絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

にぇいじ

2023.02.23

1回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 豊橋店

[ 愛知県 ]

新規開拓はひさびサウナですが、上娘のリクエストによって豊橋までのロングドライブ。
行って来ましたよ【極楽湯 豊橋店】さんへ

上娘の推し漫画である[文豪ストレイドッグス]とのコラボイベントやってるから、どうしてもとお願いされアツイ想いに絆されてライド温♨️
11:00 IN 〜 13:00 OUT

ストレイドッグとは゛迷い犬゛というのを今回生まれて初めて知ったし、パネルになってる主要キャラの作品だと太宰治の人間失格くらいしか読んだことないなぁ… 全然ガクがなくてスミマセン😅
左から国木田独歩、太宰治、中島敦、泉鏡花、江戸川乱歩、福沢諭吉らしいです。

全くこのイベントに関して興味ゼーロー過ぎて会話が弾まなくて申し訳ない気持ちでいっぱいですが、キャラの顔と名前は極楽湯滞在中に一致するようにはなりました!
行き帰りの車中は寝てるか、会話もほぼないしで、まるでサ道の偶然さん父娘を彷彿とさせるような車内環境。前回の人蔘湯同様、さみしい限りです。

文豪ナンチャラ話はこれくらいにして本題。
駐車場からまぁまぁの混み具合だけど、浴場・サ室はそこまで混んではなかった。
娘たちとはロビーで別れて、2時間後に再集合の約束をしてサ活開始。

まずはルーティンのお清めをしまして、浴場真ん中のひば丸太の真白の湯で下茹で。
浸かりながら辺りを見渡すと内湯はこぢんまりな印象で、半分は洗い場、残りの半分は電気やジェット等の各種浴槽がある造り。

サウナ室94〜96℃
10分、10分
露天水風呂16.5℃
1分× 2
釜スチームサウナ:15分
サクっと3セット
体重:69.7kg→68.5kg

こちらのサ室は昨年リニューアルされたとのことで二重扉になってるし、内外両方への動線も良し、ウォータークーラーもサ室入口横に設置されてたし、意外と言っちゃイカンですが良かったです🤤

釜スチームは大分ぬるめでしたが、シューシューと噴出頻度は3分間隔くらいで短くて良きですが、1回の噴出量&時間も少ないのが残念ではありました。

露天のつぼ押し寝湯は、他のスパ銭にはなかなかない感じで、コリ固まってる所為もあってか、気持ちよか〜♪体表面は冷やせて、背中ポカポカたまらんですな〜

ひと通り湯巡りし、極楽浄土な和の世界観を堪能したら約束の時間となりまして終了〜 あざました〜

これで豊橋有名どころサウナ開拓は折り返しで、残すはサウナオーギと千人風呂ですが、いつになることやら…

極辛らーめんみたいな名前だったような

ホルモン入りと間違えたのでホルモンなしだったのが残念。滝汗になりながら完食💦辛いのがお好きな人は是非

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,96℃
  • 水風呂温度 16.5℃
32

にぇいじ

2023.02.16

8回目の訪問

昨夜の酒抜きのためのサ活。
本日はキャナルリゾート🏝の朝ウナへ行って来ました。
下道でちょい混み区間もありつつ、1時間弱くらいで到着!
10:50 IN 〜 13:40 OUT

1階の駐車場が満車状態で、空いてるところはないか1周すると前まで工事中だった岩盤浴棟にトンネルが出来てて、奥に平面駐車場が増設されてるではないか。
いつもは上階へ行くところ、何となく確認したい念に駆られてそちらへGO🚙💨

来夏のSAUNA LAND化に向けて、工事が着々と進んでいました〜 とりあえず屋外休憩所も知らない内に増設床がありました。

そそくさと洗髪洗体し、ジェット湯からの電気風呂⚡️(中)で下茹で。

サ室温は102℃
アロマサウナ:10分、 15分
ソルトサウナ: 15分

炭酸水風呂:1分 × 3

休憩:15分 × 3

合計:3セット 

体重 : 70.1kg→68.6kg

お一人様用壺水風呂の対面にHard Rain Showerなるものがこれまた新設。
我が家に(お金持ちでも何でもないですが)ドイツのグローエ社の(オーバーヘッド)シャワーノズルを思い立って付けてやろうと付け替えたは良いが、家族の猛反対にあって1日で元に戻したのをシャワーを浴びていたら思い出す。
「やれシャワーヘッドが重いだの、前より水圧が弱くなっただの文句付けるなやっ💢」
※一応これ一流ホテル仕様のはずなんですが…
良かれと思って折角付けたのに、即メルカリで売ってやりました。価値の分からんヤツらめ!

真冬の外プールで泳いだり、潜水訓練は正気の沙汰ではない気がしないでもないですが、天気も良くって最高に気持ち良かったでぇす!!ロッカー番号も315〜でした。
水温計は14.8℃を指すも体感は12、3度くらいかなぁ。
最深部は良く冷えてやがりましたわ。

今回はサウナよりも天然温泉活をメインに露天のあつ湯(玉川温泉)とお気に入りのシルキーバス(美泡風呂)でゆっくりあったまる〜🙆
内湯の高濃度炭酸泉寝湯で寝落ちしちゃいつつ、3時間以内のクイックサ活でした。
また近い内に工事の進捗状況を確かめに来訪します。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,102℃
  • 水風呂温度 15℃,16℃,14.8℃
58

にぇいじ

2023.02.10

33回目の訪問

サウナ飯

おかざき楽の湯

[ 愛知県 ]

昨日のサ活です🧖
前回から1週間以上も空いてウズウズしてましたが、うちの奥さんと静かなる戦争をしていてサウナへ行ける状態ではなかったです。が一応、家庭内が平和になったのでGOして来ました。

仕事明けに岡崎市民病院まで所用でドライブ後に、久しぶりのホームへライドオン♨️
楽の湯おかざきはいつ振りなんだろうというくらい前回が思い出せない…
それぐらい空いてしまったけど、何かいろいろ進化してくれてたら良いなと思いながら凸撃します。
12:45 IN 〜 15:15 OUT

入ってすぐ「どうする家康」にちなんだ掲示物がズラリと並んでいます。
期間限定で塩スチームサウナが八丁味噌仕様になったりしてるようなので、これは楽しみ♪
ルーティンをこなし、電気風呂で下茹でしてると前方から見覚えのある顔が近づいてきます。

職場の元上司だけど、誰がどう見てもカタギの人には絶対見えません😎
スパ銭なので、身体に柄は入ってないけど、スキン頭に極太な金ネックレス、強面な風貌は、シティーハンターの海坊主みたいで更に横幅もあるし、〇〇組の○長と言っても過言ではない威圧感(笑)
ちょい世間話をしつつ、〇〇組員と間違えられてもアレなので、上手く話を切り上げサウナへ。※このサ活を見られたら間違いなく(投稿をではなく、この世から)消されますね。

楽の湯は湿式のスタジアムサウナ。
昼過ぎのサ室は空き空きでした。
8分、12分の2セット
サ室温82℃なるも、割と頻回にシューシューと聞こえるし体感もしゅんでて良き💦

八丁味噌塩スチームへは3セット目にIN
こちらは盛況で、ほぼ席が埋まってます。
入ってすぐフィーバータイムで、もくもく☁️と味噌臭漂うスチームが立ち込め、ほんのり香ばしいのが、意外に好きな感じ!自分的にはみたらし団子フレーバー🍡
以前行ったことのあるNNFの味噌樽サウナを思い出したけど、あちらはちっとも味噌臭はしなかったなぁ。

水風呂も13.2℃表示と水温下げて来てるし、露天で雨に打たれつつキマリました〜
露天の替わり湯もバレンタイン用にチョコレート風呂(カカオバター)で茶色く色付いてます。

味噌&チョコの香りに荒んだ心が癒されました。ありがとうございました🙇
70.5kg → 69.2kg

つけ麺専門店 三田製麺所 岡崎店

つけ麺ランチ(三田盛り)中盛

楽の湯から5分なんで、事前メシについつい寄っちゃいます。寒い時はあつ盛にしてもらってホカホカで食す

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 13.2℃
53

にぇいじ

2023.02.02

12回目の訪問

歩いてサウナ

2月最初のサ活は、ご近所サウナでスタート🧖

ここのところの悩み事のひとつ、食洗機のエラーがずっと表示されて使い物にならない症状が、分解掃除等try &errorを5、6回繰り返ししてたら漸く直ってくれました😌
お陰で次あっても直し方もバッチリだし、もし買い換えても自分で設置出来そうなくらい手慣れてしまった!
我が家も10年が経過すると、いろんな電化製品やら住宅設備にもガタが来ますよねぇ。

外壁塗装と今付いてる太陽光の扱いをこれからどうすべきかが悩ましい喫緊の問題で、サウナ入りながら考えていかないといけない…

外壁塗装の打合せ後、ワンコを45分くらい散歩させてからライドオン♨︎
18:00 IN 〜 20:10 OUT

晩ごはん前にサウチャンをもらい、即行ってきまぁすの5分後には洗髪洗体開始。

着いたらまぁまぁの混み具合。
G様たちの話を聞き耳立ててると、茶の湯の800円より、ホワイトウェイブは(65歳以上は)200円で済む分、良コスパだし、必要充分みたいです。
自分も基本的にはその考えに賛同で、貰ったり安く買ったりした当施設のプリペイドカードが沢山あるので、ほぼタダみたいなものとして利用させてもらってます✌️

サ室温は96〜100℃
サウナ:12分、12分、14分
水風呂:1分 × 3

休憩:10分 × 3

合計:3セット
体重 : 69.0kg→67.0kg

こちらの水風呂、露天への扉が換気のため開いてるので外気の流入により、冬場は水温キンキンで体感14℃切るくらいまでよぉく冷えてます🧊

デジタルデトックスとして、一日の中でスマホを弄らない時間も時には必要かと思います。手元にあるとついつい見ちゃいますよね、サウイキとか。

サウナ入ってる間くらい気持ち的には無心になりたいですが、TVのないサ室なんで逆にいろいろと考えちゃいますかね。
次イキタイ新規開拓のサウナから、次登りたい山、自分が作る(番)晩ご飯の献立、好きなYouTube、ワンピースの謎考察、ちょっとだけ仕事のこと、DIYもしたい、外壁・太陽光etc. 考えがまとまったような、そもそもがまとまる訳がないような。

汗とともに余計な雑念を流したら、すっきりサッパリして良く眠れました💤 💤
ありがとうございました〜

歩いた距離 4.2km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13.7℃
54

にぇいじ

2023.01.28

16回目の訪問

サウナ飯

サウナピア

[ 愛知県 ]

新年6発目かつお泊まりサウナINサウナピア

忘年会行けなかった分、新年会をお願いしていたのが、やっと実現できました。
メンバーはAVAさん、まろんさん、自分、いごちょさんは風邪っぴきさんで、残念ながら欠席🤧次回は全員参加で開催したいすね!

ピアは8月の自分の誕生日以来なので、大分ご無沙汰でしたが、やっぱり最高の施設、漢のオアシスを再確認できました。
15:45 IN 〜翌 6:00 OUT

午前中は奥さんと岡崎市にあるラ・ヴィ・デュ・パンという小洒落たパン屋までご機嫌取りへ。
一旦帰宅して、ピア前にモンタニアというアウトドアショップでキャンプ&登山用品を物色してたら遅くなってしまい、申し訳ありません。

ライドオン後は、18時開始の宴会に間に合うよう急ピッチでサウナを堪能します💦
洗髪洗体したらあつ湯で下茹で。

サウナ:10分、15分、10分 、17分
   (29日早朝)10分、10分

水風呂:1分 × 6

バイブラ:2日間通して数えきれないぐらい
休憩:10分 × 6

合計:6セット
体重 : 69.0kg→68.7kg

サ室温は112〜120℃
ここ最近は近場サウナで満足して激アツを求めてなかったけど、やはりピアサウナは別格で、アチアチのカラカラストロングは強烈でしたね🔥
1セット10分持たずにギブするのは、なかなかここ最近では記憶にないです。
サウナの熱の厚みが凄いし、その後の水風呂、バイブラ、お庭も安定の昇天コースでした〜🤣

3、4セットは水分補給を絶って、生大に備えてやりました…
その甲斐もあって、サウナ→即生大🍺の破壊力たるやっ『ゔ〜ま〜❕❕❕』
もう 五臓六腑への吸収、半端なかったです!

生大×2、レモンサワー×3(ステンレスカップでの提供👍)、日本酒もグビグビ
つまみはお二人にすっかりご馳走になってしまい恐縮です。
メニューは大分制覇した感ありますが、イケメン店員さんオススメのいわし玉、揚半を頼んだら、人数分の3等分にしていただけました。前にお客さんのバイクに雨に濡れないようカバーをかけてるところを発見したけど、ピアの細やかな心遣い、サービス精神が好きなんだよねぇ。

まろんさん、中座からの死亡。そっからはAVAさんとサシ飲み。いろいろとお話あざました!
次回は何かでお返しする機会をいただけたらと思います。ウェルビー名駅で漢呑み会ですかねぇ。

ザ・サウナ飯(もうほぼ居酒屋)

自家製チャーシュー、どて煮も美味いし、鉄板ホルモンも鉄板&安定のお味!ビールが進む君です

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃
46

にぇいじ

2023.01.25

23回目の訪問

新年5発目サウナ🍵
昨晩から朝とか、もの凄く寒かったですねぇ。
10年に1度の寒波らしいですけど、自分の住んでる辺りは積もるまではいかない感じ。大人なんで、積もってもらっちゃ困るので、そこは比較的温かい西尾に住んでて良かった〜

でもなかなか雪見風呂は経験できないので、これは行くっきゃないでしょ🙋
という訳で、昼メシを自炊(奥さん分も作り)して、ご機嫌を取りつつ茶の湯へライドオン。
※きのことツナの和風ペペロンチーノ作成

13:00のスタッフロウリュに間に合うよう12:45 IN 〜 15:15 OUT
POLAにてまきで洗髪洗体し、サウナへ凸し、スタッフの入室を待つのだが。
(後で知ることになるのだけれど、待てど暮らせど13:00ロウリュはなしでした… 月決めの茶の湯アウフグースデーは、日に3回あるので13時回はありません!)

サ室内は1番少ないと3人の時もあり、快適そのものなサウニング🧖良き良き。

サ室温96℃、水温13.7℃
サウナ:12分、10分、17分

水風呂:1分 × 3

休憩:外気浴10分× 3

合計:3セット
体重:69.95g→68.55kg

2セットは下茹で充分だったので、10分でギブッ💦
3セットは2段目で15分入るも今ひとつのため、上段へ移動し+2分追い蒸し

その後チラつく雪を見ながら、外気浴で急速冷凍🧊
最近、休みの日は外壁塗装の打合せか、食洗機がエラーになってしまうので分解修理(これが手強くて)してるとあっちゅ〜まに一日が終わっていく。

ロウリュなしは残念だったけど、昼サウナは空いてたし、電気風呂&マッサージ湯でコリをほぐして終了です。
次なるサ活は新年初サウナピアでお泊まりサウナです。楽しみ〜

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13.7℃
71

にぇいじ

2023.01.21

11回目の訪問

新年4発目👀
前日はお仕事の大役を無事済ませられたので、とりあえず一人で労いサウナ。
サの湯でも良かったけど、土曜の混雑回避してホワイトウェイブへライドン♨︎
17:25 IN 〜 20:00 OUT

年始の営業が1/9からとは知らなくて、1/7(土)はやってるもんだと思い来てみたら、真っ暗でチーン😱となってました…

プリペイドカード(410円分)使用で入館。
まだまだ大量に隠し持ってるので、暫くこちらの施設でお金を払うことはなさそうです。

いつも寄らせてもらうより1時間くらい入り時間が早いからか、まぁまぁ賑わってます。
いつもなら空き空きサ室の上段が埋まってるので、下段スタートで上段の空きを待つ。
よく喋る常連のオジイも居ないので静かなもんで、黙汗で4セット💦

サ室温98〜92℃
水温15℃台くらい
サウナ:15分、12分、10分(換気タイムにあたり途中退室)、15分

水風呂:1分 × 2

休憩:外気浴10分× 4

合計:4セット
体重:69.0kg→67.0kg

カラカラストロングサウナは喉渇きますけど、からからはカラカラで良いもんですね!
持参した麦茶飲んで、今日はお金は1円も使わずに済みました〜

昨年は準ホーム的な位置付けのこちらの施設、家から車で3分、脱衣して急げば5分で入湯可能なら、準ホームサウナというより家の風呂・家サウナとして今年も沢山入らせて頂きます🧖
今日のサウニングでは他に差し当たって書くことないし、ネタ切れなのでこの辺で…

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
26

にぇいじ

2023.01.16

7回目の訪問

歩いてサウナ

亀崎の湯

[ 愛知県 ]

新年3発目のサウナ🧖‍♂️
本日ワンコと3回も散歩して、8.9kmも歩いてしまった。
夕飯後、亀崎の湯から5分程の距離にある実家へ先に顔を出して準ホームの🐢ちゃんへライドオン。
19:30 IN 〜 22:00 OUT
前回の亀崎からは4ヶ月以上振りくらいのひさびサウナ。来てなさ過ぎでごめんよ。

月曜の夜のためかどうかは知らんけど、駐車場も空いてるし、浴場内も空いチャンス到来でした。
持参の銭湯セットで洗髪洗体後、下茹でなしでサ室へ凸

待っていたのは外国(黒人)の方で、お二方の内一人は190cmくらいはありそうなゴリマッチョ🦍さんたちが楽しく談笑中…
自分の座った位置も悪く、自分を挟むように英語か何語かも分からず異国の言葉が飛び交い、かなり困惑しながら蒸される😱
お墨の方集団も経験したけど、外国人の方が慣れてない分、緊張感高めでした(苦笑

後からサ室で一緒になった日本のガッチリめの年配の方から
「良い身体してるね、何かスポーツしてるの?」と話しかけられ、その会話の中で外国人ゴリマッチョとガッチリさんは知り合いで、同じ社会人ラグビー部だったと分かり、納得〜!!!!!

そんなプロラガーマンさんに良い身体認定して頂けて光栄ですっ✨
でも妻からは最近お尻と脚の付け根に昔はなかった皺ができてるよと指摘を受けた話をガッチリさんに話したら、同様の悩み(加齢に伴う筋肉の弛み)は゛あるある゛らしくて、この話題で盛り上がりました。

サウナ:12分、14分→スチーム10分、10分
水風呂:1分 × 3、3分 × 1

休憩:外気浴10分× 3

合計:4セット
体重:69.7kg→68.4kg

3セット後、スチームの方を覗くとシュ〜シュ〜いってたので、チャンスを逃さず水風呂後、休憩スキップでイン💦
サウナからのスチームは流石にキマリましたねぇ。会心の一撃ばりだったのは言うまでもないっ。

亀崎の湯は460円で各種お風呂と2種のサウナで非常に満足度が高く、毎回癒されます。
混んでないのも良いし、もっと足繁く通う価値のある銭湯だなぁと思います。
この穴場感を皆さんに知って欲しいような、でも混んだら嫌だし悩ましいところですが、良かったんでまたイキマ〜ス

歩いた距離 8.9km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
43

にぇいじ

2023.01.11

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

新年2発目サウナ。
職場の゛北岳行き隊゛という登山仲間と新年登り初めをして来ました〜

今回のお山は新城市の宇連山⛰という山の登頂が目的ではなく上臈岩(じょうろういわ)を目指す!
結論的には、低山を尾根歩きして800mくらいの高度感から鳳来湖のダムを見下し記念撮影📸
そして断崖絶壁に立つと、当然柵も安全ネットもある訳ないから、下半身がゾワゾワして、普段の日常生活では決して味わうことのないスリリングさに鳥肌ものでした…
11時から登り始め、15時に昼ご飯とおやつを一緒に食べ、日の入りの17時には何とかギリ下山して、待ちに待った下山活動サウナの始まりです。

今回はとうえい温泉 花まつりの湯でも良かったけど、定休日のため前回と同じくゆ〜ゆ〜ありいなさんへライドオン♨️
17:30 IN 〜 19:30 OUT
駐車場が近いところは満車で、川向こうの第1駐車場からテクテク移動。

券売機で620円を支払い入館。
速攻で衣服を脱ぎ捨て浴場へ。3人横並びで洗髪洗体。
マッサージバスは疲れた足腰を優しくほぐしてくれます(筋肉痛が出始めるのは明日以降)

サ室温は90〜102℃
メトスの温度計が文字盤が焼けてて良いヴィンテージ感が出てます🙋
2段式で定員5、6人くらい。
小ぢんまりなため満席で、地元のおっちゃん達と一緒に蒸されること2セット(15分、16分)

すぐ隣の水シャワーはかなり冷ため🧊
露天にある水風呂は16、7℃で、水シャワーは体感14℃台、お好きな方を選んでねっ!

キリリッと外気浴も冷えてて、寒くなったら露天風呂の中にある飛び石の上でトドのように横たわりつつ足湯しながら昇天。
疲れた時ほど、サウナと(湯谷温泉と同じ)天然温泉が沁みますなぁ。
登山してわざと身体を酷使して追い込んで、疲労させてるとも言えます。

お疲れ山でした。cobaさん、おたつさんまた遊んで下さ〜い

愛知県民の森

冷凍すき焼き鍋焼きうどん2玉入

ダムが見渡せる絶景ポイントで山ごはんは格別だぜぃ。食べたら疲れが吹き飛んだー!接種カロリーく運動量。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃
37

にぇいじ

2023.01.05

22回目の訪問

新年1発目のサウナ初めは、サウナ納めに引き続き、連続で茶の湯さん🎍
近いとついつい行っちゃいますよねぇ。

お正月は2、4日と普通に仕事してたので、ぶっちゃけ正月だからどうとかは、この仕事をしてる限り365日の内の1日とあんま変わりはないです。

家族に「そこを何とかお願いしますよ〜サウナチャンスをもらいライドオン♨️」
20:00 IN 〜 22:00 OUT

やはり世間はお正月休み中、且つ夜ともなると若者率高っ!!
午前中か日中にしとけば良かったと後悔するが遅かった…
暫くサの湯の夜は敬遠したくなるくらい、自分的にはワカモノで溢れてる。

洗い場もPOLAアメニティ席は空いてなく、VERTで洗髪洗体。
その後、下茹でなしでサ室へイン
サ室温は人多めで、それに伴って扉開閉も多く92〜96℃で推移。水風呂は14.02℃

サウナ:12分、12分、10分

水風呂:1分 × 3

休憩:外気浴10分× 3

合計:3セット
体重: 70.5kg→69.25kg

前年末に砕けた奥歯は、本日ようやく歯医者に行けて歯周病ではなかったし、虫歯で引っこ抜かなくても良さそうで、少し安堵😔
゛一年の計は元旦にあり゛という諺もあるので、健康には留意しつつ、今年はサ活100回、登山10山を目標にボチボチと頑張りますかねぇと年始に計画だけは立ててあります。

100サ活への道も一歩から、新年用のワイン壺風呂に浸かりながら、夜空を眺めて〆てやりました〜

本年もサウナーの皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14.02℃
26

にぇいじ

2022.12.30

21回目の訪問

おサウナは大分ご無沙汰でしたが、今年のサウナ納めに行って来ました。
1番身近で近場の【茶の湯】さんへお世話になりました。
本当ならあと数回はサウナチャンスがあったのにモノにすることが出来ず、今日に至る。
まぁ いつもの事だが、夫婦間の軋轢でヤサグレて゛家出してサウナへ泊まってきてやる〜ぅ゛と何度思ったことか…

31日は終日お仕事のため、一年の垢(汚れつちまつた悲しみ)を洗い流してサッパリしましょ〜ということで、11:30ライドオン♨️

駐車場も脱衣所のロッカーもけっこう埋まってます。皆さんお休みですもんねぇ。
茶の湯ではPOLAで洗髪洗体。
いつもの倍くらいの時間をかけて、洗ってやりました。

大掃除の疲れで腰も痛いし、背中も痛い😩(スラムダンクの彩子さん的には、背中の痛みは選手生命の危機らしい)
電気風呂とジャグジーマッサージで解しつつ下茹で。

サ室温は92〜96℃で推移。
上段には大体座れた。
オートロウリュ時分が微妙にズレてたのが00分、30分にちゃんと修正されてました!
ブランクのせい、前夜の酒が残ってたせい、下茹でが充分だったせい、あとはサ室が育ってきたせいもあってか、10分で根を上げる。

いや〜湿度もけっこうあったしと12分耐えられなかった自分に対して言い訳しつつ、水風呂→外気浴で寝転びチェアにゴロンして、空を眺めいろいろあった一年を振り返る🤔
風呂活も長めに寝湯炭酸泉に浸かって、14:00過ぎに退館。

家に帰って、ハッピーターンを食べてたら急に奥歯🦷が砕け割れ、ストレスまるけな残念な年末年始を過ごすこと確定ですが、頑張って生きていこうと誓うにぇいじであった。
一年の終わりにこんな大災難に見舞われるとは思いもしませんでしたが、皆様は良いお年をお迎え下さいませ🙏

サウナ:10分、10分、15分

水風呂:1分 × 3

休憩:外気浴10分× 3

合計:3セット
体重: 69.3kg→68.25kg


本年もお世話になった方々、ありがとうございました〜
また来年もいろいろとセッション、飲み会、サ旅等々、よろしくお願いします🙇

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
54

にぇいじ

2022.12.15

7回目の訪問

サウナ飯

朝ウナして来ました 〜 2日連続でのサ活。

愛知県ウェルビー制覇をするべく名駅店のみ未訪のため、北へと車をひた走らせていたら渋滞にハマり、いろいろな想いが脳内を駆け巡る。

ウェルビー名駅 ◎(本命)3時間コースでサ飯にベトコンラーメン

キャナルリゾート○(対抗)岩盤浴なしの3時間で、サ飯に皿台湾 ※ 八剱ROCKにロックオン

竜泉寺の湯 豊田浄水店▲(単穴)岩盤浴付けても700円だし15時くらいまで昼寝込みでゆっくらするか〜

香流温泉 喜多の湯△(連下)平日LINEクーポン 入浴+岩盤浴+食事セット1350円ももカツカレー、強力電気風呂も良き⚡️

サウナフジ、らくスパ、湯吉郎☆(星)候補がいくつも浮かんでは消えていく。ただ選択肢としては朝からやっている所!

予想印の意味が間違ってたら、すみません。


ピキーン💡と決定したのは、『そうだ、キャナルへ行って皿台湾だなっ』でした。
ウェルビー名駅は金額的に1番かかりそうなのと、年明けから再度始まるとされている全国旅行支援使って、オトクに泊まりで行けば良いっかとなりまして…

見慣れた外観ほぼラブホへライドオン
9:30 IN 〜 12:30 OUT
じい様たちに混ざってサウニング。
こちらは天然温泉でもあるので、お風呂もしっかりと浸かります。
電気弱、露天の美泡風呂もお気に入り😍

調子良く2セット目は10分間隔ロウリュは入室直後と最後に2度浴びで、満足大満喫💦
ジョースターさんとは逆で、茶の湯よりキャナルが近ければ週一で通うし、回数券も買っちゃうかな、ただし行くのは平日限定で。

サ室106 ℃、水風呂14.7℃
サウナ: 10、17、塩15、12

水風呂:深い方に潜水1分 × 2、泳いで1分
休憩:外気浴10分× 4
合計:4セット
体重:69.55kg → 67.80kg

退館して、八剱ROCK 人生餃子へと向かいます。
いざ皿台湾を喰らうぞー

らぁ麺 紫陽花

醤油わんたん麺 1400円、味玉100円

お楽しみの皿台湾、売り切れで食べれず😭近くに美味しそうな雲呑麺あるじゃん!美味かったけど料金お高め

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,106℃
  • 水風呂温度 15℃,14℃,15℃,20℃,15.2℃,14.7℃
58

にぇいじ

2022.12.14

20回目の訪問

サウナ飯

本日は人間ドック後(胃カメラをしたので、もうぐったり)の身体を労りサ活🧖
前日にはコロナワクチン5回目接種で、翌朝から倦怠感&体の節々が筋肉痛で満身創痍。

そりゃ 大事な受診票も家に忘れてきちゃうよ。
いやぁああ、またヤラかしました…😱
予め受診票の設問には記入済みで、忘れないようにダイニングテーブルに置いといたら(サウナハット、マット、タオル、麦茶等を用意して手に持ったら)ものの見事に忘れて来てしまった。

妻は忘れてたのを気付きながら放置というか、見て見ぬふりというか、自分が困って電話するまで電話もよこさないって、人としてどうかと思います!
もちのロンで忘れて行った自分が1番悪いのは分かってはいるけど、もし逆の立場だったとしたら、困るのが目に浮かぶからすぐに連絡してたハズです。
結果的には取りに戻らず、ドック側がご用意して下さり、事なきを得ましたが😅
夫婦仲はサウナのようにアツアツにはいきませんねぇ。

自分の愚かさに大反省しつつ、健診的には無問題そうだったので、サウナで汗とともに忘れましょ〜ということで、サの湯へライドオン♨️
14:00 IN 〜 16:30 OUT

サ室温96℃、水風呂13.7℃
最近の投稿であったように黙蒸・黙浴の掲示がたしかにあった。
そのおかげでという訳ではなかろうが、静かでした(単に若者が少ない時間帯だっただけ)。
オートロウリュは毎時27分、57分の2回で、やはりロウリュ時間の数分前にはソレ狙いで混み合います。
3セット目が正にソレで満席のため、時間ズラしで露天で湯活。
他はサ室最上段をゲットできて、帰る頃には自分のコンディションも徐々に回復しました。ありがとうございました〜

サウナ:10分、17分、10分

水風呂:1分 × 2、2セット目スキップ

休憩:外気浴10分× 3

合計:3セット
体重: 69.8kg→68.5kg

岡崎市医師会 はるさき健診センター

日替わり定食

人間ドックにもれなく付いてくる定食。他にかき揚げうどんかブランチセットの3種から選べる。量く味く栄養

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13.7℃
63

にぇいじ

2022.12.10

10回目の訪問

約10日振りのサ活です。
時間だけはいっぱいあるんだけど、なかなか思うようにはイケませんね…

1番の敵は奥さんだったりする訳で。
そんなしょっ中サウナへ行かれると、サウナ代+ガソリン代+サ飯(サ飲)代等で、やれいくら使って、それが月に何回行ったからトータルいくらになるよね的な話題で揉めることがタマにありまして、節約って大事です🙋

昨日は、週末の家族の予定が特になく、昼からも予定が特になさそうだったので
「サウナでもちょっくら行ってくるわ〜」
と言おうものなら、
『良いよね、自分だけ1人で出掛けて…』
と奥さんからのジャブが飛んできて、じゃあとばかりに
「この前(妻が日曜出勤時)は子どもたちを映画に連れて行ったけど」
と返せば、あぁでもない、こうでもないと✊がバンバン飛んで来て、そんな問答してると子どもらから
《パパがいると、煩いからさっさと行って来て良いよ👋》となりまして、メデタク⁈サウナチャンスをもらってライドオン

かな〜りひさびサウナしに行ってきました。
西尾と言えば茶の湯がリニューアルしたところだけど(あれだけ待ち焦がれてた割には日曜夕方で混んでると思うと)気が乗らず、ホワイトウェイブを選択する天邪鬼な性格してます。

こちらのホワイトウェイブ、トレーニングジム、プールも併設されていて、今まで気付かなかったけど、受付にジム+浴室のセットにすると570円で利用可能という料金案内を今更ながらに発見っ👀
単品だと浴室 410円+ジム310円の720円が必要なところ250円も安くなります。
次回はこのプランでジムも頑張ります。

やっと本題。
昨夜はまぁまぁ混んでたような印象です。
帰りがけは安定のほぼ貸切り状態のサウナ独り占めで、良き時間。
サウナの合間に湯活、バイブラ浴で温まってポカポカと朝まで爆睡できました。

サウナ:14分× 2、15分

水風呂:1分 × 3

休憩:外気浴10分× 3

合計:3セット
体重: 69.0kg→68.0kg

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
41

にぇいじ

2022.12.01

19回目の訪問

サウナ飯

本日はリニューアルオープン初日、待ちに待った【西尾温泉 茶の湯(ちゃのゆではなく、さのゆ)】へライドオン🍵
地元民としては行かない✋はないです。
浮き足だってたのか、サウナハットを車内に忘れるという失態を冒す。

開店ダッシュの9:00ピタ入館。数日前にシャオで会員カードを既に作成済みのため、割とすぐに入れた。
惜しまれながら小京都の湯閉館から3ヶ月余りの突貫工事により、どこがどう変わったのかチェックしていきます🙋

入館料は値上げのご時世ですが、踏みとどまって頂いたのか料金据え置きの平日800円。
会員料金750円、岩盤浴400円付けても1,150円。靴箱の鍵=キャッシュレスリストバンドキーの最新の改札式となりました。

浴場はというと各種浴槽は前とほとんど変化がない感じ。アメニティはPOLAと良くあるVERTの2種類へとチェンジ。
サウナ室は一新、内装が様変わりしてました😙
サ室温88〜96℃
ひな壇式の4段で上から6.6.6.4人の定員22.23人ってところ。上段から1段ごとに95.90.85と座面横壁に木で温度表示あり〼可愛いよ
正面に大型TV、TV左に室温計、12分計あり。座席から見易い位置にもう1台12分計。
木の真新しい薫りって、芳しくて良き♪
以前のオートロウリュに比べると格段にレベルアップ💦チョロチョロでなくジャーーと勢い良くで◎

前より如何のが、満席の中空いた上段へ上ろうとすると通路が設けてないので「すいやせん」と声掛けしながら間を縫ってかないといけないのが…

水風呂13.8〜14.1℃ほど。柱に水温計が新たに設置され、尚且つ水温も下げてくれたのは嬉しい限り。

畳ゾーンがなくなったのは痛過ぎるけど、替わりにラタンリクライニングチェアが6脚、他デッキチェアも多数あり。
露天のお風呂の配置もほぼ変わりなく、炭酸風呂と人工温泉の配置が逆になってるくらい。
本日の旅の湯は山代温泉でした。
茶壺湯は今までのを流用しており、オープン初日はお茶処西尾らしく、抹茶の湯で間違いのないセレクト!

熱波師井上さんによる10:30、13:00(岩盤浴)のパネッパをせっかくなんで受けてみた。
これが本当にヤバかった👼
入室後、口上がとにかく長過ぎて中々アウフグースが始まらないゾ⁈
誰もがビックリするくらいに平気で15分、岩盤浴だと20分はロウリュしながら、まぁ しゃべるし語る語る。肝心のアウフは゛storm breaker゛と名付けた割には優しめで、息も絶え絶えで108回を仰いで頂きました〜

サウナ:12、15、20 ※完走 、12、15分
岩盤浴: 37分 ※完走

鉄板麻婆豆腐(定食)

もう少し麻婆豆腐の量、辛味もUPして頂きたいです。結局ご飯にぶっかけて麻婆丼にして食す。超激辛求む🔥

続きを読む

  • サウナ温度 64℃,94℃
  • 水風呂温度 13.8℃
77

にぇいじ

2022.11.30

3回目の訪問

サウナ飯

ちょうど1年くらい前に初楽スパへ訪湯し、大分久しぶりに行ってみた。
月イチLINEクーポン抽選が今回初めて当たった〜🎉のが理由。
今月中に使わないとモッタイナイ👻が出ちゃう無料クーポン(税込1,738円)をパァにしないために最終日にライドオン

シゴオワでぶっ飛ばすこと下道 1時間30分。
最後、職安からフィールの登り坂が地味に混んでて、着いたと思ったら中々進まず、ちびりそうになりがら10:15 IN〜 15:15 OUT

そういやAVAさん、いごちょさん、まろんさん、たまねぎさん、常蒸さんと朝ウナしたのが1年前だったなぁと思い出しながら洗髪洗体。

湯通しせずサ室へ入ると、懐かしさが込み上げる。ヴィヒタも両サイドの壁に吊るされ、ほんのりと薫る。
サ室温は90℃で、最上段を陣取り15分入ってもまだ全然余力がある感じ。
多くても6人から2人くらいで回せて快適そのもの。2セット目も15分を目安に退室し、目の前の水風呂へ💦

こちらは15.5℃のチンピリ炭酸水風呂(井戸水使用)で1分、アソコに心地良い刺激を受けながら冷却!
屋外のさらさらとざぶぅに浸かり、小休止。
その後1セット重ね、ぴりぴりとしゅわしゅわを経て計3セットしたら初の岩盤浴ゾーンへ🚶

始めに岩盤浴着を女性用と取り間違えて持って来てしまっていて、これがまた着てみて気付く!
「何これ、この紐何だろうって?」
替えてもらえたから良かったけど、スタッフへ声掛けたら
「キツくなければ、別に着てもらっても大丈夫ですよ」って言われたけど、どう考えても絶対無理でしたから…

岩盤浴の配置、読みたい本が探せず、勝手が分からずやたら歩き回り、大分時間をロスしてしまった。
それなりには堪能出来たので、タダなら良しとしておこう😌
若者率高いけど、フリーコーヒーとか焼き立てパンも売ってたし、気が向いたら再訪したいと思います。
仕事サボったらここだな〜

ヤンニョムチキン丼

今更ながらヤンニョムを初めて食す!旨辛ではあるが選択ミスが否めず。やっぱサ飯はラーメンかカレーに限る

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 15.5℃
52

にぇいじ

2022.11.27

4回目の訪問

レッツ高浜

[ 愛知県 ]

初の竹林キャンプからの昨日のサ活。
職場の先輩のお山でのオッサン´sキャンプ🏕
竹林を切り拓いただけの空地(草ボーボーなので自分らで電動草刈機等で寝床等のスペースを作るところから)でしかないので、当然トイレも風呂もあるはずがない!
年に1回しかない11月26日、いい風呂の日に風呂入れず…

ただ竹だけは切り放題なので、初の竹炊飯をやってみたら、何と大・成・功🍚
竹だけに、美味しくタケました〜
何にもないキャンプ場でも、それも逆にアリでしたね。

そんなこんなで、汚れた身体を清めにライドオン♨️
レッツ高浜にレッツGO
16:30 IN 〜 18:40 OUT
日曜夕方だからなのか、めちゃ混みです。

サウナ:12分、15分、15分

水風呂:1分 × 3

休憩:(内)外気浴15分× 3

合計:3セット
体重: 70.5kg→69.6kg

サ室温は84℃、水温は体感16度くらい。
17:00ロウリュ時間の5分前に入室も、ほぼ埋まってる。う〜ん、大人気だ。
2セット目、ロウリュ関係ない合間の時間にサ室へ入ろうとすると、待ち発生😵
何事かと思いきや、TVでは大相撲の三つ巴戦の真っ最中!
露天も混み合ってて、今夜は日本vsコスタリカの大事な一戦の日ではないか。
18:00のロウリュで蒸されて、帰って自宅のTVで観戦しよかなとサクッと3セットで〆て終了です。

※写真については「時を戻そうっ🕺」

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
44

にぇいじ

2022.11.16

1回目の訪問

昨日のサ活。
ナガスパへは何だかんだ年イチくらいは通ってるけど、併設されている【長島温泉 湯あみの島】へは初訪湯♨️
奥さんもお休みのため、仲良くかは別として一緒にライドオン!

11:30過ぎに到着してナガシマリゾートカードを提示するだけで駐車場代の1000円を払わずに済むので、持ってるだけで地味に助かります✌️
さらに湯あみの島入場券が指定厚生施設補助券を利用すると大人が300円になるので、こす〜く入湯してやります。
11:50 IN 〜 14:30 OUT

3階フロントで受付し、1階へ降りると男女の浴場と湯上がり茶屋があります。
男湯は「奥入瀬渓流の湯」側で、16日から入替えがあったようです。

洗髪洗体し、湯あみの島と言えば、絶景の各種露天風呂というくらい推されているので、どんなもんかと温泉巡り。
ドドーーーンと滝から石橋から、桁違いのスケール感で自然美が拡がっていて圧倒されます。
ど太い梁で支えられた大屋根の下、一枚岩をくり抜いた岩風呂炭酸泉で下茹で。
紅葉は一部、木々の上の方が色付いてるくらいで、🍁は未だ青々してました。

並のスパ銭ではまず味わうことのないフル○ンで移動する距離がとにかく長過ぎて、変な気分がして落ち着きませんね…
端から端まで100m以上はありそうな横幅。
気に入ったのは滝上の湯!あつ湯で良き❗️

ひと通り堪能したら、サウナへいざ。
サウイキ下調べしたトップサ活で挙がってた側でした。
入口は一つで手前に低温サウナ、その奥に高温サウナが繋がっている。
仕切壁はガラス張りになっているので、高温サ室が混み合っている場合は、低温サ室で待機しつつ空いた席を狙うことができます。

サ室温はきっかり90℃ほど。
二段式で各段詰めればギリ5人イケるかなってところで、キャパ最大定員10人サイズ。
TVはなし、12分計と温度計あり。
床面、天井も板張り、間接照明が2箇所。
1、2セットほぼ貸切り。3セット目で4人になる時が数分あったけど、皆さん黙蒸が徹底されてました。

ボナサウナ:12分、14分、15分

水風呂:1分 × 3、3分 × 1

休憩:外気浴10分× 3

合計:3セット
体重:69.6kg→68.7kg

水風呂は体感20℃くらいのが2つ。
サ室から遠い方が、水風呂に浸かると目線の高さに衝立の下部が空いていて(外気の流入スペースがあるので)頭部も若干冷やせる気がします。

ナガシマリゾートは遊園地、プール、アウトレットと何でもアリの老若男女楽しめる施設なんだけど、老男が喜ぶ温泉&サウナゾーンへ、どっぷりと浸かりそうだなぁ🧖

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
44

にぇいじ

2022.11.07

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

カンデオホテルズ半田を後にし、とりあえず北へ向かう。
漠然とサ飯はラーメンにするかな〜と車を走らせてると鶴亀堂 大府店を発見👀
値上げ値上げのこのご時世に全部乗せ(720円)でも意外にコスパ良しっ!替玉も付けちゃう。

ららぽーと経由でチェックインまでの時間調整。
ぶらぶらと蔦屋書店等で無駄に時間を潰して17:00頃にライドオン🐫
からの全国旅行支援を使うための書類申請。

平日3,000円クーポンの使い道に困りながら出した答えは゛世界の山ちゃん゛の手羽先とビール、台湾焼きそばかなぁと。

2回目のらくださん、2階の無料マッサージ機も滞在中は幾度となくお世話になりました。
21時過ぎから23時過ぎまでサウナタイム🧖
旅行支援効果があってか、平日なのに浴場&サウナともに大分賑わっていました!

サウナ:10分、12分、12分
、朝 12分、10分

水風呂:1分 × 5
休憩:内気浴10分× 5

合計:5セット
体重 : 71.0kg→69.85kg

昨晩より朝のがサ室温が高く100℃あって、飲み過ぎたアルコールをしっかりと抜くことができました💦
前回見つけたベスポジで(顔だけ内窓からひょっこりはんして)窓際の壁にもたれかかりの外内気浴。

食う出す寝ーる、人間の三大欲求が満たされて、すっきりさっぱりリフレッシュ♪

シャチ泊は使ったことないけど、いーじゃん愛知旅でお得にソロ宿泊🏨
車1台駐車代込み5,380円 - 3,000円(平日クーポン)= 2,380円
居酒屋飯、朝食、ホテルサウナ付きでこの金額ならアリだけど、お国の予算が尽きそうだし、第8波も来てるし、いよいよこれで最後になるかなぁ…

歩いた距離 7.7km

鶴亀堂 大府店

豚骨らーめん 全部乗せ

クリーミーな豚骨スープ、キクラゲ多めで、煮卵も良い塩梅。卓上の高菜、すりごま等もいっぱい入れて旨旨。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17.6℃
34

にぇいじ

2022.11.07

2回目の訪問

11月最初のサ活はこちらから。

 人人人人人人人人人人人人
< 平日朝の貸切ホテル朝ウナ> 
 ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^

いつも通り仕事行く時間に我が家を出発し、職場とは反対方向に車を走らせると、まさかの反対車線のおたつさんとすれ違い😏
おたつさんはこれから仕事、自分はというとカンデオホテルズ半田へライドオン♨︎

何となくすみませんと思いながらナビを使わず行ったらちょい迷いつつ8:20着で、ここから2時間コースと自分の中で設定する。
朝湯時間は11:00まで滞在OKですが2時間を超過すると、ホテルの駐車場代が1時間100円の自己負担になってしまう(経験者談)。
それぐらい全然払っても良いんだけど、限りなく2時間に近づけつつ、オーバーはしないよう時間管理を自分に課してのサウニング🙋

朝湯メンバーズカード&駐車券をフロントに渡し500円を支払うとレンタルタオルを貸出ししてくれます。
浴場に入ると嬉しいことに、貸切りでした〜

ボナサウナ:12分、10分、12分

水風呂:3分 × 1、1分 × 2

休憩:外気浴15分× 3

合計:3セット

サ室温92〜91℃、水温20℃以上
水風呂は前回同様ぬるめで改善の余地ありですが、滞在中ほぼ貸切りのため許してやりますよ!
お一方が途中入湯、先上がりでしたので、心穏やかに快適に過ごせました。
帰りがけに服を着ているともうひと方と入れ違いの空き具合で、空いてるはホント正義ですねぇ。
有意義な時間をありがとうございました😊

この後、昼メシ休憩を挟んで全国旅行支援を使いに次なるホテルへと向かいます。

続きを読む
27