2020.07.05 登録

  • サウナ歴 5年 2ヶ月
  • ホーム おかざき楽の湯
  • 好きなサウナ ホームはおかざき 楽の湯。 1番近いのは 小京都の湯。第2のホームはサウナピアで、朝ピアも月一くらいで行きます! たまに、キャナルリゾート🏝かじかの湯。 死ぬまでに一度は行ってみたい 飛雪の滝テントサウナ🎪&滝の水風呂
  • プロフィール サ活を始めたばかりですが、何事もすぐカタチから入るタイプ。 サウナハットを購入し、格好だけは一端のサウナーを気取ってます。 のぼせ防止と頭皮・毛髪保護も兼ねているので、空いていれば常に最上段に座っています。サウナマットも購入し、頭と尻の防御は完璧。 ホームを起点に津々浦々いろんなサ活施設を巡ってみたいと思う今日この頃です。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

にぇいじ

2025.02.16

36回目の訪問

サウナ飯

昨日は人生で初のトレラン大会に参加して来ました。
西尾市の一色さかな広場から渡船で20分程の佐久島へ🛥️
〝佐久島トレイルラン2025+エコ゛は人間環境大学の学生さんが発案して初開催だそう。その記念すべき第1回にエントリー。

自分は1周6.5km(もしくは3周20km)ショートコースを選び、10:30スタート!
ガチ勢からコスプレの方々(ワンピースのキャラに扮した海賊団ご一行やモアナの本気マウイの格好した 笑)バカデカ釣り針持参の猛者)がいて、実に様々で面白い🤣
トレランといっても半分は舗装路、半分が林道な感じで、コース上には佐久島に点在するアート作品を堪能しながら走れました(実際にはそんな余裕なし)♪
給水所ではカキフライやハチミツレモンが食べられて良き!だったが+エコな大会なんでマイボトルは持参したけど、マイコップを忘れて、紙皿でポカリを飲む羽目に…

今年は体作りにも力を入れて、ジム活もまたやってイキタイなとは思っています。山登りだけではなく、RUN活も続けていけたら良いなぁ。ゴールタイムは遅かったけど、一歩も歩かずに最後まで走り切れたのでそこは満足っ🏃‍➡️

楽しく走ったらお腹が空いたので、佐久島名物を食べて帰るとします。
この時期は大アサリ丼ではなくカキフライ丼🦪らしく、初めて頂きました〜
プリプリで玉子との相性も良く美味しかったぁ。
トレラン参加料は3500円。でも往復渡船代1660円が込みで、他にも佐久島商品券500円他、いろいろ参加賞も貰えてお得感アリアリ🉐
学生ボランティア並びに運営の皆様、島民の方々、お疲れ山&ありがとうございました!


ここまできたら〆は西尾コンボで茶の湯に決まり!
15:50 IN 〜 18:10 OUT

駐車場から満車状態で、サウナも浴場も満員御礼。
露天の炭酸風呂×ほうじ茶になってた。知らぬ間にウトウトと寝落ち。
つぼ湯がこの日は抹茶風呂になってて、まったりと浸かって癒されました。
身体は疲れてるけど、心身ともにリセット出来て風呂上がりのビールが最高な一日でした…

サウナ: 12分.、15分、10分
水風呂:1分 × 3
体重:71.4kg → 70.0kg

食事処 すず屋

カキフライ丼 1000円(税込)

大あさり丼も美味いけどカキフライ丼もあり!かつ丼よりヘルシーだけど、カキが大振りで6個も乗ってたよ〜

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13.4℃
48

にぇいじ

2025.02.13

49回目の訪問

亀崎の湯

[ 愛知県 ]

3連休だと大概2、3日目は夕飯を作らされることが多くて、えぇ この日も作りましたとも…
手を抜けるところは抜きつつも、見た目の色合いや味&栄養のバランス、冷蔵庫等にある物を駆使しまして

   〜 本日の夕飯メニュー 〜
炊き込み五目ご飯、具沢山みそ汁、ほうれん草のお浸し、豚の角煮、(塩鯖)焼き魚

主婦(夫)の皆様、買い物から食事の準備、片付け、食器洗い、etcまで毎日お疲れ様です🙇
名もなき家事もあるので、見えないところでやってくれていることには感謝しかありません!その苦労たるや大変なのは分かっていますとも。


話は変わり、回数券があるとついつい行っちゃいますよねぇ。
まぁ 別に良いんですけど、結構な頻度で妻が便乗してくるので回数券がその度に×2で減るので、この前買ったとこなのにもうなくなりそうです😏
夕飯を済ませて、妻と亀崎の湯へ
20:00 IN 〜 22:05 OUT

ボナ:10分、12分
スチーム:寝サウナ12分
水風呂:1分 × 2
外気浴:5分× 3
体重71.1kg → 69.9kg

1stサウナは常連の山おにぃが居たので、makita扇風機も置いてくれてたのでアチアチ滝汗でした💦
2ndサウナ時には帰られてしまったので通常モードで12分。

間に湯活小休止で、あつ湯3分、掛け水だけしてスチームへ行くと貸切で寝サウナで良い塩梅。

ラストは水風呂から直でバイブラでぷか〜と浮いて、マッサージ浴して終了〜
この日は満月が綺麗に見え、外気浴中はずっと眺めてました🌕

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,95℃
  • 水風呂温度 18.4℃
22

にぇいじ

2025.02.08

22回目の訪問

サウナ飯

妻と2日連続でサ活🧖‍♂️
雪の影響はなかったので出掛けても良かったけど、IKEA行きは延期してホワイトウェイブ21へ数ヶ月振りに浴室利用でエントリー
18:45 IN〜 20:20 OUT

早飯して家から5分足らずで到着します。激近なので車の暖房が効き始める前に着いちゃいますね。

券売機がリニューアルされてて、今までのプリペイドカードが使えなくなり、受付で数枚分の残金を新たなカードに集約してくれました。
6600円以上も残ってて、暫くタダサウナ、タダジム利用できそうなんで調子に乗ってお世話になりまーす。

サウナ: 12分 × 3
水風呂:1分 × 2
外気浴:8分× 2
体重:70.5kg → 69.5kg

浴室はまぁまぁの混み具合…
サ室の上段は6人も入ればギュウギュウなんで、下段からスタートして空くのを待ちます。
2ndセットも同じ状況でしたぁ。

2ndセットの10分を経過した頃からお腹が冷えたのかギュルギュルギュル〜😖と、大ピンチが訪れる。
何とかギリ耐え凌ぎ12分でサ室を飛び出し掛け湯だけして、水風呂スキップで緊急ピットイン🚾
トイレ内気浴ですっきり大ととのい〜

気を取り直して、3rdサウナは閉館間際ということもあり、安定の貸切状態でソロ蒸し。
ホタルノヒカリであざました〜🙇

うなぎ食べたいなぁ。と妄想です!

家から5分で一色産うな丼が食べれる。破格の1500円!上うな重だと3000円みたい!是非食べてみてぇ

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 18.4℃
18

にぇいじ

2025.02.07

48回目の訪問

亀崎の湯

[ 愛知県 ]

昨夜のサ活。
久しぶりな感じな亀ちゃんへ。
灯油を切らしてたのと明朝の雪で外出不能になる前に、灯油購入ついでに🧖‍♂️と♨️で暖まりにイキマス。

早めに夕飯を済ませ、今日は妻と一緒に回数券でチェックイン
19:25 IN 〜 21:30 OUT

今季最強寒波の影響もあってか空いてましたね。いつもの時間より早いので親子率は高め。
身体が冷えてたので、あつ湯で3分浸かり下茹でしてからスタート。

ボナ:10分、12分、12分
スチーム:寝サウナ10分
水風呂:1分 × 3
外気浴:5分× 3
体重71.4kg → 69.9kg

1stサウナは、久しぶりの亀崎の熱さに耐え切れずルーチンの12分持たず退散。
2ndサウナからは何とか12分完走。でもギリギリなところ…
3rdは水風呂後、外気浴スキップしスチームへ直行。貸切タイムでは寝サウナして蒸される。

ラストにサ室では親父が小学低学年くらいの子どもに
「(5分)砂時計が全部落ち切るまで耐えれたら200円あげるよ⏳」
※半分で100円チャレンジが始まる。チビっこが頑張れるか気になり、自分的には10分で退室しようとしてたのにつられて12分まで耐え、行末を見届けることに。

結果は、良く頑張りました〜 パチパチパチ👏
200円貰えて良かったね!!

露天へ出ると風もあり凍てつく寒さ。雨から氷雨へ変わる瞬間にも立ち会い、あし湯状態にして外気浴🥶
途中からは雪見風呂となり良き!
タイミングを見誤ると帰れなくなると思い、ほどほどで見切りをつけ退館。あざました〜❄️

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,95℃
  • 水風呂温度 18.2℃
42

にぇいじ

2025.02.03

1回目の訪問

サウナ飯

島田蓬莱の湯

[ 静岡県 ]

昨日のサ活。からのウナ活。
サ活のサは当然サウナ。ウナ活と云えば鰻ですよね。

今日は妻の誕生日🎂で、夏頃から鰻食ベタイタベタイと言われ続けてはや半年!!それを遂に叶えてあげよう&日頃の感謝を込めてアテンドします。

ランチに鰻は決定しているので、その前にサウナでお腹を空かせてと作戦を練る。
折角なんで、サウイキで当選していた用宗みなと温泉or島田蓬莱の湯の二択で迷いにまよい、使用期限が短い方の「ヤッホー•*¨*•.¸¸♬︎蓬莱」に決定し組込むことに🤫

8時半に出発し蓬莱の湯へ10時半着、12時までサウナと温泉でサッパリして、下道で小1時間浜松まで舞い戻り、13:15から鰻屋さんを予約というのが一連の流れ♨️非常にタイトです…
10:35 IN 〜 12:05 OUT

8時に家を出れてたらまだ良かったんですが、次回の用宗みなと温泉訪問の際の持ち越し課題とします。

到着すると朝風呂利用のお客さんで大分、男湯の方は混んでいました。
こちらの施設、浴場(と露天)に衝立が上手く配置され、片面はカランもう片面は内気浴用のベンチの背もたれになっていたのが印象的でした。

他にもサウナはボナとikiストーブ熱源の二刀流。三段式で大きな窓が中庭に面して開放的なサ室。サ室前には氷サービスのクーラーBOXがあり、愛知サウナでも是非真似して欲しいくらいです!スタッフによるサプライズロウリュにもあたれてラッキーで蒸むしに✌️

水風呂はアルプスの天然伏流水で、しかも掛け流しになっていて、潜水可とか嬉し過ぎる仕様でした。
メインの湯船も露天と扉を一枚隔てて下部で繋がっていたりと色々と造りが面白い😊
約90分しか滞在出来ないのでクイックで12分×2セット。静岡サウナもポテンシャルが高くて気に入りました〜

〆の鰻ですが、車で結構な移動時間を使って食べに行ったのに゛我が西尾市一色産゛のうなぎだったのが何だかなぁ。
ってなりましたけど、皮はパリっと香ばしくサクふわで美味しかったです♪
日によって産地が変わるそうで致し方ないですね。こんな事があるのも人生です。
終わり良ければ全てヨシで、良き誕生日になったのではと思います。

サウイキ運営の方、良いサウナを知るキッカケ、当選券によりお出掛けチャンスをいただき感謝。
くじ運ないはずだけど、当てて下さりありがとうございます🙇

濱松地焼 鰻 まさ

上うな重。蛤吸い付き。ぶどう山椒が良き

家から15分程の一色産うなぎでしたが美味かった〜!提供も早いし久しぶりに贅沢なランチで妻も上機嫌㊗️

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,82℃
  • 水風呂温度 18.2℃
53

にぇいじ

2025.02.02

35回目の訪問

昨日のサ活IN茶の湯🍵
朝から町内の排水路の掃除して。
ウチの方は田舎なので床下げといって、排水路の泥や水草等をスコップで上げる作業がガチでしんどかった…
夜は夜で町内会会議もあるので、自分のお役に免じて、妻がサウナ行きたければ「行ってらっしゃ〜い」とフリータイムをくれました!
13:45 IN 〜 17:20 OUT

日曜昼日中なのにメチャ混みで遠く離れた🅿️に駐め、岩盤浴込みでお世話になります。

サウナ: 12分 × 2、15分
岩盤浴:15分、18分(キューゲルアウフグース)
水風呂:1分 × 3
外気浴:8分× 2
体重:70.75kg → 69.35kg

職場の年下の先輩と偶然偶然し、サウナは3セッツとも(0分、30分の)ロウリュタイムに合わせて蒸される。上段で12分、一段下って15分。
その先輩は下段の方だけどサウナ20分入ってて、お強いですわぁ💪感服致しました。

折角なんで岩盤浴もやっていきますかね。ウォーターボトル持参で飲みまくります!計6回。
キューゲルアウフグースへ初参戦してみたら超満員でした💦金属のボウルで作った巨大半球キューゲルを『ドンッ!!』とひっくり返し乗せてスタート!

岩盤浴とあなどる勿れ。あっつあつ具合はサウナと変わらずでしたーーー
帰り際、ポカリとデトックスウォーターレモン水を半々にしてとを頼んでみたら快く応じてくれて嬉しかったです。

露天のツボ湯が生薬の湯になってて、こちらも最高でした。あざました🙇

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,98℃
  • 水風呂温度 13.2℃
36

にぇいじ

2025.01.28

2回目の訪問

昨日のサ活。
28日は8のつく日のハッピーデー狙いでみどり館🟩へ、800円で入館。
シゴオワに直で向かったら9時半に到着し、駐車場はガラッガラ。
何かおかしいなと思い調べると朝風呂時間が10時までと知る。
正式オープンまで、皆さんのサ活投稿閲覧して時間つぶして
10:10 IN 〜 13:20 OUT

10時オープンに合わせて続々と人生の諸先輩方が現れ、ハッピーを求めて入館していきます。
ハッピーを自分も謳歌したいが、ワンコが留守番してるので寂しくならないように13時頃には帰ってあげようと予め退館時間を設けていざサウナへ。

まずは2階の高さから落ちる打たせ湯で滝修行🧘からのマグナムと銘打たれたマッサージ風呂で腰をほぐしながら下茹で。電気風呂でさらにブースト。

サウナ: 15分 × 2、10分
塩サ:27分(サウナをハシゴして37分)
水風呂:1分 × 3
外気浴:8分× 2
体重:71.4kg → 69.1kg

広いサ室にはサウナ紳士が数名程度の空き具合でTV正面上段に鎮座し蒸されます。気持ち温いのでゆっくりじんわりと熱を入れます。

水風呂はキリっと冷たく身体を冷却してくれます。
塩サで寝サウナしてたらマジ寝してました…
露天の塩水泉に長めに浸かり、椰子の木と空を眺めストレッチしつつ湯活♨️

〆は水風呂→バイブラがここ最近のルーチン。
ハッピーをいただきにまた来ますね!あざました〜🙇

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,88℃
  • 水風呂温度 14.8℃
43

にぇいじ

2025.01.24

1回目の訪問

サウナ飯

おたつさんとガチ雪山登山&サ活。
今年の登り初めは、長野県の(がっかり)百名山の恵那山(標高2,191m)へ行って来ました。ガッカリは失礼だぞっと。
しっかり雪山🏔️で、かなり登りごたえがあって死にかけました(大袈裟)。
眺望はイマイチで、スノーモンスターにも会えず見所も特にないけど、雪遊び初心者には良き山行となり、アイゼンの履き比べ、スノーシュー、ワカンのお試しが今回の最大の目的。

駐車場が冬季閉鎖のため、登山口よりもさらに下の臨時🅿️からスタートし雪を踏みしめかき分け、時にはズボッズポと壺足状態になりながら登ること4時間強!!
決してナメてた訳ではないが、登り始めの時間が遅くて時間的にピークハントが叶わずに撤退し、敢えなく下山が非常に悔やまれる、、、
あと100m程で頂上だったのになぁ。

今回の山の教訓は
1.雪山は道具選びが重要っ❗️※特にグローブとアイゼンは信頼性のあるハイスペックな物じゃないと命に関わる
⒉何に対してもバックアップを常に取る❗️※落し物しないように
でしょうか…

そして山行中最も嬉しかった出来事が。登山開始直ぐに思い出も行動食も詰まった大事なナルゲンボトルを(一口も食べないまま)落とした事に気付く。超焦る。
気落ちしていたら後続の親切な登山者さんが拾ってくれ、帰り道は絶対ココを通るってゆう登山道の真ん中に置いてくれてました😭感動の再会!!!!!ありがとう御座いました。

徳を積んでおくのは大事ですね…


もう一つのメインの下山活動としては、ほど近い湯ったり〜な昼神でゆったりしてから帰途につきます♨️
かなり疲労困憊だったのと、サウナ前にサ飯とビールも飲んでたので無理をせず12分×2セット。71.2kg→69.9kg

あとはトロッとした温泉でストレッチしまくって、体感12℃以下の水風呂に1分浸かり筋肉をクールダウン⇄バイブラの交互浴を繰り返す🥶😚

サウナ→水風呂→外気浴より、電気風呂→水風呂
がサウナのととのい以上の快感が得られるともマツコの知らない世界で話されてましたけど、昨日は水風呂→熱めのバイブラが何気に最幸に気持ち良かったぁー♪

新たな雪山の楽しみを発見し、冷え切った身体を暖めてくれる温泉の良さも再認識でき、良き一日となりました☃️
雪山×デ×晴れ風×乾杯=最高
寒かったですが、言わずもがなの最適解が見つかりあざました〜

大海老と野菜の天ざるそば 1500円

冷えきった身体には暖かい物欲してたけど、冷そばも美味しい!天ぷらサクサクで揚げたなのが尚ヨシでした〜

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
41

にぇいじ

2025.01.22

14回目の訪問

レッツ高浜

[ 愛知県 ]

昨夜のサ活
夕飯は自分で作ったパスタ(ペペロンチーノ)を食べて、そそくさと洗い物終わらせてレッツ高浜へレッツらGO~🚙💨
もう少し上手く巻いて盛り付けができれば言うことなしなんだけどなぁ…
20:45 IN 〜 22:15 OUT

今年最初のレッツ🕺
ことよろで、お世話になります!
駐車場もぼちぼちの混みなので、サ室&浴場も当然たくさん人いますよねぇ。

手荷物をロッカーへぶち込んで、速攻洗髪洗体し下茹でなしでサウナへ🧖‍♂️
だって20時回の風神が直ぐに始まるから。5分前入室でTV正面上段をゲットし、その時を待ちます。ワクワク

サウナ:12分、15分 × 2
水風呂:1分 × 3
外気浴:10分× 2
体重:70.0kg → 68.0kg

20時、21時回の風神を受けたけど、ここのオートロウリュ こんなヤバかったっけ?って思うレベルに凶暴になってました❗️❗️
1stセットから悶絶もので、逃げ出しそうな心を戒めてがんばりましたぁ。

ジョワ〜〜〜と水量が多いには多いけど追撃がないので、最初を乗り切れちゃえば完走できちゃうlöylyとアウフ(風神)ですな。

途中、騒がしい若者グループがいましたが惑わされることなく、打たせ湯もがっつり2セット、電気風呂(マツコの知らない話でも取上げられてましたね)、バイバラとルーチンワークして終了です。
安定のととのい、あざました🙇

※写真撮り忘れましたが、女性サ室のオートロウリュは1/25(土)まで工事と貼り紙ありましたので、ご注意下さい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17.5℃
47

にぇいじ

2025.01.16

6回目の訪問

昨年、買い替えた車の半年点検の入庫時間までのサウナチャンスに入泉♨️
車屋からほど近い花しょうぶへ久方ぶりにお邪魔します。
パートを態々サボってまで妻が便乗してきたので、いろいろ面倒くさいですが心を乱されないように向かいます。
10:50 IN 〜 12:30 OUT

言わんこっちゃなく、出発予定時間に家を出れなかったり、工事渋滞やら途中で🚾ピットインありで、案の定で到着が大分遅くなる。
折角花しょうぶまで来たなら3時間は欲しいところですが、短いなりに集中してイクしかないですね…

サウナ:12分 × 2(風神、チルロウリュ)
水風呂:1分 × 2
外気浴:7分× 2
71.3kg → 69.6kg

90分でサウナ&温活もするとなると2セットで時間カツカツでしたが、多分支配人さんによるチルロウリュからのアウフグースがめっちゃ良きでした〜♪

ロウリュで激熱になったサウナを12分耐えるために頭の中で古典落語の『寿限無(ジュゲム)』の全文をひたすら繰り返す。
しさびさだったわりには覚えてるもんですねぇ…
※全文を早口で唱えると丁度10秒というのを昔、酒のツマミになる話で松ちゃんが話されてました。
それもあって水風呂で6回唱えて1分というのをやり続けてたら、もう口が覚えちゃいまして。忘れたくても忘れられないくらいの回数を唱えてますからねぇ😜


そんな訳でカラダメンテで湯活も。
炭酸泉&酸素泉のコンボ、電気風呂、壺湯、露天の替わり湯、どれも良いお湯でした!!あざました🙇
風もなくポカポカさを感じるくらいな陽気でととのえました〜

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 13.7℃
22

にぇいじ

2025.01.14

47回目の訪問

亀崎の湯

[ 愛知県 ]

年跨ぎでの夫婦バトルを乗り越え、久しぶりに妻と🐢サウナへ行って来ました。新年3発目。
新年最初の大きな仕事イベントが無事に終わり、ホッ と安堵😌
そりゃ 休みの度にビールを飲んじゃいますよねぇ…
実家から貰ってきたビール1ケースも残り少なくなってきて淋しい限りですが、冷蔵庫に冷やしたら向かいます。
20:05 IN 〜 22:10 OUT

到着すると駐車場から劇的に空いてました〜
神回の予感っ♪

ボナ:12分 × 2
スチーム:寝サウナ6分+12分
水風呂:1分 × 2
外気浴:7分× 3
計り忘れkg → 70.1kg

入れ違いくらいで、常連の山兄ぃやんと偶然偶然。
makita扇風機が浴びれなくて残念でしたが、自分が来月佐久島のトレラン大会へ初エントリーした話をしたら、山兄ぃやんは今週末の西尾マラソンへ出走予定との事!
沿道から声援送るぜぃ〃🙋

自分も大会まで1ヶ月程なんで走り込んで、サウナ入って、気分上げてくぞ↗︎🏃‍➡️

今年最初の満月がとっても綺麗で、外気浴で月を愛でつつ、マッサージ浴、電気風呂、バイブラで〆

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 18.8℃
55

にぇいじ

2025.01.07

34回目の訪問

新年2発目は西尾温泉 茶の湯へ行って来ました🍵
前夜、家のお風呂前にビール飲み過ぎて風呂キャンしてしまったので朝ウナへ。
行こーと思い、ごそごそしてたら昼サウナになっちゃいました〜
12:30 IN 〜 16:30 OUT

回数券使用+LINEの岩盤浴無料抽選が当選してたので、折角なんで使いにライドオン♨️
実はこのLINE岩盤浴無料券は確か3連続で当たってたのに行けず仕舞いで勿体ない思いをしてたので、無念を晴らすべく4度目の正直です。

特にお腹空いてなかったので、昼食抜きで入館。サウナも浴室もガラガラで良い感じ〜♪
サ室壁の特に95表示が特に飴色になってて、立派になったなぁと妙な親心が働く。

サウナ:12分、14分、16分
岩盤浴:15分、30分、15分
水風呂:1分 × 3
外気浴:10分× 3
71.85kg → 70.0kg

サウナ2時間、岩盤浴1時間半ほどガッツリ入って良い汗かけました😆
正月太りも多少は解消できたような気がします。
茶の湯のくまちゃんウォーターボトルを購入し、次回からは300円で飲み放題らしいので、忘れずに持参してデトックスウォーターをガブ飲みしたいと思います。

今年は沢山お世話になりに来ます🙇
岩盤浴無料券が当たるよう毎月祈ります。
勿論、当たらなくても寄らせて頂きます。
あざました〜

続きを読む

  • サウナ温度 66℃,96℃
  • 水風呂温度 12.7℃
40

にぇいじ

2025.01.04

46回目の訪問

亀崎の湯

[ 愛知県 ]

新年初サウナです。
サウナーの皆様、大分明けちゃいましたがおめでとうございます🎍

正月三が日は1・3日はシフトの関係でお正月から働いてたので、毎年思う事ですが年々正月感が薄らいでいってますね。自分にとっては普通の日と何ら変わりません。
(決して強がりではなく)道が空いてるのは良いけど、施設が混んでるのは嫌ですねぇ😱

昨年の初サウナも縁起を担いで🐢湯だった訳ですが、今年もあやかって亀湯からお世話になります。
「鶴は千年亀は万年鸚は天年」と言いますしね。
20:05 IN 〜 22:15 OUT

到着すると駐車場もパンパンで、当然空きロッカーも少なく、帰り支度を終わらせた方と入れ違いでソコへお邪魔します。

スチーム:寝サウナ12分
ボナ:14分、15分、8分
水風呂:1分 × 3
外気浴:8分× 3
72.2kg → 70.6kg

軽く下茹で後、1stはボナ上段が埋まってたので、スチームからいざ。
浴場はファミリーで来られた父子が何組もいて混み合ってはいたが、21時を過ぎた頃から途端に空いて快適に…

3セットして上がろうとしたら(サ室へ持込み)makita扇風機おじさんをお見かけし、それに便乗し追加で1セット💦💦激アツな熱風を届けていただき、あざました〜

2025年が皆様にとって素晴らしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます🙏

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,95℃
  • 水風呂温度 18.8℃
27

にぇいじ

2024.12.29

18回目の訪問

サウナ飯

サウナピア

[ 愛知県 ]

10日振りのサウナ&サウナ忘年会🍻🍻
一年あっ という間に終わっていきますが、ラストを飾るに相応しい場所で締めくくるとします!

メンバーはいつメンのAVA会の皆様。
AVAさん、いごちょさん、まろんさんご無沙汰しております。
サウナと呑みが大好きなサウナピアで開催出来て嬉しいです🤣

自分は豊橋行きが決まったらイキタイお店が何店舗かあって、其処(garage TOYOHASHI - Living with plants)へ寄ってからエントリー🫛
14:30 IN 〜 翌8:45 OUT

スタート時は割と空いてたので良き♪
18時の宴会タイムまでに仕上げ、美味しいビールを飲むためにガッツリ6セット🧖‍♂️💦
カラカラ昭和ストロングは唯一無二の熱さで122℃を指してる時もあり。火傷するのでネックレスはしてちゃダメですよ…

サウナ:10分、12分、18分、12分 、12分、15分
(29日)10分、10分、12分× 2
(30日)

水風呂:1分 × 8

バイブラ:2日間通して数えきれないぐらい
合計:10セット
体重 : 70.3kg→69.6kg

水風呂、不感湯バイブラ、あつ湯がシンプルなんだけど絶妙な温度差で且つ無限の組合せが可能。加えてセルフですが、足湯外気浴でととのえる桶が増えてました〜 この時期はありがてぇす!

3時間バカみたいサウナ入りまくって汗かいて、喉カラッカラにした後にビールで乾杯っ🍻🍻
からの黒っ霧ボ〜〜〜ル
(AVAさん黒霧ボトル&いごちょさん炭酸、水割セットあざます)

たくさん飲んで食っていろいろお話も出来て、おかわり朝ウナも4セットして退館。
モーニングもご一緒して、『良いお年を〜』(サウナ〜の皆皆様にも)
次回のサ飲みはルーマプラザですねぇ♪
よろしくお願いします。

鉄板三ジュウ奏!ニラレバもうまし

サウナからすぐ飲めるって最高!めっちゃ食べた。死ぬほど汗かいてたからカロリーゼロ〜 寧ろ体重減ってた

続きを読む

  • サウナ温度 122℃
  • 水風呂温度 27.5℃,16.3℃
26

にぇいじ

2024.12.19

45回目の訪問

亀崎の湯

[ 愛知県 ]

デジャヴかと思うほど、本日も夫婦バトルを繰り広げ、結果半泣きで家を飛び出す。行き先はひとつしかない…
日頃のうっぷん溜まって箱なるモノ(壺)でもあれば、溢れるくらいになってます。。。
妻の言い分も分からんでもないが、男と女は最後まで相容れない生き物だなぁあぁあと再認識しつつ、亀崎の湯でクールダウン。
19:35 IN 〜 22:05 OUT

この日はかつてないほど、空いていて良きでした。
常連の山アニキと浴室INのタイミングで偶然偶然し、2setをセッション💦
アニキ持参のマキタ扇風機が元気に稼働中で、ほぼ貸切りのような状態で登山話で盛り上がる。
そしてマキタパワーはモーレツで仕上がりが圧倒的に早いぜ〜
次なる山行は、白馬鑓温泉からの白馬三山縦走🏔️を予定。登山でしか行けない温泉ってのが楽しみ過ぎるし、この特別感が何ともたまらんのよねぇ。

ボナ:10分、12分、12分
スチーム:寝サウナ12分
水風呂:1分 × 3
外気浴:10分× 3
71.2kg → 69.4kg

水風呂後、アニキの真似して外気浴をスキップでサ室へ舞い戻る(昭和スタイルも良いっすねぇ)
アニキが愚痴を聞いてくれ、大いに共感もしてくれたので、リセット完了〜
荒んだ心を救っていただきあざましたっ🙇

3rdのスチームも貸切り、4thのボナも完全独り占めで、団扇でパタパタとセルフアウフでFin
合間にあつ湯、電気風呂、マッサージ浴、バイブラかまして投了。サウナにも妻にも勝てませんわ。半笑😏

※投了【とうりょう】
対局中に劣勢を挽回できないと悟り、みずから負けを宣言すること。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,95℃
  • 水風呂温度 18.5℃
46

にぇいじ

2024.12.15

38回目の訪問

おかざき楽の湯

[ 愛知県 ]

夕飯後に妻とこぜり合いになり、言い争ってるとワンコが震えて可哀想なので(サウナ入って水風呂で)頭を冷やしに…
我がホーム、楽の湯おかざきへ行って来ました。
「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」と云うし、家に居ない方が平和な気もするので『父ちゃんは家出するので決して探さないで下さいっ』
20:15 IN 〜 22:45 OUT

ほうじ茶スチーム狙いで着いたものの🅿️は9割方埋まり、入口から遥か遠くが数台空いてるのみで其処へ駐める。
楽の湯はここ最近人気で、一番行ってはイケナイ時間帯、週末だったのを後悔しつつも、そのまま突入。

年明けから値上げ予定だそうで、950円とか益々足が遠のきそうな料金になりますねぇ。
混んでなければまだ良いが、混んでて銭湯料金の倍、レッツやみどり館よりも高いって、混むのが嫌いな人間としてはホーム変更も本気で考えてしまう…

湿式サウナ:12分、16分
ほうじ茶塩スチーム:16分
水風呂:1分 × 2
外気浴:10分× 3
体重:70.9kg → 69.5kg

湿式サウナのオートロウリュ時分に合わせてイン。蒸し蒸しで良しヨシ♪

露天の替り湯がほうじ茶風呂を開催中で、ほうじ茶コンボするべく長めに浸かって、3rdセットは念願のほうじ茶スチームへ🍵
香ばしい香りに全身包まれ、更に塩を塗りたくってモミモミしてお肌トゥルントゥルン&身体の中も外も麗しくなった気分っ🤣

『月がとっても綺麗ですね』※深い意味はありません
満月を眺めながらの外気浴は良いものでした〜あざっした〜

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,82℃
  • 水風呂温度 17.7℃
54

にぇいじ

2024.12.09

44回目の訪問

亀崎の湯

[ 愛知県 ]

2連チャンでサ活。
前日にサウナ行けて満足はしてたけど、あまりの腰の痛さに家で大人しくしてるって言ったのに誘われてしまうと断れない男なんで…
行きずりに妻と行って来ました。

夕飯後に亀崎の湯へ、お手て繋いで(実際はちみぎり合いしながら)ライドオン♨️
19:50 IN 〜 21:50 OUT

この日、常連さんがmakitaの扇風機をサ室に持ち込まれてて、首振りでブロワー替わりに熱風を攪拌してくれてました👍
そのおかげもあり、あっつあつで12分耐えるのがギリなほど仕上がってました。
2ndセットには常連さん帰られたのでmakitaが撤収され残念無念😂

スチームはいつも人気なしなので貸切。
ってかボナが混み合う時間帯を避けてるからか。
孤独との闘い、裏ワザも(※センサー部に水掛け)駆使してフィーバータイムを自ら起こして、こちらでも常時シューーシューモクモクに🌫️

ボナ:12分、12分
スチーム:寝サウナ10分
水風呂:1分 × 2
外気浴:10分× 3
体重:71.0kg → 69.5kg

漸く露天の紅葉も色っぽくなって来てました。それを愛でながらととのう。
長めに電気風呂に浸かり腰を労い、マッサージ風呂とバイブラのルーチンワークをこなして〆。今宵もあざました〜

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,95℃
  • 水風呂温度 18.2℃
25

にぇいじ

2024.12.08

1回目の訪問

茶の湯の熱波姉妹イベに行こうと思うも、とにかく混んでるのがイヤな人間なので尻込みして行けず仕舞いでした…
茶の湯な気分になってたので、休出後に行こうかなぁとしてたら、ピコンとLINEがっ!
みどり館から8️⃣のつく日は『ハッピーデー』で800円で入館出来るLINE通知が届く!!
“これは行かねばなるまい”とトントゥ様のお導きに素直に従う。

県内サウナでは久しぶりな新規開拓となるみどり館へ漸くエントリー🧖‍♂️
12:50 〜 16:45 OUT

到着するとハッピーデーだけあって🅿️はかなり埋まってました。
更衣室は2階なのでマッパになりロッカー内の(フェイス×2、大判タオル)ケースを小脇に抱えて、階段を下り1階の浴室へ。

1階のトイレ&浴室内の冷水機は故障中なのでご注意下さい。紙コップで飲むウォーターサーバーは稼働中!

遠赤サウナの扉は二重扉になっており期待が高まります。扉に錘のようなモノがぶら下がってて自動で閉まる仕掛けが面白い。
L型二段+対面に座面の広いI型の構造、TV、12分計、室温計あり。収容は20人強は入れそう。
92℃と少し温めに感じるが、初めてなのに何処か懐かしさもあって落ち着きます。

一段高くなってる水風呂は体感17、8℃くらいの適温で、階段入口はコの字の造りで4〜6人サイズ💦
塩サウナが大分ぬるいが、遠赤サウナからの連続で入ればバッチリ仕上がります。

遠赤サウナ:12分、12分、20分
塩サウナ:遠赤12分→15分
水風呂:1分× 4
体重:70.7kg → 68.6kg

露天の天然温泉(塩水泉)が気持ち良く見上げた先にヤシの木もあって南国気分でととのえました〜
毎回藤ベッドも空いてて良き良き♪

昭和生まれのザ・昭和人間にはハマる良い施設👍
昭和ストロングサウナ&リラックスルームもあるし、近場の心のオアシスとして再訪あると思います。
それぐらい気に入りました♪
また内緒で年休取得した暁にはお世話になります。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃
29

にぇいじ

2024.12.03

43回目の訪問

サウナ飯

亀崎の湯

[ 愛知県 ]

昨日のサ活。というよりキャン活。
山登りからのサウナも良いけど、キャンプからのサウナも最高😊
要は好きなもののハシゴとなると
好き × 好き = ∞
相乗効果でよりサウナがキマりますなぁ。

自称オサレキャンパーとしては、映えるキャンプ飯をと考えてたので企画立案即実践。
竹林キャンプといえば竹炊飯はマストで、メインディシュに『ラムチョップ🍖』を作りました。
※ワイルドな骨付き肉が何ともキャンプっぽくて自画自賛♪
前日からローズマリー等の香草に漬け込み&(保険で)ハニーマスタードソースも作って二味で。付け合せに手作り燻製ポテサラとベビーリーフで彩りを🥗

パイセンたちにも大好評で、我ながら美味しゅうおました〜 パチパチパチ👏
この日は自分だけテントも張らずに、ボルボで初の車中泊で寒さ知らずさ。


サ活からの脱線はこの辺にして…
連チャンになるけど、夕飯後ソロで亀崎の湯へライドオン
20:15 IN 〜 22:30 OUT

ボナ:10分、12分、10分
スチーム:寝サウナ9分
水風呂:1分 × 3
71.4kg → 70.0kg

タイミング良くほとんど貸切で4セットかまして、バチバチにとといました〜
最後に電気風呂、マッサージ浴、バイブラで〆
マッチのみかん味🍊飲みながら帰ります。あざました。

平原の滝キャンプ場

ラムチョップ他

初めてにしては上出来!焼き加減もバッチリ!一皿700円くらいで作れました。味:👍👍👍

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 18.4℃
49

にぇいじ

2024.11.27

42回目の訪問

亀崎の湯

[ 愛知県 ]

数日遅れての投稿。
次の休みに(先輩の山)竹林キャンプで家を空けるので、そのためのポイント稼ぎを。

スルメイカを先ずはさばくところからイカフライを作る。それを西尾名物イカフライのレモン煮に仕立て、具沢山な豚汁、キャロットラペという献立で夕食を作成。当然、食器洗いまでがお仕事なのでやっていきます。

夕飯後に妻とサ活で亀崎の湯へライドオン♨️
20:15 IN 〜 22:20 OUT

始めは安定の空きっぷりでしたが、21時過ぎからは若者ドラクエグループが複数現れる。
ボナ2セット後だったので、無問題でした。

体調的にか環境的にか分かんないけど、この日はボナも熱かったがスチームが激アツでした💦
群れて煩い若者たちがいようがいまいが、そんな雑踏には惑わされず
「ごちゃごちゃ うるせえ、いいサウナ」(三菱アウトランダーの江口洋介風に)でした。

ボナ:12分 × 2
スチーム:8分
水風呂:1分 × 3
71.1kg → 69.9kg

混み合う時間帯は貸切スチームの方で寝サウナで回避し、ごきげん良き気分っ♪
帰り途でビールを買い込んで、玄関入ったら即ビール🍺うましっ♪

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,95℃
  • 水風呂温度 17.8℃
28