絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

STONE

2021.05.27

9回目の訪問

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

<夜勤明けサ活♨️ アイムヒア in 花ゆづき>
 
 朝からだるおも〜😩

 アリ◯ミンAも、メンタル不調は治せないんだネ😓 いらいろあるよナ、うんうん

 あんまり寝れない夜勤がしんどくなってきた今日この頃。この疲れは家に持ち帰らないゾ。

 こんな時は、職場からwithin 5 minutes の 花ゆづきちゃん♨️ 午前中からやってて、帰り道にあるといったらここ。これってさいこー。

 回数券で一回当たり600円。決して高いわけじゃないのに、そして、客層が特段すぐれてるわけでもないのに、身近にあるというだけで、何だろう。ホームに設定するのがためらわれる、この贅沢感。

 今日も1時間強だけど、ゆったり満喫。

 花の湯
  → 露天カモミール湯(香り良し)
   → 漢方スチームサウナ
    → 高濃度炭酸泉

       これで超リラックス。

 高濃度炭酸泉に初めて喉元まで浸かったら、ぬるシュワプチプチでプチプチアワbubbleが君を離さないヨ😇 出られなくなるキモチわかった。

 〜からの、

 サ室は5分だけでじゅうぶん😡😡🥵
  → 外の寝椅子が空いた!水風呂30秒
   → 寝椅子で宇宙を飛ぶ

 花ゆづきはおぢさんにも優しいなぁ。極楽極楽。こんな近くにね‥‥シアワセダ😊

 あ、ニコーリフレは13時のロウリュが渡会さんなんだ。フーン😐😑フーンフーンフーン 🙄イイナー

続きを読む
125

STONE

2021.05.25

2回目の訪問

<火曜午後、腹ペコサ活♨️ Live long, ACB>
 
 結局、腹ペコは満たされなかったー😅

 職場で昼食の調達をせずに半上がり。良い具合に空は晴れ、あしべさんの屋上ガイキヨクとスパカツ楽しみにしてたんですけど、行ってみたら今月いっぱい飲食提供休止だった。アー😫 メンズデーの極楽湯弥生を退けてまで来たのに。

 それより空腹でサ活はムリだよね、どうしよう😓 仕方ないからカロリーの高そうなデカビタ30mL増量缶をチャージして男湯へ。給水機でお腹を満たす。よし!

 この脱衣所で、もう怖じ気づくことはありませんヨ。駐車場で引き返したのを含めて3回目だからネ。あれ?浴室に降りるところのドアが取り払われてますね。

 身体を清めて天然温泉に浸かると、お、イイね!前に来た時も、弥生っぽいと思ったんだよネ〜。露天風呂に行ってみて、やはりこのお湯イイ!弥生と地下深くでつながってるからかナ〜😕🧐🤨

 その後、薬湯でくつろいでたら、いい気分で上を見上げてみてビックリ。覆いになってるガラスにヒビ入ってるよ!危ないよォ〜

 さてさて、湿度がバツグンと評判のサ室。毎セット最上段に座りましたが、なるほどよくわかった。ていねほのかのような分厚い熱さに湿気が重ね合わさった感じで、ジンジン熱が肌に入り込んでくる。

 豊浦しおさいのペラペラタオルを頭に軽く巻いただけでは太刀打ち出来ない。最初は5分が限界。タオルを厚めに折りたたんだら少し楽になって、ガッツリ汗をかけました。ここはサウナハット使った方が良さそうですネ🔥💦

 現役世代サボウナーのはしくれとして、ご常連の諸先輩とご一緒させて頂く、たっぷり5セット。いや〜ヨカッタ

 働き盛りの極楽湯弥生が先に逝こうとしている今、過労死する前にサ室へ逃げ込む私は、あしべさんと先輩方の御長寿を祈るのであります。

 お風呂上がりにはフルーツ牛乳で空腹をごまかす。しっかりと体の芯に熱を頂いて帰りました😊☺️😚 ‥‥今度はぬる湯が始まった頃に来てスパカツ食べたい!

 サ室:5分、5分、5分、6分、9分
 水風呂:1分×5
 休憩:5〜10分×5

 一言: 遠いから回数券は買わない😅

続きを読む
122

STONE

2021.05.24

20回目の訪問

<月曜帰り道サ活♨️ アイアムサンクフル☺️😊>

 今日は何もせずとも半分トトノッタ良いコンディションの私でしたが、土日の休業明けを心待ちにしていたであろう多くの弥生ファンと同じく、こちらに足が向かいました。

 もちろん、8月の閉店が無ければ、このように一回一回のチャンスを惜しみ訪れることは無かったかもしれません。

 温泉にも浸かると、時間はせいぜい1セット入れるくらい。だけれども、体を洗うところから、これが最後だと思って丁寧に味わってみたのです。すると、思ったより長めに出てくれたシャワーがそれだけで嬉しく感じた。
 
 ここを初めて訪れた時の、サウナ自体にも慣れていない緊張感を思い出しました。
 
 いつもは飛ばしてしまう内湯にも入ってみる。しっかりあたたかくて気持ちいいな‥‥

 外に出て、ひんやりした空気と薄暮の中、露天風呂の温泉へ。ここでも初めて浸かった時の驚きが蘇る。

 ここにこのお湯があることが、実は当たり前では無いんだな。

 ふと、トトノイではなく、感謝のピークを目指そう、と思いました。

 さっきサ室の前の行列も目に入ったけど、気にならない。一回入れたら嬉しいです。

 そしたら何と最上段真ん中のベストポジション!ドウモアリガトウアリガトウアリガトウ‥‥‥10分でじゅうぶんでした‥‥‥シャレジャナイヨ

 そして、水風呂に静かに入る皆さんありがとう。

 露天スペースで誰も喋らない。静かなひと時をありがとう。

 もう一度、温泉に浸かる。

 ‥‥ウン、これでいい。帰らなきゃ。

 一言: アリガトウゴクラクユ&ミナサン♨️

続きを読む
126

STONE

2021.05.23

9回目の訪問

笑福の湯

[ 北海道 ]

<日曜サ活♨️ ショート坊っちゃんの湯>

 今朝は子どもらを家のお風呂に入れてやり、昼寝したり部屋の片付けして一日が過ぎていったのですが、夕方になって郵便局に行く用事が出来る!

 ゆうゆう窓口のある札幌西郵便局へ行き、文の湯を偵察しつつ、気づけば笑福の湯の駐車場へ😙 来たからにはひとっぷろ♨️

 今日は、ザ・おばちゃんが受付に。男の子に指笛を教えていてヤカマシイのなんの!ここは常連さんとの主婦トーク?もよく聞こえてくるから、女湯の賑やかさは番台マダムと一緒に作り出されてるネ😅

 残り3人の受付嬢にはまだ会ってないけど、マドンナはきっとトイレ閉め出しの時のあのヒトだ。

 今日はほんとにササッと入るつもりなんだけども、カランのお湯でかけ湯をすると、あーこれを求めてるとわかる。坊っちゃんの湯は、あくまで景気づけなんだよなー。

 最初はいつもジェットバスの熱さに悶えて、子どもの頃のように逃げ出したくなる。これをクリアしたらスイッチオン。
 
 坊っちゃんの湯にダイブインしたら、ちょうどサ室から出てきたおじさまが水風呂に入るところだったので、肩まで浸かってじっとガマン。

 あっ、オジサン汗流してから入ったのはいいけど、ジャブジャブ顔洗ってる!そして潜った!相撲の行司がノコッタノコッタ!って言う感じの慌ただしさでモグッタモグッタ!当然お水は溢れかえる💦💦

 ここの水風呂、たしかに「潜るな」とはどこにも書いてないんですよね。だけど、堂々とよくやるなぁ。まあ、ここはそういう人たちが使ってる水風呂ってこと、ご承知おきください。

 それでも構わず体を冷やして無人のサ室へ。さっきのオジサンのお尻のあとを避けて座り砂時計で5分だけ。

 今日はあつ湯ブーストせず、すぐに水風呂に浸かり、坊っちゃんの湯と交代浴!坊っちゃんの湯は景気づけなんて言ったけど、蹲踞の姿勢でINしたり、開脚したりとけっこう楽しんでしまいました。最後はそれなりに熱いはずのバイブラバスが爽やかに感じるから不思議。浴室にいたの20分でしたけど満足満足。

 ところで、ここの冷鉱泉シャワーがいつもうまく使えないんですよ。ボタンが硬めで、押してる間しか出てくれなくて。どなたかうまいやり方知りませんか??

 一言: また一週間がんばりましょう♨️

続きを読む
118

STONE

2021.05.22

2回目の訪問

<土曜午前サ活♨️ 家族公認のサムシング??>

 今朝は長男を塾に送る。緊急事態宣言下でもやってて、午前中に入れるサウナ。近場で考えると、センチュリオンさんかニコーリフレさんでした。

 丸井にも寄りたくて、2回目の後者を選択。あちこちで工事してて落ち着かない狸小路を通り、ニコーのビルへ。フロアの照明が暗くて、よからぬことをしている気分になる。3時間コースでIN。

 10時のロウリュ受けたいから、急いで体を清め5分前からストーン横で待機。あ、須藤さんだ!私のニコーデビューの時の再現。お付きの若手従業員がエレガントさんみたいなメガネと髪型なのに笑った。

 前も思ったけど、氷🧊のひと口が大きすぎるヨ!あと、タオルマスクした時、タオルの焼けたような匂いが気になった。アロマの香りで気にならなくなったけど。

 おかわり熱波は皆10回リクエストしてるからつい10回。代わりに最後までいよう、と思って手拍子し続けました。ふぅ〜 アリガトウゴザイマス

 サ室を出てすぐバスタオルの回収ボックスあればいいのに。小さなプールみたいな水風呂はよく冷えますネ🥶 ゲルマニウムミストサウナはアロマが無いと銭湯レベルかな。これをはさんで短めのサウナ→水風呂を2回追加。

 それにしても、ロウリュサービスは、快適なサウナで勝手にキモチヨクしてくれる。何だか悪い気がしてきますね〜。一方、ロウリュの無い時間のサ室の寂しさは何?みんなどこにいるの?

 せっかくだからそのヒミツを探りに3階に降りてみたけど、そこにはこの世の自堕落(=極楽)が広がっていたヨ!家庭人として身の危険を感じて退散。

 ちょっとここでいくつかギモンが。

 まず、水素風呂ってアヤしくない?※個人の感想です※って書いてそうな効能書き。おすすめの20分も浸かってたらふやけちゃうヨ!

 そして、なんであかすりコーナーの中が風呂場から見えるの?かわいいお姉さんのおみあしとおじさんの体が丸見え。痴性が刺激されちゃう💞 誘い込まれるようじゃないか
 
 本当に美味そうな料理も含めて、欲望とともにお金を差し出したら、それを全肯定してくれる。だから接客を伴うナンチャラみたいな印象を受ける。

 ここは、宿泊・飲食施設でもあるけど、本質はサウナを最重要のコンテンツにした商魂たくましい遊興施設なんじゃないかな。

 帰りはフロントで無銭宿泊?みたいなお客が責められてた。あれ、フロントでやらなくてもいいでしょうに😠

 サウナはイイし、エレガントさんの熱波も受けてみたい。だけど私はいいお客🦆にはなれないかナ〜。お邪魔いたしました🙏

続きを読む
129

STONE

2021.05.21

8回目の訪問

笑福の湯

[ 北海道 ]

<帰り道サ活♨️ 必要至急坊っちゃんの湯>

 金曜日の夜。ええ、行きましたとも。坊っちゃんの湯に入りに♨️

 やっぱり職場で汗をかいたら、自然とハンドルを西方面に切ることになりまして。

 女湯の広いサウナに入るため、というより、労働の穢れと疲れを吹き飛ばすための、日々を生き抜くための湯♨️
 
 坊1分 → 水10秒

からの

 サ10分 → 坊30秒 → 水1分

の1セット。

 最初はジェットバス、最後はバイブラバスでちょっと痛い腰をほぐしました。

 今日はそれなりに人はいたのに、水風呂渋滞には遭遇せず、サ室もひとりでした。

 それでも女湯の水風呂から正面に眺められる富士山は格別です🗻 田子ノ浦〜

 明日からの土日は休みのサウナ多し。街の銭湯とセンチュリオンはやってる。ガーデンズキャビンは時短日帰り入浴。あと、ニコーリフレもやってるかナ?

 一言: 一週間おつかれさまです♨️

続きを読む
110

STONE

2021.05.20

6回目の訪問

<サ禁明けサ活♨️ 自動熱波むじんくん>
 
 サ禁っていっても、24時間なんですケドネ😚😅

 なんか、最近は、サきゅんとかいって、ポール牧の指パッチンみたいなのもあるみたいですけども。サ禁!に聞こえたら、アナタは入っちゃダメ🈲って言われてるみたいでヤダなァ😖😩😫

 さて、今日は、限りなくノーストレスでサウナしたかったー。それで、迷わずココへ。

 カラリとした実に美しいザ・ドライサウナ✨。奥から出てくる時は、足の裏が毎度アッチアチ🔥😡🔥😳

 そして、出てすぐアチチ🔥シャワーオーケイ🆗

 そこからすぐ。チベテー🥶水風呂🥶。

 タオルにくるまれて、露天でも、パウダールームでも、ラウンジでもどうぞ😇

 1セット目は、カンペキな無音サウナ。ほかのお二人も、無言。無動。汗だけが滴る。

 2セット目は、カンペキな貸切サウナ。

 3セット目は、途中から一人でアウフグース追い込みサウナ😡😡😡

 フェイスタオルを半分に折り、手前の両端をつまみ、ぐるんぐるんと大車輪の要領です。ブン🔥!ブン🔥!ブン🔥!ブン🔥!ブン🔥!

 5連続くらいの熱波ができる(乳首イテー)🔥 タオルが巻き上がったら、今度は続けて反対回転で5連続🔥、の繰り返し。

 最後は立ちサウナで電子レンジみたいに自転してチンと仕上げ😡😡😡

 水風呂上がりには、何遍もキレイなお水を掬って頭からかぶりましたら、マジで極楽でありました。

 ここも土日は臨時休業だそうです。いつも空いてるけど、親会社がアコムだからあんしんだネ😚!?
 
 サ室:10分 → 9分 → 8分
 水風呂:1分 ×3
 休憩:3分 ×3

 一言: 気分はもうココの会員♨️

続きを読む
123

STONE

2021.05.19

5回目の訪問

水曜サ活

<出勤前サ活♨️ サウナハットプレデビュー?>
 
 今日は5時に目覚めました☀️出勤したらワタシ明日までサウナに入れなくなるので、その前に朝ウナへ。

 空が晴れ渡り、ぽかぽか陽気の札幌。クルマの窓を開けて向かうのが気持ちイイ!

 今は6時〜20時営業のほのかさんに入館すると、あれ?ハットが売られてる。その下にはサウナシートと称する折りたたみマットが。これワタシのとおんなじじゃん。

 それなら初めてのハットも合わせて買っちゃおうかナ〜。サンプルをかぶってみると、お、入る!まさかのほのかスタイルでサ活かぁ、と思いながらも、時間は無いので入浴。

 朝日が眩しく差し込むほのか乃湯、熱めの人工モール温泉、甘い香りのパインアメ壺湯を楽しんでからの露天風呂。やはりお空の広さと青さが最高。

 サウナは相変わらず重厚な熱につつまれまして、最上段で朝の情報番組を楽しむ。朝は無理せず短めで。

 15℃の水風呂に寝そべってからのガイキヨクは風が気持ちよくて、海辺にいるかのような錯覚を起こしました。

 3セット終えて退館。サウナハットは、ウール100%と書いてあって、洗濯に自信がないから今日は購入を見送り。

 朝の仕事がちょっとはかどった気がします。

 サ室:5分×3
 水風呂:1分×3
 休憩:5分×3 ガイキヨク

 一言: ほのかさん朝からありがとう♨️

続きを読む
129

STONE

2021.05.18

19回目の訪問

<帰り道サ活♨️ ホワイドンチューヤヨイ>
 
 帰り道というには、笑福の湯に比べると動線がずいぶん悪いんだけども、気持ちの上ではあくまで帰り道。

 こんな晴れた日には、昼間から気分は弥生の露天でスッポンポンなのでありました。そして、メンズデーだからして、弥生に足が向かうのはいたって自然。こんぬつわー。

 あれれ?極楽湯も今月は土日休むことになったのですって😓

 そして、掲示をいま一度よく読むと、黙浴は、「浴室内、脱衣所、館内」とある。露天風呂はどうなのかいなー😕

 ワタシが弥生に行く理由。

 それは、露天風呂を楽しみに。サウナに入りに。

 けしからん奴らをちゅーい⚠️しに行くのでは無い。だからシンプルに入ろうと思う。

 ‥‥でもさ、やっぱりうるさいのがいると、ネガネガしちゃいますよ😒 それが人情じゃないか。

 とはいえトハイエ、ここのサウナはずっと入っていたくなるんですよぉー♨️ 露天風呂もイイよぉー

 もうすぐ閉店するから、って理由じゃなくてさ。みんなで楽しもうヨ。今日もおじさん達たくさんいたヨ。

 サ室:10分×3
 水風呂:1分×3
 休憩:5分×3 ガイキヨク

 一言: やよいにあつまれ♨️

続きを読む
121

STONE

2021.05.17

7回目の訪問

笑福の湯

[ 北海道 ]

<帰り道サ活♨️ エブリデイボッチャンノユ>

 皆さま、お疲れ様です!と言いたくなる今日はブルーマンデー。昨日は、朝から晩まで部屋の片付けさせられた私😩 

 休憩無しでいちにち突っ走ったらヘロヘロで、サウナ、ましてや坊っちゃんの湯に耐えられる自信は無いと思ったけど、やっぱりハンドルを西方面に切っていた。職場から5分ほどでIN。もはや普通の帰り道。日常の一部。

 受付は今日もシニアマダム。優しくお出迎えです。

 浴場に入るや、たちまちほどよい熱さと湿度に満ちた蒸気に巻かれて、その瞬間にやっぱり来てヨカッタと思いました!シャワーとカランの優しいお湯と相まって、疲れが一気に解け、思わず笑みがこぼれながら体を洗い始める。

 そして、ジェットバスあっぢぃ〜🔥!からの、坊っちゃんの湯😡😡😡(タ◯タ◯守って)。

 あっ!この前もいたタコ入道さん🐙 このお方、水風呂で頭からジャブジャブお水を何度もかぶるんですよ。そのあと、ヘリにオケツを乗せて、またジャブジャブ。坊っちゃんの湯まで水が飛んでくる!

 その大きな背中を睨み、坊っちゃんの湯の熱さに何度も唸りながら、出るタイミングを窺う。

 今日は、あつ湯ブーストやる元気までは無かったから、
 
 坊1分 → 水10秒 からの サ10分 → 水1分

 入道さんみたいに何度もお水をかぶり、椅子に辿り着くと、ほげぇ〜🤤☺️🤤 と全身が恍惚感につつまれる。

 ほんの30分の間にここまで達する。これがトトノイか!?よくわからないが、トトノイと言わずして何と言うのか!?

 満足、満足。

 そういえば、入道さん、坊っちゃんの湯は入ってなかったような。立派な茹で蛸🐙が見られたであろうに。

 一言: ここ寄るのも仕事〜♨️

続きを読む
114

STONE

2021.05.15

18回目の訪問

<アフターファイブサ活♨️ 桜吹雪の夜に>

★ 北海道キヨスクからお返事来ました★
「黙浴」の標語を入れた掲示物を脱衣所の入口、浴室入口に掲示してくれるそうです。
 →実際されてました!

 今日はいちにち気の進まぬお仕事。帰り道で「つかれたーゴクラクユいきてー」とダメもとでメッセージ。

 返事が無いのでとりあえず帰宅すると、「あれ?帰ってきたの??行ってきていいよ!1時間!あしたから入れなくなるかもしれないんでしょ!」と奥様からハッパをかけられる。

 このように好意的だったのは、暴れん坊の次男が寝ていたためらしい。オムツや食品、雑貨の買い出しをこころよく引き受け、出発!

 駐車場に入ると、見たことないくらいの混雑!初めて立体駐車場の2階に上がるほどでした。営業時間を短縮して、かえって密になるジレンマ?

 サ室も混んでるけど、気にしない、気にしない。待ちましょう、すぐ空きますから。

 最上段が空いて立ち上がったのがもう一人いて、当たり前のように座られてしまった。目を合わせてくれれば喜んで譲るのにさー。

 「黙浴」の掲示、さっそくしてくれてたわけだけど、その実、施設の声かけは「大きな声での会話を控えて」のままだから、店員さんも積極的に注意しにくいでしょうね。

 どれだけの声量が大きいと言えるかは、何とも線引きが難しいですから。その点、サ室内は、「発語禁止」だからわかりやすい。

 明日から、花ゆづきは20時までの平日営業。カルロビ・バリ・スパはラウンジの飲食提供無しになるとか。極楽湯は20時までの営業を続けるみたい。

 サ室:12分×3
 水風呂:1分×3
 休憩:5分×3

 帰り道は、街路に桜の花びらが渦巻いたり波を作って押し寄せる中、クルマの窓を開けて夜風にあたりました。

 一言: よくもわるくも変わらぬホーム♨️

続きを読む
127

STONE

2021.05.14

6回目の訪問

笑福の湯

[ 北海道 ]

<金曜サ活♨️ ひとりぼっちの男祭り>

★5月18日(火)19日(水)25日(火)26日(水)臨時休業だそうです★

 今日は金曜日。笑福の湯の男湯にイキタイよね。仕事のイライラが大きいほど行く価値が出るから、大したことのなかった今日は物足りない!?

 18〜19時。🔥あちちシャンプー🔥さんいないかナ〜、と思ったけど、それらしきムリヘラーにはひとりも出会いませんでした‥‥。

 あのね、あつ湯ブーストは、水風呂渋滞に伴って加速するのですよね。水風呂に先客がいなきゃ、坊っちゃんの湯に長く入ってられやしませんヨ。

 だから、他の人がちょっと前にサ室を出るのは歓迎!坊っちゃんの湯からひそかに熱視線を送ってからの水風呂IN!

 サ室:10分、5分、5分
 水風呂:1分以上(先客が水風呂出るまで)×3
 休憩:5分×3 坊っちゃんの湯の脇の椅子

 坊っちゃんの湯に入る時、無意識のうちに股間を守ってることに気づく。手を解くと、キタァ〜🔥😡🔥

 一言: 毎週金曜はここにイマス♨️

続きを読む
115

STONE

2021.05.13

17回目の訪問

<帰り道サ活♨️ マイホームイズヤヨイ>

 職場を定時で上がり、今日は坊っちゃんの湯をべつに求めてナイので、ホームへまっしぐら。何も考えなくていいのがホームのいいところ。今日から20時までの営業だというから、夜遅くは行けないしね。

 軽く体を清めたら、今日はサ室直行!あれ、割と空いてる〜

 相変わらずの白マットをペロンとひっくり返す意味の無い作法を横目に、苦しく無い温度と湿度。

 ★最上段の真ん中(から奥)が好き
 ★水風呂は数分おきに水が注ぎ込まれる
 それを桶ですくっておき、上がったら頭からかぶる!キモチイー

 これ、ここのヘビーユーザーであったというエレガント渡会さんと同じ好みとわかり、チョー嬉しい!

 ちなみに同じくニコーリフレの藤原さんは手稲店ユーザーだったそうな。

 今日はセット間にいつもは使わないスーパージェットや寝湯や電気風呂も試してみたけど、肩こりにピッタリなのが見つけられなかったなー。

 ちょっと早めにガシガシセットを回して、考えるよりとにかく感じるようにしました。五感でここを深く記憶するように‥‥

 サウナの熱さも、水風呂の豊かさも、ひんやり降りてくる外気も、空気の匂いも、空の色も、温泉の肌にしみ込む味わいの深さも‥‥

 サ室:12分、8分、13分
 水風呂:1分×3
 休憩:5分×3 足湯と露天風呂で

 ここを運営する北海道キヨスク株式会社のホームページに問い合わせ(意見・要望)のメールフォームがあるのを見つけた。

 閉店を残念に思う気持ちと、閉店するその日までサ室だけじゃなく浴場全体で会話禁止(黙浴)にして欲しいという要望を送ってみました。反応があるといいのだけど。

 一言: I❤️ YAYOI ♨️

追伸:2021年5月15日
★ 北海道キヨスクからお返事来ました★「黙浴」の標語を入れた掲示物を脱衣所の入口、浴室入口に掲示してくれるそうです。

続きを読む
112

STONE

2021.05.12

1回目の訪問

<憂さ晴らしサ活♨️ 思いやりの雨に打たれて>

 今日は仕事を早退し、タイヤ預けてるお店までタイヤ交換に来たのに、夏タイヤが限界だと言われ取り寄せに。先に言ってよ〜😤

 こうなったら、サウナでサッパリするしかない!

 札幌インター近くだから、お、新札幌も遠くないゾ。晴れた空に聳え立つ建物に吸い込まれ、階段で地下へ。

 受付では笑顔の接客。ホテルの無料会員登録で1300円の後精算。皆さん慣れた感じで手ぶらで入ってく。

 白を基調として広々とした浴室。洗い場は年季が入り、かよわいシャワーしか出ない。いつもなら文句言うのに、思わず守ってやりたくなってしまった。残っててくれてありがとうって‥‥何故だろう

 さっと湯巡りし、常連さんの真似をしてバスタオルを2枚持ち込みサ室へ。

 お、広い!明るい!貸し切りで宴会したい!

 皆さんバスタオルを使うから、座面のタオルがフカフカで快適!優しい熱さがイイ!座ってほどなくして、僕はまたこの部屋を求めるだろうと確信。

 3段目が広い!そうか、ここで寝るのか。タオルを丸めて枕にするとグッド!寝サウナで長めに温まり、足先まで真っ赤になってサ室を出ると、何だ、この個室?

 くないぷとしゃわー?開けると一脚だけ電気椅子みたいな佇まいのやつが。壁のボタンを押すと、しゅわわわわ〜と霧雨のような慈雨が降り注ぐ👼😇😚

 あたたかく柔らかな雨に降られた時みたいなセンチメンタルな気分。E-ZEE BANDの「想いの雨」がピッタリ(誰も知らないネ)。叶わなかった恋を思い出す感じです😌 数分後に止まると拍手したくなった👏 いつのまにかイライラは消え去っていました☺️

 こうなると水風呂ではすぐ鳥肌になり、寒くてムリヘリという感じ。

 ミストサウナに逃げ込むと、じんわり温まり生き返る。たまに熱蒸気がフィーバーして、クレイジーケンバンド風のイ〜ネ!が頭の中で繰り返し鳴りました。ここはアロマが欲しいな。

 全身シャワーは故障中。プラウブランと同じく、浴室が寒くお湯が物足りない。でも、全然気にならないほど、サ室の存在感が素晴らしく、それをたっぷりのバスタオルがサポート。

 サ室:15分、15分、20分
 クナイプトシャワー:?分×3
 水風呂:30秒×3
 休憩:3分×3 ミストサウナで

 バスローブを着てラウンジへ行くと、バーカウンターに往時の賑わいを見た気がして、人がまばらな館内で、初めてコロナ禍を意識しました。‥‥負けずに乗り切りましょうね!

 一言: 遠いけど、またイキタイ♨️

続きを読む
113

STONE

2021.05.11

5回目の訪問

笑福の湯

[ 北海道 ]

<帰り道サ活♨️ ヒートショックマジック>

 今日は15時からYouTubeでニコーリフレのエレガントさんと藤原さんがお喋りしてましたよね。休憩中にちょこっと聴いたんですが、冒頭の話題が極楽湯閉店だったのを聴き逃しました。何を話してたか誰か教えてください🙏!

 さて、職場では何事もなく終業時刻を迎えようとしてたら、1時間前に緊急事態発生。ストレスがMAXに。職場外の会議にも行かなきゃならない!

 何とか凌ぎ切り、クルマに乗り込むと、疲れが滲み出る。気がつくと、笑福の湯方面にハンドルを切っていました。

 今日のフロントは年配の女性。アナタのマドンナはどのひと??

 脱衣所では体の真っ赤なG様達がどんどん着替えてて、浴室は空き始めたところ。

 ここはカランが一種類しか無いけど、熱すぎず、ぬるくなく、体を清めるのにちょうどいい温度なんですよね〜。シャワーも優しいけど弱すぎない。

 これも十分に熱いバイブラバスで助走をつけて、坊っちゃんの湯へIN。すると、水風呂のヘリに腰掛けながら浸かり、ゆっくり冷ましている先輩がいらっしゃる。今からそこに入りたいんです僕は。‥‥とその大きな背中に熱視線を送るも、なかなか動かず‥‥

 その間、肩まで坊っちゃんの湯に浸かるワタシは、体のあちこちが順ぐりに悲鳴をあげていくのを感じて悶絶。それがたまらなく気持ちEので、変態ということになるわけですが、

 うおぅ‥‥

とか、

 うはぁっ‥‥

とか声が漏れ出てるのが自分でわかる。

 やっとの思いで這い出て水風呂をくぐり、サ室で砂時計を2周。またもや先輩の背中を坊っちゃんの湯から眺め、心拍数は最高潮に。ミミヘリスタイルで冷ましたら、久しぶりに本気で体が休憩を求めました。

 男湯で富士山が見えるのは、坊っちゃんの湯の脇にある椅子からなんですね。息と心拍を整えながら、よし、これでいいと体が言うので上がりました。最後にジェットバスをくぐると、熱いお湯なのに何とも爽快!

 サ10分 → 坊2分 → 水1分 → 椅子休憩5分

 建物の裏手に換気口があって、そこから湯気と石鹸のイイ匂いがします。私的な愛でポイント。

 一言: 疲れが吹き飛びます❗️坊っちゃんの湯♨️

続きを読む
112

STONE

2021.05.10

2回目の訪問

<待ち時間サ活♨️ 手稲ゴクラクどこへ行く>

 今日は年に一度のクルマのコーティングの日。代車を予約しておき、近くの極楽湯さっぽろ手稲店へ行く計画。念のため休業日を確認すると、5月は休まず営業とのこと。頑張ってますネ〜。

 終業時刻まぎわに対応が発生し予約時刻が迫る!出発後、ナビに従って後悔。発寒のJR(!)踏み切りで5分以上足踏み!今どきこんなところあるのか!サイアク😩!

 クルマを入庫したら、ゴーカートみたいな乗り心地の代車で手稲店へ。暗闇に浮かび上がるゆの一文字。久々の入店です♨️ ここは弥生店より1ヶ月も短い命。わざわざ来る理由はあんまり無いから、これが最後かもしれないナ‥‥

 体を清めたら、内風呂の白湯に軽く浸かり、屋外へ。けっこう風が強くて、露天スペースの灯りが揺れている。ガラス越しに見えるサ室は、おや?空いている。

 露天の岩風呂(温泉)に浸かる。弥生店の泉質の良さには遠く及ばないけど、まーこれはこれでいいや。

 その後、弥生店ではお目にかかれないカマ風呂へ。時折りプシューと背後から蒸気が上がる以外はヌルめ。おじさんズが思い思いのスタイルで蒸されてる。花ゆづきみたいなアロマは無いので、ちょっと味気ないかな。

 いざサ室へ行くと、最上段が空いてる。うーん、よく見ると結構年季が入ってる。弥生店みたいな木のいい香りはしません。この店舗の救世主が現れたとしても、改修は必要だ。おじさん達が「今日は空いてるよナ?」と確認しあってた。

 途中でマット交換タイムに。一旦出されたら、元の場所が回復される保証は無いみたい。先に並んだ人から上段へ。あー、そこ、僕が座ってたのに‥‥ 少しは考えてくれよな‥‥

 潜水率の高い水風呂は、専用の壺湯(水)が便利ですよね。それでも汗を流さずINするおじさんあり。そういうのは、たいてい目がうつろになってる人が多くて、水風呂に吸い込まれていく。底無し沼にはまってしまえ〜

 外は風がビュービュー吹いててさむ〜🌨 無駄に種類の多い露天風呂で低温のところに浸かって休憩し、コーティングが終わる頃を見計らい退館。再び生きている心地のしないポンコツ車内で命が軽くなるのを感じながら戻りました。

 サ室:12分、13分
 水風呂:1分×2
 休憩:3分×2 ぬるい露天風呂で

 ここ湯屋サーモンさんの2号店にならないかな?あそこみたいに地元愛があればまだ生き長らえる気がします。

 一言: Good luck❗️Gokuraku-Yu Teine ♨️

続きを読む
105

STONE

2021.05.09

5回目の訪問

<101サ活♨️ 新しい日常とホームを求めて>

 札幌の宮の森に全戸サウナ付きの高級マンションが建設中なのをご存知ですか?

 円山のタワマン(※拙宅ではない)から山をけずってるのがよく見えてて、何を自然破壊してるんだろ?と不思議に思ってました。我が母校の小学校のすぐそば、あそこは◯◯社長の豪邸の跡地かな‥‥?

 バーチャルモデルルームを見たんですが、そもそも全室にシャワーと洗面台がついてる!1〜2LDKでもサ活にはじゅうぶんなセカンドハウスにできちゃいそう!札幌の街を見下ろしながらテラスでととのう‥‥イイナー

 つっこみどころは満載な計画のマンションだけど、マンションの高級リフォームでもサウナを作る人が現れてるみたいだから、業界にノウハウが蓄積されていくのは歓迎ですかね。サ活はシェアしていく方が楽しいと思うけど‥‥

 さて、今日は、私も、妻も、日頃のスイミン不足でゴロゴロしてて、午後に子ども達を円山公園に連れて行ったら夕方になってしまった。

 妻には「こんな日でもサウナ行くんだよねー?」と半ば呆れられつつ当たり前のことになってるのは幸い。長男には「月に1回くらいにしなさいよっ」と叱られながら家を出る。それでも持ち時間は約1時間。行き先は決めてました。
 
 私の体が常に求めてやまないのが、極楽湯さっぽろ弥生店と、ここカルロビ・バリ・スパ。価格帯や路線、客層はずいぶん違うけど、入浴後のお肌のシアワセ感が一日じゅう続くんですよね。

 今日は、フェイスソープが目に入って痛かったり、歯磨き粉が出てこなかったり、おじさんズに水風呂汗流しカッターが多かったり、何十分も洗体して泡を撒き散らしてる青年がいたり、大きな口笛を吹き続けるおじさんがいたりとアクシデントやネタに事欠きませんでしたが、全身にしみ込むサウナの熱と水風呂の冷たさ、ビル街の🏙外気に触れて、バスローブとバスタオルに包まれたら、細かいことはどーでもよくなった。

 ラウンジ休憩する時間は無かったものの、短時間でも満足できることがわかって収穫でした。温泉がしっかり熱めなのも嬉しい。ちなみに、岩盤浴やアカスリもある。それらを受けると、駐車場の無料サービスが3時間に延びるそうな。

 サ室:12分、10分、10分
 水風呂:1分×3
 休憩:3分×3 露天スペースで

 サウナ付きマンションがある山の方から夕日がビル街に注ぎ、帰りは暗がりの赤レンガが美しかった。

 一言: Today is the first day of the rest of your サ活 ♨️

続きを読む
121

STONE

2021.05.08

16回目の訪問

<100サ活♨️ 失われゆくホームで😭😓🥲>

 いつまでも あると思うな お湯と金(詠み人知らず)

 仮面ライダーエグゼイドなら、レベルハンドレッドは最強フォームへの変身ダ🦗

 今朝は夜勤明け。昨晩行けなかった笑福の湯の朝風呂を狙ってもよかったし、センチュリオンやニコーリフレで午前を過ごすのも魅力的だったのですが、長男を塾に送るミッションがあるのと、100サ活の節目はホームで迎えたかったので、長男を送ったその足で開店と同時にIN。おばさま中心に並んでましたね。

 たまっていくスタンプカード、回数券、入浴券を合わせるとまだまだたくさん入れるんだなァ‥‥でも、200サ活をここで迎えることは出来ないだろうなァ‥‥

 うちの妻は、道内極楽湯2店の閉店の仕方は良心的だ、さすがJRはしっかりしているんじゃない?と言う。たしかに、何食わぬ顔して営業して、ある日突然消えたり看板を変えたりするお店ってあるからね。

 この前、子どもと来た時、私のたまったスタンプカードで子どもも入店して良いか尋ねたら、可能だが1回450円分なので子供券を購入した方がお得ですよ、と、冷静になれば当たり前のことだが、店員さんはそれを親切丁寧に教えてくれた。

 それに、使わない回数券は1枚410円で換金してくれるって話だ。期限をすぎても閉店まで使えるみたいだし。

 ‥‥しかし、だからナンだというのだ、ここが消えることには変わりが無いではないか!マスゴミと投資家の顔色ばかり窺いやがって、ほんとJRムカツクゼ‥‥
 
 嗚呼、泥舟たるJR北海道の呪いがかかった哀れな極楽湯ちゃん‥‥

 そこには何も無かったかのように新しい日常がこの界隈に立ち現れ、この私もサウナとの蜜月を忘れ去り、平気で元に戻ってしまうんじゃないかと怖い。だけど、たとえそうなったとしても、その日までおぢさんをよろしくね。

 サ室:12分、10分、10分
 露天風呂1分ブースト後の水風呂:1分×3
 休憩:10分×足湯、座湯、露天風呂等

 開店直後のサ室はすでにアツアツでした。今日は簡単に最上段に座れました。

 帰りに立ち寄った食堂の、大きく開けた窓から見るミニ大通の新緑が美しかった。

 一言: Yayoi People, Our lives Matter (YLM)♨️

続きを読む
117

STONE

2021.05.06

2回目の訪問

<早退サ活♨️ 三度目の正直ならず😓>

 昨日は長男とさかえ湯に行きたかったが、2日連続はイヤダと抵抗され叶わず🥲

 今日は早退してこちらへ。計2回訪問しているが、私にはさしたる印象を残さない施設‥‥

 私はひとつの仮説を立てていた。ここは高層階ならではの眺望に頼ったスパなのでは?窓の外が見えなかったとしてあなたはここに満足できるだろうか?

 それでも夕暮れの時間と牛乳のサービスを試してみたくて来ました。

 ‥‥果たして、仮説は確信に変わった。ここのレストランはたまに来るから、飲食を絡めてとか、お値段や旅行気分で自分をちょっと騙さないと、ワタシは満足できない😟

 サウナの熱は良い。水風呂に浸かってからヒノキ風呂に浸かり軽く息を止めると、体の中心から鼓動を感じて無心になれる。

 でも、サ室自体は、焦げ茶の壁で、無粋な山小屋のそれみたい。マットは高級ホテルらしくないし、床や天井も中学校の音楽室や視聴覚室を思い出させる。

 男湯のアチチシャワーは、サ室を出てダンジョンみたいな洗い場を抜ける必要がある。

 飲用水はぬるいし、ミストサウナのドアはクローザーが無く凶暴な動きをする。今時期のレモン🍋のアロマはお世辞にも良い匂いとは言えなかった。

 お湯に特徴が乏しく、湯気の立たない浴室は寒くてサ室を出るたびに興醒めだ。G様達には危険なヒートショックを招くのでは?

 ミストサウナから望む西方は、近くで育った私にとって見慣れた景色。それなら懐かしさが湧いてきてもいいのに、何故か極楽湯さっぽろ弥生店のような思いにはとらわれない。サウナの熱か、西日が熱いのかわからないまま飛び出た。

 株式会社JR北海道ホテルズがこのホテルを運営しているらしい。JRタワーの開業は2003年。関連会社が運営する極楽湯さっぽろ弥生店の開湯と同年だ。JR北海道としては、事業計画の一環だったのかもしれない。

 極楽湯さっぽろ弥生店は、今年閉店させられることになった。だが、プラウブランもそのうち似たような運命が待っているかもしれない。だって新幹線が出来たらもっと大きなタワーが出来るのでしょ。古びた設備とかわりばえのないサービスを見ていると、今日の斜陽が似合っている気がした。

 18時すぎに退館。の前に、牛乳を頂く。割引したカルロビ・バリ・スパとの1000円差の価値をここに求めると、何杯も飲むハメになる。
 
 うん、うまい!

 ‥‥って、ケンちゃんの健康牛乳かい!

 サ室:10分、8分、8分
 水風呂:1分×3
 休憩:10分、10分、5分

 一言: 女湯はいいかもよ♨️

続きを読む
137

STONE

2021.05.04

1回目の訪問

<GWサ活2♨️ スパエデュケーション in 洞爺湖>

 私にとって実質2日目のGW。朝からお天気☀️で、洞爺湖イキタイなぁ〜と呟くと、それならスワンボート漕ぎたいと妻が言うので、こりゃちょうど良い!

 15時すぎ、洞爺湖温泉発祥の地の無料駐車場にクルマを停め、湖を眺めボート乗り場へ向かうと、あれ?ここはちょうど万世閣のお庭みたいな位置関係!

 スワンボートは全員乗れますよと言われ、親子5人ギュウギュウ詰めで乗るはめに!抱っこ紐の赤ん坊でお腹は苦しく前は見えないし、波が来ると揺れるし、スマホを湖に落としそうになるしで大騒ぎの30分💦

 汗だくで万世閣へ。足湯のあるお庭からカフェへ入れて、お洒落なライブラリを抜けると、いきなり月の湯が!これ、そのまま入っちゃってもわからないレベル😅

 フロント1階に上がりますと、ロビーは広くてソファも多数。デッキに出られるし、キッズスペースも。家族にはここで待ってもらう。

 妻に促され渋々ついてきた小3長男と日帰り受付へ行き、正規料金を示される。ちなみにJAFはどうなのと訊くと、会員証で割引が効くって。先に言えよな〜😓 大人1100→800円、小人550→400円。

 大浴場の脱衣所に入ると、大型施設のそれとわかる。団体様含め、全国から来て賑わってる様子。

 子どもと湯巡りし、待ってもらう場所を見つけてサ室へ。あれ〜、想像の半分の大きさ。写真撮影のマジックだな。天井も低く、工夫を凝らして作ってある感じ。マットといい、香りといい、ハット勢の割合といい、ガーデンズキャビンを思い出しました。最上段に座れてラッキー。

 ところが、後から来た2人組が有名施設の話などを喋り続ける。みんなあんたらの話聞きに金払ってないんだ、どんな気持ちではるばる来てると思ってんだ、とイライライライラ‥‥気がつくと、スイマセン、静かにして下さいっ、て言っちゃったんだよぉ😩、その後タオルがびちゃびちゃになってて反対に注意されないか気が気でなくて落ち着かなかった、あれ年長者が話しかけるから若者が気の毒だった、謝ればよかったかなぁ‥‥、途中おばさんが来て計器を見て帰ったけど黙浴ありがとうございますくらい言ってくれればいいのにネ、

‥‥などと帰りの車中で話してたら、よく喋るねェ〜、、、静かに寝たいんだけど、と妻。ゲラゲラ笑い転げる長男🤣も、そのうち寝ちゃいました。

 サウナ15分、水風呂1分、内湯3分休憩

 帰りもカフェのお庭から外へ。妻曰く、外来者にも優しい開かれたリゾートって感じ。次はゆっくり滞在したいです。

 一言: オレも入りたかったぞー(3歳次男)♨️

続きを読む
148