2023.04.06 登録
[ 北海道 ]
仕事終わり後輩と19:30頃夢ごこち 南郷の湯へ。
前回北海道出張行ったときは予定が合わず、やっと来れた。
<サウナ>
上段10分、12分の2セット
高温小湿のカラカラサウナ
1セット目はテレビの前でかなり熱かったが、2セット目は入り口の目の前に座ったが、出入りが多いからか全然熱くなかった。
<水風呂>
12°とかなり冷たく一瞬入るだけが限界だった。
段々寒くなってきているので一瞬しか入らなくてもしっかり整うことができた。
<外気浴>
イスが6個
ほぼ常に埋まっていたが、タイミング良くイスに座って整うことができた。
東京で広い外気浴はほぼないが、北海道は敷地が広く、星や月も綺麗に見えて将来はこういう自然が綺麗なところに住みたいなと思った。
露天風呂も2種類あって熱くなくずっと入っていられる温度でとても良かった。
<料金>
490円。サウナ付きで500円切るのはやばすぎる!
また出張があるときは来たい。
男
[ 北海道 ]
後輩と仕事終わり20:00頃つきさむ温泉へ。
<サウナ>
最上段10分、12分の2セット
92°で湿度もちょうど良く、テレビを見ながらのんびり入っていられるサウナ
自分的につきさむ温泉は月見湯に次いで好きなサウナだが、後輩はここが1番良いと言っていた。
低温サウナは入ったが、温度が低すぎて一瞬で出た。
<水風呂>
10°と22°の2種類
漢は黙って冷たい方でしょと言うことで10°の水風呂に30秒〜1分くらい入った。
<外気浴>
長い整いイスが2個、普通のイスが2個
内気浴にもイスが4個
2セットとも外気浴の長い整いイスで整うことができた。
つきさむ温泉は外気浴が素晴らし過ぎる。
4Fにサウナがあるのだが、周りにそれより高い建物がなく開放感が半端ない。
少し寒くなってきてそんなに長い時間は整うことができなかったが、整い過ぎて少し瞑想していた。
<料金>
1,600円だが、JAF会員で100円割引の1,500円だった。
男
[ 北海道 ]
仕事終わり後輩と18:30頃月見湯へ。
<サウナ>
下段10分、上段12分
前回北海道出張で行ったサウナの中で月見湯が1番良かったが、後輩はもう少し熱い方が良いと言っていて人によって良いサウナは全然違うなと思った。
自分的には今日も最高のサウナだった。
<水風呂>
かなり冷たく感じて軽く20秒〜30秒入るくらい
<外気浴>
インフィニティチェアが10個くらいある。
頭がグワングワン縦回転した。
インフィニティチェアで頭に体重をかけるといつも以上に頭がグワングワンなるのではないかと思った。
でもこれはめまいであまり良くないらしいので、水分をしっかりとって気をつけていきたい。
途中雨降ってきて寒さで整う時間が短くなってしまった。
<料金>
サウナ付きで490円は安すぎる。
※シャンプー、リンス、ボディソープは置いてない。
1つ50円で買える。
男
[ 北海道 ]
北海道出張初日後輩と2人で17:00頃プレミアホテルCABIN札幌へ。
<サウナ>
最上段8分2セット
夕方で少し早めに行ったからかとても空いていた。
1セット目貸切、2セット目も自分達の他に1人しかいなかった。
暗めの雰囲気にそんなに広くはないがサウナ4段あり、めちゃくちゃこだわっているなと感じられるサ室。
セルフロウリュスタイルで2杯かけるだけで一気に激熱になる。
<水風呂>
13°とかなり冷たく、15秒〜20秒くらいしか入れなかった。
水風呂がかなり浅かった。
<外気浴>
屋上にイスが6個、ベンチが1つある。
屋上まで階段が54段ある。
長すぎて途中諦めて下りようかなと思ったが、上り切って良かった。
その辛さを乗り越えた分整うことができた。
水風呂の隣にもイスが3個あったが、やっぱ外気浴でしょということで2セットとも長い長い階段を上って整った。
<料金>
2,450円で北海道にしては高めだった。
ホテルのサウナだから普通のところより値段が高いのかなと思った。
男
[ 東京都 ]
朝8:00頃萩の湯へ。
北海道出張行く前サウナに入りたかったので、早起きして地元のサウナに行った。
<サウナ>
中段6分2セット
朝だからとても空いていて自分の他に2人〜3人くらいしかいなかった。
朝で寝起きなので上段は行かないで中段で6分といつもより軽めにした。
萩の湯のサウナは温度、湿度ともにちょうど良くお気に入りのサウナ
しかし最近は混み過ぎていてあまり行けていない。
有名になる前は月1くらいのペースで行けていた。
たくさんの人にサウナの良さを知ってもらって嬉しい反面、混み過ぎていてあまり自分の行きたいタイミングで行けないデメリットもあるので難しいところである。
<水風呂>
18°だったが、それ以上に冷たく感じた。
水風呂にある程度入ると冷たさに慣れてくるので、常に水中で上下に動いたりするのが自分流の水風呂の入り方である。
<外気浴>
朝なので整い待ちをすることなく整うことができたが、外気浴は朝にしては人がいるなという感じだった。
朝の風は涼しくてとても気持ち良かった。
<料金>
入浴料550円+平日サウナ料金300円=850円
朝サウナだから割引とかはなかった。
他のサウナでは朝割引しているところも多いので、朝は少し割引して欲しいなと思った。
サウナを出てまだ9:00ということにびっくりした。
朝の時間を有効に使うことは大事だなと思った。
男
[ 山梨県 ]
サッカーの試合を見に友達と甲府まで行ってスタジアムに近いみたまの湯へ。
2ヶ月前にも行ったことがあって良かったのでまた訪れた。
15:30頃行ったが、前回行ったときより混んでいた。
<サウナ>
上段7分、8分、2セット
3段あり、定員は17人、18人程度
露天風呂はかなり人が多かったが、サウナはそこまで混んでいなかった。
湿度も高くてしっかり熱くて良かった。
<水風呂>
水風呂は26°で全然冷たくなかった。
サウナの割に水風呂が狭いのでいつも水風呂が空いていない。
定員は3人で頑張れば4人いけるかなという感じ。
<外気浴>
普通のイスが10個程度
大体埋まっていたが、2セットともちょうどラスト1個イスが空いていて待たずに整うことができた。
1セット目はそこまで整わなかったが、2セット目はめっちゃ整うことができた。
<料金>
料金は780円だった。
フェイスタオルは50円、バスタオルは100円でレンタルできる。
温泉総選挙絶景部門4年1位で夜景100選、日本夜景遺産にも登録されていてサウナもあって780円は安すぎる。
時間制限もないし、倍くらいの値段がしてもこれだけのクオリティならそんなに高いとは感じない。
次は夜行って綺麗な夜景を見てみたい。
男
[ 東京都 ]
赤坂サウナ巡り2軒目は14:00頃SPA:BLIC 赤坂湯屋へ
内湯1種類、サウナ2種類、水風呂1種類
<サウナ>
荒サウナと薙サウナの2種類あった。
1セット目荒サウナ最上段8分
3段あり、定員は9名
自分達の他にお客さんが2人いた。
セルフロウリュができて2杯でかなり温度が上がった。
2セット目薙サウナ上段8分
3段あり、定員は20名程度
自分が行ったときは他に誰もいなくて貸切だった。
セルフロウリュはないが、定期的にオートロウリュがある。
AIオートロウリュで湿度を維持しているのはすごいと思った。
2つのサウナとも入り口の扉が低いのは少し気になった。
本日サウナ2軒目なので軽めに入って終えた。
<水風呂>
16°の水風呂に2分程入った。
水風呂が広くてかなり良かった。
<内気浴>
整いイスが10個あった。
都会だからかサウナーの民度が良く、話している人がいないので静かでいつも以上に整うことができた。
<料金>
3時間休憩付きのプランにして2,500円だった。
タオル、浴衣がレンタル無料で座敷で休憩できる。
550円以下の飲み物も1杯ついてこの値段なら安いと思った。
さっき行ったスゴイサウナが高過ぎて感覚がおかしくなっているかもしれない。
男
[ 東京都 ]
赤坂にたくさんサウナがあってサウナ巡りしようということで友達と12:00頃スゴイサウナ赤坂へ。
スゴイサウナと言う名前を見てこれは行かなくては思った。
男性専用なのに水着を着て入るサウナは初めて行った。
内湯1種類、サウナ1種類、水風呂1種類
<サウナ>
1セット目中段5分、2セット目下段7分、3セット目中段7分
1セット目は普通に座って入ったが、2、3セット目は寝転がりながらサウナに入った。
全然人が多くなくてサウナで寝転がりながら入れるところはほとんどないので、普通のサウナよりプライベートサウナに近いと思った。
黒を基調としたシックな内装もプライベートサウナ感が出ていた。
3セット目中段で寝転がりながらサウナに入っていたら仰向けで足の指が1番高い場所にあるので足の爪が熱い超えて痛かった。
足の爪が熱いから膝を立てると膝も痛くなるw
友達は内ももにめっちゃ赤いあまみが出ててヤケドしていた。
温度は60°かいてあったが、体感としては110°近くあった。
サウナを入るときも出るときも口にタオルを当てないと呼吸がしにくくなる。
想像以上に熱くてびっくりした。
<水風呂>
18°くらいの水風呂でちょうど良い温度だった。
バイブラもあって良かった。
<外気浴>
整いイスが6個ある。
自分が行ったときは全然混んでいなくて毎回整いイスで整うことができた。
整いスペースを携帯をいじることができるので水着着用なのだと思った。
正直なところ自分としては携帯いじれなくていいので裸でサウナに入りたいと思った。
<料金>
1時間3,500円のところ、初回クーポンで2,000円になった。
20分延長して合計2,500円。
通常1時間3,500円は高過ぎてさすがに通えない。
ご褒美にプライベートサウナに行く感覚で行くのはありだと思った。
定員さんがとても気さくな方で色々お話しさせてもらった。
有名人も来ていると言っていてとても納得できた。
男
[ 東京都 ]
サウナーの師匠と19:00に待ち合わせしてアクアプレイス旭に行こうとしていたが、定休日だったので鶴の湯へ。
内湯5種類、サウナ1種類、水風呂1種類
<サウナ>
上段8分2セット
2段あり、定員8人
温度計はなかったが体感85°くらいでちょうど良い温度だった。
ラドンサウナに初めて入ったが、普通のサウナとの違いがよく分からなかった。
<水風呂>
温度はそこまで冷たくないのだが、ずっと入っていられる水風呂だった。
定員は3人程度で大体水風呂は混んでた。
<内気浴>
なんと整いスペースはないw
1セット目は内湯に腰かけて整った。
端のスペースで地面に横になって整っている人もいたw
2セット目は他の人が薬湯にイスを持っていって整っているのを見て真似した。
薬湯は上が少し空いていて外から風が入ってきて良かった。
<料金>
550円でサウナに入れるのは東京で1番安い値段かもしれない。
初めて鶴の湯を知ったが、THE下町って感じで内湯の種類も多くて良かった。
[ 東京都 ]
仕事休みだったので18:00頃アスティルへ。
内湯2種類、サウナ2種類、水風呂1種類
<サウナ>
ドライサウナ2セット上段6分、10分
サウナは2段あり、定員は16人、17人程度。
温度計は80°を指していたが、それ以上に熱く感じた。
体感温度としては80°後半。
15分に1回オートロウリュがある。
平日の18時に行ったので混んでいると思ったが、想像していたより空いていたので良かった。
テルマリウム(ミストサウナ)8分
温度計が壊れていたので正確な温度は分からないが、体感温度としては50°くらい。
貸切で他に誰も入ってこなかった。
<水風呂>
18°の水風呂で内気浴で風がないので、いつもより長めに水風呂に入った。
上から水が落ちてきて滝行みたいに水を浴びれるのは初めて。
<内気浴>
テルマベッドが2個、テルマベンチが1個、普通のイスが2個
3セットともテルマベッドで整うことができた。
内気浴で少し湿度がこもっていたので、上に扇風機をつけて空気を循環してほしいと思った。
<料金>
リフレッシュ2時間コース2,680円のプランにしようと思っていたが、17:00〜21:00はレギュラー(5時間)コースが3,480円のところハッピーアワーで2,680円で利用することができると教えてもらったのでそちらのプランにした。
2時間で2,680円は高いと思ったが、5時間いられるならそこまで高くはないのかなと思った。
男
[ 東京都 ]
夕方久しぶりに改栄湯へ。
内湯3種類、露天風呂1種類、サウナ1種類、水風呂1種類
<サウナ>
サウナ2セット上段6分、10分
2段、定員10人
1セット目はロウリュの途中でかなり熱く感じた。
徐々に体を温めたいので最初からロウリュやアウフグースは出来るだけ避けたい。
オートロウリュが20分に1回ある。
2セット目はバスマット交換後で並んでいたが、ギリギリ入れた。
ほうじ茶のロウリュは初めてだったが、良い香りだった。
時間的に2セットしか入れなかったのでもう少し入りたかったが、外気浴で待ちたくないので少し早めに切り上げた。
<水風呂>
15°だったが、いつもより冷たく感じた。
サウナは定員10人なのに対して水風呂は3人程度しか入れないので、2セット目は水風呂待ちが起こっていた。
もう少し水風呂を広くして欲しい。
<外気浴>
サウナ利用者専用の整いスペースはめちゃくちゃ良い。
整いイスが7個に扇風機が2つあって心地良い風を送ってくれる。
サウナ利用者専用なので静かな空間でとてもお気に入り。
露天風呂にも5個のイスがある。
サウナ利用者専用の整いスペースはほぼ満席で、整い待ちが起こっているときもあった。
<料金>
サウナ2時間で1,250円。
北海道は1,000円行かないところも多いので少し高く感じた。
男
[ 北海道 ]
仕事が早く終わって17:00頃取引先の常務と部長におすすめしていただいたサウナコタンサッポロへ社長と後輩と3人で行った。
3週間前に北海道に出張に来たときにも行った札幌の中でもお気に入りのサウナ
<サウナ>
サウナ10分2セット(最上段)、塩サウナ10分
4段あり、定員20人程。
前回入らなかった塩サウナに最初入って体を慣らしてから高温サウナへ。
後輩は普段サウナに入らないが、出張で2回サウナに入ってサウナハマったかもと言っていた。
最近地元の友達もサウナにハマってサウナ友達が増えるのは嬉しい。
3セット目は1人で入った。
<水風呂>
18°の水風呂で丁度良い温度だった。
18°より冷たく感じた。
<外気浴>
インフィニティチェアが3つ、整いイスも10個以上あり、北海道ならではの広い空間でこの空間が1番お気に入り。
東京でこんなに広い整いスペースは中々ない。
3セットともインフィニティチェアで整うことができた。
<料金>
120分800円だった。フリータイムでも1,000円と激安。
男
[ 北海道 ]
3週間ぶりにまた北海道出張に来た。
北海道出張7回目のサウナはつきさむ温泉へ19:00頃行った。
内湯4種類、露天風呂2種類、サウナ2種類、水風呂2種類
<サウナ>
スタジアムサウナ3セット、最上段8分、10分、12分
3段あり、定員は30人程。
かなり広いのでサウナ待ちすることはなさそう。
ロウリュのときは100°まで温度が上がり、熱かった。
通常の温度は90°で体感温度より低く感じるが、自分的にはちょうど良い温度だった。
低温サウナは全く熱くなくてすぐ出た。
ここは入らなくて良いと思う。
<水風呂>
10°と22°の水風呂があり、10°の水風呂に30秒くらい入った。
水風呂が2つあるところはあまり見ない。
20°くらいの水風呂1つだとぬるいので水風呂が2つあって選べるのは良かった。
<外気浴>
長い整いイスが2つ、普通のイスが2つあった。
静けさの中星を眺めて虫の声を聴きながら整うは東京ではできないので北海道ならではで最高だった。
1セット目と2セット目は長い整いイスで整えたが、3セット目は整いイスが空いてなくて普通のイスで整った。
内気浴には普通のイスが4つとベンチが1つあった。
<料金>
お盆の特別料金で1,600円だったが、JAFの会員で100円割引してもらって1,500円だった。
時間制限なく、休憩処もあってこの値段はとても安い。
男
[ 東京都 ]
台風なので1日ゆっくりできるところ行きたいねと言うことで11:30頃友達とテルマー湯へ。
<サウナ>
高音サウナ2セット最上段6分、8分
いつもはほぼ満席くらい混んでいるが、今日は台風だからか自分達の他に2人〜4人くらいしかいなくてとても空いていた。
ちょうど良い熱さで自分好みのサウナ。
オートロウリュもある。
外のモニターに何人入っているか混雑状況が分かるのがとても良いと思った。
ミストサウナ10分
貸切で体に塩を塗ってより汗をかけた。
立って出るとき蒸気がめっちゃ熱かった。
<水風呂>
15°で水風呂もちょうど良い温度。
唐辛子の水風呂だった。
<外気浴>
意外と雨が降っていなくて、涼しくていつもより長い時間整うことができた。
整いイスに座り、足を乗せる台があって良かった。
<料金>
休日扱いで3,700円だった。
1日いたので全然高いと感じないくらい満足できた。
サウナ出てから山水草木でカレー蕎麦を食べてB2でワンピースの漫画を読んで昼寝して19:30頃までいた。
久しぶりに休日らしいのんびりした時間を過ごすことができた。
男
[ 埼玉県 ]
2回目のアウトドアサウナはCOMORIVERへ。
車だと渋滞がやばそうなので師匠と2人で約2時間半かけて電車で行った。
1棟貸切のプライベートサウナもあったが、パブリックサウナmokuを選択した。
サウナ3種類、水風呂が2種類あり、定員12人で2時間入りたい放題である。
最初は2組だったが、段々増えてきて最終的に4組11人になった。
<サウナ>
イグルーサウナ(白樺のロウリュ)
初めは70°いかないくらいの温度だったが、最終的に110°近くまで上がった。
体感温度としては95°くらいでそこまで熱く感じなかった。
3つの中で1番好きなサウナだった。
3セットした。
ASEMA(ベリーのロウリュ)
ASEMAは最初から熱く、110°くらいの温度で1番熱かった。
2セットした。
サウナワゴン(ジンジャーのロウリュ)
調子が悪かったのかずっと70°いかないくらいで温度が上がらなかった。
でも他の2つがしっかり熱かったので、のんびり入るサウナでちょうど良かった。
1セットした。
<水風呂>
水風呂は5人くらい入れるプールタイプの水風呂と1人用の大きさの水風呂が2つ。
温度は25°くらいでぬるかったが、想像していたよりは冷たかった。
ずっと入っていられる温度。
都季川までは歩いて1分、走って30秒くらいのところにあって、サウナ3種類を入り終わった後に行ったが、水風呂として入るには少し遠い。
写真で見るよりも透明度は低かった。
石にコケがついていて滑りやすいので注意が必要。
<外気浴>
4種類の整いイスが全部で7個とベンチがあった。
10:30、13:30、16:30STARTの1日3組で自分達は10:30STARTの時間を選択した。
料金は4,400円。
アウトドアサウナ2時間でこの値段は格安だと思う。
タオルとポンチョとサンダルは無料で借りることができる。
水着は持っていくのを忘れたので330円でレンタルした。
サンダルはパブリックサウナmokuの中では自由に履くことができるが、外の都季川に入るときはサンダルは履いていくことができないのでサンダルを持っていくことをおすすめする。
ときたまひみつきちCOMORIVERでサウナに入った後は30分歩いて三波渓谷に行った。
かなり田舎の方なのでそんなに人がいないと思っていたが、めちゃくちゃ混んでいてびっくりした。
帰りに四季彩館でサウナはなかったが、温泉に浸かってお昼特選カルビと和牛ローストビーフのわっぱ飯とカムチコーラを頼んだ。
カムチコーラとはクラフトコーラと麹を合わせたコーラでさっぱりしてとても美味しかった。
急遽決めたプランだったが、めちゃくちゃ充実した1日を過ごすことができた。
[ 東京都 ]
仕事が早く終わったので17:00頃初めて1人プライベートサウナに行った。
75分コース+館内滞在45分ついていて合計120分のコース。
ハイブリッド個室サウナは75分のコースしかない。
※ハイブリッド個室サウナはサウナだけ貸切でシャワー、湯風呂、水風呂、内気浴、外気浴は共用
VIPサウナは75分、90分、120分のコースがある。
※VIPサウナは全てが貸切
サウナだけ貸切のプライベートサウナは初めて行った。
初めて利用する方は曜日、時間帯を問わず一律1,500円で利用することができる。
4,000円のコースが2,500円も安く利用することができた。
<サウナ>
4セットした。1人なので寝転がりながらサウナに入った。
1セット目はロウリュしなかったが、温度は95°でロウリュいらないくらいしっかり熱かった。
2セット目にロウリュ2杯かけてかなり熱かった。
1セットロウリュ1杯がちょうど良い熱さだった。
ロウリュはリフレッシュハーブの香りで夏らしくとてもさっぱりした匂いだった。
ロッカーキー兼スマートウォッチをつけて入るので心拍数、サウナ、外気浴をしている時間が明確に分かってとても良かった。
1フロアにサウナが11部屋あるが、自分の他に1人しかお客さんがいなくて快適だった。
延長しているお客さんだったから運が良ければ1フロア貸切で使えるかもしれない。
<水風呂>
壺タイプの1人用の水風呂が2つ。
15°でしっかり冷たくて気持ち良かった。
<外気浴>
イスが3個あり、上に扇風機がついていて風がとても心地良かった。
近くに花やしきがあり、ジェットコースターの悲鳴やカラス、セミの鳴き声を聞きながら整った。
ただ、狭くて2人以上いると人が通るスペースがないのでそこは改善して欲しいと思った。
内気浴はイスが4個あるが、自分は使わなかった。
<料金>
ハイブリッド個室サウナ
75分 3,000円〜4,000円
VIPサウナ
75分 4,500円〜5,000円
90分 5,500円〜6,000円
120分 7,000円〜7,500円
5階のリセットフロア(休憩エリア)は3種類のアロマルーム、ゆらぎルーム、瞑想ルーム、VR体験ルーム、休憩カプセル、ソファ付きラウンジもある。
時間に余裕がなかったのでほとんど利用しなかったが森の香りのFRESH FORESTの香りのアロマルームに少しだけ行った。
毎週火曜日はオロポデーで無料でオロポを頂いた。
2周年の無料ガチャでステッカーを貰った。
めっちゃ良くて1枚2,500円の早割チケットを買った。
75分じゃ時間が足りなかったので今度はVIPサウナの90分コースに行ってみたい
男
[ 東京都 ]
サーフィン終わりに友達2人と18:00頃オリエンタル2へ。
オリエンタル1との違いがよく分からなかったが、サウナイキタイ、サカツ共にオリエンタル2の方が高かったのでこちらを選んだ。
<サウナ>
1セット目アウスグース10分、2セット目最上段6分、3セット目中段8分
定員20人程度。テレビ有
サウナは3段あるが、3段目は4人しか座れなくてほぼ2段。
18:00〜ポリーMasaeさんとフリオさんのアウフグースを受けた。
ココナッツの香りとパイナップルの香りだった。
ロウリュで初めて嗅いだが、自分的にとても好みの香りだった。
[混雑度]
18:00〜のアウフグース時は満席。
アウフグース以外のときは大体8人くらい
<水風呂>
17°だが日焼けで体温が上がってるからかそんなに冷たく感じなかった。
定員は4人程。
1セット目はアウフグース後で混んでいて30秒くらいしか入らなかったが、2、3セット目は2分くらい入っていた。
[混雑度]
アウフグース後は待ちが発生。
それ以外のときは大体2人、3人程度。
<内気浴>
整いイスは7個程あった。
アウスグース後は熱波師の方がタオルで仰いでくれた。
上に扇風機が3個ついていて心地よい風を送ってくれる。
[混雑度]
自分は待たずに整いイスに座れたが、ほぼ常に満席。
整い待ちはしていたか微妙。
<料金>
90分1,400円、120分1,500円?、180分1,800円(休日は+200円)
休日なので90分1,600円のコースにした。
同じ系列店であるCENTURION HOTELに行ったことがあるが、ほぼ貸切でめちゃくちゃ空いていた。
サウナは定員8人くらいで小さいが、温度はオリエンタル2とほぼ変わらない。
オリエンタル2は人気で、CENTURION HOTELは穴場というイメージ。
男
[ 東京都 ]
飲みに行く予定がなくなって暇になったので暇になったらサウナでしょということで19:00頃 Smart Stay SHIZUKU上野へ。
初めて来たのになぜか来たことあるような気がしてよく考えてみたらGRAN CUSTOMAにとても似ていた。
※GRAN CUSTOMAのサウナは上野店にしかない。
<サウナ>
1セット目上段6分、2セット目上段7分
前日も飲んで2日酔いだったので軽めにした。
サウナは2段で定員5人。テレビ無
95°で湿度もあってしっかり熱い。
<水風呂>
20°でずっと入っていられる。
2分〜3分くらい入っていた。
<内気浴>
イスが3つしかないので整い待ちが起こっていた。
換気扇の音が気になる。
湿気がこもるので上に扇風機をつけて風を回して欲しいと思った。
<料金>
1時間 800円、3時間 1,600円、6時間 2,600円
館内着とタオル込の値段。
自分は3時間 1,600円のコースにした。
サカツを投稿してから4ヶ月少し読みづらいと思って投稿の仕方を変えてみた。
とても見やすいサカツを投稿しているサウナーの方がいて少し参考にさせてもらった🙇♂️
男
[ 東京都 ]
仕事が早く終わったので17:00に師匠とサウナセンターへ。
今月の6日から新しく6階にサウナシアターが出来たが、北海道出張で行けなくてやっと行くことができた。
サウナシアターはめちゃくちゃ広くて前1面にサウナストーンがある。
水風呂はないがシャワールーム、ペンギンルーム、1つ上の屋上で外気浴ができる。
屋上に簡易プールの水風呂もある。
自分達の他に1人すれ違うだけでサウナは2セット両方貸切だった。
まだ知られてないから空いてたけど、混んでしまうと嫌なのでこれ以上は書かない。
気になる人は行ってみてほしいと思う。
その後2階に移動してアウフグースを受けた。
ペパーミントの香りで爽やかだった。
最上段のアウフグースはやっぱりかなり熱い。
その後の水風呂はいつも以上に気持ち良かった。
スチームサウナは過去一熱かった。
入ったとき蒸気が凄くて真っ白だし立った瞬間の熱さはヤバかった。
その後食堂で燻製カレーとオロポを飲みながら次回のアウトドアサウナの予定を決めた。
料金は1,500円のままで新しくサウナセンターが出来たのに驚きである。
追加のタオルセットが+100円、追加の館内着セットが+200円かかるようになったが、自分は追加で借りないのであまり関係ない。
男
[ 山梨県 ]
湖畔の楽園ドラゴンサウナの後14:00頃みたまの湯に行き、サウナをはしごした。
日曜日だからか駐車場がほぼ満車でサウナも激混みだと思ったが、そんなことなかったので良かった。
内湯2種類、露天風呂2種類、サウナ1種類、水風呂1種類
露天風呂の牡丹の湯で体を温めてからサウナへ。
1セット目最上段6分
ドラゴンサウナに行くついでみたいな感じで行ったが、想像以上に良かった。
92°だが湿度が高いのかしっかり熱くてそんなに長い時間は入っていられなかった。
水風呂は狭くて3人が限界の広さ
20°と書いてあったが、あまり冷たく感じなかった。
夜景百選に登録されている景色はとても綺麗だった。
2週間前にほったらかし温泉に行ったが、とても似ていた。
サウナはそんなに混んでいなかったが、外気浴は大体満席だった。
綺麗な景色に心地よい風でとても整った。
2セット目最上段6分
ドラゴンサウナで4セットしていて帰りも運転があるので軽めにした。
料金は780円でこのクオリティでこの値段は激安である。
水風呂は改善して欲しいと思ったが、後は完璧でめちゃくちゃ良かった。
今日はそんなに長い時間いなかったけどまた行きたい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。