:1分×3
休憩: ラウンジで8分×3
一言: アイラブバスタオル(&バスローブ)
[ 北海道 ]
<道北出張サ活♨️ クイックサウナ@サンピラー>
今週末は、久しぶりに家族を帯同しての道北出張へ。昨日は、出発に手間どり、サウナチャンスをことごとく逃す!
まずは、お昼ご飯を、美唄ピパの湯ゆ〜りん館で、と考えるが、誰もお風呂に入りたがらず、お腹もすいてないというので美唄ICをそのまま通過。
次に、深川のまあぶに接近する頃、ちょうど皆の腹時計が鳴り、併設のレストランへ。注文して待つ間も、早く食べ終わってからも、トイレに行くふりをしてオフロ♨️に浸かりたくてたまらない😣すぐそこにあの水風呂があるのにィ‥‥
急に旭山動物園に寄りたいと妻が言い出したため、まあぶのオフロには入れないまま、泣く泣く出発。
久しぶりの旭山動物園は、かつて動物園通りが渋滞したのが嘘のようにぐんぐん近づくことができたのですが、間違えて東門の駐車場に行ってしまい、正門近くのお目当て(ぺんぎん、あざらし)を見るのに、急峻で長い坂をベビーカーに乗る3歳巨大児を運搬して汗だく。しかも3時半閉園で、それまでに駐車場に戻れというのだから、アスレチックパークと化しました。ひぃ🥵💦
名寄の天文台のプラネタリウムと天体観望を予約していたので、日向温泉♨️に入るチャンスを逃す。
最後になよら温泉サンピラーへ行こうとするも、晩御飯に時間がかかり、最終受付の21時になってしまいました。
今日は、午前に仕事を終え、なよろ温泉サンピラーのレストランへ。ラストオーダーの時間を知らずに、少し過ぎて到着してしまったのですが、フロントの方がレストランにかけあってくれて、通してくれました。客席からスキー場のゲレンデを眺めながら、ラーメンやカレー、豚丼、天丼、ソフトクリームを堪能。どれも美味しかったです。
そして、子どもらが外で遊びたいというので、近くのサンピラーパークでおろし、私に束の間許された入浴のため、なよろ温泉サンピラーに戻り、大浴場へ♨️ 時間が無いので、一本勝負。3日ぶりの温泉、サウナの熱、水風呂を楽しみました。
汗を流すだけのオフロにも、サウナが間に入ると、満足度が上がりますね。
サウナ:13分
水風呂:1分
休憩: 3分
一言: どれもこれが最後と思って味わいながら入りました😌
[ 北海道 ]
<Back to ホームサ活♨️ 雨💧の極楽湯♨️>
今夜は、子どものスイミングの申し込みにコナミへ。ついでにコナミにチェックインしたかったのですが、もう21時をすぎてる。やめとこう。
しかし、コナミの時短は困ったもんだ。コロナで苦しいのはわかるけど、土日なんか18 時までだから、全然使えません😣
うちの奥様も、「せっかくだから、ほかに行きな」と言ってくれた。久々のホーム、極楽湯へ!2時間もあれば、ゆったり楽しめる!
サウナ自体はもちろん、露天の温泉がさいこう。これを味わうためのサウナかな〜。そして、混んでてこそ極楽湯!
今日は、家でシャワーに入ってないから、体の清めからしっかり。
そして、露天の温泉へ。
お湯に肩まで浸かると、ふうぅぅうううああああああぐぅぅうううわぁああああ‥‥‥はぁぁああああああ‥‥‥かぁああああ‥‥ああああああああ‥‥
声にならないけど、心の中で唸り続ける。
水風呂をくぐり、サウナマット持つのも面倒で、給水機 →サ室、常に上段狙い →水風呂 →露天温泉 →足湯で寝る →座湯で休む →露天温泉 →水風呂くぐり、サウナマットいらないや →給水機 →サ室、上段狙い →水風呂 →露天温泉 → (くりかえす)
23時過ぎたら人も少なくなってくる。喋くる若者(ばかもの)がかえって目立って、思わず「うるさい!」と言ってしまった。でもいいや。独り言だから。
座湯で雨に降られる。それもまたよし。
サウナ:13分、11分、9分
水風呂:1分×3
休憩: 8分×3
一言: 極楽湯だいすきだぁぁあああああ
[ 北海道 ]
<地元探索サ活♨️ 地下室で日光浴😡😡😡>
私の中の「火曜午後サ活」は、贅沢することなので、今日のそれはちょっと違う。
銭湯の回数券が3月31日で有効期限を迎えるのです。しかも、5枚!どうやって使い切ろうか‥‥たびたびそのチャンスを逃して今日に至る。
そんな中でも、信用に足る身近な銭湯は、さかえ湯、神宮温泉、円山温泉の3つです。中央区で次に行きたかった喜楽湯さんを思い出した自分に拍手を送る👏。
13時に職場を早退し、やって来ました。11時開店というのも嬉しい〜。そして、入店してすぐ、ご主人が奇跡を起こしてくれた!なんと、「4月からの新しい回数券が届いてます、取り替えましょうか、今日から使えますよ」と言ってくださったのです。
着替えながら小を催したので、おトイレを借りますが、円山温泉と一緒で、掃除が行き届いてるぅ。気持ちよく浴室へ。
出しっぱなしの水飲み場があって、まず給水。刺青の方が爺ちゃん達に混じり複数いて、皆黙々と体を洗っています。そ〜っと端のカランで体を洗い始めるも、腰を浮かせたら、棚に頭をゴンッ‼️とぶつける。そして、主浴槽に浸かったと思ったら、何だかあちこちイテ〜😵
急に歳取ったナ〜😥と思ってたら、どうやら電気風呂⚡️⚡️だったらしい。いきなり初体験。ここは調子に乗ってはいけない場所と悟る。
ラドン温泉に少々浸かり、隣は水風呂か。その隣の一室がスチームサウナですね。まぁここはいいやと思い、地下サウナへ。
階段は、壁に残されたカランの跡から、洗い場をひとつつぶして作ったことがわかる。足元は、カルロビ・バリ・スパの脱衣室から浴室に行くところの床と色・材質が似てて、すべりにくく快適〜。
秘密基地にお邪魔する感覚ですネ。水風呂の横にラックがあり、マットを借りられます。そしてサ室にこんにちは。ちょっと甘酸っぱいようなニオイがしますが、こんなご時世、嗅覚が無事なことに感謝すべし。テレビ画面も時刻表示されておらず、刺青のお兄さんの隣に一個砂時計があるだけ。感覚だけに頼り、2段目で熱を受けました。
2つの明るい太陽のような電灯に照らされて、まるで灼熱の日光浴😡😡😡
3セット終えて、1階のスチームサウナへ。凶暴な感じは無く、気持ちよくて10分堪能。
そのお蔭か、お店を出た時にはポカポカと私の中にも春の陽気が。風に吹かれて、たまらなく気持ち良かったです。
サウナ:8分×3、湿10分、6分
水風呂:1分×5
休憩: 3分×5
一言: Spring has come😊
[ 北海道 ]
<コナミ無理やりサ活♨️ My マット is back>
私のサウナマットが見当たらないことに最近気づく。ということは、サウナマット無しに楽しめる施設ばかり巡っていたとも言えるんですけどね。
最後に使った気がした花ゆづきに問い合わせたけど、それらしきものは届けられておらず(電話の対応は良いですヨ◎)。
そして、近頃は銭湯回数券の期限切ればかり気にしていたのですが、コナミにも行けてないことに焦り、準備していましたら、ふと浴室の棚に置いたのを思い出しまして、無事に見つかりました😊
コナミはなんと3ヶ月間も忘れ物を保管してくれるのですって。お姉さんの対応もすごく良くて、手渡しの時にはニコニコと「これ便利ですネ」と褒めてもらい、来月から休眠するつもりが、もうちょっと通ってみようかナ、と迷うくらい。
さて、今日は、持ち時間が40分弱のため、割り切ってサウナ利用する気持ちになれまして、自宅からいちばん近いサウナストーンが熱を発するのと向き合いました。‥‥と言ったら、なんだか格好いいけど、実際は、明るく快適なサ室で楽しくテレビを視聴したのでした。
それでも、また来たいか?と問われると、私の心と体は、ウ〜ン😕‥‥と答える。
水風呂に浸かりながら、自宅からいちばん近いサウナというよりも、自宅からいちばん近い天然温泉を求めてることに気づかされまして、それはやっぱり極楽湯ということになりました😅
サウナ:14分、7分、時間切れ
水風呂:1分×2
休憩: 3分×2
一言: ホームが恋しい♨️
[ 北海道 ]
<土曜送迎サ活♨️ またもタイムトリップ♨️>
今日は朝から良い天気☀️!
雪⛄️が降った昨日は、夜に極楽湯の露天風呂を訪れるのを楽しみにしていたのですが、子ども達が赤ん坊まで巻き込む大ゲンカをしてスケジュールが後退し、日付が変わってしまう。それでも、土曜午前はここACBあしべ屯田店に来ようと楽しみにしていたので、我慢できました。
じつは、昨年の秋、寒くなってきた時期にいちど、仕事帰りにドキドキしながら目指したことがあります。しかし、側道に接近を阻まれ、回り道して混み混みの駐車場に辿り着き、年季の入った廃墟然(失礼)とした建物を見て衝撃を受ける😵
おまけに、軽自動車で乗り付け裸足でサンダルをつっかけポケットに手を入れながら入り口に向かうおじさんの姿を見てエネルギーを使い果たし、帰宅を決意したのでした。
しかし、経験を積んだ今なら!と満を辞してお邪魔します!
子どもを塾に送り届けて創成川沿いの道を北上。ビルが少なくなり、だんだんと空が開けてくる。今日は住宅街の中を進み、辿り着きました。やっぱりボロいなァ〜😅 うちのブランド好きな妻は絶対クルマ降りないナ。
いざ入館しますと、これ昔懐かしい爺ちゃんちって感じ。いや共通点は無いんですけど、何だかホッとする。設備も古くて、張り紙なら何やらツッコミどころ満載🈵 言うなればプラウブランの対極にあるような施設ですけど、何もかも揃ってるのに物足りなかったプラウブランと違い、お湯と熱と蒸気と香りが深く体にしみ込みまして、また来たくなりました😊
楽しい種々の内湯。中でも外でも味わえる天然温泉。無言のサウナ室。ととのいというオーガズムを求める目的志向のサ活じゃなくて、何も考えずに延々とお湯のアトラクション巡り。とりわけ、露天スペースから見る空の広さと青さが格別でした。
タイムトリップしたのは高校時代。サ室で甲子園見たせいですかね。学校祭の準備で段ボール集めにここらの北区じゅうを走り回った、太平の級友宅に4人で自転車で行った、線路の踏切の無いところを渡って列車に轢かれそうになった、不良に絡まれた、、、
良い香りの漢方風呂に浸かりながら、愛眼FORゆが湯気で曇り、ほげ〜♨️と、時空を漂いました。
だけど、現行の施設であと10年は厳しいんじゃないかなぁ。いつでも思い出せるように、行くたびに心ゆくまで楽しみたい施設ですね。
サウナ:10分、8分、8分
水風呂:1分×3
休憩: 5分×3
[ 北海道 ]
<道草サ活♨️ デジャヴ&ジャメヴ・フジノユ♨️>
【初めての銭湯】富士乃湯 祖父の行きつけ。熱くて入れないお湯。銃痕を体に残した常連さん。瓶入り飲料の美味しさ。帰って笑い転げたドリフ。
私のプロフィールにある、お風呂屋さん体験の原点。
今日は、16時に早退できた。どこ行こうかナ〜、と職場を出発。
最近は、サ活に出かけられずに夜が更けていっても、動揺しなくなってきました。日常の数多ある楽しみのひとつにおさまってきてる。それでも、まだサ活の裾野を広げる余地は大アリで、ささやかでも新規開拓を試みたい。
それで、ぱっと思いついたのが、富士乃湯さんでした。何せ、祖父に連れて行かれたのは40年も前のこと。既知で未知の浴場なのであります。
小さい公園が見えて来て、祖父の家があった場所に近づくと、時間を遡るような感覚ですね。そこからはすぐダ!
ところが、第2駐車場まで満車🈵で入れず。いちどは極楽湯に向かいましたが、諦めきれず戻ったら入れた!
刺青はダメ、って書いてあって安心。玄関は広めで気持ちいい〜。カウンターで500円玉を渡すと、おかみさんはすでに50円玉を握ってます。脱衣所も、トイレも、清掃が行き届いて清潔!嬉しいなぁ〜。
浴室の主浴槽は、昔の方が広かった気がするナ‥‥熱くてたまらず、ドバドバと水を入れて、その近くだけようやく入れた。今はお水を注ぐ蛇口も見当たらず。深くてゆったり入れます。隣はアサイーエキスの紫色のお湯がブクブクブクブク‥‥
そして、ガラス張りのスチームサ室は、湯気で蒸し蒸しに曇ってマス‥‥体が温まるのを待ちきれずにIN! 寝るな、水撒くな、と注意書きがあるのに、熱湯シャワー🚿がついてる。これ、座面を流すんですよね?
つるつるの座面にお尻を乗せると、ゴーゴーという空調?にジャバジャバとシャワー?の音がかぶさる。慣れるまで目は開けられずムセこみまくり😆 こりゃオートロウリュの嵐って感じです。
そのうち、ポタリポタリと落ちる熱の滴も気持ちヨク感じ、茹で上がり🤬 窓越しにボヤけて見える隣の水風呂の人影が消えたらOUT。軟水水風呂😚は、ともだちんこ同士なら並んで入れる広さです。
風呂で休憩し、水汲み用?のカランから冷たいお水を飲ませてもらう。3セット終え、脱衣所の扇風機前に並ぶ椅子で着替えながら涼みました。
帰りも番台のご主人がご挨拶してくださって、気持ちよく帰れました😊
サウナ:推定8分×3
水風呂:1分×3
休憩: 3分×3
一言: 銭湯が愉しくなってきました。
[ 北海道 ]
<地元サ活♨️ It’s A Hot Summer☀️😊>
道北への出張が無くなりそうな気配で意気消沈のこの頃。職場の上司、あんまりよく思わないらしい。もやもや😔
地元で楽しみ見つけてやる😠😡🤬 と、ムキになってきて、地元未訪問のこちら、円山温泉♨️に足が向かいました。
ココはクルマで3分。自宅から3時間かかる心のホーム=日向温泉に匹敵するサウナは見つかるか? 出発したのは夜9時半すぎ。十分な広さの駐車場には、私を含めておベンチュが4台!
大きなロッカーは無いと見て、ダウンジャケットはクルマのトランクに脱ぎ捨て、身軽に。気温も高いから薄着の今夜です。組合の回数券使って暖簾をくぐる。
家で体は清めてあるので、ささっと洗体。そこでサウナマットを忘れたことに気づく😓
すっきりシンプルな設計が広さを感じさせる浴室、そして主浴槽。ブクブクブクブクあっつくていいなァァァァァァァァァ
お隣の茶色い薬湯?もブクブクブクブクギモヂイィィィィィィィィィ
お湯から上がって、もう満足してる☺️
でも、浴室全体に比して大きめの面積を占めるサ室は無視できない。薄手の温泉タオルだけを手にコンニチワ。お?無人?とんとんっと2段駆け上がりストーブ前のすみっこへ腰を下ろす。ワオ🔥!So hot🔥🔥!!思わずガブリエルさんになっちゃった。
明るくサ室全体を照らす電球がひとつ。テレビや時計、BGMなど余計なものは一切無し。断捨離のやましたひでこ先生も絶賛するであろうシンプルを極めた作り。
いやァ〜🔥🔥Hot なsummerだなぁぁぁぁぁぁぁ‥‥なぁぁんも考えない、熱さに頭を抱えるだけのじかん‥‥‥‥!!⏳⏳🔥🔥😡😡☀️☀️🤗🤗🤗
カランの前に座って優しいシャワーで汗を流してたら、鏡に蒸し上がった己の顔が映る。へぇ、いつもサ室出てこんな顔してたのかぁ😅
水風呂はおひとり様用ですが、お水が注がれ続けてキモチィィィィィィィィイイイイイイイイイイ 給水がどこかわからず、蛇口のお水を飲ませて頂く。
休憩無しのつもりが、2クール目以降は、体が自ら休憩を求めた🥵🥵!!初めての経験!!カランの前でどんなポーズとればいいの???ハァ‥‥ハァ‥‥
3セット終えたら、お湯と水風呂を行き来して、とってもサワヤカなボクにナッタヨ‥‥‥!!!!
いやぁー、ヨカッタヨー!!と、帰って奥様の顔色も窺うことなく本音が漏れました😆😆😆
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩: 0分、5分×2
一言:地元に太陽☀️見つけたァ😊 😆😙
[ 北海道 ]
<火曜午後サ活5♨️ 豊かな老後を見た♨️>
会員にナリタイ。
そう思って、訊いてみた。
入会金、保証金、年会費で初期費用は◯◯万。わお!
それと別に、一回あたり、花ゆづきくらいかかるのですって。
ちょうど高級ホテルのフィットネスと同じくらいですかねー。
本日の入館は14時頃。ただただ癒されたくて、ここに来ました。品の良いゆっくりした所作の小綺麗なお爺ちゃまと2人きりのスタートです。
体を清めてすぐに味わう露天風呂は、都心の空中に裸で立てる有り難さに感謝の念が湧き出る。独り占めの主浴槽がまたじゅうぶんな熱さで喜びを与えてくれる。
いったん脱衣所に戻り、サウナパンツを履き、タオルを頭に巻き、バスタオルを手にいざ入サ室。ヒーリング音楽?のBGMが耳に脳に心地よい。サ室の綺麗さは特筆すべき。真っ白なバスタオルが足元まで全ての段に敷かれてる。汗は持ち込んだバスタオルで拭く。ぜいたくな気分。
本当は何も考えたくないんだけど、汗と一緒に疲れを絞り出すように、職場のストレスフルな課題をじっと考えこむ考えこむ考えこむ‥‥。10分たつ頃には、問題点が少し整理できてスッキリ。
サウナパンツって、だんだん汗でびちゃびちゃになるんですよね。お尻も熱くなりたくて、誰もいないから、最後の1分は、パンツを脱いで1段目の座面に立ち、ストーブの前でぐるりと一周してグリル。身長173センチの私の頭が天井につきそう。そして両チクビがあちちイテー🔥
水風呂はイイ冷え具合。ちょうど壁時計が正面に。普段は見てない秒針は、進むのが遅いこと遅いこと‥‥
バスローブを着てラウンジで休憩。オルゴールが鳴る中、無心の日向ぼっこです。お喋りのご婦人方も声量控えめで麗しい午後のひととき。
3セット目に入ったところで、常連のお爺ちゃまタイムになったことがわかる。高級住宅街から公園の保育園児に目を細めつつ来館したらしい爺ちゃま。会社の経営を息子さんに譲った話。奥様から午後6時まで戻らないでと言われてる話。支店長さんはまだか、とか、明日からしばらく休業だから楽しもう、とか。雪かきの話とか。
サウナ:13分、10分、15分
水風呂:長〜い1分×3
休憩: 10分×3
20〜30年後、極楽湯じいさんにナリタイ?たまゆらじいさん?リフレじいさん?
こういうじいさんにナリタイなぁ‥‥生活と仕事の一挙手一投足が変わるんじゃないかと思いましたね。
でも、地下駐車場から地上に上がったら、正面に「やよい軒」。花ゆづきと同じで笑いました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。