絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ウィスキン・グルシンスキー

2023.01.28

18回目の訪問

・洗い場の椅子を持ち出してととのうサウナー増
・やはりぬるくなった気がしてならない

グルシンスキーです。

今日のキャッスルは今までで1番混んでいました。
常にサ室に複数人いて、水風呂はタイミングを気をつけないといけないくらいです。

さて、頑なにととのい椅子を置かないキャッスルさん、そろそろ限界なのでは?ととのいたいサウナーがみなさん洗い場の椅子を持ってあちこちに寄りかかり始めるものだから、洗い場の椅子が激減する珍現象が起こりました。

小職もその気持ちはわかるのでスタンディングでシャワー。近くにいたおじいちゃんはちょっと大変そうだったかな。確かに洗い場椅子を壁のそばに置けばいい感じになりますが…洗い場の椅子が減るとしたら、いよいよととのい椅子を置かないといけないのではと思います。

さて今月2度目の蔵の湯はやっぱりぬるい。20分くらい入っていられます。それでもととのいはビミョーな感じ。気のせいかな、80度って絶対下がったと思うんだよなぁ。

しかしながら綺麗さと温泉を踏まえたバランスはいいので、なんだかんだ来てしまうのですが。どうか90度に戻してほしいものです。

続きを読む
12

ウィスキン・グルシンスキー

2023.01.22

17回目の訪問

・悲しき80度
・和の湯(ぬるい方、月の前半)、
 蔵の湯(熱い方、月の後半)ローテ復活。

グルシンスキーです。

年末に蔵の湯を狙って和の湯が当たって以来のキャッスルになります。とりあえず、狙い通り蔵の湯が当たりました。スケジュールは正常化した模様。蔵の湯のボナは結構熱く、深いととのいに期待が高まります。

うむ、やはり蔵の湯は気持ちいい。ほどよい熱さで蒸されます。水風呂も優しい温度で長時間入れるタイプ。ととのいには至らずも、総合的満足度は高い。

さて、ととのいに向けて2、3セット目、時間を長くしてみるも、なんとなく違和感。いつもなら耐えきれず出たくなるくらい熱いのが、無限に入っていられる。15分いてしまい、それでもととのわず。

キャッスルを主戦場とする小職としてはこの違和感に耐えられず、もう1セット。うーん。やはり長く入れてしまう。

そこで入口の張り紙に気づいてしまった。

---quote---
設定温度
80度
---unquote---

小職は目を疑った。
蔵の湯は90度、和の湯は80度だからぬるい。
そう認識していた。サウイキを見てもスペックは
蔵の湯90度になっている。
なんと、蔵の湯が80度になってしまった…

悲しみ。

-----

拝啓キャッスル殿

ととのい椅子は欲しがりません。
和の湯の優しさは肯定的に受け止めます。
なので、せめて蔵の湯の設定温度は90度に戻していただけないでしょうか。

敬具

グルシンスキー

-----

続きを読む
29

ウィスキン・グルシンスキー

2023.01.15

13回目の訪問

・イズネス健在
・中庭のととのいスペースは未解放
・誕生月はデザートがもらえる

グルシンスキーです。
今年1回目のイズネス様こんにちは。

貴職は本日も健在で、万葉ビギナーを焼き尽くしておりました。ロウリュ直前は室温ややぬるめになっているのがトラップで、5段目にいると焼かれます。
肩周りが痒くなりますが、決してかいたり、タオルで擦ってはいけません。軽く火傷します。

ただ、慣れるとパラダイスです。2-3分で焼き尽くされ、ほぼソロサウナになります。今日も3セットいただきました。万葉も人気が出てきてサウナーは増えており、ととのい椅子が争奪戦になってきました。今年こそは中庭スペースの解放を…

さて、誕生月はデザートが振る舞われます。オロポとケーキを美味しくいただきました。今年もミニマム月1回はお世話になります!

Пока!

続きを読む
16

ウィスキン・グルシンスキー

2023.01.08

1回目の訪問

・大型ストーブへのセルフロウリュは貴重
・グルシンとノーマル水風呂の冷冷浴がgood
・レストランの注文方法は謎。アクリ飲めず。

グルシンスキーです。
2023年のサウナ初回は少し遠征しまして、前評判の良い大東洋に来てみました。

なにかとルールが分からず、とりあえず館内着は最後まで発見出来ませんでした。サウナパンツでうろついていたのは小職です。

さて、楽しみにしていたセルフロウリュサウナ。セルフロウリュは小型のストーブで、割と狭めのサ室で出来ることが多いが、なんと大東洋ではアウフグースが出来るレベルのサ室に大きめのラドルでロウリュ可能。上手な人が定期的にやってくれるので、他力本願ながら非常に良いセッティングを3セット堪能しました。

さらに、水風呂のバリエーションには感動すら覚えました。壺の中のグルシンは水が入れ替わりキンキンです。そこから1番ぬるいので20度くらいでしょうか。冷冷浴が気持ちいい。寝そべりチェアでととのいました。

ただ、やはりルールがよく分からず。レストランにもスタッフはおらず、アクリを飲みたいのだが10分くらい待機して席を立つことに。運が悪かったのか、呼び出し用のボタンを見落としていたのか…アクリが飲めたら追いととのいが出来そうでした。

ルールをサウイキで研究してまたきます!

Пока!

続きを読む
11

ウィスキン・グルシンスキー

2022.12.31

2回目の訪問

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

・館内着が盗まれる
・レストランでお婆さんが歩けなくなる
・全裸のおじさんが徘徊
(サ室、水風呂は素晴らしい)

グルシンスキーです。

早朝神戸空港発の飛行機で帰省するため、神戸サウナと迷ったものの、久しぶりに天然水水風呂を堪能すべくクアハウスのデラックスカプセルで宿泊です。

サウナの感想は一言、サ室の温度湿度、無限に入れる水風呂も素晴らしい。ただ、宿泊滞在となると様々なドラマがあるものです。

まずは盗難事件から。
空いてきた22時頃にサ室in。3セットを終えて脱衣所に戻ると、カゴの中に館内着が無い。小職は皮膚に直接館内着を着ない主義なので、上半身下半身ともに下着の上から館内着を着ていますが、なんと下着だけが残されているのです。

つまり、何者かが小職のパンツを抜き取って館内着を持って行ったということです。そんなに館内着を着たかったのでしょうか。人のパンツに触れる心情が理解できず、かなり世紀末感のある事件でした。

続いてレストランにて。
神戸ウォーターを用いた鍋、レモネードともに美味でした。食事中に気になったのが、杖をついたお婆さんが帰り際に5-6歩でギブアップし、歩けず座り込んでしまいました。ここまで歩いてきたはずなのだが…玄関まで送り届けたとして、そこからは助けようが無いためでしょう。だれも手を差し伸べられず、入口を塞ぐわ、うめき声のような音は聞こえるわ、なんともいえない状況でした。カオスでした。

館内着盗難で激萎えし、ロッカーの鍵を何度も確認して就寝。カプセルは快適でした。

翌朝、サウナは時間が無いかと思い、洗面フロアで洗顔を試みるもお湯が出ない…なぜグルシンで洗顔しなければならないのか。早朝はボイラーを落としているのか。

こうなったら行くしか無いと、超クイックに1セット、グルシン洗顔も回避できました。しかし、何なんでしょう、全裸のおじさんがロッカールームと浴室の間を彷徨い、館内着を着たと思えばまた脱いで、浴室に入るかと思えばまた戻り、トイレに行くかと思えばまた戻り、脱ぎ、着て、脱ぎ、奇行種でした。何がしたかったのでしょう。気になって全く集中できず…

こんな感じで、もやもや感が残るサ活となってしまいました。クアハウスは日帰り入浴がちょうどいいかな。年内の関西サ活はこれでフィニッシュです。また年明けに来ます!

Пока!

続きを読む
27

ウィスキン・グルシンスキー

2022.12.29

16回目の訪問

・28日から男性和の湯(期間不明)
・和の湯はやはりぬるい。
・15分入るとそこそこいけると判明。

グルシンスキーです。
今年ももう終わるということで、お世話になったキャッスルへ。月の後半の蔵の湯(熱い方)を楽しみに向かったが…

何故だ…
何故和の湯にメンズの暖簾がかかっているのか。
何かの間違いかと思ったが、和の湯から男達が出てくる。No…

気を取り直して和の湯。ぬるい。
しかも年末で大変繁盛しており、頻繁な出入りでさらに温度が下がる。

ここまで来たら意地でもととのおうと決めた。
上段で15分、結構キツくなったところで水風呂へ。
おぉ…これはなかなか良い。

15分2セットでキャッスルに感謝の意を表明し、年内の姫路サ活を締めくくるのでした。

Пока!

続きを読む
12

・小泉バズーカ(敬称略)はヤバい
・やはりグルシンは素晴らしい
・インフィニティチェアがなくなってしまった

グルシンスキーです。
この日から正月休みに入り、狂ったようにサ活に勤しんでいます。

初日はやはりグルシン!センチュリオン!

16時着で、軽く1セットをこなす。
オートロウリュが無くなったのか、間に合わなかったのか分からないがきにしない。湿度がベストセッティングで、10分でいい感じに。グルシンに浸かる。あぁ素晴らしい。

同志たちはグルシン初だったのか、絶え間なく聞こえる激しい喘ぎ声をBGMに休憩。インフィニティチェアがアディロンダックっぽいものに変わっていた。若干背もたれが足りず頭が不安定だが、ととのい始めたら気にならない。しばらく立ち上がれないレベルにととのいました。

そして17時、この日は素面の小泉殿のアウフグース。人数は6人くらいか、なんと贅沢な会である。記憶は残っていないが、とりあえずウッド系のアロマとスパイス系のアロマで2セット。匂いの雰囲気は覚えているのが不思議である。5感で意識が無くても効くのは嗅覚なのだろうか。

水の量は一杯なみなみプラスちょっと。うむ、このストーブにはこのくらいがベストとみた。足裏に熱波を当てるのもGOOD。そして3発目。アロマ無しでもう一杯。これはマジでヤバかった。

小泉バズーカ(敬称略)と名付けよう。
攪拌無しで強烈なランバージャックを2発。
いきなり強烈なheat waveの不意打ちをくらう。
隣の同志に向けた流れ弾もくらう。
全員分終わるのを待ち、拍手で称える。
ありがとう。

そしてグルシンへダッシュ。
さすがセンチュリオン、6人くらいなら余裕のキャパシティ。90秒で火傷を治療し、ととのいタイムに突入。小泉殿が涼しい風を送ってくれた気がするが、あまり覚えていない。

10分くらいで意識が戻り覚醒状態に。
あぁ、年内にセンチュリオンに来れてよかった。
来年もまたきます!

Пока!

続きを読む
6

ウィスキン・グルシンスキー

2022.12.17

12回目の訪問

・ちょっと混み始めた?
・半露天はまだ解放されず
・それでもイズネス健在で1時間無の境地に

グルシンスキーです。

お気に入りの万葉ですが、旅行割の駆け込みなのか、それとも口コミが広がってきたのか、サウナー2割増くらいになっています。ソロサウナはできないくらいかな。

それでも、初めてきたと思われる同志は見事にイズネスにやられてました。ここはロウリュ前ぬるいので最上段か4段目に位置していたのでしょう。座れなかったので小職は3段目スタート。

イズネスが輝き始めて30秒くらいで誰もいなくなりました。やはり熱いです。すかさずhead downの姿勢で5段目で5分程度耐える。肩が痒くなっても絶対に掻かない。掻いたら火傷の傷が残る。流石に慣れました。

水風呂で2分しっかり冷やして、椅子がなかったので浴槽の端で休憩。なんと、1時間弱無になっていました。寝た記憶はないので、本当に脳が休んだ気がします。今日も素晴らしいサ活動でした。

またきます!
Пока!

続きを読む
12

ウィスキン・グルシンスキー

2022.12.11

1回目の訪問

・なぜこんな銘店が話題にならないのか?
・狭い入り口による温度保持機能
・巨大ikiにアイスロウリュの執拗な熱さに悶絶

グルシンスキーです。
なにけんに行く途中の鶴橋駅にセルフロウリュサウナがあると聞きつけて視察に参りました。延羽の湯。

結論、隠れたテンバガーを発見してしまった感覚です。なぜここが話題にならないのか?きっかけがあればブレイクすると思います。是非一度お試しください。

サ室は2つ。どちらもこだわりの逸品。まずはしゃがみ込まないと入らない秘密の部屋へ。ドアをくぐると…意外に広い。そしてセルフロウリュ可能なストーブが鎮座。天井は低い。ストーブの真上に位置取ると、ロウリュ無しでも熱の流れが感じられる。素晴らしいセッティング。

ここでロウリュを失礼。天井が低いので様子見で2杯、これがちょうどいい。ラクーアのロウリュサウナのような感覚で気持ちい熱さ。10分で水風呂に行きたくてたまらない状況に。

水風呂はちょっと距離があるものの十分すぎる広さと温度。16度を安定的にキープしている。人はかなり多いが水風呂に入れないストレスはなし。そしてととのいスペースのバリエーションが豊かなこと。インフィニティ、ととのい椅子、足湯、畳、芝生。この日は芝生と畳をチョイス。寝そべる開放感が素晴らしい。

二つ目のサ室は二重扉の中。これだけでこだわりがわかる。中では初めて見る巨大ikiが神々しい。日曜日はアイスロウリュなるイベントがあるとのことで30分をターゲットに5分前入室。大きめの氷が投入され、エンドレスで蒸気が生み出される。その中でシャンパンのアロマ水を5杯。急激に湿度が上がります。うちわで10回仰いでいただき、さらに5杯。最上段は火傷レベルで悶絶しました。

水風呂に逃げ込み、空いていた畳で休憩。気絶レベルでととのいました。

前評判の通り、人は多いです。黙浴が必ずしも徹底されていないのも気にはなります。しかしそれを補って余りあるセルフロウリュサウナ、巨大ikiサウナ。ユートピアもといエデンと呼んで差し支えない銘店でしょう。

またきます!
Пока!

続きを読む
21

ウィスキン・グルシンスキー

2022.12.10

1回目の訪問

湯ったりハウス

[ 兵庫県 ]

・播サ会のみなさまに感謝
・夜でも大盛況の湯ったり
・銭湯離れしたサ室のセッティング

グルシンスキーです。
まずは播サ会のみなさま、ついにお会い出来たみなさまもありがとうございました!まだ播州歴1年ちょっとにも関わらず暖かく迎え入れていただき感謝です。いろいろお話できて楽しく、充実した時間を過ごさせていただきました。今気になるのは千代の湯です。

楽しい会合の後に、久しぶりの湯ったり、23時を回ろうとしているにも関わらずビート板が無くなるくらいの大盛況でした。地元の皆さまの夜の社交場なんですね。こういう施設、文化は大切にすべきと改めて思った次第。

グループで入ってしまいましたが、さすが播サ紳士のみなさま。騒がず、会話も最小限で、スマートなサ活になりました。勉強になります。イシレリさん、チケットをありがとうございました!

さて、湯ったりのサ室は不思議なもので、激熱というわけではないものの、湿度が良いのか10分ちょうどでピークがくるような絶妙なセッティングです。住宅街に突然ビンテージ木材のサ室という雰囲気も痺れます。あと、なぜかブルーのネオン調の時計が見やすい。メガネがなくても正確に10分を数えられるのも地味に嬉しい仕様。

水風呂もやわらかいです。無限に入れるタイプ、天然水なのでしょうか。水中でととのいかけて、露天で昇天しました。今日は1セットを大事に入って、ツボ押し湯でフィニッシュ。クイックながらも充実のサ活でした。

Большое спасибо!
Пока!

続きを読む
19

ウィスキン・グルシンスキー

2022.12.04

1回目の訪問

・前評判より本格的なオートロウリュ
・外気浴は寒い。寝湯での休憩が絶妙
・行くまでの対面通行がほんときつい

グルシンスキーです。
紅葉も終盤ということで後楽園に行ってきました。これで三大庭園制覇になります。岡山城の展示がわかりやすく良かったのもポジティブサプライズ。関ヶ原の戦いは小早川氏がキーマンだったとは。

さて、帰りはご当地サウナということで、やってきましたほのかの湯。中は清潔感あり、掴みはグッド。肝心のサ室は、段差が低い3段設計。ストーブはオートロウリュあり、扉は一重で開けると温度が若干下がる仕様。

オートロウリュのタイミングがよくわからなかったのだが、18時にオートロウリュあり。ちょろちょろ流れるのではなく、一気に来るタイプ。天井からの距離はあったが、体感温度はかなり上昇。扉が開くとすぐ下がるのが勿体無いが、気持ちよく15分で十分な体温に。

水風呂は広く、16度くらいか?これは良いセッティング。水風呂の中でととのい始める。ただ、外が寒くてととのえそうにない…周りを見渡すと、炭酸泉の浴槽のフチがいい感じ。バッチリととのわせていただきました。2セット目は寝湯が空いていたのですかさず露天へ。これは素晴らしい!動物の動画が延々と流れるカオスを横目にととのう。

総合力はなかなかのもので日帰り岡山を締めくくってくれました。

ただ一つだけ。ここに来るまでの道がきつい笑
対面通行可能なはずが、どう考えても一台しか通れない箇所が多く、なんどもお見合い状態になり、練馬ナンバーを見たみなさまに大変に気を使わせてしまいました。岡山のみなさますいません。でも気持ちよかったです!

Пока!

続きを読む
28

ウィスキン・グルシンスキー

2022.11.27

4回目の訪問

・KTさんと思われる方からオロポをサーブされる。
・タイ古式がすごい。
・ハマムに治安懸念

グルシンスキーです。
今日は先般のなにけんサウナ会でも絶賛されていた神戸サウナに無性に行きたくなった次第。午前は15キロくらい軽めに走ってサウナに入りたいボルテージを高めて15時ころ到着。

何度来ても新フィンランドサウナは素晴らしい。水風呂も調子が良くキンキン。早くも2セット昇天してしまった。

今日はエントランスでタイ古式を予約済み。タイ古式は世界中で受けている小職。さて、神戸サウナのタイ古式はどんなものか。結論、指圧マッサージとタイ古式が融合したオリジナリティある素晴らしいものだった。

担当は金髪のメッシュが入った方、一般的なタイ古式はうつ伏せから始まり、ゆったりとしたテンポで圧下されるが、仰向けスタート。片脚づつ、ピンポイントでセン(ツボのようなもの)をとらえてくる。これはタダモノではない。上半身は横向きでの手技。指圧要素強めで、肩甲骨剥がし的な技も披露される。最後はトラディショナルなタイ古式のストレッチ。うむ、これは新しいパターン、素晴らしい。中国で開業したらマネーが降ってくるだろう。また来よう。

もうワンセットと思いサ室へ。寒かったのでハマムで休むパターンとした。ここで発見してしまった。おっさんが堂々としたシルエットで中心の台座に座り、何やら自身の下半身をずっと気にしている。

あー、これはブルガリアのハマムで学んだやつだ。温泉の真ん中に行ってはいけないと現地のタクシーのおじさんが言っていた。アジア人は一瞬で餌食になると。それから海外の温泉では端っこで存在感を消すようにしている。

なるほど、このおっさんは神戸を欧州と勘違いしているようだ。確かにここのハマムは素晴らしくよくできている。端っこにいる小職に危害はないため、欧州式のマナーは心得ているのだろう。万が一にも素人が現れて中央に座ってはいけないので、治安維持のためしばらくとどまることにしたが、何分経っても出ない。ついに完敗し、小職が先に出ることになってしまった。その後、どうなったかは分からない。

なんともモヤモヤした気持ちでオロポを飲みにレストランへ。なにやら聞いたことのある名前が聞こえる。噂のKTさん?名札を見て理解した。よく接客を勉強しているのだろう。ここをリッツカールトンと勘違いするほどの洗練された身のこなしでオロポをサーブいただいた。ありがたやありがたや。続いてサーブされたカツオのタタキ定食も料亭クオリティ。

やっぱり総合力で神戸サウナが飛び抜けてます。
また来ます!

続きを読む
38

・サウナー大宴会で著名人の皆さまと初対面
・ウィスキング用サウナの良さが分かってきたかもしれない

監督さまのサウイキ告知で開催を知ったサウナー大宴会。2回目の開催ということで、すでに知り合いであろうサウナーの皆さまの中に単独で飛び込めるのか、楽しみと緊張50/50で現着。

その扉を叩く勇気が持てず、とりあえずサ室へ。瞑想サウナもメインサウナもやはり抜群の安定感。非常に混んでいたもののサ室待ちやととのい椅子難民にはならないキャパの広さ。創意工夫の賜物、なにけん。

偶然人がいなかったので今日はウィスキング部屋に入ってみる。ぬるい。しかし、しばらく入っていると心地いいのはそう、ヴィヒタの香り影響だと思われる。ここは熱さではなく五感で愉しむサウナなのだと気付いたのだった。

ウィスキング部屋だけでととのうのは難しそうだったので、そこからメインサウナ直行でブースト。合計で20分くらいサ室にいたおかげか、とてつもないととのいを迎えることができました。

さて、ベストのコンディションでサウナー宴会部屋を目指す。なんと、緊張する必要はなく、皆さま温かく迎えてくださりました。名札を拝見するとサウイキでよくよく見かける著名人ばかりで恐縮です。サウナトークを中心に楽しませていただきました。
特に播州の皆さまは地元サウナのサウイキでイイネをさせていただいていた文豪の方ばかり。いつもサウイキ拝見しています。

おかげさまで充実した祝日になりました。運営の皆さま、なにけんの皆さまありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

またきます!
Пока!

続きを読む
27

ウィスキン・グルシンスキー

2022.11.20

11回目の訪問

フロントの人員増強で改善あり。
しかし頑なに半露天は解放されず。
それでもイズネスが素晴らしすぎて許せる万葉倶楽部。

今日は神戸マラソンとのこと。復路の先頭集団を電車で横目にやってきました万葉倶楽部。先週の赤穂ハーフマラソン以降サ活できておらず、筋肉痛を通り越してもはや内臓が痛むため、治療のためにイズネスに患部を焼き払ってもらいにきました。

閑話休題。入館に先立ち、イオンウォーターの調達について。先月までは神戸駅を出てすぐのところに500mlのイオンウォーターがあったので、それを調達していたのですが、最近はポカリに入れ替わってます。イオンウォーターは小さいのしかなく、万葉までの道中探しても自販機には見当たりませんでした。自販機管理者がもしサウナーでしたら、万葉までにイオンウォーターを調達できるよう戻してくださると助かります。

さて、気を取り直して万葉へ。やむなく館内のイオンウォーターを購入。ここで小さな改善ポイント。先月までは受付のキャパ超えで、イオンウォーターを買うためにまた並び直すという理不尽なプレイを要求されていたのですが、なんと増員により物品はスムーズに買えるように。イオンウォーター難民は回避できました。受付の人員増強は非常にイイです。

イズネスは今日も健在。サ室に入るとタオルを絞るメーワクなおっさん、いつまでも喋り止まない人たちなど、ややカオス状態でしたが、ロウリュが始まりこの種の人たちはイズネスに焼き尽くされました。静かなサ室でソロサウナ。イズネスとの対話を愉しむ。ソフトに火傷したところで水風呂に長めに3分。軽く意識が飛びました。今日のイズネスも素晴らしすぎた…!

夕方になるとランナーと旅行割の人たちで溢れかえったので3セットで退散するも、十分に先週来の疲れは取れました。またきます!

Пока!

続きを読む
32

ウィスキン・グルシンスキー

2022.11.12

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ウィスキン・グルシンスキー

2022.11.06

1回目の訪問

所用で倉敷宿泊。日帰りサウナを探して行き着いたグランココエ。非常に綺麗だが、ライトサウナー向けか?

瀬戸内芸術祭周遊が続いているグルシンスキーです。今日は倉敷泊ということで、日帰りサウナを探して行き着いたグランココエへ。

インプレッションとしては、とにかく綺麗で不快感ゼロだった。

サ室は十分な広さだが、ストーブが小型のもの3基。ちょっとスペック不足かなと思っていたが、やはり温度が上がらない。最上段で15分入るも、満足は出来ず、やむなく退出。

水風呂の広さは申し分無し。ただ…ぬるい、ぬるすぎる。20度くらいで、こちらも無限に入っていられる。ととのい椅子は無く、浴槽の端でゆるーくととのう。

だが、ライトサウナーからすると熱すぎず、冷たすぎずでベストバランスかもしれない。施設自体は非常に綺麗であるゆえ、サウナーの裾野を広げるのに適したスペックと肯定的に評価する。

熱すぎサ室と水風呂が苦手な方がいらっしゃれば良いチョイスです。倉敷ドーミーが予約できなかった場合は是非ご利用くださいませ。

続きを読む
12

ウィスキン・グルシンスキー

2022.11.04

1回目の訪問

ドーミーサウナの完成形。
アロマ水が弾け飛ぶハイパワーストーブでととのいのその先へ…

瀬戸内芸術祭の最終週に離島を回るべく、気になっていた岡山ドーミーをチョイス。ここは量産型ドーミー(カラカラストロング系+狭めの水風呂)とは一線を画したセルフロウリュ+深さ90cmの水風呂。早期に視察する必要性を感じていた。

結論、素晴らしい。まず第一にそのストーブ。アロマ水をかけた瞬間に蒸発するパワー。3回かけても衰えず、ラドルが短く誤ってストーブの直上に手をかざしてしまうと火傷するレベル。瞬く間に水蒸気がサ室を満たす。しかもアロマ水。

第二は水風呂。温度は12度前後、グルシンと比べ長く入れる。冷たすぎない絶妙な水温。2分しっかりと体を冷やす。そして深さ90cm、4人は同時に入れるキャパシティ。冷たさと水圧を感じるセッティング。

この時点でぶっ飛んでるのだが、外気浴スペースで発見してしまった。ととのい革命という名のバルブを。これを回してみると、なんと冷水ミストが出てくるではないか!追い水風呂のような使い方ができて、ミストを止めるとそこは天国だった。

素晴らしすぎて無心で3セットをこなす。最後にそれは起こった。いつものようにととのうのだが、瞼が開かない。幸福感の中で意識が飛ぶ。2-3分で意識が戻った時には五感が研ぎ澄まされた覚醒状態に。

ととのいの先には意識喪失と覚醒が待っていることが判明した。岡山ドーミー、野乃金沢を超えるbest of bestのドーミーかもしれない。

続きを読む
9

ウィスキン・グルシンスキー

2022.10.29

10回目の訪問

コロコロより、ポテトより、ととのいを。

最近サウナへの目に見える注力がうかがえる万葉倶楽部。月一回はイズネス詣をしています。グルシンスキーです。

さて、今日もイズネスのご来光からのありがたい火傷でととのい、館内を徘徊していたところ、画像のポスターを発見してしまいました。

2000弱の要望を受けて神戸万葉が採用したのはなんと…掃除用のコロコロとポテトとのこと!

いやいや、要望の大多数は露天エリアのととのいスペース解放だったのでは?!頑なにあそこだけは解放してくれない万葉さん、ますますファンになりました。あの日差しが気持ちよさそうな露天でととのわせてくれるまで。また来ます!

Пока!

続きを読む
15

ウィスキン・グルシンスキー

2022.10.23

1回目の訪問

15キロラン後に我慢できず久しぶりの花の湯。
やはり外気浴がよき。

来る赤穂ハーフマラソンに備えて15キロのランを暑い時間に実施。疲労回復のため我慢しきれず最寄りの花の湯に久しぶりに来てみました。

相変わらず爆音のストーブ。壊れないか心配になってくるが、頑張って熱してくれる。ストーブの近くはなかなかの熱さである。

そしてここは水風呂が結構広い。深さも温度もなかなかのレベル。ラン後ということもあり、外気浴で昇天してしました。今日は軽めに2セットで退散。
今度はじっくり入りに来ます!Пока!

続きを読む
22

ウィスキン・グルシンスキー

2022.10.22

3回目の訪問

喜(洋風呂、狭い方)もなかなかよい。
寝そべり椅子の外気浴でととのう。

さて、今週は丹波篠山市で丹波焼のイベントがあり、窯元巡りをしてまいりました。アウトレット価格のものも多く素晴らしい。買いすぎてしまいました。

さて、帰りのサ活、ぬくもりの里と迷ったが、オロポ優先で寿ノ湯へ。相変わらず綺麗なスーパー銭湯。

ここは半月で男女入れ替え。歓と喜があり、歓の天井の低いドライサウナが素晴らしく、次元の違うととのいだったのだか、今回は喜の方。こっちは水風呂が狭く浅いのです…

サ室は温度そこそこ。よくある遠赤外線ストーブのサウナ。水風呂が少し残念で、なぜか水中まで階段になっており、深いところの面積が狭い。タイミングをよく考えて水風呂イン。

ん?温度はなかなかよいぞ。じっくり入って外気浴へ。涼しいくらいで今が外気浴のベストシーズンかな。寝そべり椅子から起き上がりたくないレベルのととのいでした。

寿ノ湯は不思議とスペック以上にととのいます。
あと、炭酸泉は1番奥の涼みスペースの近くに泡の吹き出し口があるのを発見してしまいました。奥の方の泡のつき方が半端なく、めっちゃ効いてる気分になれます。炭酸泉ブースト後のセットもバキバキにキマりました。

また来ます!
Пока!

続きを読む
9