2020.07.05 登録
[ 愛知県 ]
昨日のサ活。
サウナに呼ばれた気がしたので【小京都の湯】(誕生月LINE特典使用で)へ行ってきました。
ただ風呂ただサウナなんで、たまには一人でのんびりゆったりサ活してやりました。
16:00 IN〜 19:30 OUT
自分は関係ない職種だけど、世間はお盆休み真っ只中なので、普段の土日よりは更に混んでおりますねぇ。
サウナヒーター不調とかで、換気ロウリュが中止しているのは、あすか つぐよしさんのサウイキ投稿から事前に情報を得ていたので、慌てずに念入りに洗髪洗体。
水分補給していざ🧖
サウナ:10分、17分、14分
水風呂:水通し2分 × 2、2分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
体重 : 69.3kg→68..2kg
サ室温は86℃
サ席は8、9割埋まっており、今月末で閉館を惜しむように、皆さん黙々と蒸されてました。
ヒーター不調は特に感じず、久しぶりの準ホームサウナはいつも以上に熱く感じる🔥
水風呂は17℃定温設定のようだが、夏仕様に14℃台くらいまで下げてるような気がする(体感ですが)
外気浴はこちらもどこも大入りで賑わっていて、ちょうど空いた畳で目を瞑ったらそのまま寝落ち。
気持ちよ〜く大休憩を30分以上の爆睡🛌
その後、マジックアワーの時間帯の空を眺め綺麗だった〜🌇
「きっとここから眺めた空は忘れることはない」はず、と思う…
高濃度炭酸泉、月替わりの乳頭温泉、つぼ湯(抹茶)、内湯のマッサージ、電気も余すことなく全て制覇して、とりあえず思い残すことは、ない!
帰り際にはパセリさんと偶然偶然して、タイミングが合わずセッションとはならなかったけど、サウイキ民に会えると、それだけでテンション↗︎↗︎↗︎
明日はワクチン4回目接種。
副反応出なかったらサウナピアへ行っちゃう⛵️
男
[ 岐阜県 ]
2日前のサ活を思い出しながらの投稿です🧖♂️
6.7日でグループファミリーキャンプ後に、臥龍の郷にライドオン♨️
車内に娘たち&ワンコを残し、12:30 INの13:05 OUTのスーパークイックサ活で1セットのみ。
もちろんエアコンをバンバンに効かせ、エンジンかけっ放して地球には優しくないけど…
受付はPayPay払い可能で、700円をPay払いし、急いで階段を降り浴室へ。
とにかくケツカッチンだけは間違いないので、普段の1.5倍速で動く。
キャンプで汗だくの身体を手早く綺麗に洗い流し、まずは水通し。
位山の湧水掛け流しで、体感だと14℃くらいかな。複数ある放水孔からちょろちょろと手桶に溜めて、そのままゴクゴク💦
さとて、集中してサウナ一本勝負!
サ室は変則L型、二段、TVありで入室時102℃で湿度も高めでシュ〜シュ〜いっててナイスなコンディション🔥
前半は貸切状態で、退室間近に1人入って来られ10分耐えて、目の前の(かけ湯して)水風呂へザブン
まろやか真清水風呂へ3分浸かり、露天へ。
ほげ〜と数分、空、山、庭を眺めてお一人様用の桧風呂で湯活。大自然に抱かれて心の洗濯。
その後、つぼ湯へ一瞬、岩風呂も二瞬くらい浸かって、内風呂へ。
花見の湯の桜🌸を拝みつつ、こんな忙しいサ活はしたことなかったけど、これにて終了〜
67.9kg→67.7kg
13:05 妻と待ち合わせたロビーに出ても妻の姿はない。5分待たせたからかもと思ったら、別れ際に「やっぱり13:30集合ねっ」と、ボソッと言っていたらしい… オイオイ😭
そんな大事なことはハッキリもっと大きな声で言えって〜の。
岐阜サウナ、まだまだこれからぼちぼちとお世話になりに来やす。
男
[ 愛知県 ]
”散歩の3種の神器゛
サングラス🕶、ambieのイヤホン、無印の扇風機
ワンコの朝ん歩から帰って来てポスト開けたら、キャナルの誕生日ハガキが届いてた。
そういや誕生月なんで、他にもLINE登録している所で特典はないかなと探すと、レッツ高浜と小京都の湯が使えるみたい。
せっかくのタダ風呂恩恵に預からない👋はないので、早速レッツへGo💨計画を立てる。
朝イチの涼しい時間帯に芝刈り2時間もすれば綺麗にはなったけど、気持ちが悪い… 熱中症になるところだった🥵
よく頑張った自分へのご褒美水風呂入りに【レッツ高浜】へライドオン
パートから帰りたての妻も付いてきて15:10到着し、17:30に集合の約束をしてお別れ。
今日のレッツは混んでた〜
洗髪洗体からバイブラスタートで、その後隣の電気風呂へ跨いで移動。
サウナ:12分、17分、10分
水風呂:水通し2分 × 2、3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
体重 : 69.4kg→68..5kg
サ室温は86〜88℃
2、3セットは、それぞれ16、17時のオートロウリュに合わせて3分前入室。
ロウリュ時間は人気で、人多め。皆さん、好きね〜
水風呂は、氷投入直後だったらしく体感14℃くらいかな。前回に比べて格段に冷えてやがる🧊
掲示によると8月限定かもですが、11:00、15:00、確か20:00が氷投入時間となっておりますので、お誘い合わせで是非!
外気浴はベイマックスチェアも寝そべりチェアも満員御礼。
ここは席数自体が少なめなんで、ととのい難民になりがちです。露天のジャグジーの縁で空きを待つ。
外気浴スペースは、改善の余地ありですねぇ。
打たせ湯、エステ湯、全身ジェットシャワー浴びて、わらしべでたい焼き食べて〆。
パッと脱いで入って浸かってHiに(Creepy Nuts)の高校野球ソングのように、軽快に終了です。
おつでした〜
男
[ 愛知県 ]
24時間以上経過してしまったけど、昨夜のサ活🧖
亀崎の湯へ日曜夜に訪湯して、帰ってすぐルービー呑んだら寝落ちしてしまったけど、何とかベッドまで移動し就寝。
月曜は朝から仕事行って、昼休憩時にサ活投稿を試みるもダメで、夕食後も忙しくて、そうこうしてたら日付が替わりそうな時間じゃん。
やっと本題へ❗️
亀崎の湯さんへは19:30頃 IN〜21:50 OUT
ここ数日、茹だるような暑さに居ても立っても居られず、夕飯そっちのけにしてサウナというより水風呂へ駆け込む(そっちのけは妻の機嫌を損ねたので、突撃時間を間違えたようです)
到着し番台にふと目をやると、[男ミスト中止]の張り紙がっ👀
自分的には、ここのスチームサウナ、特にフィーバータイムが好きなだけにショックがデカいが、致し方なし…
ここ最近で投稿のあった、ゆか🍎さん、まろんさん、おたつさんサ活にもそんな情報はなかった!
気を取り直して、洗髪洗体からの露天風呂、その後電気⚡️通しをして、サ室へ。
ボナサウナ:約10分× 2、約8分
水風呂:3分× 3
休憩:外気浴15分× 3
合計:3セット
体重 : ?→67.8kg
この日はお墨の方も少なく、それ以外の客も少なくてパラパラの入り具合。
サ室の湿度はシューシューとあいもかわらず(愛も変わらず)高湿度で良き😌
中華街の肉まんになれそうなくらいに蒸されて、至福の時間。
後から入ってきたおっちゃんに、自分が落とし始めた砂時計をひっくり返されイラっとしたけど、ちっちゃな人間ではないので、そのままスルーして許す。
露天のもう一つの薬湯にじっくりと浸かり、薬袋をいろんな所へ当てがい、超絶「クッサ」となりながら、いろいろと考えごとを。
次の新規開拓先は、゛くつろぎ温泉 湯楽さん゛とだけは決定した。近々イキマス!
因みに下の画像はレトロゲームをアップした図で、聞いた話によると景品カプセルの中に入浴無料券とか入っているそうな。やったことないで知らんけど…
男
[ 愛知県 ]
リニューアルしてから、いろいろな方のサ活で良いらしいぞ情報は掴んではいたものの、ついに念願が叶って【サウナ フジ】へ行って来れました。
今日現在のトップサ活のちくわさん、まぐさん、Orca Pocketさん、親切丁寧に詳細情報あざました🙇
ちょい渋滞もありつつ10:00にライドオン♨️
完全お初の施設に緊張よりも期待に胸を膨らませ、受付で2200円を支払い地下帝国へ入国します。
EVで地下4階へ降り、浴室に一歩入ると目の前に巨大なプール、そして大迫力の滝が目に飛び込んでくる🤩だが慌ててはいけないっ!
まずは心を落ち着け、身を清め、その後越流の湯へ一瞬だけ浸かり、あとはサウナと水風呂往復三昧。
漢のサウナ:10分、12分× 2
亜熱帯スチーム :20分、30分
木漏れ日ロウリュ:10分、15分
計:7セット
体重:?→ 67.0kg
30分のオートロウリュに合わせ、28分に漢のサウナへINすると先客お一人のみで、少し経つと広いサ室はまさかの貸切❕もしかしてツイテル日か。
TVが消え焚火映像に切り替わったかと思うと、3つある蛇口の向かって右から順にロウリュスタート。サウナストーン上部の3口の送風具合もけっこう爆風で良い感じ。これぞ漢だねっ!
木漏れ日は2回とも45分に合わせて入室、こちらも好きな感じの薄暗いフィンランド仕様で漢に比べて4段タワーで最上段は天井が近い。TVがなく、自分と向き合える。時間になると暗転し、逆にストーンを照らし出しジャバ〜とロウリュ&爆風でつま先がアチくなるやつ。
亜熱帯は温度は3つの中では1番低いわりに湿度があって、熱帯雨林を思わせる。行ったことないけど… ここでもほぼほぼ貸切。岩盤浴かわりに使って、ストレッチと腹筋をしまくる。あぁ 気持ちえぇ
サウナフジと言ったらプールでしょってことで、深海の水風呂でしっかりクールダウン後は目の前のプールにドッボ〜ン、からの滝まで水底を潜行して進む。久しぶりにマジ泳ぎして、しかもフルちんなんて、楽しいったらありゃしない🤣
仰向けでプカァと浮いたり、童心に返ったように良いオッサン達が、思い思いにプールで遊んでる姿が印象的でした。
泳ぎ疲れたら滝に打たれたり、強めの打たせ水も良いアクセントで、隣りの洞窟内も何気にジェット水流で腰・太腿のマッサージができます。
ウェルビー、キャナルに比べ客層がアダルティなんで快適そのもので🙆♂️
滝背面の寝転び椅子がやんわり風が通って、水音も気持ち静かなんで特等席でした。
ここ最近で一番のお気に入り施設確定です!
サウナはもちろん、大人のプール遊びにバカンスしにまた来ます🏝
男
[ 愛知県 ]
前回に続き、連続で我がホーム楽の湯おかざきさんへ詣でて来ました。
理由はタダ2つ。
前回オロポ無料券(サ活投稿をしたら)というタダ券を頂けたので、それを使うために🙋
もう1つは、7月土曜限定の15:30から行われる゛氷アロマロウリュ゛なるものを受けるために…
理由はタダそれだけ
昼食は焼きそばを自分で作って、それからウダウダと不毛な時間を過ごしているくらいなら、「ちょっと出掛けさせていただきます」
と伝え、車を飛ばして14:45頃にライドン♨️
受付で休日会員料金の850円を支払い入館。
400円のオロポがタダで飲めて、各種イベントもあるなら まぁ安い方かなと思うようにして身を清める。
時計を見ると15:00ちょい過ぎなので、自分にとってホームでは初のロウリュを特別なモノとして位置付け、それまで時間調整がてら湯活を。
ナノ指圧水、スーパージェットバスで身体ほぐし。
氷アロマロウリュ:14分
ヴィヒタ塩スチーム:10分
湿式サウナ :15分
水風呂:3分 × 3 、水通し:1分 × 3
きゅーけー:外気浴15分× 3
合計:3セット
体重 : 69.0kg→67.5kg
15:30の5分前で既に上段は全て埋まり、自分もタッチの差でゲットできず、2段目からスタート!
定刻には満員状態で、扉外に待ちも発生し2部制でやるみたいでした。
スタジアムサウナが全て埋まるなんて、大人気ですね〜🙌圧巻ですわ。
氷アロマロウリュって、どんなんだろう⁉︎と興味津々の中、係員2名入室し1人は噴霧器を背負ってる。
片方は氷をガラガラとストーブ上へセットし、もう片方はライムのアロマ水をシュッ シュッと噴射💦
そっから大団扇にて上段側、下段側に分かれ一人5仰ぎずつのアウフグースタイムもあり。
第1部を完走し、5分後からの第2部もそのまま居座り5仰ぎ受けてから退室。
まさかホーム楽の湯で、これが受けられるようになる日がくるとは…
感慨深く、良きととのいの境地に達して目を瞑る。
なかなか土日は人が多め(水風呂のピュアさは半減)なんで、敬遠しがちではあるけど、施設側の受入れ態勢はととのってきましたね。
サウナ前に水通ししつつ、サウナ後にも当然入って、夏は水風呂時間長めに浸かって大団円でサッパリ終わり。
熱波師さん、お疲れ様&あざました〜🙇
男
[ 愛知県 ]
約1ヶ月ぶりのホーム【楽の湯おかざき】さんへ行って来ました。
夕飯後、食べ終わった食器を食洗機へ速攻〜(A型なんでキッチリと並べる順番まで気にしながら)ぶち込んで奥様と20:00ライドオン♨️
7月から値上がりしてるようなので、平日料金800円ずつ支払い入湯します。
浴場内はまぁまぁ人が多く大学生くらいの若者率高め。
マッチョ率もいつもこんなにいないんだけど、今日は何となく目に付きました。
自分もサマーボディを負けずに手に入れたいものです💪
洗髪洗体後、空いてた電気風呂&ナノ炭酸泉で下茹でというか電気療法が目当て。
湿式サウナ:9分、11分
ヴィヒタ
塩スチーム:10分
水風呂:1分 × 3
休憩:外気浴10分× 3
合計:3セット
体重 : 69.7kg→69.2kg
サ室温は78℃ほどなるも、しっかりと熱く、そして蒸し蒸しでよろし👍
TVでは日本vs香港の真っ最中で、サ室で観るサッカーもなかなかオツなもの。
サウナ我慢時間はマッチョ軍団には負けたくないので、こちらも負けられない戦いでした。
水風呂は終始13℃台をキープできてたので、しっかり冷やせて良きでした!
その後の外気浴ではインフィニティチェアでバッキバキにととのえて、雨の中わざわざ来た甲斐がありました。
壺湯入って、替わり湯の30℃の夏用クール風呂入って、エステ湯でマッサージして終了〜
ホーム楽の湯も、サウナブームに乗っかっていろいろと新しい試みが❗️掲示物からも溢れていました。楽の湯でも、ついにロウリュが行われるとは。
しかもポスターによると、゛アロマ氷ロウリュ゛なんてメッチャ気になるし、進化が止まらないぜ。
とりあえずポスターに載ってるのを制覇すべく、ヴィヒタ塩スチームも体験したし、楽の湯のサ活投稿すればオロポ無料券が貰えるらしいので、参加しておきますか💦
今回もらったオロポ券を使いに、大汗謝、大汗激しに、また来ます。
歩いた距離 2.8km
男
[ 愛知県 ]
今日は朝の7時台から庭の草取り2時間コースで腰がパッキバキ😫
サウナも1週間以上空いてまったし、腰を労わりに行っときますかね。
と、いう訳で最近リニューアルされ噂になっている【レッツ高浜】さんへ行ってみよう、やってみようと、レッツラGOして来ました。
14:30過ぎに到着、券売機で620円を支払いライドオン♨️
そういや2階が浴場になってたんだよな。
2回目なんだけど記憶があんまり残ってなくて、アサヒ乃湯さんや岡崎のふろ屋さんに造りが似てるのは思い出した💡洗い場の椅子が一列に繋がってるタイプは独特で石製は硬くてお尻が痛い。
毎時00分のオートロウリュを軸にサウナを重ねてイキマス!
15:00のロウリュ時間までに、洗髪洗体しその後はマッサージパスにて腰をほぐします。
サウナ前に水通しを1分挟んで、3分前にいざサ室へ。サ室の扉横にビート板あり、浴室入口付近にサウナハット掛けもおそらく新設であり〼
リニューアル前は確か、やたらと広いサ室だったのは覚えていて、リニューアルされたサ室は壁も綺麗になってて、元々の遠赤ストーブ2基プラス中央に1基ストーンが山積みのが鎮座… ちょい小さめかな。
どうやらストーン正面が人気のようで、正面2段はともに満員状態。ストーン上部には反射板もあって期待は高まる⤴️
15:00ちょうどにサ室の照明が暗転し、変わりに赤いライトが点灯、ストーンを照らし上部の蛇口からジャァ〜と注水(約15秒)
その後もチョロロロ〜ともう15秒くらいお漏らしロウリュ🚰
アウフやブロアー的な送風は特にないので、時間差でアチアチな蒸気がジワ〜と降り注ぎ良き良き♪
これのために来たんだぜぇ… と全身で余す事なく浴びつつ10分程耐え、水風呂へ。
水風呂は浅く広く17℃台くらいで、火照った身体を急速冷却🥶←※こんなにはならないけど。
外気浴はベイマックスチェアがずらりと並ぶ中、自分はフラットチェアでゴロンと。
サウナ:10分、12分、10分、10分
水風呂:3分 × 1、2分 × 3
休憩:10分 × 4
合計:4セット
体重 : 69.5kg→68..2kg
露天の打たせ湯も気に入り2回もしちゃって、あの水圧が一点集中でたまらん感じ。
電気風呂、エステ湯(水流強め)にもしっかり浸かって湯活。3時間滞在でリフレッシュ&リセット完了〜
雨の中、露天でショーシャンクスタイルをかまして優勝です!あざっした〜
近場でロウリュ施設の引出しがまた一つ増えて、気分良く帰途へ。帰り道に車で3分の゛たいやきわらしべ゛寄って、お土産を買って帰宅。
再訪決定なんでまた来ます✌️
男
[ 愛知県 ]
水曜サ活(奥さん付き)🧖♀️🧖
これだけ毎日暑いとサウナというより水風呂が入りたーい🙋ですよね!
あとついでにお昼ご飯&お昼寝もしちゃおうぜと向かったのは、お久しぶりの【大曽根温泉 湯の城🏯】へ入城です。
一人なら地道に下道コースなんだけど、今日は奥さんと一緒なので高速を使い11:30 IN 〜 15:30 OUT
ライドオンして、サウナ前にサ飯を。
osatwoさん、まろんさんのまぐろネギトロ丼のサ飯画像に胃袋を掴まれ、後追いしちまったよぃ。
osatwoさんほど、丼からはみ出してなかったけど、この食事🍣と入泉料+貸タオルで平日1,250円はメッチャお得で嬉しいセット♪
早飯して腹パンになりながらサ活は12:00スタート。浴場は平日のランチ時なのにけっこう賑わってる。
ちゃちゃっと洗髪洗体し、露天の乳頭鶴の湯温泉から酸素風呂、湯布院(電気)の湯にも入って、全国の湯巡り。下茹でしてたら汗だくになっちゃったので、サウナ前に水通しを💦ムッチャ気持ちい〜
水通し1分×3
サウナ10分、12分、8分(アロマ水はオーシャン)
サ室温は90℃
14:00からの自動ロウリュとなってたけど、オートじゃなくスタッフのおばちゃん(人力)がストーン全周にジュワージュワーと回しかけてくれて、激熱ヒリヒリで堪らず8分でギブ😫「何か前よりロウリュ熱くなってない?」
水風呂3分、3分、2分
水温は14.1℃
時折混み合う場面もありつつ、いつもより長めに浸かってcool down🧊
外気浴は各セット後に20〜40分くらいお昼寝タイム💤畳、ととのいチェアの空いてる方で、至高の時間。サ室は空き空きだけど、外気浴エリアは、皆さん寝ちゃってて混雑必至。
程良くサウナ 3セットで満足して、奥さんとの待ち合わせ時間まで、ハイビスカスの湯、炭酸泉、壺湯、酸素風呂の各お風呂で湯活して、締めに水シャワーでフィニッシュ。
珍しく喧嘩もなく、お家に帰れました。
それもこれもサウナのおかげかな…
本日もサウナに感謝🙇♯1009〜
男
[ 大阪府 ]
前日の登山疲れが癒えぬまま向かったのは、天下の台所、大阪は【なにわ健康ランド 湯〜トピア】通称゛なにけん゛サウナ。
娘が文豪なんちゃらかんちゃらドッグスの舞台が「どーしても観に行きたい」と懇願され、東京か大阪しか公演がないようだったので『それなら大阪で』という感じで、先に大阪行きが決定し、そっからサウイキ検索✍️
東大阪市文化創造館から目と鼻の先にある゛なにけん゛が良さそうだぞと言うことで、娘を置き去りにしてお互いの推しを楽しむスタイルで別行動する。
湯〜トピアというと県内にある湯〜とぴあ宝を連想しちゃうけど、流石は大阪サウイキNo.4️⃣施設。
こちらはこちらでサウナ、お風呂ともに注力していて県外サ活として行く価値はアリアリな素晴らしき処でした〜♪
1ヶ月前の京都、奈良に続いて大阪にも行けたので、あと残すは神戸か。
娘の舞台観賞時間プラスαがそのまま自分の持ち時間なので、与えられた3時間半をがっつり堪能してやりますわ!
15:30 IN〜19:00 OUT
お初の施設は何処もワクワクものなんだけど、今回は事前調べもほとんどしなかったので、ビックリの連続で新鮮で楽すぃ〜🤣
17:30の爆風アウフグース(なにけんバズーカではなく世界観さんのタオルアウフ)は絶対受けたいと思いそれを主軸に据えて、あとは目に付いた順に本能の赴くままにサウニング🧖初ブロアー受けてみたかったな。
1、3 (爆風アウフグース)、5は高温サウナ
2、4 SMSサウナ
計5セット
爆風アウフ開始8分前くらいから入室したら最上段座れた替わりに、始まる頃には爆汗だったけど、意地で完走!無理しちゃダメ、絶対🙅世界観さんの口上で「暑い時に、熱いところ皆さん好きですよねぇ」的な掴みもタオル妙技も素晴らしく良かったです!
樽シャワーも👍で、深イイ水風呂もビックリで長く浸かってたら水風呂中にととのい始めてもうグワングワンの高速ver.は過去イチくらいの大ととのいで、その直後、露天インフィニティで寝落ち。
檜風呂も圧巻だったし、延寿湯&不感湯電気風呂もたまらんし、後から施設HP見直したらSMSサウナにシークレットボタンがあるのは知らなんだ🤔勿体ないことしたなぁ。
とりあえず全風呂コンプリートして、サウナも大満足過ぎたけど、3時間半じゃ正直足りないくらい…
道中の車内では、思春期真っ只中の娘とそこそこ話せたし(普段は会話少なめ)たまにはこうゆうお出掛けも良いなぁとしみじみ思う。
もうここ、リニューアル前は知らないけど、愛でポイント多過ぎっ❗️今度は泊まりでまた来たい!!
男
[ 愛知県 ]
10日振りのサウナ🧖
前回に引き続き登山からの下山活動で、本日はこちらへ。
【鳳来 ゆ〜ゆ〜ありいな】さんへ行って来ました。
大先輩のcobaさんとおたつさんと、新城市にある乳岩峡&明神山の予定が、直前トラブル発生でもめげずに活動開始⛰
乳岩峡登山口🅿️に到着して12時ちょうどから登り始めたけど、まぁ暑かったし、とんでも無くキツかった。
途中の乳岩の川は水がめっちゃ澄んてて、川底まで丸見え。水温17℃くらいだけど、飛込みたかったなぁ…
胸突き八丁っていう急登が、どんだけぇ〜続くんだってくらい登り坂がヤバかったー
睡眠3時間で登山はしちゃいけないですね。
本気でぶっ倒れそうになりながら、そんなこんなを乗り越え頂上付近にて、昼メシは15:50(登山系YouTuberのありちょんの真似してデザートにフルーツポンチも)、何とか日暮れギリギリに下山。
乳岩峡へは寄れず明神山単体ルートで、6時間30分、トータル歩数21,546歩、お疲れ山でした。
登山日記はこの辺にして、サ活報告。
サウナ入るより、汗だくべったべたの状態で登山口🅿️から車を飛ばして10分の、ゆ〜ゆ〜さん!
19:00 IN〜21:00 OUT
駐車場は地元民で賑わってる中、620円を支払い入館。
洗髪洗体を入念に済ませ、(登山しながら)サウナよりもいきなり水風呂入ってやろうと目論んでいたのに、まさかのチラー故障中😱
水シャワーのが冷たかったので、暫く頭上シャワーを浴びクールダウン、その後サウナへ。
サ室温90〜98℃
コンパクトなので出入りによって変動が大きいです。
2段式で定員5、6人くらい。
12分計と砂時計ありでTVはなし。
8、8、10分の3sunset
久しぶりのサウナは、ゴリッゴリに効いたっす〜
水風呂 水温22℃、水シャワー17℃ どちらも体感。
疲れ度MAXから露天の天然温泉に浸かって、チャージ完了。
北岳制覇へ向け、足慣らしに本宮山、明神山をステップに準備万端です。
〆は皆で横綱ラーメン(豊川店)。
たくさん汗かきまくって💦最高に良き一日でした♪
歩いた距離 13.1km
男
[ 愛知県 ]
本日、新規開拓で向かったは本宮の湯(サウナ)♨️
梅雨の合間の晴れ日と休みが上手く合致したので、急遽決定っ!
せっかくなら本宮山を登山してからのが気持ち良く入れるかなと、登っちゃいました。ホントは登山のが目的だったりするけど。
身体を酷使してからの〜下山活動として🧖へ。
近々、北岳という日本で2番目の高さの山行を狙っているので、少しでも基礎体力をつけときたくて…
あまり下調べもせずにGoogleナビ検索で、本宮山そのものを目指してしまい、途中で気付き登山口駐車場へ変更したけど30分以上の遠回り。
11:00に登山スタート、789mの頂上へ12:40頃登頂し、頂上でサ飯&シュークリーム、14:25に下山。
その後、5分で本宮の湯へ到着しライドオン
汗ビッタビタで、ヘロヘロふらふらなんで、登山口からこんな近くに即寄れる天然温泉があるなんてマジで感動もの♪
14:30 IN 〜16:40 OUT
2階の受付で620円を支払い(PayPay払い可)、いざ初入湯。男湯は空の湯側🌈
洗髪洗体し、浴場内を見渡すと奥に気になる感じのところを発見!
木霊の湯なる、小鳥の囀りがこだまする寝湯温泉にて下茹で。
こちらは吹き抜けになっていて、さらにその部分が天に向かって高く15mくらいはありそう(勝手に命名、バベルの塔)若い人は知らないかな⁉︎
凝った造りがかなり気に入りました🤩
サウナは94℃から88℃
出入りが多く、定員は10人サイズだけど常連ジイさま達で賑わってる。ほぼ満席で2セット頂きました〜
水風呂は17℃とちとぬるめで、小さく縦長タイプ。3人並ぶといっぱいです。
電気風呂で腰を労わり、向きを変え足裏もビリビリ。バイブラもあり良き。
炭酸泉+ナノ水露天風呂と箱根の湯(変わり湯)が露天の両サイドに分かれて2種類あります。
プラの寝ころびチェアで、15分くらい寝落ちして充電完了。
こちらの施設、明日から設備点検で休館になるようなので、もし行かれる方は気をつけて下さいね!
登山日を明日にしなくてほんとにセーフ…
お疲れ山でした。
歩いた距離 8.1km
男
[ 愛知県 ]
昨日の水曜サ活🧖♂️
午前から休みが一緒になった奥さまとどこか行こうかと話してたが、自動車点検が終わった時間が悪かったりして、行けないままモヤモヤしつつ気付けば夕方。
雨天の中、ワンコさんの散歩へ行き濡れてしまったけど、気分は完全にイキタイモード全開だったので、隙をみて激近な【ホワイトウェイブ21】へ「晩ごはんいらない」と言い残し、ライドオン♨️
18:00 IN 〜20:20 OUT
プリペイドカード(数枚ストックがあるのであと何十回かはお金かからず)使用で入館。
サウナ:10分、12分、15分、12分
水風呂:1分 × 4、3分 × 1
休憩:10分 × 4
合計:4セット
体重 : 68.0kg→67.0kg
サ室は100℃で、設定がそうなのか毎回この室温で、換気タイム後は一時的に96℃に。
浴場の客入りは人生の大先輩方がボチボチ。
19:00過ぎにこの施設では初めてサ室が上段5人、下段4人の計9人になってしまう大入り状態もあったけど、それ以降は落ち着いた感じで。
19:30頃からは皆さん帰られラスト2セットは安定の貸切でプライベートサウナや〜❗️
毎度ありがとうございます、閉館時間ギリギリまで毎回粘ってしまってすみません。
水風呂は15℃台くらいなんで、こちらもそれなりに満足は出来る水温です。
4セット後の水風呂で3分程プカァ〜〜〜っと(死んでないですよアピールしながら時折目を開けて)仰向けに浮かんでたら、その後ガンギマリの大ととのいゾーンに入ってしまい、今思い出してもヤバかった👼
露天にて小雨が降る中、ショーシャンクスタイルで雨に打たれながらの外気浴。気分はあの名作映画の主人公になりきって。
閉館時間まで残り10分🙋
もしかしてだけど、サウナ、浴場に自分一人しかいない状態なら、掛けず小僧で水風呂へ飛び込んでも良いよね⁈(今回はやれず)
次来た時のラストチャンスは決行してやりま〜す❗️
水筒に持参した烏龍茶とウォータークーラーの冷水飲んで、一日0円生活でした〜
こんな日もたまには良きですね。
歩いた距離 2.5km
男
[ 愛知県 ]
昨日のサ活🧖♂️
散々どこへ行くか迷った末、我がホームへ行って来ました。
サ飯は自炊ラーメン。
家にあった焼豚、メンマ、玉子、葱、にらもやしセットを入れて袋味噌ラーメンを食べてから向かう。
直前までスーパー銭湯ふろ屋のふろ屋さん(100円引き券が当たったので)へ行くべく向かってたのに、道中で手前にある【楽の湯おかざき】へ急遽行先変更して13:00ライドオン♨︎
駐車場は昼日中なのに、けっこうな賑わい。
前回頂いた割引券を使い650円で入泉。
サウナハットを忘れないよう車に積みっ放しにしておいたのに、車内の洗濯バサミに引っ掛けたままだったのをパンツを脱いだタイミングで思い出す。
今回はサウナハットなしでのサウニング。
湿式サウナ:6分、10分、12分
塩スチーム:15分
水風呂:2分 × 5
休憩:外気浴15分× 4、寝落ち30分× 1
合計:5セット
体重 : 70.1kg→68.8kg
サ室温84℃
最上段は空いてたというか、サウナーじゃない人には熱過ぎるのか、敬遠されてる感じでこれはコレで良き!
本日もガッツリな湿度コンディション💦
珍しく1セット目は6分でギブ…
水風呂は13.3℃
ちょうど良き水温で、火照った身体をしっかり冷やせます。
外気浴は露天のインフィニティが毎回埋まってて、爺さまたちが多いけど、座ったまま寝てるのは、ほぼほぼおっちゃんに占拠されてた。
自分も人のことは言えず、3セット後のインフィニティで気付いたら寝落ち💤
ナノ炭酸泉+電気風呂でブースト後に、塩スチームで〆ました。
夜より日中のがスチームの出方が良いみたい。スチーム噴霧時間も長い気がする。
3時間ちょいの滞在で概ね満足したので、昼サウナは正解でした〜
お喋り若者が少なくて良かったので、またこの時期帯にお邪魔します。
歩いた距離 7.5km
男
[ 愛知県 ]
2連続ホテルサウナ(今回は泊まりで)
あいち旅e-マネー(通算4回目)が6月末まで延長されてるみたいなんで、使える内に使ってみた。
三河安城ドーミーも良かったし、ウェルビーもありなんだけど、新規ホテル開拓として「名古屋ビーズホテル らくだの湯】さんへ🐫
サ活投稿探しても皆さん思ったより県民割とか使ってないね。
チェックインできるのが15:00からなので、それまで時間潰し…
今回も内緒で年休を取得して、仕事行ってきま〜すのテイで、いつも通りに家を出発し、ブラブラと。イオン行ったり、ららぽーと行ってみたり🚶
でも無駄な時間って、思ったように中々潰れないんだよね。映画でも観に行けば良かったと反省。
15:30に到着し、チェックイン
その後、あいち旅QRコードを旅行中にしてもらい、部屋に荷物を置いたら館内巡り。
無料あんま王でほぐしてもらいつつ、H2読んだりめ組の大吾読んだり漫画タイム。
夕食は地域ポイントを使うために、矢場とん本店まで、ホテルのレンタサイクルを借りてペダリング🚴
久しぶりに食べるわらじとんかつは、美味なんだけどボリューミー過ぎました、けど男の子なんで残さず完食🐷
からの食後のデザートはTHE CUPSさんの豆花を、詳細は写真参照!
戻ってきたら腹パンでサ活どころではなく、岩盤浴にて1時間くらい漫画の続きを読みながら休憩をば。
やっとこサ活🧖♂️
サウナ:10分、12分、10分
、朝 12分×2
水風呂:2分 × 5
休憩:内気浴10分× 5
合計:5セット
体重 : 70.0kg→69.65kg
サ室温102℃、水風呂18.1℃
サ室の板の感じがサウナ小屋の雰囲気で薄暗い照明で良き!左側熱すぎる!!
水温は15、6℃位なんで、実際の表示よりも冷たく感じる。
待ちが発生することなく回せてたし、ビジホサウナと思わせないくらいにコンディションも良好で👍(詳細はまろんさんサ活が分かり易くていいよ)
外気浴はできない(中庭はある)けど、内気浴で窓際の壁にもたれかかり外の風に吹かれて、ぶっ飛びととのいました〜
ジムや岩盤浴、他にも補って余りある魅力があって侮れないですね。朝食の焼き立てパンも楽しみ🥐
痒いところに手が届くようなトータルバランスの良さで、皆さんらくだを絶賛している理由が分かりました。納得です🤤
自販機でビール🍺買って、部屋で呑んで即バタンキュ〜 これぞ、ホテルサウナの醍醐味!
イキタイラーメン屋さんや、カオマンガイや他にも食べたい物とかいろいろあったけど。
また次回のお楽しみということで参考にさせて頂いた皆さん、あざました〜
男
[ 愛知県 ]
蒸しYさんの投稿をたまたま拝見した時から気になってて、今朝ウナチャンスが到来したので【カンデオホテルズ半田】へ行ってきました。
6:15 (ホテル🅿︎へ駐車し)ライドン♨︎
フロントにて「朝湯利用」を伝え、会員登録を済ませ500円(貸タオル付)を支払い、最上階の11階のスカイスパへいざ。
浴場へ入ると洗い場は5箇所あり、他に内湯と水風呂のみのシンプルな造り。黒基調で四面のうち東と南は大きなガラス張りで、眺望は抜群で遥か遠くまで見渡せる大パノラマとなっている。
ただお湯シャワーの水圧が弱く、水シャワーはそれと比べると普通くらいの圧。
洗髪洗体はホテルオリジナルの(MADE IN ITALY)アメニティにて。
オーガニックシャンプー&ボディソの良き香りに癒される。
ボナサウナ:10分、12分、14分
水風呂:2分 × 1、 3分 × 2
休憩:外気浴10分× 3
合計:3セット
サ室温は91℃、2段のボナ。
2段式といっても上段に座ると下段は座れないくらいコンパクトで実質3人定員。
TVなし、メトスの温度計と12分計及び砂時計が2つある。
背中側壁上部に30cm幅の開口部があって、そこから熱が噴出する感じ。
板張りの壁にはビス穴を消すためのパテ痕が点々と。
サ室扉対面に水風呂があり、2歩で届く。
お一人様用水風呂は20℃くらいとぬるめ。
正方形に近い長方形で、水嵩は浅め。
いつもより長く浸かってクールダウン。
手首で脈を取りつつ、足で水をかき水流を作れば、それなりに冷やせて🙆
扉を開け露天へ出ると広めの露天風呂とプラ椅子×2、藤の寝椅子×2という配置。
露天全面にも上階部分があるので、視界は確保しつつ雨には濡れない仕様。
とにかく風の抜けが良くゴロンと寝転ぶと、即ととのった〜🤤
露天風呂は足湯的に使っても良いし、何より眺めが最高で、この金額でラグジュアリー感が味わえて至福で静謐な空間♪
BGMはピアノJAZZが流れていて、劇的ビフォ→アフターの音楽に似てるな。
こちらのホテル、敢えて言わせてもらうとするならロッカーキーが剥き出しで熱っつーてなるのとシャワーの水圧、水風呂の水温が🙅
混み具合によっては死亡となるけど、2時間弱の滞在中、運良く2〜4人くらいで回せたのでノーストレスでした。
帰り際に服を着てたらバタバタと6、7人くらい来られたのでギリセーフ…
🅿︎は2時間まで無料!それ以上ゆっくりしたい方は実費負担(1時間100円)になるのでご承知下さい。自分は15分程超過。
またホテル朝ウナしにおじゃまします🙇
行く人増えたらどうしよう
男
[ 愛知県 ]
登山疲れも筋肉痛もほぼほぼ癒えたとはいえ、何となくダルさがあったのでサウナ行っときたくなって、水曜サ活🧖♂️🧖♀️
晩飯後に車を飛ばして【楽の湯おかざき】さんへ妻を連れ立って20:15にライドオン♨︎
平日のそこそこ遅い時間にも関わらず駐車場は賑わっていて、ちょい離れたところならポツポツと空いていた。
いつもの定位置で身体を清めて、スーパージェットバスと電気風呂のお決まりパターンでと思ったけど、ナノ炭酸泉兼電気風呂が珍しくガラガラで空いてたので、まずはそちらから。
湿式サウナ:8分、10分
塩スチーム:15分
水風呂:1分 × 2
休憩:外気浴10分× 2
合計:3セット
体重 : 70.4kg→69.6kg
サ室温は84℃で最上段だと、やっぱりけっこうアチアチ🔥で且つ湿度もジュンジュワなんで、サ室のマットがビチャビチャ状態(21:00過ぎだからなのか、閉館前にあともう一回マット交換希望)
ウェッティなんで、座面に下ろした足裏が火傷しそう😩
水風呂は13.8℃からほとんど動かず時折13.7℃になる瞬間もあり。
イーサウナ温度を目にすると、嬉しくなるね!
外気浴をしに露天へ出るとインフィニティチェアが前回来た時よりも増えてた、気がする。
サウナー向けに頑張って進化し続けてて良き良き✨
ただ7月1日から料金改定で値上がりする旨の掲示物を発見…
とにかくいろんなモノが値上がりするけど、肝心の給料は上がらず、困った困ったこまどり姉妹でチャンチャン♬
ですね。
男
[ 奈良県 ]
京都サ旅はあくまでも前菜で、今回の旅の目的は奈良県は大峯山寺の九重守という゛一生に一度だけ使える最強のお守り゛を手に入れる。
これが最重要ミッションでした。(※お守りに興味が出た方は検索して下さい)
マツコの知らない世界、人志松本のすべらない話でも取り上げられ(それに便乗して行ったクチですが、使い道は至極真っ当な理由)
TV効果はすごいみたいで、登山中、早くになくなりそうだぞという情報もあったりしつつドキドキでお寺の中へ。
結果は無事にゲットでき、一安心で下山しました。
登り3時間弱、頂上で昼(CIILL OUT)休憩、下り2時間くらいの山行でした。
お疲れ山❕のあとは、下山活動ということで奈良県サウイキNo.4の【あすかの湯】さんへ
16:00 IN〜17:30 OUT
この後、サウナと同等くらいにイキタイYosemiteさんがあるので、クイックで1時間半のサウニング🧖♂️
受付後、汗だくなので念入りに洗髪洗体。
こちらの施設、結論から言うとすっごく良かったです🤗
各種お風呂も充実していて、トゴール温泉、露天には炭酸泉檜風呂、明日香温泉の洞窟風呂(外側は石ゴツゴツ、内側の壁は炭がびっしり埋められてる)で、しかもアツめ!
替わり湯はレモングラスだったかな。
サウナは2種類。
遠赤外線サウナの5段スタジアム式で、かなり湿式なやつ。
疲労困憊だったとはいえ、1セット目は6分でギブ!頭がクラクラして目がチカチカしてた。
温度は92℃、最上段で蒸される。
ちょうど坂上どうぶつ王国の再放送が流れていて、思わず涙🥲
2セット目は水通ししても10分がやっと…
スチームサウナも強力で、サ室温65℃とされてるけど、体感は激熱で立ってられないくらいで痛いレベル。15分弱入るには入ってたけど、過去一かなぁ、と思うほどの熱さが記憶に残った。
水風呂も深く階段式で好みの深さに身を沈めることができて良き。水温は16℃台。
時間があれば、丸一日ゆっくりしたいくらいの良施設、良サウナで他県からのサウナーにもオススメ☝️
今回行かせてもらった関西サウナはすべて熱くて、長居ができないセッティングだと思われる。
関西人はせっかちさんが多いのかもしれない。
歩いた距離 11.1km
男
[ 京都府 ]
京都サ旅2軒目として、向かうは京都サウイキNo.1の白山湯 高辻店へ。
徒歩にて約23分の距離。
ひとり旅の相棒スマホの存在は偉大であり、生命線であり、これがなくっちゃ目的地には辿り着くことができない。モバイルバッテリーを車に置いて来てしまい、電池残量を気にしながらの移動🚶
Googleナビを頼りに進むと、ホントに住宅街の中の「えっ こんなところにあるの」って感じで、いきなり現れる。
写真を撮ったりしながら17:45IにIN
暖簾をくぐり、番台のおばちゃんにご挨拶し、貸しタオル利用と伝え580円(入浴料450円+貸タオル代130円)をPayPayで支払う。番台に返却すると保証金の100円が戻ってきます。
浴室へ入ると早速、足シャワーの洗礼を受け
゛おぉ サウナ愛でたいで観たやつやん゛ってなる。
水風呂からは2頭のライオン(高い位置の方は滝行)がドバァ〜とマーライオンのごとく噴出され、すごい水量と音に圧倒される。
○が2つくっ付いた8の字のような形の内湯で下茹で。
いざサウナへ入ると112℃〜114℃で梅湯よりもさらに激熱🔥ストーブ横は衝立もなにもないから、さらに熱感が直で伝わる!
1セット目、久しぶりに 8分が耐えられず、ラッキーセブンの7分で退室💦
2セットは何とか8分
3セットは10分耐えぬき、アウェーと言えどナメられてなるものかと、内心負けられない戦いがありました。
サ室内の独特な臭いが気にはなったけど、それを補って余りある水風呂の良さが全てを帳消しにしてくれた。
身体が喜ぶ水で、ゴクゴクと毛穴なのか汗腺なのかは分からないけど、吸収される気がした。飲んでもウマイ!聖なる地下水浴びつつ、ガブ飲みできるなんて贅沢ですっ。
皆さんペットボトルに汲んでたので、自分もマイ水筒で持ち帰る。
MAD MAX的なのは初体験で、潜るのも可🥽
水から上がった後のしっとり且つサッパリ感、最高です🤣
さらに外気浴スペースまでしっかりあって、露天の新緑のもみじや岩風呂の感じが良き旅館的な雰囲気。
湯船からの景色は、煙突だったり、ととのいスペースの屋根がカーポートだったりするとこを見ると、ここが下町だったとを思い出させた。
京都は結果2軒しか回れなかったけど、聖地巡礼のサ旅としては満足ゆくものでした。
気づきもいろいろとあり、かわいい子だけではなく゛かわいいおっさんにも旅をさせろ゛と妻には伝えたいけど、言えないのがツライところ…
歩いた距離 1.7km
男
[ 京都府 ]
GWは敢えてどこにも行かなかったので、そろそろサ旅でもと。
あるミッションを遂行するために奈良行きが決まった!その前乗りでせっかくなら奈良まで来てるなら京都も近いぞということで、「そうだ京都へ行こ〜✊」と相成りました。
自分だけ泊まりで遊びに行くなら、家のことをやっていかんかぃ、ワレッ とわが家の怖い人に脅されたので、ワンコの散歩に始まり、洗濯機×2回分の洗濯物を干し、掃除機を隅から隅までを終わらし、やっと出発🚙💨
高速を走らせ2時間ほど掛けて第1目的地の【サウナの梅湯】さんへライドオン♨️
サ活前に伏見稲荷大社に寄って御朱印をと思ったけど、時間が足らなくなりそうだったので断念…
京都のサウナ イキタイ数No.2であり、サ道だったり、サウナ愛でたいであったり、サウナーならば、とにかく一度は訪れておきたい有名店。
ミーハーなんで、そりゃ行っちゃいますよねぇ
近くのコインパーキングへ車を駐めて、軽くシャレオツなお店でサ飯を済ませ14:45 IN
外観も中も令和の時代に時が止まったかのようなザ・昭和な造りで、大好きです😍
とりあえず全てのお風呂は入ってみるベシで、順番に浸かりながら梅湯新聞にも目を通す。
肝心のサウナは、118℃から116℃で小さなサ室ではあるものの、熱感バッチリで3セット(9分、14分、14分)を堪能。
サ壁の模様、ストーブ、扉とかもういろいろ味があり過ぎて、むしろ味しかないっ!
こちらの水風呂は地下水らしく、入った瞬間からずっと浸かっていたくなるくらい、水質の良さを感じ隣の滝からの飛沫を石橋で体育座りしながら、ととのった〜🤤
海月みたいな噴水も、お一人様用揉み衛兵電気風呂もどれも懐かしくも新しい、素敵な銭湯でした。
サウナ後のサ飲はメロンサワー(瓶は飲み口も柔らかくて秒で飲み干す)
また再訪できるかは分からないので、豊橋の人蔘湯で近い雰囲気を味わいたいと思います。
気分はまさにサ道の中ちゃんそのものでした。
居心地良くいつまでもいたいなぁと思いながら、ハシゴサ活で2軒目イキマス。
梅湯さんほな、おおきに〜🙇♂️
歩いた距離 0.7km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。