2020.07.05 登録
[ 愛知県 ]
コロナや何やらで取っていた休暇日をズラされたり、取下げになったりした休暇もありつつも、本日は家族にはナイショ休暇で疲れた心と身体を労わりに【キャナルリゾート】へライドオン♨️
コロナに罹らずがんばった人特典が欲しいくらいですが、まぁ 持ちつ持たれつな心持ちで働くしかないですね…
今さらながら(2カ月遅れの)お誕生日無料券を握りしめ、朝から晩までプチバカンスして来ました🌴
10時前 IN 〜 23時過ぎ OUT
3時間半で5セットこなし、その後ステーキプレートと(誕プレ)ワンドリンクし、その後岩盤浴ゾーンへ移動して22時まで、マタ〜リモード📚
汗くっさいので、お風呂とサウナへ戻ったは良いが、金夜22時は若者で溢れ、モンキーパーク不夜城と化していました!
それにしても人多過ぎってくらい、後からあとから集団でワラワラと湧いて来ます。
午前中はジイ様たちの極楽、夜更けは若者たちのパラダイスと時間帯によって、同じ施設でも様変わりして、オモロイですねぇ。
全風呂ひと通り浸かって、電気風呂は゛中゛設定でも強烈だし、W漢方風呂も良きエキスが出てました〜
夜更けの浴場内、サウナ内でもおしゃべりしまくりで煩いなぁと思うけど、露天は滝の音&大音量BGMでかき消され、そんな気になる程でもなかったです。
アロマサウナ:10分× 3、14分、7分、12分
ソルトサウナ:10分くらい
水風呂:1分 × 7
休憩:外気浴10分× 7
合計:7セット
体重 : 69.5.kg→67.1kg
退館し、道の駅で車中泊して翌朝帰宅。
車中泊慣れしてきたので、なかなか快適に眠れました。
朝ウナは寝坊したので行けずで、う〜ん残念無念😭
男
[ 愛知県 ]
昨夜のサ活🧖♂️連続でのホーム。
久しぶりに奥さんとは来ましたけど、ご機嫌がナナメだったので、サウナ入ってさっぱりして欲しいものです。
晩ご飯食べて片付け後にライドオン♨️
20:10 IN 〜 22:15 OUT
ついにポイントカードが満タンになったので、入泉無料券を頂けました〜
それも奥さんに差し上げてご機嫌とりを🙇
平日のこの時間は、さすがに混んでる様子はなく平和な時間が流れていましたね。
洗髪洗体して、ナノ炭酸泉&電気風呂に浸かりビリビリ⚡️されてると、見たことある顔発見っ!
おたつさんと「偶然偶然」
湿式サウナ:8分、14分
アロエ塩スチーム:15分くらい
水風呂:1分 × 3
休憩:外気浴10分× 3
合計:3セット
体重 : 70.5kg→69.6kg
今夜もサ室温は80℃ピッタシ、日本シリーズ第3戦の真っ最中でした。
最上段で蒸され、負けられない(自分との)戦いがここにもありました…
水風呂は13.1℃と過去イチくらい、大分良き感じに冷えておりました。
前回壊れてた同じ位置のインフィニティチェアは交換されたのか、バィンバィンできずで普通に∞ととのう。
前回同様3セット目にアロエ塩スチームでお肌トルゥントルゥンからの、ツボって〆ました。
サウナ入って血管が拡張され、頭痛&眩暈、腰痛もついでに治って欲しいです。
サウナ控えをしても精神的には良くはないので、身体を温めるためにもじゃんじゃん行くっきゃないっすね🤗
男
[ 愛知県 ]
ホーム楽の湯おかざきへ1ヶ月以上ぶりの訪湯。
10月初旬に富山県、中旬に長野県と県外サ活を重ねたので、何となくお出掛けを控えてました(ちょっとだけ出掛け過ぎかと思いまして…)。
前回のサウナからも1週間ぶり。
行きつけの美容院でカットされながらサウナー店長とサウナ談義に一花咲かせてからの流れでライドオン♨️
18:45 IN 〜 21:00 OUT
あと一回来店すれば、ようやくスタンプカードが一杯になるようで、特典は入泉無料券がもらえます🙋
洗髪洗体中、ふと見上げると職場の後輩と目が合い、偶然偶然しちゃいました。
この後もどこにいるかなと、つい探しちゃいますよね、こうゆう時って。
湿式サウナ:8分、14分
アロエ塩スチーム:15分くらい
水風呂:1分 × 3
休憩:外気浴10分× 3
合計:3セット
体重 : 70.4kg→69.2kg
サウナは80℃ピッタシ、水風呂は13.9℃⇄13.7℃をいったりきたり。
1セット目は後輩君の隣りが空いたので小声で話しかける。先に入っていたので、当然先に退出していった。
2セット目、自分のが先にサ室に入る。7分後くらいに後輩君が入室。だけど、後輩君のが先に退出。
自分が頑張っちゃったもんだから、結果15分近く入っていて、完全勝利🏆🏁
何の勝負をしてるんだか…
ハロウィンイベント中なので、いろんな所が🎃仕様になってましたが、塩スチームサウナはハロウィン関係なくアロエソルト。
いつもに比べアロエ効果なのか、お肌がトゥルントルゥンに。
露天のインフィニティが一台壊れていて、それを知らずに伸びをしたら「バィン、バィン」して新境地が開けました〜
風呂活でルーティンのエステバス、高濃度炭酸泉&電気風呂、壺湯とこなし終了です。
後輩を誘い〆のサ飯に(三田製麺の)つけ麺を奢ってあげて、解散。
サ飯写真撮るの忘れちまったよぃ。
男
[ 長野県 ]
御嶽山登山後の下山活動として🧖♂️
今年度入って、県外サウナは10県目(奈良、京都、大阪、岡山、山口、神戸、岐阜、三重、富山、長野)
大分いろんな所へ出掛けさせてイカせてくれて、ありがと〜
本当なら御嶽山でなく、北岳テント泊からの山梨県サ活の予定だったが、山頂付近が爆風予報のため、敢えなく変更してご来光紅葉登山となりました🍁
予定通り行ってたら多分、テントが飛ばされ凍死必死と思われます。
勇気ある決断で、隊長ナイス判断👍
日の出前4:45から登り始め、16:50に下山。
約10時間ちょい動きっぱなしは、かつてないほどに死にそうに疲れました…
3,067m 最幸の景色で遠くに富士山を拝めた。
ロープウェイ利用なしの自力登山で、2時間睡眠だったので、体力自慢を自負してましたけど、下山の最後の方はもうボロッボロな状態。
いくらでもお山話はできちゃうけど、これくらいで。
サ活検索で、長野県選択、検索キーワード「御嶽山」入力すると4件ヒット!
少なっ😅そして信州健康ランド、みはらしの湯の2施設しか履歴がない。
帰り道方面で、距離、到着時間、導き出された答えは1つしかなく【みはらしの湯】さんへライドオン♨️
着いた瞬間、「シルバーリフレッシュセンター」の文字、えっ ここ 大丈夫⁉︎
ってなったけど、結論としては全然良きスパ銭って感じ。
先輩2人から下山活動を任せられた手前、ミスは許されなかったけど、帰り際お褒めの言葉を頂き、ホッと胸を撫で下ろす。
500円から値上がりしたようで入館料は600円、JAF割引を使い一人550円。
2階へ上がり、いざ。
洗髪洗体後、温泉湯船から正面上部に宝剣岳等のタイル画がド迫力にお出迎え。
サウナは対流ドライ、L字2段+椅子1脚
本日100〜106℃
、TVなし、温度計・12分計あり。
地元民に話しかけられ、せっかくならご当地グルメをと言うことで、〝ローメン〝の美味しいお店を4店舗ほど紹介してもらう。
粗塩さんサ活で、ローメンが気になってたのでラッキー。
水風呂も水道水でなく、汲んだ山水を使った少しトロミのある体感13℃くらい。よく冷えてます。
内湯は大浴槽、打たせ湯、寝湯、ぬる湯のラインナップ。
満身創痍の身体には、サウナは長く入れず7分くらいが限界!
小さな石橋を渡っての露天は、満月っぽい大きな月と伊那谷の山容を愛でながら、ゆっくらと外気浴〜♪露天風呂も熱くて沁みる〜
サクっと3セットして、おすすめローメン食べつつ山旅反省会して〆。
コバさん&おたつさん、いっぱい遊んで頂き、おつかれ山でしたっ🙇
歩いた距離 16.4km
男
[ 岐阜県 ]
サ遠足2日目はスパ・アルプスに別れを告げ、下道で臥龍の郷を目指します。
こちらの施設、思い返せば2ヶ月前、滞在時間たったの30分😭で悔しさが残る曰く付きの……
※何故に30分かは2ヶ月前のサ活参照
リベンジすべく、諸先輩方が帰り道で寄れるよう予定に組み込んでくれました。ありがとうございます🙇
デジャブのように見たことある景色を眺めつつ11:00 IN 〜 13:00 OUT
受付で700円をPayPay払いし、入湯。
「今回はにぇいじさんの気の済むまで入ってて良いよ」と優し過ぎるお言葉&お心遣いまで頂いて、サウナ入る前からほっこり嬉しくなります。
ここでも秒で服を脱ぎ捨て、浴場へ参ります。
マナーとしてシャワーで洗髪洗体し、サ室へ。
ここのサウナはしっかり熱く🔥、水風呂はしっかり冷たい🧊
サ室温102℃ 真清水風呂14℃
AVAさんも昭和ストロングサウナが好きですけど、自分も負けず劣らず昭和が好きです!
10分、10分、(たっぷり水通ししての) 15分の3セット
平日の昼メシ時でもあったので、サ室はウチらだけの完全貸切りタイムがあったり、露天でまったり外気浴というか甲羅干しダベりタイムもあったりで、3ヶ所行ったサウナで意外に1番楽しかった気がします。
露天風呂で山を眺めながらの湯活も忘れず、前回のリベンジは完全に果たせて終了です。
額縁の中の桜ではなく、臥龍桜が咲く季節に生の臥龍桜を愛でにまた来たい🌸
冬は霊峰位山の水もさらに冷たくなるだろうし、激熱サウナと水風呂の対比も最高だろうな〜というのが容易に想像が付きます。
今回のサ遠足プラン計画を立てて下さり、AVAさん、いごちょさん、まろんさん、2日間ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。次回は神戸サウナ&スパへ股旅しましょ
男
[ 富山県 ]
高原鉱泉を後にし、車で2分ほどで(目と鼻の先に)今回の目的地、スパ・アルプスはある。
あの憧れの〝アルプス゛ロゴ看板の下、駐車場に着くと車が一杯で、第2駐車場しか空きがないような状態。
自分の中では幅広でもっと大箱のイメージを勝手に抱いていたけど、思ってたより大分コンパクト。
でも良いんです、お誘い頂けて来れただけでもめっけもの、テンション爆上がり↗︎
外観を写真撮影後、チェックIN🤣
県民割のとやま観光キャンペーンを使用し、お得(4,000円支払い→7000円分の金券をゲット)にお泊まりさせていただきやす!
秒で衣服を脱ぎ縦長ロッカーへしまい、勇んで浴場へいざ臨まん。
北陸サウナの雄、アルプスの浴場は至ってシンプル。大浴槽(内に寝湯、ジェット、うたせ湯が合体)×1、水風呂×2、カランスペースがあるのみ。
浴槽にあっては床面より下に掘り下げられてます。
水風呂は天井から細長い滝、しきじの様にジャーの他に上向きの蛇口が付けられ、ゴクゴクと極上の天然水に浸かりながら浴びながら飲めるという代物💦
サウナは着座スペースが手前と奥に真ん中で分割され、中央にストーンが四角い檻に溢れんばかりに積まれ、湿度もしっかりあります。
過ごし易く感じる分、自分的にはサ室温が少し低めかなぁ。最長18分もサ室に居座っちゃいました。
サウナを宴会前3セット(15:00熱波ロウリュ)、18:00前から遠足メンバーでアルプス食堂でサ飲み🍻🍻生大で乾〜杯
それぞれ食べたい物を一品ずつ頼み、それをシェアしてわけわけ。肴がなくなったらまた頼んでのループ。美味しいモノを皆さん良くご存知でっ🙋
富山湾の海の幸は何食べても、きときとで美味いっ!
一旦お開きし22:00の熱波ロウリュで再集合の約束を交わし、解散後、しばし仮眠時間。
夜の部2セットこなし、〆の富山ブラックラーメン🍜(自分の口にはちょっと合わないかもと思いながらも完食し、即カプセルで就寝💤)広々してて、良く眠れました〜
(夜食ラーメンで喉カラッカラで)翌朝5:30起床し3セット。
トータル8セット、生きてる内に再訪出来るか分からないので存分に堪能してやりましたよ。
お土産にアルプス水を汲んで持ち帰ろっと。
男
[ 富山県 ]
オジサンたちのサ旅ならぬ、オトナのサ遠足
良い年こいて、自分は初の富山県っ!
目指すは北陸サウナの聖地 スパ・アルプス🗻のウォーミングアップに【高原鉱泉】さんへライド〜オン´S
※富山県サウナイキタイ数No.6
9月の毎週末は、ほぼほぼ台風でよろしくない天気ばかりだったのに、余程日頃の行いが良いのか天気も良くって、いごちょさん🚐でドライブは快適そのもの♪
あっちゅ〜まに気付いたら高原鉱泉の暖簾を潜ってました。
12:50 IN 〜14:00 OUT
約1時間の滞在。玄関先に水汲み処があり、お風呂入らない人でも汲める懐の深さたるや👍
番台で440円をPayPay払いして、いざ。
お泊まりセットは持参したものの銭湯セットは持って来なかったので、シャンプー類なしで洗髪洗体。
その後サウナへ。
サ室温104℃
変則2段サ室に2人から5人ほどで、先客とウチら4人でタイミングを見計らいながら自分は手始めに2セット。
上段が空いたら座りで、このサ遠足中たくさん入り過ぎて何分入ったかは忘れちゃいました…
水風呂16℃くらい(体感)
お一人さまサイズ。ライオンの口からダバダバと富山の名水が溢れ出てます。
シャキッとしつつも肌当たりも良く、富山の水の良さを再認識させる最高のスタート!
到着して写真撮影の時気付いた煙突は、薪で湧かしているそうで、ひと通り湯船にも浸かり湯活も。
内気浴でととのいはせずとも、しっかりと気持ち良くなり、この後聖地へと向かいます。
ありがとうございました〜
男
[ 愛知県 ]
栄に所用があり、その後キャナルへ行こう(キャナロー)と思って車を走らせていたところ、ここからなら湯楽は近そうだぞと思い立ち、急遽行き先変更し津島市の湯楽さんへライドオ〜ン🚙💨
12:10頃到着し、まずは腹ごしらえすべくサ飯タイム。メニュー看板を見た瞬間に【ホルモン炒め定食】930円に即決定っ!
熱熱鉄板に乗ったホルモン、プリプリでうま旨、たっぷりもやし、がっつりにんにくでスタミナチャージ💪💢
火曜はサ飯を頼むと、夕張メロンミニソフトか顔パックかのどちらかオマケで付いてくるそうなので、ミニソフトを選択し秒でなくなり浴場へ。
12:45IN 〜 15:45 OUT
いつものルーティンをこなし、早速気になるサウナへいざ。
サ室温は90℃後半くらい。
高さは150cmはあろうかと思われるikiストーブにストーンがてんこ盛りに積まれド迫力に鎮座。
入室後、ストーンも乾いていたので「ロウリュ良いですか」の声掛けし柄杓でたっぷりと2杯ぶっかけ💦
6段ほど有る棚田ような座面を駆け上がり、お山の大将のように1番上を陣取る。ちょい遅れでアツ〜イ蒸気がゆっくり降り注ぎ
「とってもジューシー(故安倍さんのコメント借用)」
耳から肩から痛気持ち良いロウリュに悶絶し逃げるように2段目で6分。11日振りのサウナはすぐに限界を迎え昇天👼
2セットは露天のテントへ。こちらは60℃ほどで温く感じるが、15分ゆっくり腹筋しつつ貸切でサウニング⛺️ストーンの鳴きは全くないが、これはコレでマイルドで無理なく蒸される。
4セットは塩サウナへ。
アロマソルトなのか、ほんのり香るサラっとした塩で良き。サ室温もけっこう高め。
水風呂は16℃くらい。
33℃の源泉の天王の湯の天然温泉で冷冷交替浴も素晴らしい。ぬる湯で気付いたら寝ちゃってました。
温泉+炭酸泉もあって、湯巡りだけでも平日650円なら大満足なスパ銭です。
露天のTVでは安倍さんの国葬映像が流れ賛否ありますが、ご冥福をお祈りいたしますとだけ言っときます。
噂の打たせ湯も強弱2種類あって当然強い方を選ぶ。当て所を一歩間違えると飛沫が飛び散り放題で大迷惑…
お昼寝中のおっちゃんにかけてしまってすみません。
サウナ3種類、ロウリュサウナは愛知県でも稀な過激な熱さにもっていけるし、すごく気に入ったんだけど、遠さだけがネックですね。
高速代2,000円かけても20分しか変わらないので、またのんびり行くとしますかね〜
フィンランド:6分、7分 、8分
テント&塩:15分
水風呂:2分 × 4
合計:5セット
体重 : 70.0kg→69.3kg
男
[ 愛知県 ]
自炊が1番安上がりなので、あった材料でシーフードカップヌードル炒飯!
卵、ウィンナー、刻みネギを追加して、さらに゛ほりにし゛を追いがけ。
元々のヌードルが完成された味なので、不味くなる訳がなく、ボリュームはアップ。
ヒカキンによるとsio(塩)味が美味しくてオススメだって。
昼メシ後。あんころリニューアル初日!
居ても立っても居られなくなり、ライドオン♨️
12:55 IN 〜 15:30 OUT
入泉料が9/16から平日900円に値上がりされている。ちょっと高ぇな。
浴場に入った瞬間から鼻をくすぐるヒノキの薫りに気分が上がる⤴️
洗髪洗体し、熱湯43.7℃(替り湯浴槽)で2分ブーストした後、水通し1分して、いざサウナへ。
サウナ:10分、12分 、10分
水風呂:2分 × 3
休憩:20分、15分
合計:3セット
体重 : 69.8kg→68.75kg
サ室温100℃程で、リニューアル前と変わらず。
レイアウトも特に変わらずだけど、座席のヒノキ板が一新され、向かって右側にドドォンと🪨が積まれたikiストーブがお出迎えしてくれます。
左側は以前からの遠赤ストーブ使用の二刀流ハイブリッド式で、温湿度のコンディションもばっちし👍👍
リニューアル効果か、平日の午後にしてはまずまず賑わっていた気がする。
オートロウリュが毎時〇〇分とか、何分間隔とかの提示はなかったけど、運良く3セットとも受けられた〜(そこから導き出された解は約20分間隔のオート)
三段目に座ると以前より天井までの距離が近く感じ、ロウリュ時にはかなりアチアチに🔥
水風呂は15.3℃ ※変更点なし
ぬる湯は33.9℃。今まで白湯だった所が不感湯浴槽となり、汗止め効果のあるミョウバン浴が楽しめます。
3セット目の水風呂から外気浴スキップのぬる湯で、冷冷交替浴を。これはこれで良き!
セットをこなしたら、露天の岩風呂、壺湯、内湯のマッサージ浴、電気風呂と手短に湯活をして終了〜
ちょっと強気な料金設定なので、毎月5.6.7日の平日のコロナ割引デーを利用して、また来ます!
近場の楽の湯おかざき、イーグル、レッツ高浜等々、昨今のサウナブームに後押しされ、時代のニーズに合わせてブラッシュアップして来てるので、サウナーにとっては嬉しい進化と言えるのかもしれない🤗
あっ そういえば、小京都の湯→西尾温泉 茶の湯(さのゆ)と名称が決まったのか、サウイキページが変更されていた。
こちらもどういう施設になるのか非常に楽しみではある。
タメになったね〜、タメになったよ〜(by もう中高年)
男
[ 愛知県 ]
2日連続サ活。出張研修のついでにホテルサウナでととのう🧖♂️
数年に一度くらいの頻度で研修が回ってきて、おあつらえ向けにあいち旅も9月末まで延長されてるし、気になってた【安心お宿チャンス】到来でライドオン♨️
ここだけの話、あいち旅でホテル代半額バック2600円+地域ポイント2000P(で夕飯食べた)、ここにウチの職場は宿泊補助金3000円も出るんです。
2日間に渡る研修だと1往復分の電車代も掛からず、その他諸々を計算すると、完全にプラス収支になってしまう😁
たまの研修なら大いにありですなぁ…
で安心お宿は当然サウナも入れて、アルコールも3杯まで飲めるらしいし、本当に言う事ありません。
18:00頃、チェックインし荷物を置いたら夕食は外で。
はるかなるカレーを頂き、お疲れ様の麦酒も一杯🍺
お宿へ戻り、館内巡りと無料マッサージ機でお腹の休憩。かけつけ2杯目のコークハイ。
20:30〜23:00まで6階のサウナへ。
アルコールがちょい入ってるので、ゆっくりと洗髪洗体。シャンプーバイキングも出来るようで、10種類くらい棚に並んでいます。
カランブースは×13あって、トゴール湯(錦の湯)内のブクブク2箇所、体感12、13℃くらいの浅めの水風呂、プラ椅子×3脚、疲れを癒すボディシャワー×2ってところです。
肝心のサウナは100〜97℃くらいのL型、2段で定員12名程のサイズ感。TVあり、TV下部にメトス社の12分計あり。
セルフロウリュ用に真ん中に、これまたメトスのikiストーブが鎮座しています。
円筒の中にはサウナストーンがビジホとは思えない程、ドォ〜ンと山盛りになってて、ロウリュすると良い感じにアッチアチに🔥
1、2セット目はほぼ貸切になりセルフロウリュしまくりで湿度UP💦
1セット:水通し1分→サ8分→水2分→休憩10分→トゴール5分
2セット: 水通し1分→サ8分→水2分→休憩15分→ →トゴール5分
3 セット: サ15分→水2分→休憩10分→ →トゴール5分→水1分
サウナ後にも、氷入白ワイン、鏡月飲んで1日頑張った自分へのご褒美タイム。至福の時〜
サウナ好きはウェルビーへ行っちゃってるので、ガチのサウナーはあまりいない印象。
時間帯で゛やりらふぃー゛兄ちゃん達が来なければ、安心してサウニングに打ち込めます。
サウナ激戦区で生き残っていくための矜持も感じられ、宿泊者に欲しい品揃えがこれでもかってくらい充実していてコスパも🙆♂️
明朝サウナと無料卵かけごはんも楽しみでーす。
男
[ 三重県 ]
過ぎゆく夏の終わりの大冒険、後のサ活。
8月の終わりから天気が安定しなかったが、平日休みの今日、晴れるなら行くしかないでしょ!ということで、三重県のお山(竜ヶ岳)へ⛰
夜中出発して車中泊からの朝イチ登山計画を3日前に立て決行する。
行けなかった北岳を来月予定しているので、登山靴のリソールの具合&新たな武器のトレッキングポールの使い心地確認を兼ねてだ。
YAMAPではないので、簡単に話すとソロで(セカイノオワリのRPG、ドラゴンナイト🐉を聴きながら)登頂したまでは良かったが、降り口の確認不足で少々道迷いをしてしまう。
飲み水は途中でなくなり、最後は橋の崩落により不通情報を仕入れていた所に、思ってた以上にバテバテヘロヘロな状態で、その橋に辿り着いてしまった。
引き返す体力も残ってなく、滝やら川はいっぱいあるけど、その水場は飲用には適さない😱どうする〜、俺状態⁉︎
結局、川幅の狭そうなところをGOして強引に渡ったらゴールの駐車場は割とすぐ近くで事なきを得た!(文章にすると、あっという間で楽そうだけど、もうね、ヤバかったですよ本当に)
何でも余裕を持つことと、リスク管理って大事ですね…ってこと。
いろいろとお山が教えてくれて、また一つ成長させてくれました。
でそんな疲労困憊の中、神馬の湯さんへライドオン♨︎
15:00 IN 〜 16:30 OUT
ワンコの散歩があるので、ゆっくりする時間などあろうはずがない(妻から取り立て屋くらい「夕方の散歩は行けやー💢」と催促の電話が掛かってくるので)
ここへ来たら外せないのが、ハンドマッサージバス、深湯温泉、グルシン水風呂。
昼からのあまりの暑さに何度、川に飛び込みたい衝動に駆られたことか。
サウナは2セット× 8分しか入れず🧖
2セット目は16:00のオートロウリュからのグルシン1分で、もうバチバチにきまっちゃう。
つぼ湯、炭酸泉とコンプリートして〆。
なんだかんだで鈴鹿セブンの登山後の下山活動で、神馬の湯がお決まりコースになってます。
久しぶりのグルシンは手足の末端が痺れる冷たさも味わえて、最高にお疲れ山でした〜
本日の歩数24019歩、上った階数213階
歩いた距離 15.2km
男
[ 愛知県 ]
昨夜のサ活。救急の日🚑
晩ご飯に(昔懐かし給食メニューの)ポークビーンズを自分が作り、妻がマカロニサラダを作って早めに済ませ、夜サウナへと向かう。
何処へ行くか散々迷う候補の中には、小京都の湯はもうない!寂しい限りだなぁ…
ホワイトウェイブへ行くのは遅過ぎたし、妻も一緒だと亀崎は多分違う気がしたので、レッツか楽の湯の2択だった。
レッツの毎時00分オートロウリュも時間的に間に合わないっぼい、という訳でホーム楽の湯おかざきさんへライドン♨️
家から20分ちょいくらいで到着。
19:55 IN 〜 22:15 OUT
金夜なので、駐車場から混雑必至で、いざ突撃します。
浴場内も人で溢れかえってるし、どうやら選択を間違えたようだ。
クール仕様のアメニティで洗髪洗体し、空いてた電気風呂にて下茹で。
じっくり浸かってたら20:19。
サ室の方を見ると噴霧器を背負ったスタッフの方が入っていくではないか。
連られて入室したら金曜20:30から男気熱波ロウリュイベントが開催されるとな。
着席したからには蒸されようということで、8分居座り退室。
水風呂で2分冷却兼水通しして、すぐ舞い戻り20:30からの熱波に参戦🔥
スタジアムが全て埋まるほどに超満員!
2人体制で上からと下からに分かれて大団扇で5仰ぎずつ、オカワリでもう5仰ぎ。
マッチョやサウナハッター他、若者多数入り乱れるも、若人たちは耐性がないのか直ぐに根をあげて退室していた。
湿式サウナ:8分、10分 × 2、12分
漢方薬草塩スチーム:12、3分くらい
水風呂:2分 × 5
休憩:外気浴10分× 3、内気浴10分
合計:5セット
体重 : 71.0kg→69.7kg
サ室温80℃、水温16.8℃、外気浴の露天はまさにモンキーパーク状態とはこのこと。
ちむがザワザワするわ。岡崎市の若者大集合しとるわ。
自分の中では、楽の湯でこんなに混んでるのは初めてくらいの混み具合でした😫
前にもこんなこと言ってたと思うが、金土の夜訪問はやっぱ゛なし゛だわの結論に至る。
静かで落ち着けるサウナ求む❗️
男
[ 愛知県 ]
3日連続のサ活🧖
9月1日は防災の日です。
本日は【亀崎の湯】さんへ行って来ました。
山口県のお土産を🐢ちゃんから数分の距離の実家にそそくさと届けたらライドオン。
19:45 IN 〜22:20 OUT
途中からおたつさんが合流し、なんだかんだ亀崎湯では初セッション!
実はこの日、亀崎行く前にサウイキ検索かけたら男性サウナが故障中かもしれない投稿がゆか🍎さん情報であったのを見かけ、事前におたつさんへ電話し大丈夫な状態を確認済み。
そんな経緯から自分が亀湯チェックインしてるのを知ってて、後追いしてくれました〜 あざます🙇
度スチーム:1、3セットに
ボナサウナ:約10分くらい× 2
水風呂:2分× 4
休憩:外気浴15分× 4
合計:4セット
体重 : 70.3kg →69.3kg
持参した銭湯セットで洗髪洗体し、前回自分が行った際は使用中止となっていたスチームサ室内を覗くとシューシュー鳴って、正にフィーバー真っ最中。勇んで入室。
先客ジィ様がお一人いるのが最初分からないくらいのもっくもくで良き🌧
からのボナ、スチーム、ボナを交互に4セット。
スチームサ室の割れていたFIXガラスも修繕されていて、中から露天風呂の様子が良く見えます。
故障前に比べ、度フィーバータイムも心なしか長くなってる気がする(体感は10分以上)
ボナの湿度も春日井温泉に負けてないくらいの良コンディションは、小京都の湯が閉館となり行く所なくて困っている方にオススメしたいけど…
お墨の方の利用がとにかく多いので、気にしないなら是非👋
お気に入りの薬湯、電気、あつ湯(こちらは熱くて入れないくらいだったのがギリ入れるくらいに温度が下がった⁈)も存分に浸かりまくり、その後はおたつさんとお風呂の縁でダベって楽しかったです。
風呂上がりにMATCHで〆て、良き三連チャンサ活で身も心も軽くなりました〜
男
[ 愛知県 ]
2回目の春日井温泉♨︎
妻が友達と会うのに守山区まで遠くて運転していく自信がないから連れてってと完全にアッシー扱いを受ける。
友人宅に着き、時間までどっか行って来て良いよーとなったので、
「よっしゃ〜行ってきまぁす」
と守山ぽかぽか温泉へ数分の距離なので行ったはよいが、平日は15時からでした… 残念😅
第2候補として笑福の湯へ向かいます!
福つながりで、ラーメン福(小幡店)活してから🍜
ラーメン&餃子を食べ終わったら13:00過ぎくらい。
ここから向かえば春日井温泉のオープンダッシュが決められそう!という訳で、竜泉寺とも一瞬迷ったけど春日井温泉に決定っ❗️
下駄箱は32番へIN
浴場内は人生の大先輩たちで埋め尽くされてる。この時間帯の若者率は皆無。
自分も初老を過ぎて若者という歳ではないので、わちゃわちゃしているよりは、ジィ様たちのが馴染む。
持参した銭湯セットにて洗髪洗体し、 まずはバイブラ池田温泉、じっこう湯に浸かる。
そしてお楽しみのボナサウナへ。
ボナ:10分、12分 、10分(※スチーム後に外気浴スキップして水通ししてそのまま)
スチーム:10分 × 1
水風呂:2分 × 4
休憩:外気浴10分× 3
合計:4セット
体重 : 69.3g→69.0kg
サ室温は84℃ほど
昼イチからサウナに入れる幸せ〜
夜も良いけど昼間の春日井温泉も良いですねぇ。
青空と滝のコントラストも素敵で、ぼ〜っと眺めてるだけても絵になるお庭。
滝の高さがある分迫力が違うし、この滝と鯉を愛でるだけでも訪れる一見の価値あり。
水温の違う2種類の水風呂は基本冷たい17℃の方を選びたいところだが、先客がいればもう片方にもタイミングにより使い分け、身体を冷やす。
強力電気風呂で腰にビリビリを流し、〆に水風呂フィニッシュ💦
15:40分まで滞在し、大満喫の水曜サ活となりました。
自販機で缶ポカリを買って、妻のアッシーとなり、お家へ帰ります。
やっぱり春日井温泉は最高でーす♨️
男
[ 愛知県 ]
自分にとってはおそらくラスト小京都の湯になるかと…
「なぜ、山にのぼるのか。そこに、山があるからだ」
の名言を残したジョージ・マロリーの言葉を借りるなら
「そこに、サウナがあるからだ」なんだけど、あるべきもの、あるのが当たり前のモノがなくなってしまうのが何だか寂し過ぎる😭
6.3の湯に続き、明日で西尾市のサウナの火がまた一つ消えてしまう。
でも、安心して下さい🙋
小京都の湯さんは15年の歴史に幕を降ろしますが、経営母体が変わり新たに生まれ変わるのです。
12月のリニューアルオープンに期待しかないですねっ!
ワンコの散歩後にそんなことを想いながら、ファイナル ライドオン
18:40 IN 〜21:15 OUT
最期を惜しむように駐車場は混み混み。
受付に着くと、こちらもちょっと停滞気味。
最終日はさらに混雑が予想されます。
2階へ上がり脱衣ロッカーも空きが直ぐには見つけられない状態。
何とか空きを見つけて、ラストサ活開始。
洗髪洗体しようと手を伸ばすとシャンプー類も容器の半分くらいで、最低限の補充でこのまま閉店を迎えるのか。
場所によってはシャワーホルダーも取れかかっていて、長い間ご苦労様と言いたくなる様でした。
サウナ:14分、18分、17分
水風呂:2分 × 3、〆の2分
休憩:15分 × 3
合計:3セット
体重 : 69.05kg→67.80kg
サ室温は78℃だったかな。
ほぼほぼ満席に近いくらいの入り具合。
サウナヒーターの不調は直っていなかったので、00分の定時に行われる換気ロウリュもなし。
自分には温かったので、いつもより長めに味わい感傷にも浸る。
水風呂も入り納め。
露天風呂も両方、畳にも最期のお別れを。
グランドフィナーレを迎える西尾の地に相応しく、壺湯(茶釜)は抹茶になっていました🍵
これで思い残すことはないかなぁ。
せめて最後にこのサ室でロウリュを受けたかったけど、仕方ないですねぇ。
愛すべき小京都の湯さん、ありがとうございました〜
15年間お疲れ様でございました🙇
男
[ 兵庫県 ]
相方の帰省サ活の復路 山口⇄愛知
往路では中間地点くらいでサウイキ検索して初の岡山県サ活をしたけど、復路ではどうしようか迷った挙句、神戸のサウナ(レディース)&スパに行く気マンマンでした💪
が、下娘が小学生のためあえなく断念し、第2候補の【美健SPA湯櫻 オアシスタウンキセラ川西店 ※以後、湯櫻(省略)】さんへ
ライド〜オン♨️
片道約700kmの道のりは、やはり相当にキツかった〜😫
自宅から嫁帰省先までディズニーランドが往復できてしまう以上の距離を、途中でサウナ休憩を挟むとしても、宿泊なしでそれを一人で運転するなんて、正気の沙汰ではない…
話が逸れたが、それも含めまぁ旅の思い出として考えれば、新たな県外サ活も出来たことだし良かったと思う他ない…
湯櫻さんへの道中、閉館時間までの残り時間を計算しながら高速を飛ばして、何とか21:30頃に到着し、ワンコを車内へ残し入館。
イオンタウンの2階(ジムも併設)にあり、下調べが充分でなく最初入口が分からなかったけど、イオンの駐車係の人に聞いて、いざ中へ。
エントランスからもう洒落てて、さすが洗練された神戸というお土地柄を想起させ、期待が高まる↗︎
浴場はシックで落ち着いた造りで、東海地方だと神馬の湯のように、オシャレ感満載でワカモノからサウナ紳士まで年齢層が幅広く、大いに賑わってました!
まずは疲れた身体を清め、館内散策から。
高濃度炭酸泉に浸かり、辺りを見渡すと露天風呂ではぬる湯炭酸泉のイベント中。
それを囲むようにラタンチェア等がかなりの数置いてあるも全て埋まっているような盛況ぶりで、人気の高さが伺える。
高温サウナ:5分、8分(22時の熱波) 7分、12分
水風呂:2分 × 6(水通しを含む)
休憩:外気浴10分× 4
合計:4セット
体重 : 70.90kg→70.05kg
1セット中、急にスピーカーから法螺貝が鳴り響き、22時からロウリュ熱波のアナウンスがあり、これは参加せねばと途中で切り上げ、隣りの水風呂(15.3℃)へ。
1mと深めの水風呂は5、6人いっぺんに入っても温くなり難くい。
サウナハッター率が過去最多くらいで、4段タワーの席が全て埋まる中、3分前入室で上段をゲットし、程なくして熱波師登場🔥
水通しのお陰で3扇ぎ×2回受けれて、このサ旅で最高潮のトトノイを迎え、リフレッシュ完了〜
ドラクエの宿屋のあのBGM🎶が脳内で流れたかのようにHPが回復して帰路へ。
また神戸を訪れる機会があれば、神戸サウナ&スパととも絶対に寄りたいと思わせる良施設でした。
ありがとうございました〜
男
[ 山口県 ]
山口県 初サ活
相方の帰省先である山口県では、大人しく過ごすしかないと思っていたが、サウナチャンスが来るのを刻々と狙っていたし、準備だけはととのえていた。
愛知県から着いたのは翌朝9時の700kmの超ロングドライブ🚙💨
1日目はお疲れモードでゆっくりさせてもらい、2日目は嫁両親も乗せ、ワンコも共に民族大移動で角島まで観光へ行ってきました。
角島に架かる大橋は楽園へと続く、長く綺麗な気持ちの良い栄えロードでした〜
活いか御膳もコリコリで甘くて美味でした🦑
夕方になり、ついにチャンス到来っ!
束の間の自由時間をいただきまして、1人で【フレスパランド カッタの湯】さんへライドオン♨︎
こちらは他にゲーセンやカプセルホテル、バッティングセンターまで併設された複合用途の施設みたいてす。
久しぶりに腕がなり、4ゲームこなしたら爆汗もの💦
その後980円のお食事セットなる料金設定バグってるプランで入泉。
18:00 INの20:30 OUT
コンパクトにまとまった浴場及びサ室、外気浴スペース。
備え付けのアメニティで洗髪洗体し、電気風呂へ浸かったら跨いで隣りの高濃度炭酸泉で下茹で。
遠赤外線サウナ:12分 × 2
アロマテラピー:15分 × 1
塩サウナ:故障中
水風呂:2分 × 3
休憩:外気浴10分× 3
合計:3セット
体重 : 69.9kg→68.9kg
サ室は、三段タワーで90℃、TV有り、12分計も有り。
温度湿度ともに良好な👍コンディション。
入室と同時に木の香りがして良き。
地元民に愛され賑わってる中、タイミング良く上段をゲット。
水風呂は体感17℃くらいで、こちらも長く入れるヤツ。
露天風呂がぬる湯イベント中で不感湯設定でナイスてす。
山口県で感じたこと
サウナハットは1人も被ってる人いない(自分だけで目立ってた…)。
サ室内では、めっちゃ喋ってる人多い。
サウナで「あつ〜い」、水風呂は「つめた〜」の声、いちいち声に出す人多数(たまたまだと思うけど、何人かいたので…)
総理大臣を多数輩出している県だからかは知らんけど、いなか道でも舗装が行き届いてて道が走りやすくて良い、歩道もやたら広い。
ガードレールが黄色い(夏ミカン色🍊)
次回は山口県サウイキNo.1、2の東大寺別院 周防阿弥陀寺の石風呂とボクらの泳ぎかたのテントサウナの両方イキタイ!
これから復路の長旅を運転して愛知まで頑張って帰ります。
往路と同じように何処のサウナへ寄ろうかなっと🤔
とりあえずカッタの湯さんだけでも行けて良カッタです♪
男
[ 岡山県 ]
2日前の22日のサ活。
サ旅をしたいのはヤマヤマだけど、妻方の帰省のついでの経由地サ活ver.です。
山口県までの道程の半分ちょいくらいの中継地として、岡山県でサウイキのスパ銭検索したら【瀬戸大橋スパリゾート⛵️】が1番上に出てきた。
兵庫だと割と近くて、広島だと遠く感じ、按分した結果、岡山くらいが良い按配な距離(それでも遠かった〜)
自宅を14時前に出発し、瀬戸スパへは20時着でライド温♨️
ウチのわんこさんも共に民族大移動中なので、車内に残し0時までサウナ休憩(女子たちは2時間コースのお風呂で)
スマホでHP提示しフリータイム料金1200円を支払いいざ!
そして3階のお食事処 瀬戸さんにて遅めの晩ごはんを。
大浴場は1階にあり、入場するとプールは閉鎖中、他にもいろいろカラーコーンが立てられ、使用制限されてるのがちらほら散見されます。
使えないものはしょうがないので、それを横目に洗髪洗体、からの低温ラドン泉浴からスタート
サ室温は106℃
カラカラストロングなロッキー🥊タイプ
L型で3段、サウナマット&TV有り、12分計なし
けっこう年季の入ったサ室で、所々背板等に傷みは見られるものの、サウナ小屋のような雰囲気もあって自分は好きな感じ。
高温サウナ:12分、10分
岩盤浴:20分
塩サウナ:15分
水風呂:2分 × 5
休憩:外気浴10分× 3
合計:3セット
体重 : 69.65kg→69.0kg
浴場ど真ん中に太い柱が1本立っていて、それを囲むように放射線状に各種お風呂が配置されています。
水風呂は大きな槽を2分割にしてるのがあるけと、半分は水が入っていなく節約中なのかな。
水温は体感16℃で深めで良き。
水深浅いのもあったっぽいけど、手だけ突っ込んで入るの忘れた。
冷たいヤツだったかも知れないけど、完全眼中にはなかった💦
湯めぐり(薬湯が土日祝のみの稼動なので残念でしたが)も一通りし、岩盤浴で軽く一眠りしてたら自分のかいた汗の海で目覚める🏖
塩サウナは貸切りだったし、運転疲れを癒すには(老朽化はさして気にならなかったので)まぁまぁ満足のいくサウニングでした!
この後、夜通しかけてさらにドライブ予定なので熱湯風呂と水風呂の温冷交互浴をして強引に目を覚まして、フィニッシュです。
岡山県サウイキNo.4の瀬戸スパさん、腰、首、肩がバキバキで限界だったのを助けてくれて、どうもありがとうございました〜
男
[ 愛知県 ]
2日連続サ活。
4回目ワクチン接種の当日ではあったけど、副反応にビビりながら【リニューアル後初サウナピア】さんへライドオン♨︎
お盆休みのない自分の職種だけど、生ビール半額デー&1000円割引最終日に、たまたま休みシフトが重なったこの日を逃すまいと狙って凸撃しちゃいました🍺
17:30 IN 〜 翌8:55 OUT
到着して、持参した夏のサウナ祭りハガキを提示し1400円をPayPay払いし、久々お泊まりピアのスタート!
クールシャンプー、ボディソでお清め後、リニューアルされたサ室へ、遅ればせながら「ただいま〜」
サウナ:(15日)8分、9分、12分
(16日早朝)8分、15分(下段)、10分
水風呂:水通しもサウナ後も2分 × 複数回
バイブラ:2日間通して数えきれないぐらい
休憩:15分 × 6
合計:6セット
体重 : 69.1kg→69.05kg
サ室の天井付近の温度計は124℃
サウナフジと違ってピアはリニューアル前を知っている。
壁、天井、背もたれ、温度計等々いろいろと手を入れられ、明るく、綺麗に、使い易く機能的にアップデートされています✨🤩
とは言え、ピアらしさを形成する創業当時からの照明やストーブ(新しくトントウ様が追加され)はそのままに、昔ながらの良い部分はしっかりと残されていて安心しました!
他には冷水機が新しくなっていたり、手荷物及びガウン入れ用の棚が新設されていたり、進化が止まることはない。
以前より機密性もUPしたのか124℃の昭和ストロングのそのパワーに、1、2セットは圧倒され上段10分も耐えきれず退室。
かけ湯してすぐ様、水風呂へ。
こちらは変わることのない清らかで安定の水質水温で、シャキッと感抜群です💦
おばぁちゃん家のお庭外気浴も帰って来た感ありまくりで、考えられないくらい静かで落ち着いた時間が流れてる。ついつい必然の寝落ちを。
お食事処水郷さんでおたつさんと合流し、近況報告と今後の山行計画をネタに🍻
ここで飲む生ルービー大は、゛バカウマ🤣゛
なんでこんなに美味しいんでしょ〜か
写真を撮り忘れ、いか天、冷奴、枝豆、はんぺん焼、いわし玉焼の居酒屋サ飯でサ飲。
0時頃就寝、5時起床からの朝ウナ3セットで〆
紺色サウナハットを自分は被ってましたけど、みんさん、マッチャさん、もしかして偶然してました?
毎夏いつもありがとうございます〜
サウナピア いつまでも変わらず愛でたいサウナであり続けて欲しいです
サウナで、peacefulな毎日を過ごしたいものですね〜
男
[ 愛知県 ]
昨日のサ活。
サウナに呼ばれた気がしたので【小京都の湯】(誕生月LINE特典使用で)へ行ってきました。
ただ風呂ただサウナなんで、たまには一人でのんびりゆったりサ活してやりました。
16:00 IN〜 19:30 OUT
自分は関係ない職種だけど、世間はお盆休み真っ只中なので、普段の土日よりは更に混んでおりますねぇ。
サウナヒーター不調とかで、換気ロウリュが中止しているのは、あすか つぐよしさんのサウイキ投稿から事前に情報を得ていたので、慌てずに念入りに洗髪洗体。
水分補給していざ🧖
サウナ:10分、17分、14分
水風呂:水通し2分 × 2、2分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
体重 : 69.3kg→68..2kg
サ室温は86℃
サ席は8、9割埋まっており、今月末で閉館を惜しむように、皆さん黙々と蒸されてました。
ヒーター不調は特に感じず、久しぶりの準ホームサウナはいつも以上に熱く感じる🔥
水風呂は17℃定温設定のようだが、夏仕様に14℃台くらいまで下げてるような気がする(体感ですが)
外気浴はこちらもどこも大入りで賑わっていて、ちょうど空いた畳で目を瞑ったらそのまま寝落ち。
気持ちよ〜く大休憩を30分以上の爆睡🛌
その後、マジックアワーの時間帯の空を眺め綺麗だった〜🌇
「きっとここから眺めた空は忘れることはない」はず、と思う…
高濃度炭酸泉、月替わりの乳頭温泉、つぼ湯(抹茶)、内湯のマッサージ、電気も余すことなく全て制覇して、とりあえず思い残すことは、ない!
帰り際にはパセリさんと偶然偶然して、タイミングが合わずセッションとはならなかったけど、サウイキ民に会えると、それだけでテンション↗︎↗︎↗︎
明日はワクチン4回目接種。
副反応出なかったらサウナピアへ行っちゃう⛵️
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。