サウナしきじ
温浴施設 - 静岡県 静岡市
温浴施設 - 静岡県 静岡市
ついにサウナの聖地しきじに行ってきました。
友達と東京から4時間かけて11:00頃しきじへ。
いろんな有名人のサインがあってさすがサウナの聖地だなと感じた。
内湯2種類、サウナ2種類、水風呂1種類
ジャグジー風呂で体を温めてからサウナへ。
1セット目フィンランドサウナ8分
110°としっかり熱く、オートロウリュがいらないくらい常に熱い。
でも、パンカールーバーみたいに耐えられない熱さじゃないのが良い。
サウナハットを持ち込むことができないので、フェイスタオルを頭に巻く職人スタイルでサウナに入る。
サウナハットのフェルト素材が水風呂の水質に影響を与えるため禁止とのこと。
激混みを覚悟していたが、全然そんなことはなく6割〜7割くらいの混雑度だった。
水風呂は17°のなめらかな水なのでずっと入っていられる。
さすがしきじ名物だなと感じた。
水風呂の水を飲むことができるサウナは初めて行った。
バカ舌なのであまり違いが分からないが、なんとなくいつもより美味しく感じた。
しきじの天然水は弱アルカリ性でミネラル分(カルシウムとマグネシウム)が豊富に含まれている。
内気浴はイスが12個(多分)とベンチが2つある。
イスは埋まっていたのでベンチで整う。
扇風機とかはなかったが、ちょうど良い温度で良かった。
2セット目薬草サウナ10分
体温計は65°を指していたが、体感温度は90°後半100°近くで蒸気と湿度が凄く温度以上にめちゃくちゃ熱く感じた。
整いイスで整っているときに出る薬草サウナからの煙でやばそうだと思ったが、想像以上だった。
サウナーの友達も薬草サウナはまじやばいと言っていて何がやばいかよく分からなかったが、理由がやっと分かった。
薬草サウナは今まで嗅いだことがない独特な匂いがした。
サウナを出ようと歩くたびに蒸気でめちゃくちゃ熱かった。
水風呂に入り、内気浴のイスで整うことができた。
イスだと背もたれに寄りかかることができるのでベンチより整うことができた。
3セット目フィンランドサウナ12分
熱さに慣れてきたのか12分入れた。
しっかり追い込めたのであまみも出て気持ち良く整うことができた。
4セット目薬草サウナもう1度入るか迷ったが、友達がもう1回はやばいと言うことで3セットで終えた。
サウナに入ったタイミングが良かったのか待たないで入れて、出る頃には列になって待っている人がいた。
サウナも内気浴も待つことなかったので、最高のサ活ができた。
帰りにしきじのバスタオルを買った。
またサウナしきじ遠征したいと思った。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら