絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かんた

2024.07.28

1回目の訪問

7:00に家を出て師匠と車で3時間半かけてドラゴンサウナへ。
11:00STARTだが、少し早く10:30くらいに余裕を持って現地に到着することができた。
そしたら、オーナーの方が少し早いけどもう始めちゃっていいよと言ってもらって少し早めに始めさせてもらった。
アウトドアサウナは初体験でテントサウナは熱が逃げてそんなに熱くならないんじゃないかと勝手に考えていたけどそんなことはなく、しっかり熱くてとても良かった。
サウナストーブが1つではなく、2つなのですぐに温度が上がる。
ロウリュもかけ放題で白樺の香りのロウリュは初めてだったけど、とても良い匂いだった。
時間の許す限り体感6分〜8分を4セットした。
「サウナーの汗のかき方だね。良い玉汗だね。」と褒めてもらった。
汗のかき方を褒められるのは初めてであるw
最後にオーナーの方に追い込みロウリュをしてもらった。
水風呂が湖なのでサウナからそのまま飛び込むのは最高過ぎた。
水上ハンモックを貸してもらって水風呂と外気浴を同時に行うことができる。
そこまで冷たくないのでずっと入っていられる。
インフィニティチェアもしっかり用意されていたが、1セット目だけ使ってそれ以降はずっと水上ハンモックで整った。
魚もたくさんいて、師匠はシュノーケリングを持ってきて魚を観察していた。
自分も持っていけば良かった。準備が足りなかった。
今の時期は1日3組11:00、13:00、15:00STARTの90分制である。
2名〜6名で利用することができて、料金は2名だと1人4,400円、3名〜6名だと1人3,300円。
このクオリティでこの値段はコスパが良過ぎる。
初めてアウトドアサウナに行ったが、毎週来たいと思えるくらいハマってしまった。
他のアウトドアサウナも経験してみたいが、これを超えるアウトドアサウナはないと思うくらい良かった。
オーナーの方もとても気さくで是非行ってみて欲しい。
かなり人気で予約が取れないので早めに予約することをおすすめする。

続きを読む
4

かんた

2024.07.24

1回目の訪問

水曜サ活

北海道出張6回目のサウナはニコーリヘレSAPPOROへ。
サウナ機器の不具合が治ったのでやっと行けた。
内湯3種類、サウナ2種類、水風呂1種類
水素風呂で体を温めてからサウナへ。
ロッキーサウナ最上段22分
本来は90°だが、まだ不具合だったのか75°くらいで最上段でも全然熱くなかった。
12分でそろそろ出ようと思ったときにアウフグースが始まってどうしようか迷っていたら出るタイミングを失ってそのままアウフグースへ。
サ室の定員は20人程度でアウフグースのときはほぼ満席だった。
今までこんなに長く入ったことがなかったのでやばいと思ったが、意外と大丈夫だった。
アウフグースのときバスタオルを敷いていない人がいて常連なのか分からないが、めっちゃ怒っていて民度が悪かった。
サウナ機器の不具合でなくても、80°で思っていたよりも低い温度でのんびり入るサウナだと知った。
ゲルマニウムミストサウナ10分
自分の他に1人しかいなくて、じんわり熱くて良かった。
ジャグジーで大学生5人がぺちゃくちゃ喋っていてとてもうるさかったし、内湯の微温風呂も調整中で入れなかった。
料金はナイトタイムで5時間2,100円だった。
自分はそんなに長居しないのでもう少し短い時間の料金を作って欲しいと思った。
サウナ機器の不具合がまだ治っていなくて、今日だけなのかサウナーの民度も悪かったのでまた北海道出張来た際にリベンジしたい。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,75℃
  • 水風呂温度 15℃
1

かんた

2024.07.22

1回目の訪問

北海道出張5回目のサウナは湯の郷 絢ほのかへ。
仕事終わり19:30頃行った。
内湯4種類、露天風呂3種類、サウナ2種類、水風呂1種類
露天風呂の高濃度炭酸泉で体を温めてからサウナへ。
1セット目塩サウナ10分
温度は高くなかったが、しっかり汗をかけた。
水風呂に入り、外気浴の整いイスで整う。
外気浴は整いイスが4つ、普通のイス1つ、ベンチが2つ
内気浴は整いイスが3つ?ベンチが3つ
2セット目最上段8分
95°だったが、温度以上に熱く感じて8分で限界だった。
自分の他にお客さんは多くて5人で混んでいなかった。
外気浴で静かに整いたい人は高濃度炭酸泉の近くの整いイスがおすすめ。(他の3つはテレビの近く)
3セット目中段10分
毎時30分にオートロウリュがある。
ロッキーのBGMが流れると大量のオートロウリュに爆風の熱波が吹き荒れるWロッキーサウナはめちゃくちゃ熱かった。
10分入って水風呂に急ぐ。
激アツのロッキーサウナに心地よい風の外気浴でいつもより長い時間整うことができた。
サウナ上がってお休み処でアンバサ飲んでのんびりしてから帰った。
料金は湯着orタオルセットで1,150円
サウナもしっかり熱いくてお風呂の種類も多いし、全然混んでいないのでとても良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃
5

かんた

2024.07.21

1回目の訪問

北海道出張4回目のサウナは森林公園温泉きよらへ。
元々丸駒温泉に行こうとしていたのだが、日帰り入浴は14:00が最終受付で着いたのが14:15でギリギリ入れなかった。
森林公園きよらは地元の職人さんにおすすめしてもらったので支笏湖に行った帰りに社長と後輩と3人で行った。
内湯3種類、露天風呂1種類、サウナ1種類、水風呂1種類
露天風呂のモール温泉に初めて入った。
モール温泉とは泥炭などに由来する腐食物を含むアルカリ性の温泉のこと
「モール」とはドイツ語で腐食質と言う。
1セット目上段8分
社長と後輩はサウナにほぼ入らなくて後輩は今日がサウナ初体験。
社長は2分くらいでギブアップで後輩は8分入れたが、もう無理と言っていた。
サウナの良さを伝えるのムズカシイ。
水風呂は2人が定員でサウナの大きさの割に水風呂が小さいので水風呂待ちが起こっていた。
外気浴はイスが3つ、内気浴はイスが5つ
外気浴のイスは埋まっていたので内気浴のイスで整う。
脱衣所もそうだったが、内気浴も熱くて汗かいて全然整わなかった。
2セット目上段8分
社長、後輩共にギブアップしたので1人で整う。
前日にすすきので飲んで2日酔いなので軽めに8分2セットで終えた。
外気浴のイスは3つしかなく、ほとんど空いていない。
ここの外気浴で整うのは至難の業。
料金は490円でめちゃくちゃ安い。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
18

かんた

2024.07.19

1回目の訪問

北海道出張3回目のサウナはGARDENS CABINへ。
仕事が早く終わったので16:00過ぎに行った。
ニコーリフレに行こうと思っていたのだが、サウナ機器の不具合で温度が上がらないとのことで急遽変更した。
混んでいて2人待っていて30分後ようやく入れた。
ホテルのサウナは空いている印象だったし、時間もまだ早いのでこんなに待つと思っていなかった。
内湯3種類、サウナ1種類、水風呂1種類
内湯の主浴槽で体を温めてからサウナへ。
1セット目上の段8分
最初はそんなに熱くないなと思ったが、段々熱くなってきた。
人数制限しているだけあって全然混んでいなかった。
多分10人を定員にしているのかなと思った。
サウナに入っている人は大体2人〜3人だったのでもう少し入れる人数を増やして欲しいと思った。
水風呂はちょうど良い温度で気持ち良かった。
外気浴はなくて、内気浴で整う。
整いイスは全部5つ。
内気浴なので扇風機とかの風があれば嬉しかった。
2セット目上の段8分
もっと入りたかったが、時間的に厳しいので軽めで妥協する。
セルフロウリュスタイルだった。
ホテルのサウナなので清潔感があって良い匂いがした。
日帰り入浴は14:00〜22:00で、料金はタオル付で1,500円だった。
時間が全然なくてバタバタで2セットしかできなかったし、替わり湯の不感の湯と寝湯に入ることができなかった。
外に1部屋だけインフィニティチェアが置いてある整い部屋を見つけたのでまた時間を見つけてリベンジしたい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
20

かんた

2024.07.18

1回目の訪問

月見湯

[ 北海道 ]

北海道出張2回目のサウナは月見湯へ。
仕事終わり19:00過ぎに行った。
内湯4種類、露天風呂1種類、サウナ2種類、水風呂2種類
バイブラバスで体を温めてからサウナへ。
1セット目下の段12分1セット
結構混んでいてほぼ満席だった。
サ室は定員13人か14人程度か。
100°と書いてあったが、湿度が低いのか体感温度はそれより低く、長い時間入っていられる。
1セット目は大体8分〜10分しか入らないのだが、今日は1セット目から12分入っていられた。
外気浴はリクライニングチェアが10個程あって銭湯サウナにこんなにリクライニングチェアが置いてあるのは初めてである。
2セット目下の段12分1セット
上の段は3人しか座ることができないので中々空いていないのだが、下の段でもちょうど良い熱さなので問題ない。
いつもは大体3セットしているのだが、今日は十分整うことができたので2セットで終えた。
スチームサウナは入ったが、全然熱くないのですぐ出てしまった。
最後にトルマリン露天風呂に浸かりながらテレビを見てから出た。
短い時間で充分過ぎる程満足できるサ活ができた。
アメニティはないので持っていくことをおすすめする。
シャンプーとボディソープ合わせて160円だった。
サウナ2種類ついていて490円は安すぎる。
今までで行ったサウナの中でダントツで1番安かった。
宿から近いので仕事終わりにまた行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
22

かんた

2024.07.17

1回目の訪問

北海道出張1回目のサウナはsauna cotanへ。
仕事終わり19:00頃行った。
内湯4種類、露天風呂2種類、サウナ2種類、水風呂1種類
内湯のバイブラ風呂で体を温めてからサウナへ。
1セット目最上段8分
温度は90°だが、湿度が高くてしっかり熱かった。
サ室の12分計が壊れていて正確な時間は分からなかったが、外の時計で時間を測った。
水風呂は18°と書いてあったが、今日はキンキン水風呂の日で通常より冷たくなっていて体感温度は14°くらいに感じた。
外気浴はリクライニングチェアが6つに普通のイスも10個くらいあった。
内気浴にもイスが4つ、サ室の隣に10人くらい座れる休み処もあった。
2セット目最上段10分
ウォーリュを初めて経験した。
「ウォール(壁)にロウリュすること」で、湿度が上がり、香りが広がることでリラックス効果もアップするということを知った。
3セット目最上段8分
途中でサウナマットの交換の時間になって、もう少し入りたかったが交換している時間待ちたくないので軽めで終えた。
塩サウナもあって顔に塗る泥パックもあった。
泥パックのあるサウナ施設は初めてで今日はサクッと短い時間で入ったのでやらなかったが、今度時間があるときにチャレンジしてみたい。
テントサウナも予約すれば月に1度11:00〜15:00限定で入ることができる。
たまたま今日だったが、時間的に都合がつかなかったのでリベンジしたい。
2年前に出張行ったときにも来たことがあるが、リニューアルしてとても綺麗になっていた。
こんなに設備が整っていて800円なのは驚きである。
自分はJAFの会員なので100円割引で700円で入ることができた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
4

かんた

2024.07.15

1回目の訪問

前日から1人で山梨県サ旅していて朝から友達3人と合流。
朝ほったらかし温泉に行き、ほうとうを食べて14:30頃ホテルマウント富士へ。
フロントのスタッフの方に説明していただき、タオルを受け取ってB1Fへ。
内湯1種類、露天風呂1種類、サウナ2種類、水風呂2種類
ホテルのサウナなので人が少なくとても快適だった。
1セット目スチームサウナ8分
ミストサウナはたまに入ることがあるが、スチームサウナはあまりなくて久しぶりに入った。
もう少し湿度が高くてもいいと思ったけれどとても気持ち良かった。
定員は5人。
水風呂は1人用なのでみんなで一瞬浸かって交代で入った。
ここの水風呂もしきじと同じく飲むことができた。
外気浴の整いイスで整う。
外気浴はインフィニティチェアが1つ、整いイスが3つ、普通のイスが3つ、ベンチが1つ
曇っていて富士山は見えなかったが、陽が出てなかったので風が心地よかった。
2セット目フィンランドサウナ10分
温度も湿度もそこまで高くはないが、ちょうど良い感じに体が温まる。
ただ温度を高くすればいいというわけではなく、丁寧に作られたんだなということが伝わる。
定員は9人程か。
水風呂は1つで1人しか入れないと思っていたのだが、水風呂が2種類あった。
もう1つの水風呂はバイブラ&ジェットバスの水風呂で1人用より冷たくなくて長い時間入っていられる。
水風呂のバイブラ&ジェットバスは初めて入った。
1つしかないインフィニティチェアが空いてて寝そうになるくらい整った。
3セット目フィンランドサウナ12分
しっかり汗をかいて体が温まるが、そこまで温度も湿度も高くないので長い時間入っていられる。
4セット目スチームサウナ10分
いつもは大体3セットだが、最後の締めにスチームサウナに入った。
サウナ終わり中庭でオロポを飲んだ。
人が全然いなくて気温もちょうど良くて快適だった。
初めてのサ旅だったがとても良かった。
次も休みがあったらサ旅に行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,50℃
  • 水風呂温度 17℃
4

かんた

2024.07.14

1回目の訪問

源泉湯 燈屋

[ 山梨県 ]

サウナ旅3軒目は15:00頃源泉湯燈屋へ。
宿の近くなのでここを選んだが、チェックインまであまり時間がなくてのんびりすることができなかった。
内湯2種類、露天風呂4種類、サウナ2種類、水風呂1種類
露天風呂の富士大沢石の湯で体を温めてからサウナへ。
1セット目スタジアムサウナ最上段6分
あまり見ないスタジアムサウナで最上段は結構熱かった。
サウナにバスマットがひいてあり、そこに座るので他の人との距離はかなり遠く、サウナで密集したくない人にはオススメ。
水風呂は21°で自分としては少しぬるかった。
外気浴は普通のイスで整った。
イスは外気浴に5個(多分)、内気浴に3個あった。
2セット目スタジアムサウナ最上段6分
2セット目だからもう少し入りたかったが、時間がないので6分しか入らなかった。
外気浴で整っていたらパラッと雨が降ってきたので寒くなる前に少し早めに切り上げた。
源泉釜蒸し風呂や寝ころびの湯も入りたかったが、時間がなくて入れなかった。
3軒目なので6分2セットの軽めでちょうど良かった。
料金は1,390円でフェイスタオル付。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 21℃
0

かんた

2024.07.14

1回目の訪問

石和健康ランド

[ 山梨県 ]

サウナ旅2軒目は石和健康ランドへ。
サウナーの師匠に行ってきてほしいと頼まれてここを選んだが、めちゃめちゃ良かった。
日曜日の13:30頃行ったが、受付がめちゃくちゃ混んでいてびっくりした。
サウナもめっちゃ混んでいると思ったが、そんなことはなかったので良かった。
内湯6種類、露天風呂2種類、サウナ4種類、水風呂1種類
外気浴の塩湯治の湯で体を温めてからサウナへ。
この露天風呂は塩分やミネラルを含んだ海水を使用していてお湯が肌に馴染むというか吸い付くような感じで何時間でも入っていられる。
今まで入った露天風呂の中で1番良かった。
1セット目熱風サウナ6分
100°いかないくらいだが、めちゃくちゃ熱くて長い時間入っていられなかった。
水風呂は12°でかなり冷たかった。
外気浴は混んでいてほとんどイスが埋まっていたが、普通のイスが1つ空いていた。
2セット目熱風サウナ8分
かなり追い込んだが、8分しか入れなかった。
熱さの感じが草加健康センターと似ている。
外気浴はイスが埋まっていて石の上で整った。
3セット目ミストサウナ10分
結構蒸気で視界が悪くなるくらい熱かった。
料金は1,980円でこれだけサウナと温泉の種類があってこの値段はとても安いと思った。
今日はもう1軒はしごするのでそこまで長居はしなかったが、1日いられるくらいサウナと温泉の種類も充実していて休憩処もあるので家の近くにあったら定期的に行きたいと思えるくらい良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 12℃
0

かんた

2024.07.14

1回目の訪問

久しぶりの連休なので初めて1人でサウナ旅をすることに。
山梨県笛吹市の宿に泊まる途中にあるより道の湯でまずサウナ旅を始めることに。
山梨県にたくさん良いサウナがある中で選んだのはサカツ(1位)、サウナイキタイ(2位)ともに人気だったこともそうだが、なにより露天風呂から見える絶景がとても綺麗だったのでここを選んだ。
内湯3種類、露天風呂3種類、サウナ2種類、水風呂1種類
露天風呂の露天岩風呂で体を温めてからサウナへ。
1セット目最上段7分
10:00OPENで10:30頃に行ったので空いていると思ったが、普通に他のお客さんもいた。
85°と書いてあったが、湿度が高いのか85°以上に熱く感じた。
水風呂は少し浅いが、いつもより冷たかった。
源泉と天然水を混ぜている水風呂なので、いつもの水風呂よりトロッとしているというか柔らかい水風呂でとても良かった。
外気浴は大きい寝転がれるイスに座りながら整った。
曇っていて綺麗な景色は見えなかったものの大自然の中で整う感覚は東京では味わえないのでとても良かった。
曇っていたので気温も熱くなくてちょうど良かった。
2セット目最上段8分
サウナ室から露天が見えるので整いたいイスが空いたときを見計らって出ることができるのはとても良いと思った。
3セット目最上段8分
いつもは3セット目は10分〜12分くらい入るのだが、これから後2軒サウナをハシゴするのでいつもより気持ち軽めに終えた。
値段はそんなに長居しないので館内着、タオルなしで1,200円だった。
また行きたいと思えるほど良かったし、次行ったときはミストサウナにも入ってみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
0

かんた

2024.07.13

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

ついにサウナの聖地しきじに行ってきました。
友達と東京から4時間かけて11:00頃しきじへ。
いろんな有名人のサインがあってさすがサウナの聖地だなと感じた。
内湯2種類、サウナ2種類、水風呂1種類
ジャグジー風呂で体を温めてからサウナへ。
1セット目フィンランドサウナ8分
110°としっかり熱く、オートロウリュがいらないくらい常に熱い。
でも、パンカールーバーみたいに耐えられない熱さじゃないのが良い。
サウナハットを持ち込むことができないので、フェイスタオルを頭に巻く職人スタイルでサウナに入る。
サウナハットのフェルト素材が水風呂の水質に影響を与えるため禁止とのこと。
激混みを覚悟していたが、全然そんなことはなく6割〜7割くらいの混雑度だった。
水風呂は17°のなめらかな水なのでずっと入っていられる。
さすがしきじ名物だなと感じた。
水風呂の水を飲むことができるサウナは初めて行った。
バカ舌なのであまり違いが分からないが、なんとなくいつもより美味しく感じた。
しきじの天然水は弱アルカリ性でミネラル分(カルシウムとマグネシウム)が豊富に含まれている。
内気浴はイスが12個(多分)とベンチが2つある。
イスは埋まっていたのでベンチで整う。
扇風機とかはなかったが、ちょうど良い温度で良かった。
2セット目薬草サウナ10分
体温計は65°を指していたが、体感温度は90°後半100°近くで蒸気と湿度が凄く温度以上にめちゃくちゃ熱く感じた。
整いイスで整っているときに出る薬草サウナからの煙でやばそうだと思ったが、想像以上だった。
サウナーの友達も薬草サウナはまじやばいと言っていて何がやばいかよく分からなかったが、理由がやっと分かった。
薬草サウナは今まで嗅いだことがない独特な匂いがした。
サウナを出ようと歩くたびに蒸気でめちゃくちゃ熱かった。
水風呂に入り、内気浴のイスで整うことができた。
イスだと背もたれに寄りかかることができるのでベンチより整うことができた。
3セット目フィンランドサウナ12分
熱さに慣れてきたのか12分入れた。
しっかり追い込めたのであまみも出て気持ち良く整うことができた。
4セット目薬草サウナもう1度入るか迷ったが、友達がもう1回はやばいと言うことで3セットで終えた。
サウナに入ったタイミングが良かったのか待たないで入れて、出る頃には列になって待っている人がいた。
サウナも内気浴も待つことなかったので、最高のサ活ができた。
帰りにしきじのバスタオルを買った。
またサウナしきじ遠征したいと思った。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,110℃
  • 水風呂温度 17℃
0

かんた

2024.07.12

3回目の訪問

PRIVATE SAUNA maa

[ 東京都 ]

SAUからmaaに名前が変わり、格安のクーポンが届いたので師匠と19:00にmaaへ。
90分2人で4,500円は安すぎる。
名前は変わったが、販売していた洋服がなくなったくらいでほとんど変わっていなかった。
よし今からサウナに入ろうと思ったらなんと水風呂がとてもぬるい緊急事態。
25°くらいでこれじゃあ水風呂の意味がない。
チラーが壊れて温度が下がらないらしい。
他の部屋に変えてもらおうと思ったが、他の部屋が満室で変えてもらえず。
スタッフの方に言って対応してもらったが、結局最後まで直らなかった。
師匠が急いでコンビニでロックアイスを大量に買ってきてくれて少しは冷たくなったが、やはり少しぬるい。
水風呂がぬるいことを伝えて確認してもらったり、ロックアイスで冷やしたりしてたら全然時間がなくなってしまった。
6分〜8分を4セットした。
ヒノキの香りのロウリュを選んだ。
サウナは前回と変わらずしっかり熱かったので良かった。
帰りにオロナミンCをサービスしていただいて、次回無料のクーポンをもらえるとのことで解決した。
次はさらに良くなっていることを期待してまた行きたい。

続きを読む
0

かんた

2024.07.11

2回目の訪問

仕事が早く終わってのんびりしたいなと思ったので17:00頃スパラクーアへ。
内湯のバブルピットで体を温めてからサウナへ。
1セット目ヴィルデンシュタイン中段8分
平日の早い時間だったからかとても空いていて快適だった。
1セット目は軽めに汗をかいて出た。
水風呂に入り、外気浴で整う。
外気浴は東京ドーム側のイスで岩に足をかけて高い位置にして整う。
ここが1番お気に入りの場所。
2セット目ヴェレ最上段10分
ヴィルデンシュタインは全然混んでいなかったが、ヴェレは上段は少し混んでいた。
自分的にはヴェレよりヴィルデンシュタインの方が好み。
いつもは空いていないが2セット目も同じ場所で整うことができた。
3セット目コメア最上段12分
オートロウリュギリギリの時間で最後に2杯だけかけた。
ミントの香りでとても良い匂いだった。
70°と温度が高くないのでそんなに長く入るつもりはなかったが、気づいたら12分入っていた。
露天風呂のミルキーソーダに入ってから出た。
ここの露天風呂のミルキーソーダがめっちゃ好きでずっと入っていられる。
短い時間でサクッと入ってとても体がスッキリした。
リラックスラウンジで仮眠してから帰った。
めっちゃリフレッシュできて疲れ取れたので来て良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃,86℃,78℃,100℃
  • 水風呂温度 22℃,17℃
0

かんた

2024.07.01

2回目の訪問

雨で仕事が休みになったので17:00頃染井温泉Sakuraへ。
前回行ってかなり良かったので短い期間でまた行った。
前回は夜行ってかなり混んでいたが、今日は夕方だっからかそんなに混んでいなかったので良かった。
大和桜の湯で体を温めてからサウナへ。
1セット目最上段8分
前回は混んでてサ室の出入りが多くてそんなに熱くならなかったが、今日はしっかり熱かったので良かった。
水風呂に入り、外気浴のイスで整った。
前回は混んでいてベンチで整ったが、今日は外気浴のイスで整うことができた。
2、3セット目最上段10分
2セット目はのアロマロウリュが良い香りだった。
2セット目は1番奥の特等席で整った。
1番奥の席は他の人の目も気にならないのでより整うことができた。
最後に露天風呂に入ってゆっくりしてから出た。
リラクゼーションルームでサカツを投稿してから帰宅した。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
0

かんた

2024.06.30

1回目の訪問

天然温泉旭の湯

[ 千葉県 ]

友達とサーフィン終わり14:00頃旭の湯へ。
サーフボードを借りる隣に旭の湯があっていつもサーフィン終わりはサウナに入るルーティーンである。
内湯2種類、露天風呂2種類、サウナ1種類、水風呂1種類
露天風呂で体を温めてからサウナへ。
1セット目最上段8分
広いのに人が少なくてとても良かった。
サーフィンで日焼けしたところがヒリヒリして痛かった。
水風呂に入って外気浴の丸太のイスで整う。
日焼けしているところが熱くていつもより整う時間は短かったが、田舎の人が少ない静けさの中で整うのはとても良かった。
2セット目最上段10分
サウナは80°くらいでめちゃくちゃ熱いって感じではなくてちょうど良い温度だった。
日焼けして体温がいつもより高くなっているので水風呂を長めに入った。
サーフィンが目的だったが、このためにサーフィンをしてきたと言っても過言ではないくらい整うことができた。
帰る時間が遅くなると渋滞するし、眠くなってしまうので軽めに2セットして終えた。
料金は1,150円だった。
近くにあったら毎週行きたいと思えるくらい好きなサウナである。
また夏サーフィン行くのでそのときに行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17℃
0

かんた

2024.06.28

1回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

サウナ友達と師匠と19:00頃庭の湯へ。
今度気になっている子と庭の湯行ってみたいねという話になったので一緒に下見に来てもらった。
庭の湯は男女別のサウナと、水着を着て男女で一緒にサウナに入ることがバーデゾーンもある。

<バーデゾーン>
内湯1種類、露天風呂1種類、サウナ2種類、プール1種類
サウナは65°くらいで全然熱くなかった。
フィンランドサウナっていうよりスチームサウナとかミスタサウナみたいな温度だった。
オートロウリュもあったが、そこまで温度は上がらなかった。
サウナで整うことを目的にするよりかは男女で一緒にサウナを楽しむことが目的なのだと思った。
水風呂はなく、レインシャワーを浴びてから外気浴で整った。
雨が降っていたのですぐ寒くなってしまった。
露天風呂のジャグジーはめっちゃ良かった。

<温浴ゾーン>
内湯2種類、露天風呂1種類、サウナ1種類、水風呂2種類
こっちのサウナはしっかり熱かった。
バーデゾーンで2セットしたので、軽めに8分2セットで終えた。
水風呂は結構深くて良かった。
深い方の水風呂は水深1.4mでこんなに深い水風呂に久しぶりに入った。
整いイスで寝そうになるくらい整うことができた。

料金は18:00以降のナイトパスで1,750円だった。
一般料金より770円お得に入ることができる。
休日は一般料金+450円、ナイトパス+350円。

続きを読む
0

かんた

2024.06.25

2回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

仕事が休みだったので18:30頃白水湯へ。
今日ははちみつの薬湯で体を温めてからサウナへ。

1セット目最上段4分
サウナに入ったときちょうど爆熱オートロウリュの時間で、1セット目だから全然我慢できなくてすぐ出た。
他のオートロウリュと熱さが全然違くて何が違うんだろうと思ったらパンカールーバーと言って厨房などで使われている送風機が使われていた。
これがサウナストーブの上から風速15mの爆風が送られ続けているわけだから耐えられるわけがない。
サウナは温度が高い方がいいが、これは自分としてはやりすぎかなと感じる。
COCOFURO系列も同じパンカールーバーを使用している。
爆熱オートロウリュを丸々耐えてる人はいまだ見たことがない。
水深90cmの深めの水風呂に1分程浸かり、外気浴で整う。
前に来たときは頭まで寄りかかれる整いイスがあったが、今日はなくて全部普通のイスだった。
数も前回来たときより少なくなっていた。
でも整い待ちが起きるほどではなかった。

2セット目最上段6分
サウナは定員20人程度で何回か行っているが、サウナ待ちをしているのは見たことがない。
自分は3段目の1席だけ奥まで入れるスペースがお気に入りである。

3セット目最上段7分
パンカールーバー直後でかなり熱かったが、3セット目なので少し追い込んで頑張って7分入っていられた。
追い込めたのでかなりあまみが出た。
3セットともパンカールーバードンピシャの時間にサウナに入ってそんなに長い時間入れなくていつものトトノイができなかった。
自分は大体1セット20分ということが分かった。
料金は920円で銭湯サウナの値段で安い。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
0

かんた

2024.06.19

3回目の訪問

水曜サ活

サウナーの師匠とサウナセンター稲荷町へ。
鶯谷本店はいつも混んでいるので空いている稲荷町を選んだが、珍しくとても混んでいて、今まででダントツの混み具合だった。
1セット目最上段6分
相変わらずちょうど良い熱さでとても良かった。
2セット目スチームサウナ
今までで1番熱かった。
上から落ちてくる水滴が激熱すぎてフェイスタオルをできるだけ広げて肌に落ちないようにしたw
3セット目最上段7分
アウフグースの後だとかなり熱くてロウリュの良い香りがした。
食堂で燻製カレーそばとオロカルを飲みながらサウナ会議をした。
今日も整ってお腹いっぱいの激眠状態で最高のサ活でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
0

かんた

2024.06.13

1回目の訪問

サウナーの師匠と仕事終わりに染井温泉SAKURAへ
初めて行ったが、庭園みたいでとてもオシャレだった。
内湯種類、露天風呂2種類、サウナ1種類、水風呂1種類
内湯の大和桜の湯で体を温めてからサウナへ
1セット目上から3段目7分
サウナはかなり広くて混雑時でも待つことなく入れそう。
上から3段目だったが、かなり熱くて良かった。
水風呂に入って外気浴の整いイスで整う。
この時期はちょうど良い気温でいつも以上に長く整える。
整いイスは外気浴に3つ、内気浴にベンチが2つ
2セット目上から3段目9分
ほうじ茶のアロマロウリュのアウフグースをやっていた。
人の出入りが多かったからかサ室が広かったからか全然熱くなかった。
外気浴の整いイスが空いていなかったので内気浴のベンチで整う。
3セット目最上段8分
最上段は暑いかなと思ったが全然熱くなくて、1セット目が1番暑かった。
最後に露天風呂と寝湯に入ってから出た。
都内で露天風呂が2種類あるのは珍しいと思う。
整うためだけのコンパクトな施設もあるが、染井温泉Sakuraは露天風呂と内湯もとても充実していた。
夜の時間帯に行ってサウナは広いので普通に入れたが、外気浴の整いイスが3つしかないので次は平日の早い時間帯に行きたい。
入館料は1,540円だった。
今年の9月から入館料金が値上げされるので早めに行くことをおすすめしたい。
平日入館料1,540円→1,800円
休日入館料1,760円→2,130円

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
4