2023.04.06 登録

  • サウナ歴 1年 10ヶ月
  • ホーム サウナセンター鶯谷本店
  • 好きなサウナ 野天風呂 湯の郷、サウナ東京、北欧、サウナセンター、ロスコ、巣鴨湯、白水湯
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かんた

2024.06.13

1回目の訪問

サウナーの師匠と仕事終わりに染井温泉SAKURAへ
初めて行ったが、庭園みたいでとてもオシャレだった。
内湯種類、露天風呂2種類、サウナ1種類、水風呂1種類
内湯の大和桜の湯で体を温めてからサウナへ
1セット目上から3段目7分
サウナはかなり広くて混雑時でも待つことなく入れそう。
上から3段目だったが、かなり熱くて良かった。
水風呂に入って外気浴の整いイスで整う。
この時期はちょうど良い気温でいつも以上に長く整える。
整いイスは外気浴に3つ、内気浴にベンチが2つ
2セット目上から3段目9分
ほうじ茶のアロマロウリュのアウフグースをやっていた。
人の出入りが多かったからかサ室が広かったからか全然熱くなかった。
外気浴の整いイスが空いていなかったので内気浴のベンチで整う。
3セット目最上段8分
最上段は暑いかなと思ったが全然熱くなくて、1セット目が1番暑かった。
最後に露天風呂と寝湯に入ってから出た。
都内で露天風呂が2種類あるのは珍しいと思う。
整うためだけのコンパクトな施設もあるが、染井温泉Sakuraは露天風呂と内湯もとても充実していた。
夜の時間帯に行ってサウナは広いので普通に入れたが、外気浴の整いイスが3つしかないので次は平日の早い時間帯に行きたい。
入館料は1,540円だった。
今年の9月から入館料金が値上げされるので早めに行くことをおすすめしたい。
平日入館料1,540円→1,800円
休日入館料1,760円→2,130円

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
0

かんた

2024.06.10

2回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

仕事が休みなので15:00に巣鴨湯へ
前回は12:00に行ったので今日も同じ時間に行ったが、平日は15:00からだった。
ちゃんと見ていなくて時間が空いてしまったのでコメダ珈琲で時間を潰してから向かった。
開店の5分前に着いたが、もう3人並んでいて開店するときには10人近く並んでいた。
1セット目最上段7分
1セット目は自分の他に1人しかいなかった。
110°で他のサウナよりもしっかり熱く、1セット目から軽くあまみが出た。
水風呂は18°を指していたが、それより冷たく感じた。
外気浴のリクライニングチェアで整う。
巣鴨湯の外気浴は少し狭いが、外気浴にも畳が敷かれていて綺麗な和の空間でとても気に入っている。
2セット目最上段9分
20分おきにオートロウリュがあり、我慢できないほど熱くはなく、ちょうど良い熱さである。
リクライニングチェアが空いていなかったので普通のイスで整う。
サウナーの民度も高く、会話している人もいないのでとても静かな空間で整うことができる。
3セット目最上段11分
徐々に混んできてほぼ満席だった。
定員9人で今日はサウナ待ちをしている人はいなかったが、前回日曜日行ったときはサウナ待ちしている人もいた。
サウナの定員9人に対して整いイスは8つあるので、混んでいても整い待ちをすることはなさそう。
休日や平日の夜の時間帯は人気で激混みなので平日の開店の時間を狙ってまた行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
10

かんた

2024.06.06

1回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

仕事終わり19:00頃白水湯へ。
内湯2種類、サウナ1種類、水風呂1種類
内湯で体を温めてからサウナへ。
1セット目最上段6分
1時間に3回オートロウリュがあるが、かなり熱くて途中で我慢できなくなって水風呂に飛び込んだ。
サウナの内観は萩の湯ととても似ている。
水風呂は水深90cmでかなり深い。
外気浴で整う。整いイスは10個ある。
1セット目からあまみが出た。
2セット目最上段10分
オートロウリュがない時間だとかなり空いていて3〜5人くらいだが、オートロウリュ前になるとほぼ満席くらい混む。
3セット目最上段9分
残り2人までは耐えたが、最後までは耐えられなかった。
オートロウリュ後の外気浴は混んでいて整いイスはほとんどいっぱいだった。
3ヶ月前にリニューアルしてとても綺麗だった。
家から近く友達にも勧められていて気になってはいたのだが、ようやく行けた!
これからはホームサウナとして定期的に通いたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
6

かんた

2024.06.02

1回目の訪問

友達3人とフットサル終わりにサウナ錦糸町へ。
黄金湯に行こうと思っていたが、1時間以上待つということでサウナ錦糸町にした。
内湯1種類、サウナ1種類、水風呂1種類
入ると目の前に大きな水風呂があって端に内湯が1つ。
サウナで整うために作られたサウナって感じで余計なものが一切ない。
1セット目最上段8分
東京でも屈指の熱さと有名なので身構えて入ったが、想像していたよりも熱くないなって感じた。
奥の部屋は時計がなくて時間が分からないので時計をつけて欲しい。
水風呂は20°くらいでもう少し冷たい方が自分としては嬉しい。
上の階に移動して外気浴で整う。
思っていたよりかは熱くなかったが、1セット目からしっかりあまみが出た。
整いイスはリクライニングチェアが1つ、普通のイスが7つある。
2セット目最上段8分
もう少し入りたかったが、時間が結構やばいので急いで水風呂に入って整う。
この日は雨が降っていてすぐ寒くなってしまったが、外が見えるので天気が良い日とかは良さそうだなと思った。
1時間1,300円のコースにした。
2時間でも1,600円なので次は2時間のコースにしたいと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 20℃
3

かんた

2024.05.31

1回目の訪問

雨で仕事休みなので14:00頃タイムズスパ・レスタへ
内湯3種類、露天風呂2種類、サウナ1種類、水風呂1種類
ちょうどアウフグースの整理券の時間でアウフグースを受けることができた。
今日はベーシックアウフグースの日だった。
日によって4種類のアウフグースを受けることができる。
ベーシックアウフグースの他に
ヴィヒタを使って冷たいしずくを背中に落とす「Pisara」
フィンランド語で静寂を意味する「Aaneton」
風鈴のような音色を楽しむ「ウィンドチャイムアウフグース」がある。
1セット目(アウフグース)上から2段目10分
平日の早い時間だったが、アウフグースは満席だった。
桶シャワーを浴びて水風呂に1分くらい入った後整う。
アウフグース後で外気浴の整いイスが空いていなかったので内気浴の整いイスで整った。
外気浴はリクライニングチェアが4つに普通のイスが5つ、内気浴はリクライニングチェアが3つに普通のイスが3つ(多分)
2セット目最上段10分
外気浴のリクライニングチェアで整った。
自分は整ってるとき風にあたりたいので内気浴よりも外気浴の方がより整う。
3セット目最上段8分
いつも外気浴で整った後瞑想しているのだが、露天風呂にあるテレビの音量が大きくて少し気になった。
リラックスラウンジは小鳥のさえずりが聞こえてとても静かで良かった。
人も少なく適温で気づいたら寝ていた。
スパには大体漫画があるが、タイムズスパ・レスタは単行本の漫画はなく、web漫画しかなかった。
フリー入館で入って3,150円だった。(休日料金だと+700円)
タイムズクラブの会員になれば500円引きになる。
スピード入館(100分)だと2,500円で入ることができる。
次は行きたいアウフグースの日を選んで行きたいと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
2

かんた

2024.05.29

2回目の訪問

水曜サ活

SAU.がLINE会員500名突破記念で全室、全枠半額のとんでもないクーポンが配布されていたのでまた師匠とお邪魔した。
前回は120分のコースだったが、今日は90分のコースにした。
ロウリュはベリーの香りでミスチルの音楽をかけながら整う。
いつもは大体3セットだが、プライベートサウナは時間の許す限りエンドレスで繰り返し入った。(大体10分4セットか5セットくらい?)
水風呂は前回より温度が高くて、自分はもう少し温度が低い方が好みだった。
氷を入れれば温度が下がって、自分好みの温度にすることができるのでオプションで氷が欲しいなと思った。
施設のサウナは他のお客さんもいて混んでいると自分のタイミングでサウナに入れなかったり、他のお客さんを気にして外気浴でうまく整えなかったりすることもある。
だが、プライベートサウナは自分達だけで他の誰に気を使うこともなく、自分のペースでサウナを楽しむことができる。
何よりゆっくりと過ごせる時間が1番好きな点である。
90分は本当に一瞬だった。
施設のサウナより狭いので温度が下がってきてもロウリュすれば一気に温度が上がるのはとても良い。
サウナ終わりオロポを飲んでサ飯に目の前の八重桜で豚骨魚介つけ麺を食べて今日も良いサ活ができました。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 20℃
2

かんた

2024.05.28

1回目の訪問

雨で仕事休みなのでオーダーメイド枕を作った後、泉天空の湯へ。
内湯4種類、露天風呂3種類、サウナ2種類、水風呂1種類
炭酸泉で体を温めてからサウナへ。
1セット目最上段6分
平日の早い時間(14:30頃)に行ったのでとても空いていた。
最初3人入っていたが途中から貸切だった。
定期的にオートロウリュして常に熱い状態なのでありがたい。
サウナは定員10人程か。
水風呂に入って外気浴の整いイスで整う。
扇風機が2台あり、心地よい風に吹かれながら整った。
2セット目はスチーム塩サウナがあったので入ったがあまり自分好みではなかった。
2セット目10分 貸切で誰も入ってこなかった。
外気浴のインフィニティチェアで整った。
雨の日でも濡れないで外気浴できるのはとても嬉しい。
3セット目最上段10分
途中熱くて出ようと思ったが我慢して少しあまみが出た。
しっかり追い込めたのでいつも以上に長い時間気持ち良く整うことができた。
外気浴の寝ころび湯に入ったが、半身浴で40°超えていた。
自分は寝ころび湯はぬるめの温度で全身浸かりながらのんびりしたいのであまり合わなかった。
週替わりの湯はローズ&サンダルウッドの香りで女性らしい香りではあるが、好きな香りだった。
平日行ったので料金は2,600円だった。
休日だと+1,200円かかるので平日に行くことをおすすめしたい。
まだ出来て3年半と新しく、とても清潔感があって綺麗でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,50℃
  • 水風呂温度 14℃
19

かんた

2024.05.25

1回目の訪問

仕事が休みでのんびりしたいなと思ったので16:00頃テルマー湯へ。
内湯6種類、露天風呂2種類、サウナ2種類、水風呂1種類
まず白湯で体を温めてからサウナへ。
1セット目上から2段目8分
日曜日だから混んでいてほぼ満席だった。
1列8人で3列あるので定員は24人程か。
水風呂に入って外気浴の整いイスで整う。
整いイスは外気浴に10個、内気浴は4つにベンチが2つ(多分)
整いイスもほとんどいっぱいで整い待ちをしてる人もちらほらいた。
2セット目最上段12分
外気浴の整いイスがいっぱいだったので内気浴のイスで整う。
3セット目しようと思ったら待っている人がいたので2セットで終えた。
スチームサウナがリニューアル工事のため入れなくて残念だった。
テルマー湯はスチームサウナと寝湯が最高で疲労が溜まっていたのか寝湯で気づいたら30分くらい寝ていた。
休日だったので休日料金+900円かかって3,700円だった。
少し高いがスパなので1日いれるし、その値段でも満足できると思う。
また仕事が休みでのんびりしたいときに行きたいと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
2

かんた

2024.05.24

1回目の訪問

仕事終わりに師匠とサウナセンターへ。
いつもは鶯谷のサウナセンターに行くのだが、初めて稲荷町のサウナセンターに行った。
金曜日の19:00頃でかなりの混雑を覚悟したが、とても空いていた。
内湯1種類、サウナ2種類、水風呂1種類
内湯で体を温めてからサウナへ。
1セット目最上段8分
アウフグースが終わった直後でかなり熱かった。
自分達の他に2人しかいなくて快適だった。
水風呂に入って内気浴のイスで整う。
整いイスは4つ、ベンチが1つ
稲荷町のサウナセンターはスチームサウナがあるので2セット目と3セット目はスチームサウナに入った。
中が温度計も見えないくらい曇っていてとても熱かった。
天井から落ちてくる蒸気がめちゃめちゃ熱くてびっくりした。
スチームサウナは貸切だった。
今日は1時間くらいで上がっていつもより短い時間だったがしっかり整うことができた。
サウナ上がって食堂で燻製カレーとオロカルを飲みながらアウトドアサウナ会議をした。
しっかり整って帰り心地よい風を浴びながら自転車で帰り爆睡した。
充実したサ活ができました。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
5

かんた

2024.05.20

1回目の訪問

雨で仕事休みなので友達と車で野天風呂湯の郷へ。
前に行ったときは時間ギリギリでのんびりできなかったが、今日は19:00頃着いたのでのんびりできた。
内湯3種類、露天風呂3種類、サウナ2種類、水風呂1種類
露天風呂の日替わりの湯で体を温めてからサウナへ。
米ぬか&オリーブの湯で好きな香りだった。
サウナは露天風呂にある禅に入った。
もう1つの高濃度酸素サウナは友達曰く全然暑くないからダメとのことで入らなかった。
1セット目最上段8分
セルフロウリュがあり、他のお客さんが定期的にロウリュしてくれるのでずっと暑い状態を保ててありがたかった。定員は10人程度か
水風呂に入って外気浴のインフィニティチェアで整う。
整いイスはインフィニティチェアが4つ、寝転べる畳は5人程、普通のイスは10個くらいあるので混んでいても整い待ちはしなさそう。
2セット目最上段10分
インフィニティチェアが空いていなかったので、普通のイスで整う。
田舎の静けさの中綺麗な月を眺めてさらに整う。
今の時期は心地よい風がちょうど良く最高に整うサウナ日和である。
3セット目最上段14分
今日は調子が良く、いつもより長い時間入ることができた。
外気浴は寝転がれる畳の上で整った。
いつもより追い込めたのでその分最高に整った。
最後に露天風呂にあるつぼ湯に入って今日のサウナを締めた。
大体1時間半で上がるが、今日は気付いたら2時間以上経過していた。
こんなに素晴らしいサウナだが平日750円、土日祝日850円と破格の安さでコスパ神。
少し距離はあるが、都会では味わえない田舎ならではの静けさ、景色の綺麗さ、空気の美味しさ(もちろんサウナも最高)なのでぜひ行ってみてほしい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
4

かんた

2024.05.13

1回目の訪問

仕事が早く終わったので14:00頃サンフラワーへ。
友達に勧めてもらったのだが、それまでは全然知らなかった。
平日の早い時間だからかかなり空いていた。
前日にもサウナに入っているので今日は軽めにした。
1セット目は最上段8分
このときは他に1人しかいなくて途中から貸切だった。
外気浴がないので内気浴で整う。
整いイスが5つ、ベンチが2つ
イスの距離がとても近いのが気になった。
スチームサウナはあまり見なく久しぶりに入った。
今月はオアシスウッドの香りだった。
10分1セット
50°だからそんなに温まらないかなと思っていたが、10分で汗をめちゃくちゃかいて体の芯から温まった。
3セット目は最上段10分
毎月3回くらい熱波ロウリュのイベントがあるので次はその日に行ってみたい。
8:30〜23:00までの一般コースにして料金は2,600円だった。
会員カードを作ると毎回200円安くなるので行く際は会員カードを作ることをお勧めしたい。
家からも近く、空いているのでこれから定期的に通いたい。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,104℃
  • 水風呂温度 16℃
1

かんた

2024.05.12

1回目の訪問

サウナーの師匠に初めてプライベートサウナ連れて行ってもらいました。
前から気になってはいたのだが、中々1人で行く勇気が出なくて初めてのプライベートサウナ!
色々なところを調べていたがSAU.は1回も出てこなくて、お客さんもほとんどいなさそうで穴場だった。
まだ出来て半年と新しく外観、内観ともにとても綺麗だった。
120分2人で7,000円と格安で師匠に奢っていただいた。
サウナは2人でも十分なスペースだったが、水風呂は2人で入るには狭いかなと思った。
整いイスは1つは普通の椅子だが、もう1つは家の風呂にあるような簡易的なイスで少し残念だった。
セルフロウリュで好きな香りのロウリュを6種類の中から選べて今回はヒノキの香りを選んだ。
60分につき1本で120分なので2本にしたが、1本でも充分足りる量であった。
サウナを10分6セットした。
温度は110°と高く、暑すぎるかなと思ったが体感温度は110°より低く入りやすい温度だった。
自分達で好きな音楽を流せるので最高だった。
2人だけの空間で誰の目を気にすることなく自分達のペースでのんびり整うことができた。
120分でも全然時間が足りないくらいだった。
パウダールームは利用しなかったが、時間を過ぎても使えるのはとても良いなと思った。
サウナ後はオロポを飲んで最高に整った。
これが大人の休日かと言う素晴らしい1日だった。
プライベートサウナにハマったのでこれから色んなところに行ってみたいと思います!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
1

かんた

2024.05.07

1回目の訪問

THE SPA 西新井

[ 東京都 ]

雨で仕事休みなので14:30頃THE SPA 西新井へ。
堀田湯に行くか迷ったが、駅から近いのとのんびりしたかったのでTHE SPA 西新井に行った。
内湯2種類、露天風呂2種類、サウナ1種類、水風呂1種類
内湯の天然温泉で体を温めてからサウナへ。
1セット目上から2段目8分。
平日の昼間だからか人が少なく快適だった。
外気浴は寝転べる椅子が2つ、普通の椅子が4つあった。
雨が降っていたので雨に濡れない普通の椅子で整った。
2セット目最上段10分。
8分くらいで熱くて出そうになったが追い込めた。
外気浴の寝転べる椅子で雨を全身に浴びながら整った。
雨に濡れながらだったが、しっかり追い込めたのでいつもより整うことができた。
寝ころび湯目当てでいったのに故障していて入れないのは残念だった。
ジェットバスは5種類あり、自分の疲れや気分にあったジェットバスに入ることができるのでとても気に入った。
平日は入館料 1,038円+館内着&タオルセット 306円の1,344円で1日中入れるので神コスパ
また今度休みの日や仕事が早く終わったときに行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
5

かんた

2024.05.05

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

日曜日で仕事休みなので14:30頃初めてRAKU SPA 1010 神田へ。
ずっと行きたいと思ってはいたが、中々予定が合わず行けなかった。
内湯2種類、サウナ1種類、水風呂1種類
とてもコンパクトで他のスパに比べて小さい。
まず炭酸の湯で体を温めてからサウナに入る。
1セット目最上段6分。
2週間ぶりのサウナだからかあんまり長く入らなかったが、甘みが少し出た。
露天風呂がなく外気浴できないので内気浴で整う。
自分は外の風を浴びながら整うのが好きなので少し残念だった。
整いイスが4つしかないので整い待ちをしてる人が何人もいた。
2、3セット目最上段10分
久しぶりだからか12分入れなかった。
サウナは定員10人でGWなのでほぼずっといっぱいだった。
自分は10時間いれるRAKU SPAコース(10時間)2,390円にしたが、3時間のサウナコースは1,290円で入ることができる。
休憩処は混みすぎてリクライニングシートに座りたかったが、空いてなくて普通のイスで少し漫画を読んで帰宅した。
GWだから多少の混雑は予想していたが、予想以上だった。
他のスパに比べて安いが、かなり狭く露天風呂もないので2回目は行かないかなという感じだった。
久しぶりにサウナに入ってリフレッシュできたので良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
13

かんた

2024.04.19

1回目の訪問

次の日休みなので23:00頃に萩の湯へ。
家から近いのでよく行くホームサウナで3週間ぶりに行った。
夜の時間帯(18:00〜22:00)はサウナ、整いイス共に並ぶくらいの混雑度でいつも行くときはこの時間帯を外して行っている。
内湯3種類、露天風呂1種類、サウナ1種類、水風呂1種類
1セット目は上から2段目8分。
夜遅い時間帯に行ったので整い待ちをすることもなく整うことができた。
整いイスは外気浴、内気浴共に6席ある。(多分)
2セット目は最上段10分。
いつもは大体3セットするのだが、2セットでしっかり整うことができたし、24:30からu23日本代表の試合があるので2セットで終えた。
これだけのクオリティで820円はコスパ最強。(土日祝日は+100円)
萩の湯は仕事が早く終わった日に行くことが多いので、これからも2週間に1回くらいのペースで通いたい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
1

かんた

2024.04.13

1回目の訪問

次の日休みなので22:00前にサウナセンターへ。
家から近いので仕事が早く終わった日や休みの日はよく行く自分のホームサウナ。
深夜1:00から深夜料金がかかるので22:00前に行って3時間休憩1,500円。
こんなに遅い時間は初めて行ったが、土曜日ということもあって結構人がいた。
23:30過ぎからは人がほぼいなくて快適だった。
サウナセンターは内湯1種類、サウナ1種類、水風呂1種類。
シンプルイズザベストを追求したサウナである。
まず内湯で体を温めてサウナへ。
1セット目は上から2段目で10分。
1セット目からしっかり整うことができた。
いつもはペンギンルームで整うのだが、今日は内気浴のベンチで整った。
扇風機の風だと寒くなって整う時間が短くなるし、あまり空いていないので最近は内気浴のベンチで整うことが多い。
2セット目は最上段10分。
普段最上段はいつも人がいてあまりいけないが、今日はたまたま空いてた。
でも自分的には上から2段目の10分1セットが1番ちょうどよく入れることが分かった。
3セット目は上から2段目12分1セット入った。
アウフグースは21:00までで22:00はなかったのが少し残念だったが、しっかり整うことができた。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
3

かんた

2024.04.07

1回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

13:00に巣鴨湯へ。
日曜とはいえ12:00オープンなのでそこまで混んでいないと思ったが、もうすでに6人順番待ちしていた。
前回18:00前に行ったときは1時間半以上待ちで諦めた。
7番目で40分ほど待っていざ中へ。
内湯3種類、露天風呂1種類、サウナ1種類、水風呂1種類。
寝湯で体を温めてからサウナへ。
1セット目最上段7分。
100度超えで思っていたよりも温度が高く、少しあまみ出た。
外気浴はインフィニティチェアで整った。
インフィニティチェアが3つ、普通のイスが4つ。計7つの整いイス
2、3セット目最上段10分。12分入れなかった。
サウナは定員10人か。人数制限していた理由が分かった。
サウナは大体7人入っていて自分は待たずに入れたが、待っている人もちらほらいた。
畳風呂はあまりないので新鮮だった。
リニューアルして1年半でとても綺麗だった。
銭湯520円、サウナ代450円、合計970円でこの満足度はめちゃくちゃコスパ高い。
次は平日のオープンしてすぐとか空いてるときを狙って行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 16℃
14

かんた

2024.04.06

1回目の訪問

前日彼女と泊まって虎ノ門の職場まで送った帰り朝の8:00にライオンサウナへ。朝活成功。
自動精算なので受付なしでそのまま脱衣所へ行く。
内湯2種類、サウナ2種類、水風呂2種類。
白湯で体を温めてからいざサウナへ。
水風呂、整いスペースが下の階にあるので下の階へ移動する。
まず瞑サウナ12分1セットして心を整える。
セルフロウリュなのでロウリュ2杯かけた。
水風呂は17°の弱冷水水風呂に入る。
自分としては17°の水風呂が1番ちょうどいい温度なので良かった。
7°の強冷水水風呂には入らなかったので次回チャレンジしたい。
整いスペースは外気浴よりも内気浴のイスの方が好みだった。
次に獅サウナの上から2段目で12分1セット。
定期的にオートロウリュがあり、常に暑い状態を保てるのでありがたい。
3セット目は獅サウナの最上段で10分入った。
後から知ったのだが、毎時30分にライオンロウリュがあり、ライオンキングのBGMと一緒にロウリュが発動するイベントがあった。
リサーチ不足だったので次回リベンジしたい。
3セット目は時間ギリギリであまり整わなかった。悔しい。
朝行ったのでサウナは3〜4人、整いスペースも2〜3人と空いていて、とても快適だった。
料金は90分1,780円。
寝不足の状態でサウナに行くのは初めてでちゃんと整えるか心配だったが、しっかり整うことができた。
温度も湿度も自分好みなサウナだったので通いたい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,110℃
  • 水風呂温度 17℃,7℃
6

かんた

2024.04.03

1回目の訪問

水曜サ活

雨で仕事が休みになったのでスパラクーアへ。
14:00に行ったが、平日だったのでそこまで混んでいなかった。
内湯3種類、露天風呂3種類、サウナ4種類、水風呂2種類。
まず内湯のバブルピットで体を温めてからサウナへ。
中高音サウナヴィルデンシュタイン上から2段目10分1セット
外気浴で岩に足をかけ、高い位置にして整う。
2セット目は中高音サウナヴェレ上から2段目12分1セット。
内気浴のインフィニティチェアで整う。
内気浴にも外気浴にも整うスペースがあるので混んでいても整い待ちをすることはなさそう。
3セット目はフィンランドサウナコメア上から2段目12分1セット
1番上段は座れなかったので上から2段目で妥協する。
セルフロウリュで定期的にかけてくれる人がいたので助かった。
サウナも温泉も種類がたくさんあるので、いつもは90分くらい入るのだが、今日は気づいたら120分くらい入っていた。
自分的に内湯はバブルピット、露天風呂はミルキーソーダ、サウナは中高温サウナヴィルデンシュタインがおすすめ。
料金3,080円。休日に行くと+990円かかるので平日に行くことをおすすめしたい。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,80℃,80℃,100℃
  • 水風呂温度 17℃,22℃
2