2023.04.06 登録
[ 千葉県 ]
仕事終わり19:00頃師匠とクレスト松戸へ。
<サウナ>
セルフロウリュサウナ 10分、12分の2セット
2段、定員8人
65°でそんなに熱くなくてのんびり入っていられるサウナ
もう少し温度が高い方が良かったが、ロウリュしたら少し熱くなった。
温度が高くなくてのんびり入るサウナに久しぶりに行った。
時間がゆっくり流れている感じがして良かった。
オートロウリュサウナ 10分1セット
2段、定員15人程度
セルフロウリュより温度が高く80°くらい
自分的にはセルフロウリュの方が好みだった。
みんなサウナを出るときマットで自分の汗を拭いてサウナーの民度が良いなと思った。
<水風呂>
15°で少し冷たいがちょうど良かった。
大体20秒〜30秒程度入った。
<外気浴>
露天風呂の照明が不具合でつかなくて、外気浴ができないので内気浴
外気浴にはイスが4個あった。
内気浴にはイスが6個程あった。
露天風呂の扉を開けて外気の風を浴びながら整った。
外気浴ができなかったのは悔しいが、次来たときの楽しみができた。
<料金>
180分コース1,480円+入会費200円=1,680円
3時間でこの値段はめっちゃ安い。
次は露天風呂があって外気浴ができるときにまた来たい。
男
[ 東京都 ]
仕事終わり師匠と18:30頃ロスコへ。
スパラクーアに行ったら激混みだったので南北線で1本で行けるロスコを選んだ。
<サウナ>
最上段6分、8分、寝サウナ上段12分
初めてロスコに来たときは「熱っ!!!」って思ったが、慣れてきたのか最近はそこまで熱いと感じなくなってきた。
サウナに行き過ぎて肌がおかしくなっているのかもしれないw
寝サウナ12分入ったときもまだ限界ではなく、時間的にもういいなと思って熱さ的にはまだ余裕があった。
夜の時間だからか常にほぼ満席だった。
<水風呂>
16°とかなり冷たいので10秒くらい
本当に一瞬しか入らなかった。
<外気浴>
ベンチが3つ
混んでいるときもあったが、整い待ちをすることはなかった。
寒いのでやはり冷えるのも早かった。
<料金>
12時間コース2,000円
どんどん値上がりするサウナが多い中でこの金額は格安
男
[ 東京都 ]
前回夏行ったときめっちゃ良くてチケットを買ったのだが、今月末に閉店してしまうということで友達誘ってSAUNA RESET PINTへ。
<サウナ>
18:15〜19:30の75分
10分2セット、12分2セット、計4セット
ロウリュはフォレストグリーンの香り
各セット2杯〜3杯使ってちょうどなくなった。
自分的には最初に2杯入れて、6分、7分過ぎた辺りでもう1杯入れるのがちょうど良かった。
温度は90°でもう少し熱い方が好みだけどのんびり入っていられる温度で👍
友達と2人で行って他にお客さんは誰もいなかった。
たまにサ室からシャワー浴びたり、ドアを開ける音が聞こえたが最後シャワーを浴びるまで誰にも会わなかった。
自分達が入り終わってから急に混み始めて運が良かったなと思った。
<水風呂>
15°の樽水風呂が2つ
冬で寒いので軽く20秒サッと入る程度
<外気浴>
今日は7階でイスが4つ、ベンチが1つ
前回は8階でイスが3つで通路もとても狭かったが、7階は広くて快適だった。
他にお客さんがいないので周りを気にせず、友達と話しながら自由に過ごせた。
<料金>
75分+館内滞在45分、トータル120分で2,500円
もうすぐ閉店してしまうのでとても安くなっていた。
安く買ったチケットの意味があまりなくなってしまったw
何でこんなに良い施設なのになくなってしまうのか理解ができないが、最後に行くことができて良かった。
今までお世話になりました🙇♂️
男
[ 神奈川県 ]
友達と11:30頃saunahouseへ。
サウナ5種類、水風呂4種類
<サウナ>
1 EOS SAUNADOMEⅡ
12分、定員16名、会話厳禁
照明がオシャレで温度もちょうど良かった。
自分も友達も1が1番良かった。
2 スチームサウナ
会話OK
30分ごとにミストが出るようになっていると思うのだが、なぜか大量の水が出てきて体が冷えてすぐ出た。
3 EOS MEGA HD
6分、定員30名程、会話OK
ジャングルみたいな内装で今まで見たことないサウナ
最上段は激熱すぎた。
4 EOS Herkules XL S120 HD
12分、定員20人、会話厳禁
真っ赤な照明が印象的だった。
自分はあまり好きではなかった。
5ケロサウナ
12分、定員8名、会話厳禁
セルフロウリュスタイル
15分ごとにロウリュできる。
自分的にはもっと高頻度でロウリュしたかった。
ロウリュの香りがなかった気がしたので香りがあればさらに良かった。
自分的に1→5→3→4→2の順番で良かった。
<水風呂>
1セット目、2セット目は4階のCOLD PLUNGE
17°でちょうど良い温度だった。
3セット目〜5セット目は3階のPOOL
22°で少し温度が高いが、水深も深く広いのでプカプカ浮いてのんびり入った。
友達はもう少し温度が低い方が良いと言っていたが、自分はのんびり入るのにちょうど良い温度だった。
<外気浴>
1セット目は内気浴で整った。
イスは8個あった。
2セット目はすぐ出たので内気浴しなかった。
3セット目〜5セット目は3階のVERANDAで整った。
イスは20個程あった。
できたばかりなので清潔感がめちゃくちゃあってとてもオシャレな空間
3階の内気浴はたまにする機械音がとても気になった。
まだオープンしたばかりで仕方ないところもあるが、早めに治すべきだと思った。
<料金>
5時間3,450円+館内着400円
このクオリティでこの値段はそんなに高くないと思った。
平日は2,750円で入ることができる。
1月23日にオープンしたばかりで激混みかなと思っていたが、全然混んでいなかった。
でも夕方帰る頃には受付待ちをしている人が何人かいたので早めに来た方が良いと思った。
5時間の料金体系しかないのに、休憩する所が2階のレストランしかないのはびっくりした。
これから混雑してきたら休憩できない人がほとんどだと思うのでもう少し短い料金体系も使った方が良いと思った。
館内着は料金に含まれていなくて、自動販売機で購入するシステム
休憩するところがないのでわざわざ館内着を買う必要なかったなと思った。
[ 東京都 ]
フットサル終わり師匠と21:30頃白水湯へ。
元々萩の湯に行こうとしていたが、靴箱の鍵の数を見て激混みを予想し急遽変更。
白水湯もいつもに比べたら混んでいたが、良い選択だった。
<サウナ>
中段7分、10分
今日は20分おきの激熱パンカールーバーにはたまたま当たらなかった。
耐えられないくらいの激熱だが、久しぶりに体験したかったかもしれないw
ここのサウナはのんびり入るよりかはサクッと短い時間で入るのに向いている気がする。
<水風呂>
何cmかは分からないが、自分好みな水深の深い水風呂
かき氷のシロップの懐かしい香りがした。
温度も体感18°くらいでちょうど良かった。
<外気浴>
イスが10個程
1セット目はイスで整うことができたが、2セット目は満席で洗い場のイスで整った。
最近分かったのだが、整うとき胸を広げた方が整いやすい。
胸を広げるというか角度を90°より開いた方が整いやすい。
普通のイスで前屈みの体制だとあまり整わない。
<料金>
1,050円(平日は950円)
フットサル2連勝してお祝い!ってことで師匠に払っていただいた🙇♂️
男
[ 東京都 ]
仕事が早く終わったので18:00頃かるまるへ。
<サウナ>
ケロサウナ 下段→上段10分
2段、定員10人程
最初に入るのにちょうど良い温度だった。
セルフロウリュスタイル
岩サウナ 最上段10分
5段、定員25人程度
アウフグース終わりでとても空いていた。
前にサウナストーンがたくさんあり、オートロウリュは結構熱かった。
蒸サウナ 6分弱
定員1人
前回並んでいて入らなかったが初めて入った。
8分のタイマーをセットして入ったが、湿度が高過ぎて途中でリタイア
6分くらいしか入れなかった。
薪サウナ 15分
薪サウナも初めて入った。
毎時45分に岩サウナ横で整理券が配布される。
18:45は定員25人だが、定員割れで全員薪サウナに入ることができた。
定員を超えると抽選で決める。
15分間隔で5人ずつ横一列に座る。
あまり熱くないのでのんびり無理しないで15分入れた。
薪が燃えているのを見て冬を感じた。
<水風呂>
下の階に6°と25°、上の階に14°の水風呂がある。
自分は全セット上の階のアクリルアヴァントに入った。
下の階の水風呂は温度が自分好みではなかった。
アクリルアヴァントは定員1人だが、運が良かったのか待たないで入れた。
<外気浴>
インフィニティチェアを始め色々な種類のイスが10個程
夜だから星が綺麗に見えた。
毎回しっかり整うことができた。
こんなに毎回整うのは久しぶりかも
<料金>
一般コース3,480円
最近時間制で3,000円を超えるサウナに行ったからかそこまで高く感じなかった。
男
[ 東京都 ]
仕事が早く終わったので14:30頃TOTOPAへ。
<サウナ>3種類
左室
10分1セット
照明明る過ぎ&音楽がアップテンポ過ぎる
サ室に鏡もあってオシャレな空間であることは間違いないのだが、自分には合わなかった。
音楽はもっとスローテンポの方がのんびり入れるので良いと思う。
ナ室
8分1セット
ナ室は唯一会話ができるサウナ
会話ができるのでもちろん喋っていいのだが、1人で来た自分としては周りの会話がうるさくて途中で出てしまった。
右室
10分2セット
3種類のサウナの中で1番良かった。
定員7名で1人用の座るスペースが7個ある
他の人に気を使わなくていいし、自分の世界に没頭できるサウナ
こういうサウナは初めてかもしれない。
正直3つのサウナでデザイン、作りはそれぞれ違うのだが、1番肝心な温度と室度の違いはあまりよく分からなかった。
平日の午後だからか思ったより空いていて快適に過ごせた。
<水風呂>
13°と11°の水風呂
13°の水風呂に20秒〜30秒程入った。
せっかく水風呂2つあるのに温度がほぼ一緒で、せっかく2つあるから1つはシングルや20°くらいの違った温度の水風呂にするべきだと思った。
<外気浴>
インフィニティチェアが10個、普通のイスも10個程
かなりのイスの数があるので整い待ちをすることはなさそう。
<料金>
2時間3,278円高い。
タオル使い放題&ドリンクバー飲み放題
ドリンクバー飲み放題のサウナは初めて
ドリンクバーでデカビタやダカラ、その他にもレモン水、ノンアルコールビールまであって飲み物はめちゃくちゃ充実している。
後なぜか分からないがエアロバイクも2台ある。
使っている人は見なかったが
サウナシュラン2024第1位でそれまで知らなくてやっと行けた。
正直想像が高すぎたのか少しガッカリした。
サウナ、水風呂ともにあまり温度の違いを感じず、ドラクエが多くてうるさかった。
できたばかりで新しく設備も整っているけど、ポテンシャルを充分に発揮できていないと感じてしまった。
[ 東京都 ]
仕事終わり18:30頃師匠とホテル江戸屋へ。
<サウナ>
前回行ったときは意外と人がいたが、今日は貸切だった。
3セットしたが、今日も毎回違う温度と湿度でサ室の扉を開けるのが楽しみだった。
前回の方が熱かったが、今回はちょうど良く長い時間入っていられた。
貸切なので師匠に恋愛相談をしながらサウナを楽しんだ。
<水風呂>
体感温度15°で冷たくてサッと一瞬入る程度
<外気浴>
イスが1つ
自分は段差に腰掛けて整う。
今日は天気が良かったのか星が綺麗に見えた。
<料金>
1,300円
誰も来なくてこの広さを貸切できたと考えればこの値段は格安。
内湯も露天風呂もちょうど良い温度で最高だった。
また定期的に通いたいサウナである。
男
[ 東京都 ]
仕事が早く終わったので17:00頃アクアプレイス旭へ。
<サウナ>
上段10分2セット、上段12分1セットの計3セット
ほうじ茶の香りのサ室に温度も湿度もちょうど良くて、今日も良いサカツができた。
温度は114°もあったが湿度が低いのか息苦しさは全くない。
1セット目、2セット目はサウナ待ちが発生する程混んでいた。
18:00頃からは空き始めた。
<水風呂>
15°で少し冷たかったが、ここの水風呂は長い時間入っていられる。
<内気浴>
2セットはちゃんと座れる特等席で整うことができた。
外気浴だとすぐ冷えてしまうが、内気浴なので長い時間整った。
<料金>
750円。神
男
[ 東京都 ]
友達と17:00頃サウナリゾートオリエンタル赤坂へ。
金の亀に行こうとしていたが、待たないと入れないのでここを選んだ。
<サウナ>
10分2セット、12分1セット、アウフグース、計4セット
サウナ2段、定員15人
金の亀も混んでいたが、サウナリゾートオリエンタルも混んでいて常にほぼ満席だった。
アウフグースは整理券で定員15人だが、ギリギリ入ることができた。
整理券を取らないとアウフグースを受けることができないので注意!
アウフグースは全然熱くなかったが、スタッフのロウリュはクソ熱くて我慢できなかった。
<水風呂>
17°と°の2種類の水風呂
サウナの隣にある17°の水風呂に入った。
<内気浴>
イスが10個程ある。
シングルの水風呂のとこにある奥の椅子で3セット整った。
もう1セットは手前の長イスで整った。
内気浴で寒くないのでしっかり整うことができた。
<料金>
120分2,100円
平日だと200円安く入れる。
水風呂2種類あるのは嬉しいが、内湯が43°のあつ湯しかなかったのでもう少し温度の低い内湯が欲しかった。
男
[ 東京都 ]
仕事が早く終わったのでアクアプレイス旭に行こうとしていたが、雨降っていたことをすっかり忘れていて歩いて行ける距離の萩の湯へ16:00頃行った。
<サウナ>
最上段7分、10分の2セット
夜は激混みだが、この時間は空いていた。
今日は調子が良かったのか110°もあってびっくりした。
いつもは10分は余裕で12分くらい入っているが、今日は10分が限界だった。
大体3セットだが、2セットでいい感じに満足できたし、段々混んできたので2セットで終えた。
<水風呂>
17°で自分的には少し冷たかった。
2セットとも大体30秒くらい入った。
<外気浴>
外気の風を浴びることができる特等席と呼んでる3つのイスで2セット整った。
2セット目より1セット目の方が整った。
いつもは激混みでサクッと入って出ることが多かったが、露天風呂も炭酸泉も空いていてしっかり堪能することができた。大満足
<料金>
850円。最強
男
[ 東京都 ]
師匠とフットサル終わり13:00頃ロスコへ。
<サウナ>
1セット目最上段6分
2セット目寝サウナ中段12分
3セット目寝サウナ上段12分
高温小湿のカラカラサウナ
いつもは熱くてそんなに長い時間入れないのだが、今日はコンディションが良かったのか長い時間入っていられた。
しっかりあまみ出た。
<水風呂>
体感温度20°のちょうど良い温度の水風呂
大体30秒くらい入っていた。
<外気浴>
ベンチが3つ、内気浴にはイスが3つ
天気も良くて外気浴でしっかり整うことができた。
<料金>
のんびりコース(12時間)2,000円
最近値上がりしてるサウナが多い中でこの値段は格安である。
今年もたくさん通いたい。
男
[ 東京都 ]
友達と原宿で買い物した帰り16:00頃サウナ東京へ。
新年1発目のサウナどこに行くかかなり悩んだがここを選んだ。
<サウナ>
1セット目 昭和遠赤 下段6分
1セット目だからかめちゃくちゃ熱く感じた。
いつも1セット目は軽めに6分くらいだが、今日はめちゃくちゃ我慢して6分だった。
途中から肌がピリピリしてきた。
熱すぎて自分にはあまり合わなかった。
2セット目 手酌蒸気 上段10分
初めは1番手前の下段でドアを開けるたび冷たい風が入ってきて温まらなかったが、すぐ上段に移動できて良かった。
昭和遠赤より温度が低めで自分好みのサウナだった。
3セット目 蒸気乱舞 アウフグース(えびちゃん)下の段
混んでいたので始まる5分前に座ったが、その時点でほぼ満席だった。
ぎゅうぎゅう詰めで50人〜60人くらいいたのではないかと思う。
アウフグースは音楽をかけてやることが多くて、無音のアウフグースは初めての経験である。
下の段だからか全然熱くなかった。
次は上の段に座ってアウフグースを受けたいと思った。
えびちゃんかわいかった。
4セット目 瞑想 体感時間15分
1人用のイスで自分の世界に入ることができるサウナ
温度もちょうど良くて熱くなったら冷水を頭から浴びることができるので、ずっと入っていられる。
品川サウナの禅に似ていた。
<水風呂>
涼、冷、凍の3種類
1セット目涼、2セット目〜4セット目冷
あまり冷たい水風呂が好きではないので凍は1度も入らなかった。
<内気浴>
1セット目長イス、2セット目普通のイス、3セット目畳、4セット目リクライニングチェアでそれぞれ違うイスで整った。
ちょうど1年前くらいに来たときは上の扇風機がもっと涼しかったような気がした。
イスも40席近くあるが、常にほぼ満席だった。
でも待たずに整うことができたので良かった。
<料金>
2時間3,100円(土日祝日料金)
平日は500円安い。
[ 群馬県 ]
今年ラストのサウナはKomorebiテラス ばんどうのゆへ。
初め1人他のお客さんもいたが、すぐいなくなったので貸切で利用することができた。
<サウナ>
10分〜12分 4、5セット
92°でのんびり入るにはちょうど良い温度だった。
サ室からグランピングの宿泊施設や高崎の景色を一望できる。
オートロウリュがあるのだが、ほんの一瞬しかないのでおもしろい。
貸切なので他の人に気を使うこともなく、喋りながらサウナを楽しんだ。
<水風呂>
外がかなり寒かったのでサッと入る程度
途中からは水風呂に入らないで汗だけ流して外気浴をした。
<外気浴>
イスが約10個にベンチが1つ
2階にも整いスペースがあり、インフィニティチェアが3個、イスが2個ある。
寒かったので整う時間も短かったが、いつもより短い時間で何セットもできた。
インフィニティプールは初めて入ったがとても良かった。
貸切でのんびりずっと入っていられた。
食堂や休憩処からインフィニティプールやサウナも見れるのだが、誰も利用していないのは不思議で仕方なかった。
晴天で綺麗な景色の中、年末らしくのんびり過ごせた。
<料金>
ロウリュ&サーマルスパ&大浴場3時間1,800円
料金プランがたくさんあってよく分からなかったw
ロウリュサウナとサーマルスパで大満足して大浴場は行かなかったので、次は大浴場なしのプランにしようと思った。
その方が600円も安くなる。
今年は合計103回サウナに入った。
去年まではたまにサウナに行くくらいだったが、今年はたくさんサウナに行ってサウナーの仲間入りをできたのではないかと思う。
来年はよりサウナにこだわってサウナーとしてさらに成長していきたい。
来年の目標は120回サウナに行くこと!
男
[ 群馬県 ]
友達と師匠と3人で今年ラストのサウナ旅高崎へ。
開店前に着いたが、開店するときには10人近く並んでいた。
<サウナ>
上段8分、10分の2セット
2段、定員15人程度
温度以上に熱く感じて長い時間は入っていられなかった。
<水風呂>
体感温度は20°くらいでそんなに冷たくなくちょうど良い温度だった。
天然水を使っているからか体に膜が張るような感じでずっと入っていられる水風呂でとても良かった。
<外気浴>
長イス1つ、ベンチ1つ、普通のイス2個
1セット目は普通のイスで整ったが、いつもより長い時間整うことができた。
2セット目は長イスで風が強くてすぐ冷えてしまった。
サ室は常にほぼ満席だったのでもう少しイスを増やして欲しいなと思った。
<料金>
800円
このクオリティでこの値段は破格である。
800円は土日祝日料金で平日だと700円で利用することができる。
内湯がガラス張りで綺麗な外観を一望できる。
こんなに景色が見える内湯は初めて入った。
露天風呂、寝湯も熱くなく、ずっとのんびり入っていられる温度で自分好みだった。
男
[ 神奈川県 ]
箱根湯本駅でお土産を買った後14:30頃山賊サウナへ。
<サウナ>
3種類のサウナがある。
「大涌谷」
定員24人程度
アウフグースに参加したが、満席でギュウギュウ詰めになりながらアウフグースを受けた。
レモンのロウリュの香りは初めて嗅いだがとても好きな香りだった。
「大平台」
10分〜12分2セット
定員12人
15分計はあるが、暗くてよく見えない。
薪ストーブで薪が燃えてゆっくり時間が進んでいて年末を感じた。
薪ストーブの燃えているところが見えるサウナは珍しいと思った。
少し温度が低めだったが、暗めの雰囲気で3つのサウナの中で1番好みだった。
「早雲山」(スチームサウナ)
体感10分1セット
定員12人
温度はそこまで高くないが、湿度が高いのでしっかり汗をかくことができた。
ウィスクがたくさん吊るされていてウィスクで友達にアウフグースしてあげた。
自分的にウィスクの香りはあまり好みではなかった。
自分達の他にもう1組いてお互い喋りながらサウナを楽しんでいて、そういうサウナも良いなと思った。
<水風呂>
樽の水風呂が3つ。
1番深い水風呂は150cmでかなり深かった。
飛び込めるところがとても良かった。
3人入っても普通に入れる大きさ
体感温度は17°くらい
箱根連山の井戸水を使っていて柔らかい水風呂だった。
サウナがそこまで熱くなかったので水風呂は軽くサッと入る程度
<外気浴>
上の外気浴ゾーンにインフィニティチェアが10個程
下にもインフィニティチェアが2つ、普通のイスが3つあった。
目の前は高速で高い建物が何もなくて自然を感じた。
冬だから寒過ぎてそこまで整うことができなかった。
この時期はポンチョをレンタルするべきだと思った。
<料金>
90分1,800円+レンタル水着300=2,100円
90分だと一瞬で終わってしまったので次は120分にしてもう少し暖かくなってからまた来たい。
[ 神奈川県 ]
友達4人で旅行に来たが、1人体調不良で来れず3人で伊東園ホテルへ。
17:00にチェックインして早速サウナへ。
<サウナ>
10分〜12分3セット
定員3人、温度計有、12分計無、TV無
1セット目、3セット目は110°、2セット目は105°
毎セット温度、湿度ともに違かった。
110°だとしっかり熱かったが、105°のときは少し物足りなかった。
席によって温度も違くて奥のサウナストーンの前の席は熱かったが、手前の入り口に近い席はそんなに熱くなかった。
<水風呂>
温度計はなかったが、体感温度は20°くらい
水風呂がめちゃくちゃ良かった。
特に1セット目が整い過ぎて3人とも水風呂で寝そうになっていた。
最近は水風呂サッと入る程度だったが、気持ち良くて3分とか5分くらい入っていた。
<外気浴>
イスがないので露天風呂の上の石に腰掛けながら整った。
大浴場自体全然混んでいなくて静かな中、自分達のペースでサウナを楽しむことができた。
露天風呂に浸からないでその石の上で3人とも外気浴しているときに小さい子が来てやばい人がいると思ったのか露天風呂に入らず、戻ってしまって申し訳ないなと思ったw
<料金>
1泊2食付で1人13,000円
年末のこの時期にこの価格はめちゃくちゃ安い。
帰りにクーポンを頂いたのでまた予定を合わせて行きたいと思った。
男
[ 千葉県 ]
リラックス御宿に行った後15:00頃御宿の湯へ。
<サウナ>
2段、定員6人
70°で少し物足りない感はあったが、さっきサウナに入ってきたし昨日は40°だったらしいのでまだ良かった。
<水風呂>
定員2人
しゃがめば肩まで浸かることができて意外と深い。
体感温度は18°くらいだが冬なので温度以上に冷たく感じてそんなに長くは入れなかった。
<内気浴>
整い用のイスはなく、洗い場のイスに座って窓を開け外気を取り込みながら整う。
サウナがそんなに熱くないので内気浴の時間も短く、短時間で軽めに何セットも入った。
いつもは1時間半くらい入っているが1時間くらいでいつものセット終わってたまにはこういう入り方もいいなと思った。
<料金>
1,000円
外房エリア在住の方は700円で入れる。
現在は土日祝日しかやっていない。
会話厳禁のサウナも多いが、ここは喋っている人が多くてフレンドリーな感じがした。
サウナで一緒になった方ともお話しさせてもらって普段は聞くことができないような貴重なお話を色々聞くことができた。
今日はサウナ以外にも色々な貴重な経験ができてとても良い1日だった。
男
[ 千葉県 ]
師匠が前回行って大好評だったリラックス御宿サウナに連れて行ってもらった。
電車で行ったのでオーナーの方に御宿駅まで迎えに来ていただいた。
<サウナ>
80°に設定されていてちょうど良い温度だった。
ロウリュも可能で白樺の香り
4人用のバレルサウナに2人なのでゆったり足を伸ばして寄りかかりながら温まる。
久しぶりにプライベートサウナに行ったがやはり最高だった。
静けさの中、周りに高いマンションもなく、鳥の声を聴きながら大自然の中で調うサウナは何にも変えられない至高の瞬間である。
デジダルデトックスができて何も考えない時間を作るのは改めて大切だなと感じた。
<水風呂>
1人用の大きさの水風呂
温度は体感20°弱くらい
冬で寒いのでそんなに長くは入らないでサッと入る程度
<外気浴>
インフィニティチェアが3つ、ハンモックが1つ
快晴で天気が良くて外気浴がとても気持ち良かった。
寒いので軽く汗を流す程度でそのままの外気浴でも充分整うことができた。
<料金>
2時間1人2,500円
プライベートサウナでこの値段は破格である。
サウナ終わりお風呂に入らせてもらってオーナーの方とサウナ会議をした。
いちサウナーたが、オーナーの方と経営者の目線で考えるとても貴重な経験をさせてもらった。
普通ならこういう経験はできないと思うので少しでも役に立ちたいなと思った。
定期的に通いたいと思わせてくれるアットホームなプライベートサウナだった。
共用
[ 東京都 ]
仕事が早く終わったので16:30頃弁天湯へ。
<サウナ>
上段7分×2セット
2段、定員8人
自分には合わなかったのかコンディションが良くなかったのか長い時間入っていられなかった。
<水風呂>
定員3人
20秒我慢するのが限界だった。
<外気浴>
奇数日は露天風呂があり、外気浴で整うことができた。
普通のイスが5個
冷たい風が入ってきて気持ち良く整えた。
<料金>
1,100円
アメニティが1つもらえる。自分は歯ブラシを選んだ。
新宿とは思えないTHE下町の銭湯サウナで良かった。
露天のラドン風呂がフルーティフローラルでとても好きな香りだった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。