絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まなてぃ

2022.01.15

1回目の訪問

大阪出張が急遽決まり、木曜金曜と実は大阪にいた。大阪に来たからには堪能しようと、日曜まで弟の家に滞在することに。で、やっぱりそれならサウナに行くしかないということで、やってきましたアムザ。本当は大東洋orニュージャパンの有名店をまず倒す予定だったのだが、大阪らしいことをしたくて梅田から御堂筋をまっすぐ行き、心斎橋〜難波まで。吉本漫才を見に来た。やっぱり劇場漫才は異常に面白い。で、ここまで来ちゃうと近場のサウナに入って美味しい飯(ちなみにかまいたち行きつけ地鶏亭に決めてた)ということで、第三位アムザにやってきました。
よくよく見ると大東洋と同じ系列なのね。入るとホテルのような感じ。ビルの上の方にある。ゆーても2時間くらいしか時間がないのでささっと着替えて浴室へ。浴室広い。こんな都会にあるのに。風呂何個あんねん。あかすりもすげえスペースとるやん。

#サウナ
サウナは数えてないけど3個くらいあった気がする。どうやら今日はアウフグースイベントがあるっぽく、それを最後のととのいに照準を合わせていく。なのでまず最初は露天風呂のある方のサウナへ。ここもセルフロウリュウが可能で、良き湿度。個人的にはこういうサウナコタみたいな木で包まれた空間が好きでござる。
人間は自分の意思決定を裏付けする事実を求めたがる。まさに今日もそうだった。イベントがあることで大東洋でもニュージャパンでもなくここにきてよかったと思い込む。そして鮭山さんという超有名人らしい人がやってくれる。踊ってくれた。これはこれで楽しい。最近はサウナアウフグースが純粋にキツいのではなく、ライブのようになってきているなあ。大きなサウナ室(30人くらい?)で予約券が30分前から配られるがすぐに売り切れてた。プロジェクターも活用してて最先端じゃ。

#水風呂
水風呂もたくさんある。プールがあったり壺湯があったり、これはこの一回だけじゃ楽しみきれないな。。

#休憩スペース
水風呂から上がると、浴室内には素晴らしい数のととのいチェアが。こんなにインフィニティチェアが置いてあるの見たことないや。迂闊にも寝そうになってしまった。ラストは露天風呂であったまりながら大阪の都会な街並みを眺めてフィニッシュ。

2時間じゃもったいないなあ。もっと飯も食いたかったしミストサウナも行ってみたかったし。今度の大阪出張は流石に大東洋行ってみたいが、次回もきたい。人が少ない時に来たいけどね・・・

続きを読む
2

まなてぃ

2021.12.29

1回目の訪問

水曜サ活

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

年末サウナ旅第二弾。弟と名古屋で合流して、お土産タイム。ここからの最高のサウナムーブを考えるとお土産やりきってウェルビー栄からの、酒&名古屋飯。ということでウェルビー栄に来たものの混みすぎて、、断念。というわけで唇を噛み締めながら二つ目の選択肢、大垣サウナにやってきた。名古屋から一時間半くらい。駅弁を食いながらやってきた。運動がてら大垣駅から歩いて30分。よく見たことある電光のサウナ施設。ワクワクしてきた。
中に入るとテレビでよく見た女将さんがお出迎え。よく来たねえ、と実家のように迎いいれてくれる。本当に大きな銭湯施設。年季が入っていながらも清潔に整っている脱衣所は完璧。早速浴室へ。隣にはサウナパンツもあるタオル使い放題の大盤振る舞いだ。身体を洗ってお風呂に入るけどこのお風呂が熱い。サウナみたいだ。これと水風呂でもととのいそう。

#サウナ
さてサウナ室。思ったよりもあっつい。110℃くらいのからっからさうな。息をするのがしんどいくらい。これが有名な所以か。とんでもなく身体があったまる。12分計がないので時計で測る。TVを囲みながらみんなが黙浴しているこの感じはさすが往年のサウナ施設だ。10-12-18のムーブ。

#水風呂
水風呂もキンキン。冷たい。この一年で気づいたんだがサウナ内だけでなく水風呂がそれにあった温度と硬度になってるかが大事なのでしょう。水流もあってすぐに冷やされる。なんならサウナ室にもっといたほうがよかったんじゃないかってくらい。

#休憩スペース
外気浴はないので、浴室内で。椅子をもとにみんなが静かに整う。よくわからんけど民度が高い気がするんだよなー。すばらしい。年末久しぶりにととのうを感じられた。夜行バスの疲れもあったか眠くなってくる。

本当は時間に余裕があれば上のご飯も食べたかったが、当日中に帰省したかったので、これにて終わり。歩いて帰っていると、後ろから大きな声を上げている車が。止まって誰か出てきたなと思ったら女将さん!!送っていくよー重そうな荷物だし、、!っていう!なんというあたたかさ。1700円少し高いなって思っていた自分を殴りたい。これら全部を含めて何度も来たい、大垣に来たらまた入りに来たいと思う施設でした。年末の良い思い出をありがとう。。

続きを読む
13

まなてぃ

2021.12.29

1回目の訪問

年末サウナ第一弾。昨年は静岡しきじ様に訪問させていただいて一年のサウナ納めをしたが今回は中部名古屋へ。弟と合流するのだが、昨日の忘年会後すぐ抜けて夜行バスで朝早く着いたのでしばらく時間がある。今日夜のととのいコンディションを最高に保つために、風呂我慢しようかと思ったけど流石に身体がそれを拒否ってしまった。寒いし。というわけで朝風呂やってるスーパー銭湯を探してちょいと行けば着くこちらの施設。
中は充実した温浴施設。下はパチンコ屋でこの辺の住民の方々が足繁く通っていそうなんだけどとても綺麗。お風呂カフェうたたねとかかるまる、あこらへんの充実したスーパー銭湯みがある。
とにかく風呂へ。さむい。中もめちゃ広い。色んな温泉があった。全部入った。炭酸泉癒される、、。

#サウナ
そしてサウナ。入らないでおこうかと思ったが、サウナーたるものサウナがあって時間があるなら入らざるを得ないよね。サウナ室内も広い。ただそんなに暑くない。88℃くらいで湿度も高くないので全然居座れる。正直物足りないなあ、、という感じ。もっと来て欲しい名古屋よ!ただ温泉で身体をあっためていたので12分くらいで退出。

#水風呂
にしては水風呂のクオリティ高い。15℃で水流もありキンキン。広いのに加えて絶妙に浅いのが頭を預けながら身体を冷やすことができてとてもよかった。

#休憩スペース
そして外気。これ導線が階段を登らないと露天風呂に行けないのがつらみ。身体を拭きながら露店へ行くと、名の通り天空の湯。空が丸く囲って見える。いい感じに露天の蒸気と壁で風があまり入ってこないので、寒さはそこまで感じない。
おすすめは壺湯に入りながら身体をあっためつつととのうやつ。不覚にも夜行バスのせいか、20分くらい寝てしまった。まあ良き。

総じてサウナの質は置いておいて、温泉メインであれば楽しい施設。充実してました。さて名物モーニング行きますかー。

続きを読む
34

まなてぃ

2021.12.25

1回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

クリスマスサウナ。もちろんのこと1人なので、同じくクリボッチの友達とサウナに行くことに。12月にオープンしてから本当なら当日に行こうとしていたんだが仕事の関係で行けずで来れなかったrooftop。絶対混んでるだろうと思ったけど西荻窪、クリスマスなのか全然空いてた。
サウナのみの施設。洗い場とサウナと、メインのrooftop外気浴and水風呂。こりゃ寒そう。

#サウナ
サウナ室内はめちゃ広い。あと湿度も高い。寝転べるのが特徴的なサウナらしいので寝転んでみる。寝転ぶと気持ちいいんだが、嫌なのが耳に汗が入ってとんでもなく気持ち悪くなること。あれの解決策誰か教えて欲しい。
真ん中に大きなサウナストーン。このくらい大きいともはや造形物。素晴らしい。かっこよい。
湿度は異常な回数のオートロウリュウだった。あと店員さんの30分ごとアロマロウリュウ。このホスピタリティすごい。なかなかできない。仰ぎ方も寝転べるサウナなだけあって柔らかい。うちわで仰いでくれる。12-15-18のムーブ。

#水風呂
さて水風呂。さみいいい。冬はいくらメインのrooftopでも寒すぎてすぐ中に入ってしまう。実際ほとんどの人が中で休憩してた。
夏だととても良いと思う。17℃ 15℃の2パターンあって選べる系。ホンマに昼間のあったかいときならラグジュアリー。

#休憩スペース
異常な量のインフィニティチェア。これも夏なら良いんだろうが、風が入ってきてクリスマスには寒い。

中はカフェもあるいい感じの新しい施設でした。サウナはもう少しあつくても??夏にはまた来たいかもしれない。

続きを読む
4

まなてぃ

2021.12.22

1回目の訪問

水曜サ活

会社のサウナ部としての活動で補助が出るのでせっかくであれば高いところをと思い、ずーっと高くて敬遠していたラクーアに1年ぶりに訪問。サウナにハマってからは人気すぎて全然来れていなかったのでなんだかんだ楽しみにしていた。
入店すると火曜平日にも関わらず受付は並んでいた。最初に夜ご飯を軽く嗜んでから入浴へ。なんかクリスマス仕様のロコモコ丼を食べることに。これが意外と重かったけど美味かった。不覚にも。
入る前にアウフグースの予約ができるとのことで、21:30からのアウフグースを予約。入浴は20:30、退出予定時刻は22:30。まずこの2時間でどういうムーブであれば4つのサウナを堪能できるかを考える。

まずは中高温のTV付きサウナ(10)。ここも良い!温泉に入ってから入ったけど汗がたくさん出る。80度強くらいかなー。観客席のようなドーム型のサウナ室内でここでサッカー観戦とかしたら楽しんだろうなーという。そして水風呂はぬるめの方の水風呂。ホテルマウント富士の20度ジャグジー水風呂と一緒の心地よさを感じる。
そのまま水通しで2セット目は高温サウナ(12)。100度のアチアチ乾燥サウナ、ここも良い。アウフグース前に一回整っておくことが良さそうということで12分我慢して今度はしっかり冷たい水風呂へ。これだけで整いそう。。
アウフグースまで10分もなくて番号が呼ばれて結局整いかけでアウフグース場(15)へ。広い。一番上のサウナストーンの近くが空いていたのでそこへ。どうやらアウフグーサーは今年が最後の仰ぎらしく、それもまた一興。ラクーアのロウリュウはゆっくり外側2周、真ん中に1回としっかりとした量をかける。仰ぎも柔らかい。さすが高級サウナ施設。愛がある。ただおかわり熱波は今年最後の勢いが感じられた。最後まで残ったのは5人くらい。こっからの水風呂は最高。この水風呂はきついなーと思う温度と気持ちいいなーと思う温度の中間くらい。排水溝への水流があるので冷たい。
思った以上にととのう、あまみがすごい。ととのい椅子も椅子なのに寝転がれたような感覚。もっと入りたいがみんなできているので終わりが近い。そそくさと簡単なととのいをということで露天のセルフロウリュウ(12)。主の皆さんが結構雑に水を掛ける。上の方にいると結構きつい。構造はお風呂cafeのサウナコタのようでフィンランドを感じる。露天が寒いので水シャワーで全然ととのう。最後露天風呂入りたかったけど残念ながら時間。そそくさとでてきた。
総じて!ご褒美にまた来たい!最近土曜にサウナ行くので人気施設はむしろ行かないようにしてたけど、やっぱり最高やな。頑張った記念とかで来よう。

続きを読む
14

まなてぃ

2021.12.20

2回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

二郎ラーメンを食った後の連続サウナ日です。会社の人と二郎を食べてから三茶のサウナへ。実はずーっと謎に包まれている千代の湯に行きたかったんですが臨時休業ということで八幡湯へ。遠出組としては最近行けてなかったし、なんなら1年ぶりとかじゃないだろうか。
結論から言うと、灯台下暗し。こんなところにあっつアッツのサウナがあったなんてと言う発見。中身は普通の銭湯だったのですが。。

#サウナ
サウナ室内、まさかの110度。こんなに暑いサウナ、サウナ錦糸町ぶり。からっからのサウナ。このくらいの暑さ最近は体験してなかったので結構汗がじんわり出てくる。と言うよりも表面が暑くなるので息しにくくなってキツくなる系サウナ。銭湯のおじさんたちが本を読みながら汗をかいているのがよき。9→12→15のいつものムーブ。だけど結構キツく感じた。ヒリヒリくるこの暑さ最高ですね

#水風呂
サウナにしてはまだ水風呂がぬるく感じる。18度くらい?ここの外気浴は脱衣所の中で整える珍しいサウナなので、しっかり身体を冷やす。銭湯サウナにしては水もしっかり出したままで深めにつかれるので良い。

#休憩スペース
以前来たときは夏だったけか。今回は冬なので寒いだろうなーと思ったけど、ととのいには十分な風通しの良さ。

総じて二郎の後はやめたほうがいいかもやけど、三茶付近では一番好きで一番整うサウナかもしれない。近場で済ませたい時はまた来よう。でも今日は月曜日。

続きを読む
21

まなてぃ

2021.12.19

1回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

金曜土曜と深夜飲みだったので、日曜は作業したかったけど午前中をぐーたらしながら家事に費やしてしもうた。そして日曜は今年1年お笑いにハマりかけている身としては大規模イベントのM-1が夕方から待っていたので、遠出が好きな僕ですが昼から近場でいい感じのところのサウナに行くことに。直近行けていなかったTHE SPA成城にチャリでやってきました。(ちなみにその前に行ったラーメンがクソ美味かった。リピートしたい。)
久しぶりの来店。1年半ぶりかなー。温泉にハマってた頃なのでサウナにはそこまで入っていないのでなんだかんだ楽しみにしていた。浴室のこのお風呂も好きなんだよなーこのヌメヌメ天然風呂。これだけ入るにしてもきたい温泉。

#サウナ
さてサウナ室。赤いビート板が特徴的。結構この昼間でも混んでいて並んで入ることに。3段くらいにひしめく裸の男たち。遠赤外線の真前だと結構あったかく過ごせる。最近思うんですがテントサウナ行ってから遠赤外線のサウナは直射すぎてそこまで好みでない気がしてきた。

#水風呂
ここの水風呂広くて深いんだよなー良き。だけど縦に長いのでなかなか奥まで行こうという気にならない。結局横のへりに止まることになる。19度くらいなのに結構寒く感じるのは気のせいなのでしょうか。

#休憩スペース
露天はこの時期寒い。けど14時くらいはあったかい日の光が差し込んできて良い。3セット目くらいからは寒すぎるので露天に足を突っ込みながらととのっていく。

総じてここは風呂が良い。サウナはそこまでかなー。ムキムキの人たちが多くて筋トレ後の人が多いイメージ。でも漫画とかリラックススペースは充実しているのでゆっくりするには良さそう。とにかく私は今すぐM-1を見たい。帰ります。

続きを読む
8

まなてぃ

2021.12.11

1回目の訪問

遂にやってきました、山梨のサウナイキタイ一位、秘境ホテルマウント富士。土日遠出サウナーの代表としては、やっぱり行きやすい山梨は射程圏内だったのですが、ここは行きにくすぎて全然訪問できなかった。あとやっぱりここまで行くなら泊まりたいよね、ということで行かなかったのです。
ですが、今回、万平蒸祭、ワタクシ当たりまして。!これを機に訪問してきました。最高すぎません?タイミング良すぎ。貸切なのでちょい高いですが、色んなサウナ楽しめるので良きでしょう。というわけで地元の友達と一緒に富士山まで。富士山の麓ってもっと盛り上がってるかなと思ったけど意外と閑静で良い。ちょっくら富士山駅観光して送迎バスで到着。
ここから13:00-11:00までサウナ尽くしです。万平蒸祭のレポートはまた置いておいて、今回はホテルマウント富士ホンモノサウナをレポートします。ちなみにテントサウナ、10回くらい入りましたが最高でした。富士山見ながらの外でのととのい。えぐい。サウナーofサウナーが駆使したテントサウナ環境はさすがです。

#サウナ
サウナは16:00、早朝に入りまして。正直テントサウナでだいぶ整ってたのでしんどいなと思ってたけど、やっぱここまできたら入らざるを得ないよね。男女どっちも入れるってことで女風呂で入ってみました。貴重。浴室内からがっつり富士山見えるやん。これ見てるだけでととのうで。天気良すぎて幸運すぎました。
さて、サウナ室内。うわーこれめっちゃ好みなサウナです。95度くらい?セルフロウリュありなので湿度高め。汗めっちゃ出る。天井の熱気ががしっかり回ってくる構造にサウナ愛を感じる。セルフロウリュも楽しい。この日はアロマ入れてくれてて、なんならアウフグースも少ししてくれて、これは、、逝ってしまいそう、、。テントサウナ無しで3セットしたら確実に死んでましたー。

#水風呂
実は二つある。小さいのもあったが、個人的にはジャグラーありのでかい水風呂が衝撃的でした。20度くらいであったかめなんですがジャグラーボコボコでてて羽衣はできない。だから子供の頃よく入ったまるでプールのような心地よさ。最高でした。あとたぶん地下水なので包み込まれるような軟水の気持ちよさ。

#休憩スペース
12月のこの寒さの休憩スペース。1-2分くらいでととのう。富士山と太陽のミックスとあまみよくゾーン贅沢すぎる。寒なってきたら露天風呂に入ってあったまって。このループ永遠に繰り返せます。ええ。

なんか、イベントできちゃいましたが、行きにくいですが、個人的には今年のベストサウナ5には入る。また別で来たい。悔いが残るのは万平さんサインもらえなかったこと。

続きを読む
3

まなてぃ

2021.12.05

1回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

免許更新後、品川までなかなかくることがなかった。ずーっと来たかった金春湯。サイトを見る感じずっと混雑していたのでなかなか行きづらかったんだよなー。
大崎まで免許センターから歩くこと30-40分。ちょうど良い運動。入ってみると確かに街客がいる。1時間くらいの待ち時間だが入店も早かったので待つことに。そしたら30分もしないうちに入れた。ラッキーすぎる。クラフトビール有名らしいので後でのも。
脱衣所は銭湯とは思えないほどの綺麗さ。最近こういう銭湯増えてきてるよなー。中も広くて綺麗。よくあるけど後ろの人との距離近くて上から出てくるシャワーの角度気にしちゃうやつ。お風呂も清潔感ある。しっかり体をあっためて入室。

#サウナ
室内は割と狭め。上段は狭めの床。サウナマットは持参なので人の汗とかは気にならない。このスタイルいいな。そんなに暑くはない。長居できる系。ドアが半開きになっちゃうところだけ気になったけど窓際にあるゴリラも気になりすぎた。よくある銭湯サウナでTVもなく皆自分との戦いをしている感じだった。

#水風呂
2人分くらいが入れる水風呂。狭め。水の流れがそんなにないので意外とずっといられる。ただ温度は低め。ちょっと冷たくしてくれてるのかな。

#休憩スペース
ととのい椅子がないのが残念。少し硬めの直角ベンチに座ってととのう。足場が人が通ったりお風呂の湯がかかったりするのも少し残念だった。

総じて、綺麗なクラフトビールが美味しいサウナでした。銭湯サウナ旅、そろそろ京都編やりたいかもな。

続きを読む
1

まなてぃ

2021.11.27

1回目の訪問

今週は色々あって夜全部飲みを入れていたので、自分の時間が取れず苦しかった週だった。で、土日は丸々空けてたので、ふらっとどこか遠出しようということで土曜の第一弾は北関東。サウナイキタイで調べたところ一位がこの南大門。いつも那須旅行とか行った帰りに寄りたくなるけど時間的に行けてないので、もうこれだけのために来訪。片道2時間鈍行電車に揺られながら昼過ぎに到着。
宇都宮駅から歩いて10分くらい。意外と近い。そしてでかい。湯らっくすを思い出すようなただずまい。楽しみ。入った瞬間にいい匂いする下駄箱。楽しみ。脱衣所も広くて綺麗。民度も高い。楽しみ。身体を清めて、温泉に入る。温泉も多い。こういう場所全部は入らないんだけどワクワクするなー。

#サウナ
さてサウナ室。広い。前評判通り広い。下のサウナマットで間を空けている。詰めると40-50人くらい。いつもサウナ室といえばコの字型1部屋だけど、まさかの間仕切りがあり、コンサート会場のような室内。いろんなところで座って、座った場所それぞれであったまり方が全然違う、今回は10-15-20のムーブ。左の高温ゾーン→右の低音ゾーン→TV真前の塊ゾーンで。とはいえどこに座っても熱気は一定くるので良きです。あと湿度も好き。最近わかってきたのはお風呂に一回入って身体を芯からあっためてからいくと、汗が6分おきにガッツリ出てくれるので良いことに気がつきました。今まで外気浴で冷え切った身体を寒い寒いと言いながらサウナ室に戻ってきてましたが、露天風呂であっためてから行くとサウナの質が上がるので良きです。

#水風呂
水風呂何個もある!プールもあるし。もちろん15度の一番冷たい水風呂へ。深い。頑張って沈みに行かなくても冷たい水に入れるこの深さは罪ですね。

#休憩スペース
外気浴が寒くなってきた季節です。最初は外で整うも3分くらいで露天風呂に入りながらになる。おすすめはプール前のととのい椅子が外の風が入ってきながらで整うやつです。露天風呂も3つあってTV見ながら寒い外気に怯えながら入るのがとても良い季節になってきました。

上がってから、上のリクライニングでしばし休む。この広さ、実家石川県のテルメ金沢を思い出させる。レストランあるところも田舎の大きなスーパー銭湯、愛されている風呂屋やなーという感じでした。総じて個人的にサウナの質も含めて満足でした。今度はロウリュウやってるときにキタイナー。最後はもちろん餃子を食べて帰りましたとさ。

続きを読む
27

まなてぃ

2021.11.23

1回目の訪問

ずっと行きたかった錦糸町サウナ4つ目。サウナ錦糸町、黄金湯、ニューウィング、に次ぐ気になってたサウナです。4連休最終日になったので友達と遊びまくってた楽しさから少し仕事モードにするために一人でサウナにやってきた。高くてちょっと尻込みしてたけど気合い入れてやってきた。
なんか施設内めちゃ綺麗。ラクーアを彷彿とさせる綺麗さ。着替えて浴室内へ。中はニューウィングのような。天然温泉がしっかりぬるぬるで気持ち良い。

#サウナ 12-18-24
サウナ室内は90度を示してるけどそんなに熱くない。2段目に座っても体感80℃行かないくらい。湿度は高い気がする。汗がたくさん出るタイプのやさしいサウナですね。横浜スカイスパと似た感じを受ける。この時間に入るとNHKがついてるサウナ室はよく相撲からのプロ野球が流れる。常連のおじさん達が気合い入ってテレビを見ているのが面白い。2回目ロウリュウ入ろうかと思ったがいっぱいで入れなかったので一旦退出して1時間後にロウリュウ参戦。結構大量に水をかけてうちわとタオルで仰いでくれるタイプ。うん、やさしい。草加健康センターを思えば全然やさしい。これでも18分いた。このやさしさは一人で時間があるときは良きですね。ラスト24分入って汗かき切って出てきた。

#水風呂
冷たい!14℃は待ち望んでた冷たさ。サウナ室の温度より最近は水風呂がその後の整いを促進するんじゃないかと思っている。

#休憩スペース
タオルが柔らかくて気持ち良い。体を拭いて、一見ダメそうな窓際に足を乗っける行為が認められている整い椅子ゾーン。サウナ室内の混み具合に合わせてととのい椅子もちゃんとあるのが良いですね。

総じてとても良かった。やさしいサウナで次の日にも残らなそうだし。錦糸町サウナは今度はサウナ錦糸町再参戦したら、また来よう。

続きを読む
31

まなてぃ

2021.11.22

1回目の訪問

やってきました、東京の山奥に。これまた友達と一緒に温泉に行きてえなということで西東京まで車を飛ばしてやってきました。秋川渓谷は2回目だけどこの温泉は初めて。ずっと温泉にハマってた3年前から行きたかったけど、流石に遠過ぎて行けてなかったのでやっと来ました感。
中の天然温泉は、ぬめぬめするいい温泉。どうやら2年連続一位らしい?たしかにこれは美人の湯ですね。好きな泉質です。

#サウナ
本当は温泉目当てなのでサウナは遠ざけていたのですが、、やっぱりあるなら1セットくらいはということで入ってみた。昨日のニュー椿くらいの狭さだけど天井が低いのでちょっとだけ熱く感じる。1セットしかしないので15分。昨日も入ったからか結構つらく感じる。湿度が高いからかな。でも横から木々が見えるこの感じは凄く良い。

#水風呂
その後に外にある水風呂に。サウナのために作られたかのように最適な場所に配置されてある。雨も降ってかとてつもなく冷たい。しっかり身体を冷やしてくれる。

#休憩スペース
そして極め付けは山々を眺めながらのベンチ。整わざるを得ない。1セットだけだと思ってなめてたけど最高でした。温泉だけではなくここはサウナも意外と質が良く最高だったので、今度西東京遊びに来る時はまた来たい。

最後はアイスを食べて雨の中ゆっくりドライブしながら帰りましたとさ。

続きを読む
8

まなてぃ

2021.11.21

1回目の訪問

ニュー椿初来店。結構遠くにあるかと思ってずっと行くの躊躇ってたが意外と池袋のすぐそばにあってバスで向かうことに。自分がサウナにハマらせてしまった友達が地元から遊びに東京に来てたので、池袋で合流して、何故か二郎ラーメンを食って、来店することに。
入ってみると結構広め大きめの銭湯施設。綺麗。池袋から少し離れてるだけあって治安はそこそこ良い。
銭湯あるあるの上から出てくるお湯。中は露天風呂もある広々とした浴室内。露天風呂は雨が降ってて寒かったが、銭湯でここまで整っている施設はなさそう。

#サウナ
サウナキーで空けると中には2つサウナが。こんなに広いの初めて。水風呂もサウナ部屋の中にある。今回はロッキーサウナではなく奇数日なので遠赤外線サウナの方だった。
TVの音が大きめのサウナ室。中は割と狭いがタオルもしっかり引いてあって良い。最近は90度くらいだと全然疲れない。もっと来てほしいということで2-3回目は水通しで15分入ることに。

#水風呂
20度くらい。動きがあるなので常に寒いが、これももう少し冷たくても良いかなーという気分。なんだかサウナーとして物足りなさを感じてしまうのが悔しい。もっと熱く!もっと冷たく!を求めて本来のサウナの良さを見失っていないか不安になる。

#休憩スペース
敢えて露天風呂ではなく、中にあるので導線が完璧。適度に風通しも良いのでしっかり整えた。

総じてもう少し熱く!冷たく!を求めてしまう自分の身体に少しうんざりした訪問でした。

続きを読む
7

まなてぃ

2021.11.20

1回目の訪問

鋸山を登山した汗を流すために友達とこちらの施設へ。温泉に入るつもりだったのでサウナはあればラッキーくらいだったがちゃんとあったので1セットだけこなすことに。
というかここの露天風呂えぐい。夕陽が沈む瞬間見えるのはもちろん素晴らしいものの、インフィニティ露天風呂なので見渡す限り太平洋に赤い夕陽が沈んでいくなんとも映画のような風景だった。登山の疲れを癒してくれる。

#サウナ
サウナ室内は3-4段くらいあるしっかりしたサウナ。遠赤外線さうなで対流はしっかり作られる。席の制限で4人くらいしか座れないのでなるべく上の方がドアの開け閉めで寒くならないので良きです。そこそこ熱いので12分で退出。

#水風呂
水温計壊れてて温度が分からなかったけど、20度くらい?少しなるまでちょい狭い。2人入るともう限界。

#休憩スペース
これもインフィニティバスが最高に気持ちよさを増してくれる。波の音を聞きながら夕陽を見て素晴らしい休憩スペースでした。

最後にご当地アイス買ってゆっくりドライブしながら帰りました。千葉のこの辺なかなか来ないので良き日帰り旅でした。

続きを読む
2

まなてぃ

2021.11.13

1回目の訪問

新潟着弾。家族旅行で来た。意外と新潟来たことなかったので旅行自体も楽しかった。
そして父親が予約してくれたドーミーインサウナ。これも個人的には初。ずっとお風呂に力入れてるドーミーイン系には行きたかったので訪問できて良かった。ちなみに部屋も綺麗で意外と安い。
酔った後なので本当は良くないけど1サウナだけ。

#サウナ
好き。良き湿度のサウナ。このぐらいの湿度完璧。TV音付きで初心者に優しい感じの室内。横のサウナストーンからあったかい空気がくる。

#水風呂
こんなに冷えてるホテルの水風呂はないですねー。とんでもなく冷たい。

#休憩スペース
これはさすがにととのい椅子置いてはいるものの少しスペース少ないかなー。でも露天風呂もあって本当にホテルか??と思うほど。

地元石川にもドーミーインあるので今度行ってみよう

続きを読む
2

まなてぃ

2021.11.09

1回目の訪問

KAMAKURA HOTEL

[ 神奈川県 ]

ずっと気になっていた鎌倉サウナ。月曜がテレワークということもあり、土日はほぼ予約不可能なくらい人気だったので、思い立ったかのように当日予約して訪問。しばらく鎌倉カフェで仕事してから施設内へ。当日予約したがその日の夜はもう埋まっていた。早朝に予約。後から聞くとこの空き具合は当日だとたまにあるくらいだという。さすがサウナブーム。
夜は仕事をして、鎌倉中華を食べて、部屋の中のなんともおしゃれなシャワー&お風呂へ。換気扇回っているものの、換気され切らないのでわりとこれだけでもサウナ室みたいになっている。水シャワーでととのって夜は終了。

#サウナ
5時から入室。5分前に部屋に電話が来る。パジャマで向かうだけでよい。説明を受けて、写真撮影OKとのことでスマホで記念撮影。なかなかサウナは撮れない。なんとも言えないプライベートサウナ室。導線が完璧。これは家に欲しい。もし我が家を持つならこのくらいのコンパクトさでサウナ室作る。
もちろんお茶ロウリュウを手元に入室。そこまで暑くない。抜けて見える水風呂や外気浴スペースが誘惑してくる。水の流れる音がとてもよい。いざロウリュウ、これがすごく心地よい匂い。らかんの湯よりはお茶感ないが、セルフで蒸気足したい時に蒸気足せるのはよいですね。湿度が60超えしていく。汗も朝にもかかわらずだくだく。12-15-18ムーブ。

#水風呂
壺。水流は常にあるので結構冷たい。ロウリュウで熱くなった表面を冷やしてくれる。このくらいの冷たさを最近求めてた。ちゃんとかけ湯があるのが分かってる。

#休憩スペース
お茶の準備もあって、冷たいお茶飲みながら外気浴。朝焼けで明るくなる頃で、目覚めに良い。少し肌寒いのでバスタオルで身体をくるみながら。もう少し電車の音とか聞こえなければさいこうだがこれは仕方ない。さっぴいても良き環境だった。

1時間半は短いなあ。もうちょい長くいたいなあという気分。らかんの湯もそうだったが4セットしたくなるとても心地良いサウナでした。そのあと朝ご飯おにぎり味噌汁は最強のコンビで火曜も1日のスタートが切れそうです。たまには関東近郊でしっかり宿泊も良いな。

続きを読む
52

まなてぃ

2021.11.07

1回目の訪問

箱根湯寮

[ 神奈川県 ]

突然の箱根。日曜で予定がなかったので、ちょっと内省したいというのも含めて遠出しようと思い、神奈川・千葉・埼玉のサウナを探していると、あろうことか箱根に目がついてしまいました。というわけでゆーても2時間2000円とかでいけるということで昼から箱根に足を運ぶことにしました。と、途中で友達から連絡が来て俺も行く、ということで、急遽車を借りて日帰り旅行になりました。
思い立ったは吉日ですね、まさにこの季節この日は秋で紅葉し始めでよかった。赤みがかった葉たちがすごく綺麗。窓から入ってくる空気も澄んでいる。箱根でそばを食べてからいざ入店。
一回来たことあるかも・・・?とうっすら思っていたが、やっぱりそうだった。4年ほど前に大学のサークルのみんなでフォレストアドベンチャー後に汗を流しに来ていた。ただその頃はサウナにハマっていなかったのでサウナにはもちろん入っていなかったので、そういう意味でいくと初体験。
ここはお風呂がめちゃくちゃ良い。露天風呂が1,500円でこのクオリティを楽しめるのは箱根ならでは。木々に囲まれて、インフィニティプールみたいな温泉もあり、なんだか良い匂いがする。これだけで整えそう。

#サウナ
まあそれだけに人も多いんだが、それにしてもサウナ室内は広い。TVの音量大きめで、常連のお客さんはもく浴ができず声も大きめ。中はそこまで暑くなく80度くらい湿度はちょい高め、ほとんどミストサウナのような感じ。最初から12分以上いれた。ヴィヒタがぶら下げてあって、やっぱりなんだかんだ言って香りが結構大事なんだなと痛感。心地よい空間だった。
ロウリュウはコロナの影響でないと思っていたが、16:30の回突如やってきた。タオルの入れ替えだけだと思っていたが、アロマの香りのするロウリュウを3回かけてくれた。久しぶりのロウリュウと熱波はかなり堪える。。耳が痛い。でもそんなに暑くないサウナだからか、耐えられる。このくらいやっぱり欲しいんだよなあ箱根でも。この2回目でフィニッシュしたが、ちょうど良いタイミングで入ることができて最高でした。

#水風呂
その後の水風呂も広くて深い。分かってる。外にあるサウナと水風呂なのでとっても寒い。すぐ冷える。頭を預けて上を見ると夜空と木々が綺麗に配置されて、これは流石にととのわざるを得ない、

#休憩スペース
至る所にベンチがあるし、これまた匂いが良いので、より一層ととのいを促進してくれる。背もたれ椅子があったらもっとよかったな。

箱根ってもっと特別な時にくるもんだと思っていたけど、意外と急遽きても良いですね。楽しい。またフラット来れたら嬉しいなあ。

続きを読む
16

まなてぃ

2021.11.03

1回目の訪問

水曜サ活

妙法湯

[ 東京都 ]

急に空いた休日。水曜日。週休3日制が叫ばれるようになってからこの間の休みを求める人も増えた気がしているが、まあ当然空いたからといって何かするわけでもなく、予定として入っていたバスケをしてからサウナへGO.バスケが池袋の方でやっていたので、良さげな銭湯サウナないかなーと探していたところ、こちらのリニューアルされた銭湯サウナを発見。とても綺麗。駅から遠いが、地域の住民がたくさん来訪している銭湯っぽい。
番台も通常銭湯と変わらない雰囲気。入ってすぐに飲み物だったり定番サウナグッズとかが置いてあってなんとも新旧折衷感があって良き。
脱衣所には大きなTVが2つ。浴室内からも眺められるのでほぼスーパー銭湯のような心地よさ。ここの特殊なところは軟水が出るところ。すべすべになるわあ。お風呂も白濁湯で滑らかな肌触り。最高です。

#サウナ
そしてサウナへ。入れる人数は限られているので割と並ぶ。6人くらいかな。狭いので足を上げるのは難しい。温度は意外と高い110度。湿度はそこまで高くないので息苦しさはそこまでない。個人的には嫌いではない。ただあったまるのにだいぶ時間はかかるかな。いい匂いがするのが良きでした。10→12→18のループ。

#水風呂
水風呂は楽しみにしてた。結構冷たくて、動きもあるので、銭湯サウナにして珍しい。そして綺麗。深めに入れるところもあって結構身体が冷えて良きです。

#休憩スペース
休憩スペースも脱衣所内にあるが、しっかり座れるスペースは確保されている。銭湯サウナだとなかなかベンチがないのだがここはちゃんとある。扇風機がついている!外気浴ではないので、なかなか風が通らないケースが多いのだが、この扇風機は良き。ただちょっとあたりすぎると寒い..

総じてよかった!銭湯サウナ、最近増えてきているが、このリニューアル系銭湯サウナは人気だし、最も巡ってみたいなーと思っています。

続きを読む
2

まなてぃ

2021.10.31

1回目の訪問

そしがや温泉21

[ 東京都 ]

ハロウィーンサウナ。遠めのサウナ行こうと思ったが、年末調整やら選挙やらに阻まれて、15時ごろになったので、世田谷の気になってはいたそしがや温泉21に来訪。祖師ヶ谷大蔵の街並みは好きだなー。この中野感ありつつ、地元感満載の一本道。ちょいカフェで作業して20時ごろに入室。
下駄箱新しい。思ったより中が新しい。銭湯にしては広いし清潔感ありまくり。脱衣所も広くて良き。浴室内も見通しよく目の前にでかいTV. 個人的には黒湯が好きだったのでこれも楽しみの一つでした。

#サウナ
サウナは二つ。低温or高温。高温が料金払えば入れるサウナ。大体90度、天井低めなので2段目の方は割とあったかい。遠赤外線系はあったまりそうであったまらないんよな。8-12-18ムーブ。最近長めに入らないと全然あったまらぬ。暗いのが良いですね、没頭できる。

#水風呂
そこまで冷たくない。ずっと水が出てる系水風呂。冷え切らないので気になってた冷凍サウナへGO. これは地元金沢のしあわせの湯以来。あの時よりはあったまり切ってないのでそこまで冷やすことにモチベを持てなかった。椅子があれば良きかも!
あと外にプール。アクア東中野みたいだ。子供たちがはしゃいでる。

#休憩スペース
残念ながらととのい椅子は2個しかなく意外と争奪戦。今日は外の気温も寒くなく、良きサウナであれば究極に整えたんだろうなあと思った。

清潔感あって良かったけど、サウナを入りにまた来たいとは思えなかったなー。最近当たりサウナになかなか行けてないなあ。そろそろ遠征行くかー来週とか。

続きを読む
27

まなてぃ

2021.10.24

1回目の訪問

昨日なあなあなサウナだったので、しっかりあったまるサウナを見つけに行った。友達と待ち合わせして結構行きにくかったが有明まで足を伸ばして、レジャー施設的になっている(ラクーアのような)こちらの温泉へ。夕方頃は結構混んでたな。少し早めに入って仕事をしてから浴室へ。
入室したら有明高級家族連れがたくさんいて割と萎えた。でも施設が広くてそこまで窮屈感は感じない。リンゴの風呂もあってバラエティ豊か。

#サウナ
サウナ室内はそれにしてはそこまで入れる人が多くない。8人くらいか。天井が低く、ロウリュウが混雑防止のためか6分単位で流れてくるため蒸気がすごい。そこまで温度は高くないが湿度でやっつけてくる。こういうサウナは嫌いじゃない。昨日がアクア東中野で緩やかだったからこそ、こういうのを求めてた!という感じ。やっぱり上を求めてしまう生き物なんですね人間というのは。10-12-15のムーブで退出。

#水風呂
そしてサウナに見合う水風呂。冷たい。流れはないためただ冷たいのに慣れる。子供がはしゃいで動かしてくるが・・・気にしない気にしない。

#休憩スペース
露天風呂的なスペースがあるが、寝転べるととのいチェアも3席だけなので、基本はベンチ。あまみが出ているのが嬉しい。最近寒くなっている。寒くなってきたら目の前の露天風呂に入り、次のセットへ。この動きが良きですね。

最後はオロポの誘惑に負けて飲んでフィニッシュ。値段が高いのだけが難点だなー。あと遠くて行きにくい。ショッピングしにきたときにたまーに行くか。

続きを読む
2