絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さうなりおん

2020.09.01

15回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

昨日からの疲れと寝不足でヘロヘロ。どこにも行きたくない。そんな日は帰りがけにホーム庭の湯へ。
昨日までの連日の入場制限がウソのように静か。癒されつつも、よく頑張ったねと逆にねぎらう気持ち。
思い立って来たから水着はないので温浴ゾーンだけだけど、このスッポンポンエリアもやっぱりいいんだよなぁ。
おふろもサウナも露天もほんとに落ち着く。空気はもう秋。
サクッと2時間だけど静かにゆったり。
やっぱり庭の湯だーいすき♪

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
137

さうなりおん

2020.08.30

1回目の訪問

めおとサウナは来たかった埼玉のホワイトハウス!
とってもいいところで大好きになってしまいました〜!

イカした外観にときめきながら中に入ると迎えるBGMはサザン。味わいのある内装!テンション上がりながら受付に並んでいると知らないおじいちゃんが近づいてきて「これ今日までだから」と入館券2枚くれる!えっ!?素敵過ぎるよ。

脱衣所に行くと人が全然いない!?
ソワソワしながらお風呂場へ。
わあ!すごい開放感!
広々してて天井が高くて窓から外の光が差して。思ったより人はちゃんといてみんな笑顔で活気があるのにゆったりだから混雑は全く感じない。

おふろがたーくさん!
真ん中の少し高い位置にバイブラボコボコ浴槽。薬湯が2種類。あつ湯。キッズの遊び場ファミリープール。奥の薄暗いスペースに炭酸泉。それから露天スペースにも!(テレビは音デカい笑)
全館ナノ水導入を前面に出していてなるほど湯水がつるるん。

■サウナ
いいあつさ!不規則な段差の3段。テレビ画面を囲むような形。間引いてても20人くらい入れて最初6人、最後は2人。皆さんおしゃべりせずテレビじっと観てたまに笑うくらい。テレビ音量デカイと噂だったので心の準備して行ったらそこまでひどくなかった。席により画面見ずに済むところもあり。おふろばがうっすら見える窓もあり開放的。快適サウナ!

■水風呂
サ室目の前。謎の25度表示だけど体感は17度くらい。ライオンの口じゃないところからお水ジャバジャバ、キンキン!気持ちいい〜。
立ちシャワーも近くにたくさん便利。

■休憩
水風呂冷たいこともあり長めに休憩。
サ室横にととのい椅子3、4脚。
テレビの音はデカイけど露天にもデッキチェアやととのい椅子多数あり。最後なぜかテレビ消えてていい感じの椅子で休めた。青空眺めながら風も心地よくて立ち上がれなくなった。

上がると夫もちょうど出てきてニコニコ。サ飯に選んだナポリタンは見た目より美味しかった。ちょうど抽選会とビンゴ大会の時間でいい感じに盛り上がっていてみてて楽しかった。

食後のリクライニングは結構埋まってて空いたところがテレビの音デカすぎでやめた笑
足つぼマッサージでまた体ポッポして最後1階のカフェでソフトクリーム。
行きはタクシーだったけど帰りは送迎バスで。ありがたや。

チビッコからおばあちゃんまでみんな笑顔だったな〜。浮き輪にハマりながらおふろば入ってくるチビッコとかかわいすぎたし。
帰りはBGMが尾崎豊の15の夜で。選曲もたまらないよ〜!
マッサージの後割引券もらったしまた来たいなー。とニコニコゴキゲンな日曜日でした♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
165

さうなりおん

2020.08.29

13回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

1日2サウナしたっていいよね!
3時間も運動した後はやっぱりおふろやさんへ♪大好きな三の輪湯!

皆さんのサ活読んでたら中井着くまでにお腹すいちゃって急遽新宿線側の出口から出て福しんへ!レッツサウしん♪
ギョウザ定食はおともラーメン我慢したらサウナ前にちょうどいい量だった。
でも久々こっち出口から向かったら坂はあるし駅から遠かった!皆さん、大江戸線の何もなさそうな側の出口からが分かりやすくて近いですよー!

ゼエハア到着すると受付は息子さん。
おふろばに入るとママが水風呂から出てきてサウナのサイトに書いてくれたの?みて来てくれた人がいたのよー!って喜んでくれました。あの人のことだな?
サウナイキタイみて行く人は是非ひとこと言ってあげてください♪
宝泉湯に行った話もして和やかなひととき。

あつゆ!あつあつBGMサウナ!気持ちいい水風呂!そして元気なママさん!
今日も三の輪湯最高♪


〜本日のBGM〜
山根康広「Get Along Together」
山口百恵「ひと夏の経験」

今日もほとんど忘れてしまいました!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 25℃
145

さうなりおん

2020.08.29

1回目の訪問

中延記念湯

[ 東京都 ]

昼渋谷、夜浜松町…あらちょうどいいわと間に中延記念湯さんへ♪

乗換の五反田で寄ったきみはんで中華そばに半チャーハン食べて割と満腹。
旗の台駅からの道は分かりやすいけど7分程、意外に遠い。しかも上り坂!途中休んでまた上り坂!
腹ごなしだ!上り坂48だ!と自分に言い聞かせ灼熱の太陽の下頑張った。
坂の上に待っていたのは竜宮城だった。

結構綺麗な入口を入りこぢんまりとした受付前を通って脱衣所に行くと驚きの開放感!
高ーい天井で男湯の脱衣所とのつながりも感じられるし、脱衣所自体も広々。キンキンのエアコンも今日ばかりは嬉しい。
すぐ奥に見える露天スペースが気になりつつもまずは慌てず反対側の内湯へ。

汗だくだから体洗うだけで気持ちいいー!ジェットやら色々なおふろに入りるんるん。
あれ。壁の絵、おふろに入ってる男の子が地球と握手してる!?これは初めての感じで妙に気になってしまった。

■サウナ
スチームサウナ!あつあつ!先客1人。真似して桶に水汲んで持ち込み。狭いサ室は5つの椅子でいっぱい!私が座ると先客さんが出る時に足がぶつかりそうなくらい。
2セットめにはゴー!!って音が鳴っててフィーバーフィーバー!さらにあつくなって気持ちよかった〜。これが無料だなんて。

■水風呂
23度くらい。バイブラボコボコ。蛇口から水出しっぱなしで冷やしてる感じ。キンキンまでは行かないけどなかなかの冷え具合でスチームとの相性バッチリ!

■休憩
いよいよ体を拭き、脱衣所を通り過ぎて向こうの露天スペースへ!あら静か!いい!
手前、銭湯の露天にしては大きめなおふろ。その向こうに同じくらい大きく、細い滝のような水が流れ入る池!そしてととのい椅子。
おふろの浅いところを渡ってととのい椅子にたどり着きボーッと休んでいると、池にカメが1、2、3、4匹??結構いる。
水面にプカーッと浮いたりわらわら泳いだり頭から滝をかぶったり。癒し系。
飽きないので休憩終わってそのままお風呂入ってまたカメ見てた。ずーっと独り占め。

脱衣所に上がるとおしゃべりしてたおばあちゃん達に話しかけられてカメのことを話してあげた。

ううん、スチームもいいなぁ!
サッパリんこ!
出る頃には陽もかげり、下り坂はなんのその。
とってもいいところだった。また来たいな♪

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 23℃
125

さうなりおん

2020.08.28

2回目の訪問

ゆったりたっぷりどーんぶり♪(作:夫)
お疲れ金曜のお久しサウナは湯どんぶり栄湯!
9月8日(火)〜10月上旬まで休業、その間修繕しつつどうやらパワーアップするらしい♪でもその前にもう一度。前回はゆうさんのアウフグースの時だったから今の日常の栄湯を味わっておきたくて。

田原町駅からまつり湯に向かいそうな気持ちを抑えて浅草寿町から10分程で吉原大門到着。子供の頃よく乗ったバスだから湯どんぶりはわずか2度目でも気持ちはただいま!

受付で90分以内に出ることやタオルで口元をおおう注意を聞く。23時終わりだからちょうどよし!

金曜夜にわざわざ来る人も少なかろうとの読み通り、地元民はそこそこいるもののカランは一列まる空き。
シャワーのお湯がちゅるちゅる♪
沸かしてる井戸の水が温泉だからお風呂はぜーんぶ温泉だとか。気持ちいいわけだ。
内湯のジェットで少し遊んで露天スペースへ。広々ナノファインバブルの白いお湯。どんぶりは埋まってるから後で。
薬湯も♪ちっちゃな浴槽だから独り占めが嬉しい。

サウナめちゃんこ気持ちいい〜!
私入れて3名と快適。テレビはやや音量大きめだけど画面が遠く脱衣所にあるせいかさほど気にならず。

出たとこのシャワースペースでお湯のボディシャワーと水のレインシャワーを浴びてから水風呂へ!滝みたいに上から流れてる水が冷たくて気持ちいい〜!表示よりぜーんぜん冷たい!

お外のベンチで休憩すればふわんふわん。

最後はどんぶりにも入ってご満悦。

2セット目以降の露天は賑やかで、ご近所ぽいおばちゃんに「すいません、じゃなくてすみません」と注意めいたことを言われたり韓国人グループがベンチ占領しておしゃべり三昧してたり。洗い場の椅子に戻ったら「それ私の」と言われたりなかなか色々あったけれども、久しぶりのサウナが気持ち良過ぎたので全部笑って受け止められました。洗い場姉さんとも結局最後はいい感じで。

休業明けも楽しみです♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃
138

さうなりおん

2020.08.22

3回目の訪問

いいくにつくろう、ふろくに幕府♪

2週間ぶりの入国は我ながら早いと思ったけど来週は行けなそうだしええい行ってしまえ!そのくらい好きって気づいてしまった土曜夜のふろ国♪

あつあつサ室は16時半から1時間ごとの熱波のおかげでいい湿度。汗がよく出てとっても気持ちいい。(熱波は土曜のみ、通常の様子は不明。)おしゃべりする人がいないのも大きなポイント。(おふろばはおしゃべりありだけどね。)
深い水風呂からの脳天直撃うたせ水もたまんない。(はなこさんのオススメ)
空の見える外気浴は大きめの音楽が露天風呂でのおしゃべりもかき消してくれる。夜に向かっていい雰囲気。

ここに加えてはなこさん熱波!
あつあつサ室での長め熱波も、先に1セットしてしっかり休憩してから臨めばバッチリ堪能できる。途中入退室できるのも親切。
17時半の回はペパーミントメインでスッキリ。18時半の回はマンダリンオレンジメインでサッパリフルーティ。いい風、いい香り。フゥ。

18時半の回の後露天スペースに行くと不穏な空気。もう暗くなった空のモクモク雲の間に稲妻がピカッキラッ!
ああ、夏って感じ…

とっても気持ちよかった。

夜になるにつれ人も減るし、露天の雰囲気も変わってくから、18時頃行ってラスト2回の熱波がいいな。備忘録。
今日は17時半からの2回でお腹すいて最後の回は諦めた笑

また来ると思って熱波ポイントカードとふろ国オリジナル小タオルもゲットしてしまったのであった。

う〜ん、今日もファンタジー♪

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
197

さうなりおん

2020.08.21

4回目の訪問

激しかった八幡湯の反動もあり平和で綺麗なスパ銭がよかった。夜から新宿線沿いで予定があるから久しぶりにテルマー湯へ!

とっても気持ちが良かった。
入口からいい香り。乙女なワンピース+ボレロタイプの館内着に着替えて上へ。

洗い場が綺麗。区切られていて、隣の人にかかる心配ももちろんない。
内湯の浴槽はなんと誰もいない!
変わり湯の有馬の湯にちらっと入って露天風呂へ。椅子でととのってる人こそいるけどこちらも湯舟は貸切!中伊豆から運んでるという温泉の大きな浴槽にひとり。贅沢。
露天に新しく中性電解水風呂(みずぶろではない)というのが出来てた。ウィルスに効くとか美肌になるとか。1人用のバスタブ。壺湯感覚で入ったけど縦長で足を優雅に伸ばせてこれはこれでいい。(男湯側は壺湯ぽい)
ちなみに立ちシャワーのところの浴槽を持ってきたのかと思ったらそうでなくあれはあれで健在。しかも一番のあつ湯はそっちだった。覚えとこう。

温まったところでサウナ。
1人〜多くて4人くらいの入り。テレビをまったり観る。音のうるささは番組による感じ。
ていうかあれ、こんなにあつかった??5分しかいられない笑

水風呂はあの唐辛子風呂ではなくなってたけど、14度の変わりない冷たさに痺れた。深さがあるせいか体感ではこの夏一番冷たかった。

露天スペースのととのい椅子で休んでると気持ちよすぎてほげー。

スチーム一回して最後は炭酸泉で動けなくなる最近の定番。
この頃には全体的にいい感じに賑わってきて少し安心した。

サウナ上がりは4階のジュース屋さんへ。LINEお友達登録でゲットしたクーポンでトロピカルなジュースをもらいハンモックでゆらゆらしつつ飲む。

地下の食事処は時間短縮の関係でアジア料理屋さんが休止中。完全にトムヤムヌードル食べる気持ちつくってきたのでこれにはショックを受けたけど、和食屋さんの方で優しげなうどんをいただきました。

いやー、満足、満足♪
今日も元気に出かけるぞー!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,91℃
  • 水風呂温度 14℃
177

さうなりおん

2020.08.20

1回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

会社帰りにちょっとBGMサウナを新規開拓って思っただけなんです。女性サ活あまり見ないしどんなのかなって。そしたらなーるほどザ・女湯!夏の祭典スペシャルでした。

三軒茶屋駅から徒歩10分ちょい。人気のない住宅地の真ん中。
入ると受付はお爺ちゃん。暑いからか白いタンクトップをまくりあげてて両乳首丸見え。お爺さんお婆さんの対応後に私を見るとするすると裾を下げてた。サウナと告げると体温測定。エラー笑 30度ある外を歩いてきたからね。測り直すと36.8度で無事に中へ。

脱衣所ではスマホいじっている人を常連さんが手厳しく注意。全身での圧のかけ方がこわい。

おふろばはコンパクト!お風呂は右から40度薬湯(何かは書いてない)、42度くらい座風呂電気風呂バイブラ風呂。壁絵が森で癒し系。

サ室は扉に鍵が刺さったまま。既にヤバめな予感を胸に中へ。
2段の下段に1人、床に1人。上段に向かうと床さん「そこ大丈夫よ!下はあと2人で1枚使ってるから!」ハイ。畳んであるマットを広げようとすると「1人なら半分にした方が楽よ!」余計なお世話だが「帽子いいわね!」とサウナハットを褒めてくれる。すると下段さんあからさまに嫌な顔。「全然かわいくないよね、なんか意味あるのって感じ。それより顔が熱いから私はいつもコレを使ってるの。」と顔型に切られた透明フィルムを自慢するので「顔乾燥するしそれはいいですね!」と返すと得意顔。

この調子では終わらないのでかいつまむと、この後もサ室で陰口たたいたり、斜め向いて体育座りしてる人にまたをこっちに向けるな的なことを言ったり。そういう下段さんは横向いてるからあんたがストーブの方向けばいいんじゃん?それに家みたいに持ち込んで広げてる氷はいいのかい?と喉元まででかかった。私もさっき体育座りしてたからきっと陰口叩かれてたに違いない。その次のセットは部屋の隅に向かって体育座りしてやった。

最後脱衣所でドライヤーしてるとタンクトップのお爺ちゃんが乱入しモップかけ始めてビビった笑

色々ありすぎたけどサウナはめちゃんこよかったです!

■サウナ
90度。遠赤外線。汗がよく出る!BGMはフィンガー5、SMAP「夜空ノムコウ」しか覚えてない!笑

■水風呂
21度。いつまでもいられそう。狭いので2人限界。

■休憩スペース
脱衣所一角、サ室近くに「サウナ用休憩室」というスペースあり。トイレ前だけどクーラー下だし誰も来ずよい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
162

さうなりおん

2020.08.19

1回目の訪問

水曜サ活

5日ぶりのサラリーマン業は疲れた。
とりあえず腹ごしらえして、新規じゃなく勝手が分かり、都内で駅近で、常連さんのあれこれを気にしなくてよくて、できれば外気浴ありで時間に追われない所…
悩んで出した答えはなごみの湯!

5月末頃行った時はサ室での場所取りやおしゃべりはなかった。今都内のスーパー銭湯でも珍しく短縮営業してない。荻窪駅から徒歩すぐ!

21時イン。入ってまず狭いスペースに作られた迷路のような通路を通って受付へ。これぞ土地の狭い東京のスパ銭!

女性浴室のある2階へ。
脱衣所が古い!絨毯!自動ドア!昭和な香り!そりゃそうだ。荻窪によく来た約20年前にはここにあったもん。これがなんか落ち着く。

ビル銭湯みたいに天井の低いおふろば。
こぢんまり感が今日はちょうどいい。
体を洗ったら右奥のジェットバスコーナーへ。40度くらいだけどブクブク刺激で温まる気がする。ここはあつ湯がないからこれで予熱。窓からの風、いいなぁ。

■サウナ
・ロッキーサウナ
82度。2段で部屋をぐるっと囲む形。オートロウリュは一瞬、ジョーッ。カラカラめで汗は出づらいけど心なしか前来た時より長くいられる。テレビあるけど音量そんなに。
入口前で1人用マット取って入る形に変わってた!水風呂とか行く時用にマット置きのプラのカゴも同じ場所にある!場所取りさせない工夫が素晴らしいし守られてる!しかし置き場に置いたまま帰っちゃう人が多いのか15個あるカゴが12個くらい埋まってた笑
実際は1人〜混んでも5人くらい。

・ミストサウナ
かなりあつくていい!座面、背もたれ、床に至るまで!実はこれが好き。アイスミントの香りはあまり分からなかったけど。今日は塩がある日。足にもみ込んだら蚊に刺されにしみて痛かったから2セットめは塩なしでじっくり。

■水風呂
深さはないけどなかなかでっかい浴槽!16.4度!冷たい!鯉の口みたいなとこから水が流れ入ってる。

■休憩スペース
・メインの浴室から少し離れた所に露天(と言っても天井あり、壁あり)スペースあり、デッキチェア2、ととのい椅子4、5脚。すだれ越しに来る外気と電車の音が最高。露天風呂のおしゃべりも最後は諦めちゃう笑
・メインの浴室にも石のベンチあり。
・実はジェットバスの縁に座っても外気浴ちっくでいい。

ロッキーもミストもシルク湯とかであったまってから入るととても温まりやすく汗が出やすくてよかった。

最後は左の薄暗いコーナーにある炭酸泉に入り抜け出せなくなる。36度。不感温度最高。ものすごいシュワシュワ。だから帰りはキリンレモン♪
なごんだ〜

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16.4℃
176

さうなりおん

2020.08.18

3回目の訪問

「ご来店心よりお待ちしております!」
宝泉湯さんを出てTwitterをみるとシズクさんのアカウントから返信コメントが!

シズクの看板のpublicのスペルが間違ってpablicになっていると前回気づきサ活に書いたのを読んで看板を直されたようで、他にも気付いている方いたけどタイミング的に私かなと、サ活の方見てますか〜との問いにいつもみてます、また近々伺います、と書き込んだらこう返していただいた。
これは行かねば!と夜もサウナ決定♪京成線沿いの予定の後ならちょうどいいね!

確かに看板は直っていた。
これで本当のpublic bathだね。涙
受付で看板の話。スタッフさんは誰もミスに気づいてなかったそう!和んでから1時間コースでチェックイン。22時。ラウンジへ直行笑
隣の富士そば入ろうかというくらいお腹ペコペコだったのだけど同じお金使うならシズクでですよね。いくらでもないとは言え。
早く出来るというカレーは出てくるまで案外時間がかかったけど一瞬でペロリ。

下に降りておふろからのサウナ。いい香りだなぁとボケっとしてるところにお一人入ってくる。貸切じゃないの!?と顔に書いてあった。1セットだから安心して下さい、と心の中で返した。
水風呂はキンッキン!最近は暑さで水風呂の温度が上がってるところも多いと見聞きするがここは安定の14度!しびれるぅ!
冷たい水風呂しか入りたくない人種では全くないけど、すごいぞ!って純粋に思う。
ととのい椅子でフワンフワン。
あー気持ちよかった♪
その間にもおふろばに複数名お客さんが入ってきていつにも増して賑わうシズク!!すごい!

上がったら1時間過ぎてたけどオロポ頼んで30分延長。ありがたや!
また来ます♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
159

さうなりおん

2020.08.18

1回目の訪問

宝泉湯

[ 東京都 ]

今日はちょっとマニアック(裏技的?)な癒しコース♪ふふふ。

日曜三の輪湯(中井)で宝泉湯が女将さんのお姉さんがやっているおふろやさんと聞き、月曜定休なので日曜のうちに電話で18日の営業を確認すると「やってますよ!是非いらしてください!」と優しそうなお母さんの返事。
ちょうどそろそろ鶯谷にと思ってたとこ。目的はサウセンでのマッサージ。そう、マッサージだけ利用もできちゃうのだ!レディースデーでとてもよかったのでその後2度目♪

初めてのおふろやさんは滞在時間が微妙に読めないので先にマッサージでほぐされてからイン。なんとサウセンから徒歩数十秒!

グレーの外観が地味ながら交差点に面して分かりやすいビル銭湯。水槽の魚がお出迎え。
受付は電話のお母さんでなく愛想のないご主人。ちょっとぶっきらぼうなだけかしら?
サウナ料金にプラス100円でタオルをつけて中へ。

時刻は17時頃。脱衣所からしてなかなか賑わってる!
コンパクトなおふろば!
壁絵はお馴染みの富士山や白鳥でなくギリシャ神話の神様?(男)のよう。
バイブラボコボコおふろの左端には電気風呂、右側が座風呂とボディマッサージ。
42度くらいの程よいあつさのおふろで温めてから脱衣所のパズル型マットを持って早速サ室へ!

■サウナ
あつい!と思ったら100度!
遠赤外線ストーブ。キャパ6人くらい?2段の下段は広めであぐらも体育座りも余裕。ストーブ前。あついけどなぜか結構いられて気持ちいい!テレビついてるけど視界に入らないせいかあまり気にならない。
常連さんは上段でマッサージ機ゴロゴロ、常連さん同士でおしゃべりもと思ったけど最初の挨拶程度で後は割と各々ストイック!

■水風呂
サ室出てすぐシャワースペースありその隣に水風呂。20度の表示はなるほど嘘じゃない感じ。長くいられる。

■休憩スペース
特になし。おふろばの洗面椅子で。ふわんふわん。

賑わってたおふろばも気づくと静かに。18時頃には風呂のみ客はいなくなりサウナしてる4人だけの時間も。その後また少し人が増えて安心。
最後は森林浴!じゃなくて薬湯!
でたまたまバスブレンドが「森林浴」!青いお湯。ミストの粒が大きくて本当の雨みたいだったけどぬるめのお湯がサウナ後にいい具合でした。

出る時も受付は女将さんでなくご主人だったけど思い切って三の輪湯の女将さんから聞いて来たことを伝えると「ああ〜」と顔が綻んでいた。
今日はお遍路さんノート忘れたし、また行こう。次はサウセン前に。
鶯谷と言えば萩の湯だけと思ってるサウナ女子、あつあつサウナの宝泉湯も是非是非ね!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
168

さうなりおん

2020.08.17

14回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

夫婦で8末で閉園する豊島園へ。うちの人が予約してくれました。
昼間は並んでると熱中症になるかと思ったけど、だんだん雲が増え風も出てきて過ごしやすくなり、乗り物の時間が終わる19時ギリギリまで。

たくさん遊んで疲れ切った体を癒してくれるのは庭の湯。
まずは各自屋内浴室へ。
前回は一人でバーデだけだったから屋内は久しぶり。ここのフィンランドサウナ、暗くて、静かだけどたまに聞こえる隣の水風呂の音も涼しげで、やっぱりいいなぁ。19時のアロマが残ってていい香りだった。

バーデではうちの人と合流。
フローティングマッサージで並んでプカプカしたり、グリーンティーの香りのスチームサウナしたり、外のフィンランドサウナしたり。
アロマサービスは忘れちゃったけど確かラだかマだかで始まるやつで、庭の湯では珍しい?甘いフルーティーな香りが男だらけのサ室に漂って少し不思議だったけど、いい香り、いいあつさ、とっても気持ちよかった。
最後に軟水ジャグジー、最高!

先に注文してくれた夫のおかげでギリギリお酒飲んでもやしそば食べたらリクライニングですぐパタリ。うちに帰ってパタリ。

この地に越して来てうちの人と同じ苗字になって13年の日、楽しくて素敵な一日豊島園おデートでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
158

さうなりおん

2020.08.16

12回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

いつになく盛り沢山な三の輪湯に興奮気味な夜♪

一日頑張った、うまく行った、楽しかった、そんな日曜の夜は、大好きな三の輪湯に癒されたい!
2週間ぶりだけど毎日探検ばかりしてる私にとっては一番行ってるおふろやさん、それでもママさん「久しぶりじゃない!」と手加減なし!毎日来る常連さんとは違うのだ、仕方なし。

まずは座風呂でたまった疲れをとりながら予熱。あつあつお風呂、だーいすき♪
サウナは88度!今日もあつあつ!
夜だけどいつもよりやや早めの時間だから貸切!下段でゆっくり。BGMたまらん。
大好き水風呂!28度だって!?
いやそんなはずない。だってもっと冷たい。お店自慢の井戸水。ああ気持ちいい。
休憩は通用口前の階段で。
冬はそう思わなかったけどなんだかお尻の下があったかい。ウォームベッドみたいだぁ。ふわふわふわ。

途中、初対面の常連さん登場。
バスタオルでなくマイタオル敷いた上にハーフパンみたいの履いて座ってストレッチとかマッサージしまくっててビビった。ハーフパンを柵に干すのは次やってたら指摘しようかな。こういう人お姉さまが仕切ってる時間にはいないんだけどな…

そんなこんなで4セット。
最後に森林浴(ミスト風呂)で「愛は勝つ」聴いてスッキリ出ようとしたら常連さんに人違いされる。私がここのママさんの息子さんのお嫁さんに似てると。
おふろ上がり、ママさんが写真をみせてくれたがなるほど世界を二分すると似ていた。こんなきっかけで常連さんが優しく話しかけてくれるのは嬉しいもの。

最近行ったサウナの話でサウキン屋上の話をママさんにすると、「墨田区と言えばうちの兄のおふろやさんがあるわよ、寺島浴場」と言うではないですか!私が明後日にでも行こうと思ったらお休みで行けないことが判明したばかりの噂の墨田区のフィンランド!今はお兄さんは亡くなり甥っ子さんがやってるらしい。
更に、台東区にはお姉さんのおふろやさんがあると!聞けばサウセン近くの宝泉湯さん!
ああ、三の輪湯がつなげるみっつのおふろの輪。
三の輪湯大好きなみなさん、寺島浴場と宝泉湯へ!
そして寺島浴場と宝泉湯さん好きな方、是非三の輪湯へ!(明日から連休注意です!)

〜本日のサ室BGM〜
谷村新司「三都物語」
ゴダイゴ「銀河鉄道999」
西城秀樹「傷だらけのローラ」
ユーミン「あの日にかえりたい」
puffy「アジアの純真」
KAN「愛は勝つ」(森林浴)

あと2曲不明!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 28℃
121

さうなりおん

2020.08.15

1回目の訪問

お盆のめおとサ活!冷たい水風呂で有名なユーランド鶴見へ♪初!

聞いてはいたけど渋いな!おじいちゃんおばあちゃんの楽園。ザ・健康ランド!

1階で受付して浴室のある2階に行くとエアコンが壊れたようなあつさ。というか2階から上は全館あつめ。エアコンに弱い私でもややあつ。
脱衣所でもあつさを感じながらお風呂場へいくとやっぱりムンムン!
隣のおふろの国より更に古いなぁなんて思いながら体を洗い、まずあつ湯〜とキョロキョロすると温泉(高温)はおばあちゃんでいっぱい。おしゃべりに楽しそう。
外への出口らしきものを発見し出るとなんとなくマンションの駐輪場にでも行きつきそうな雰囲気に不安になり一旦引き返す。
よく見ると「露天風呂」と書かれていたので確信をもって再び外へ。

こぢんまり。目隠し用の壁が高めで直射日光が当たらずそんなあつくない。屋根のついた隠れ湯だか隠し湯だかがあつ湯で予熱にピッタリ。しょっぱい温泉。いい湯だな♪壺湯は少し低い温度。寝湯もある。内湯の賑わいが嘘みたいに静か。これはいい。

■サウナ
黄土サウナ。2段。外の温度計は84度表示だけどかなりあつくみなさん床に座り込み。なので上の方しか席はなくあっついあっつい。しかも薄いマットはカラカラアチアチのせいかマイマット持参者多く注意書きも無視、場所取りも当然。その上テレビの音量もでかい。
よく汗の出るいいサウナなんだと思うけど長居する要素がひとつもなく毎セット5分で退散。

■水風呂
噂の!14度!バイブラなし。気持ちいい!よく聞くグルシンではなかったけど、これ以上冷たかったらきっと一瞬しか入れなかったからちょうどいいや。

■休憩
水風呂前にもととのい椅子があるけどやっぱり露天へ。ベンチが2つ。どっちかだいたい空いてた。気持ちいい。めちゃくちゃあまみ出てた。
寝湯はチョロチョロながらあつめのお湯が流れてるけど、端っこはお湯がほとんどかからなくてここも休憩によかった。
露天スペースにいる時間が一番長かったな。こんな静かな露天初めてかもしんない。

最後に内湯のおふろも一通り。高温の温泉は檜風呂でなるほど人気なわけだ。ビックリシャワーはすごい水量の打たせ湯!楽しかったー!

サウナ上がりは夫婦でスーラータンメン!まいうーなプースーまで揃って飲み干し!
お休み処で1時間くらい寝たら、うちの人がもうひとっぷろしてる間に私はマッサージ。ぐうたらな一日、万歳。帰りもずーっとポッポしてます。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 14℃
143

さうなりおん

2020.08.14

1回目の訪問

やっと来れた、中延温泉松の湯さん!
駅から歩いてじきに見えて来る黄色が目立つ立派な瓦屋根。玄関前のちょっとしたお庭にも風情を感じる。

受付でビート板、引っ掛け式のサウナキー、透明バッグをもらう。バッグの中はバスタオルだけ、小タオルはレンタル無料と言われたのでお借りしたが結構きれい。

のれんをくぐって脱衣所へ行くと天井が空みたい!外観の硬派な雰囲気とはギャップがあってかわいいな。

お風呂場はなかなかコンパクト!
でも天井は高くて、男湯と女湯をまたぐように富士山の壁絵、どーん。
今日は女湯は檜風呂側(遠赤外線サウナ側)。他の方のサ活によると当分固定らしい。ロッキー側も気になるがタイミングも合わないし今日はこっちと分かってやって来た。

おふろは全て温泉らしい!
「深風呂」にはボディーマッサージとハイパージェット。立ちのやつか、と思ったけどボディーマッサージの丸いところにハマって足を階段のとこに乗せるといい感じに浮けた。電気風呂、寝風呂、一番右が薬湯。今日は青いお湯の「氷的クール」。色以外は普通のあったかいお湯笑

予熱完了、いざサウナへ!
おふろばは盛り上がってるけどサ室は貸切!
2段。テレビあり。あつい!98度!?なかなかだな。5分計とおぼしき砂時計を頼りに、気合十分、上段で蒸される。

水風呂は17度くらい。この時期の銭湯では低い方ね。でもなぜかキンとし過ぎない。優しくて好き。

休憩場所は特になく洗面椅子かなと思ったけど水風呂の縁から動けなくなってしまった。気持ちいいよ〜。

2セット目は92度まで温度が下がってて実際いても楽に感じた。
そして3セット目。なんかあついぞ!温度はさっきと変わらない。なんでだ!?
よく分からないままにフワンフワンコースへ。

最後は露天の小さな檜風呂へ。
壁はあるけど屋根はない。今日の天気のせいか空は暗く、見えるのは電線だけ。でも四季折々の顔を見せてくれそう。
アレ炭酸泉だったの?ボケーっとし過ぎて分からなかった!でも確かに入った瞬間よりだんだんあったまってきてたな。

帰りの電車もずーっとポカポカ。ムニャムニャ。温泉とサウナパワー、すごいぞ!

先月は閉店する早稲田の松の湯さんに急遽行ったのでなんとなく8月にしようと思い、先週はサウキンの屋上でウェイウェイに予定が変わり、ようやく行けた!
今週は好きなとこばかり行ってやっとの新規開拓。素敵な探検ができてよかった♪
季節が変わってロッキー側も入れるようになったらまた行っちゃうよ!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
138

さうなりおん

2020.08.13

3回目の訪問

せっかくのお休みなのに何度寝もしてあっという間にお昼!ぎゃー。
寝る前は遠出して外気浴と思ってたけどもうダメだ。夜の新橋へのおでかけ前にちょうどいいとこ…アジュールは今水風呂ぬるいらしい、楽スパ神田は興味のない鬼滅コラボにモヤりそう、よし、上チュリに決定♪

6月行った時拡充されていた女湯前スペースは元に戻ってました。喫煙所らしいので私としてはマイナスだけど湯ワーキン的なことしてる方がいてそれはそれで喜ばれてる様子。(ただしテレビあり)

コンパクトなおふろばだけど混雑せず貸切でもなくちょうどいい賑わい♪
扉つきシャワーブースは隣の人にかかる心配もなくて疲れてる日には気が楽。手持ちシャワーも固定シャワーもあるし椅子にも座れて自由。

おふろ、42度ないあつさも今日の気持ちにはなんだかぴったり。人工ラジウム温泉、結構好き。

サウナは常連ふうおばちゃんがずーっと真ん中に陣取ってる笑 途中もう1人登場してMAX3人。
1セット目はすぐあつくなって汗だく。5分で退場。
ひゃっ、水風呂つめたい!
フラフラで出て脱衣所椅子で休憩。
気持ちいい〜。

2セット目からはなるほどカラカラであたたまりづらいけどその分長くいれる。
3セット目休憩ですごいあまみだったけど冷えやすかったから4セット目の休憩を浴室のととのい椅子にしたらバッチリ。

脱衣所に体重計みたいなのあって乗ったら風が下からビューンって出るやつだった!前からあったかなぁ。楽しかった♪
綺麗な化粧台でゆったりお化粧して時間までマッサージチェア。
贅沢なひとときでした。
お盆料金もなく3時間1500円。ありがたや。

エアコンの当たりすぎかストレスか調子がイマイチ、お肌も真冬みたいに乾燥して昨日は仕事後サウナ行かず帰ったから気持ち良さも格別。また乾燥するかな〜という不安も吹き飛ぶ程でした♪

途中雷のゴロゴロが浴室まで聞こえてたけど、帰りはすっかり雨も上がって夕焼け小焼けでした。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15.8℃
131

さうなりおん

2020.08.11

2回目の訪問

妙法湯

[ 東京都 ]

クタクタの火曜日。
今日は久々妙法湯にしーようっと電車に乗っているとうちの人からLINE。四谷の塩湯に行ったら休みだった?じゃあ一緒に妙法湯に行こうよ♪

池袋から西武線で私が先に椎名町に着いて待つはずがまさかの快速で練馬まで行ってしまい引き返すうちに夫が先に到着。あはは。

綺麗な綺麗なおふろやさん!
いい香りのするおふろばは、シャレてるけど明るい音楽が流れていて、明るいけど柔らかな明かりで照らされて、ウキウキするのに落ち着く。風呂桶の花柄も見てるだけで華やか。
シャワーのお湯が気持ちいい!やっぱ軟水ね♪シャンプー類もいくつかの種類が揃って充実してるぅ。

あつあつなバイブラおふろで気持ちよくあたたまったらサウナへ!
あちい!100度!腕の鍵は外そう!
おふろばと同じ音楽。いい香り。たまんない!おふろは賑わってるけどサウナは常時1人〜2人でゆったり。
水風呂は小さくてお風呂の交代浴の人もたくさん入るからか結構ぬるめ。長〜く入ってられた。
洗い場の椅子で休憩してると3セット目にはすっごいあまみ。フワンフワン。ああ、これガンギマリ…

最後はゆったり軟水炭酸シルキー風呂に。つるんつるん。

湯上がりはサイダー!地サイダーまつりみたいなのをやっていて色々揃ってた!
お店のご主人がサウナ後にって塩飴もくれた。

帰りに駅前の南天で肉そば!
10年以上練馬住んでて実は私初めて。
うまい!こりゃ完璧なサ飯だ〜!

ちょっとした地元おデートサ活でした。
楽しかった♪

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 23.5℃
143

さうなりおん

2020.08.10

5回目の訪問

一の湯

[ 東京都 ]

祝日だけど仕事の後にはお休み気分の人が少なそうなとこで静かに癒されたいな、と昨日の辰巳湯に引き続き久しぶりシリーズ、沼袋の一の湯へ!
こんな素敵な所をご無沙汰しちゃったなんて。7月はなんだか飛ばし過ぎたな。反省。

おふろばは相変わらず明るくてピカピカ!
湯水がとっても気持ちいいのだ♪なんでも地下水を汲み上げて軟水化してるって!

入浴料だけで入れるありがたいミストサウナ、今日はまたあっつかった!
上からミストバシャバシャ、フィーバータイムにはストーンのとこからスチームがモックモク!小さなサ室は座面も背もたれも足元も全部アチアチ!ミストとかスチームってあつくないよねって人も試してほしい。ビックリするから!

水風呂ないけどキンキンの水シャワー浴びればめちゃくちゃ気持ちいいし。

洗い場の椅子で休憩してると扉が開く度に脱衣所からエアコンの涼しい風が来ていい感じだった〜。

真夏に水風呂なしのミストサウナってどうなのよ!?って?
サイコーだよ!サッパリんこ!

素敵な女将さん、たまにしか行かないのに覚えてくれてる。帰り際に番台から「お気をつけてお帰りください」って。

もう一の湯にイチコロ。
また来ます。今度は早めに。

続きを読む

  • サウナ温度 52℃
137

さうなりおん

2020.08.09

5回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

あっちいあっちい日曜。
こんな日に3時間も動きゃヘロヘロでサウナイキタイ!(どんな日でもイキタイけど)

空腹も満腹サウナによくないとは言うけど私は空腹が一番ダメ。だって満腹は歩いて向かったり体洗ったりしてるうちにどうせこなれるけど空腹は加速する一方なんだもの。
てなわけで松のや(牛丼松屋のカツ屋)でささみカツ定食を平らげて満足げに23時頃イン。
24時閉店なら1セットできればいいやと思ったら24時30分までだった。
ラッキーな勘違い。3セットできる!

受付のおじさんに「サウナ室電気消えてますので」と言われたのでもしやと思ったらやはり前回と同じ常連おばちゃん方勢揃い。ずーっとおしゃべりしてたけど聞いてて面白かったから気にならず。ただでさえストーブ音に負けがちなBGMはほとんど入ってこなくてなごり雪しか覚えてないけど笑

あーよく汗が出たなぁ。
水風呂もやさしくて気持ちよかった。
ラムネを飲んで出る頃には蛍の光の音楽が鳴ってた。
今日も辰巳湯は明るかった♪

続きを読む

  • 水風呂温度 24℃
132

さうなりおん

2020.08.08

2回目の訪問

いい国つくろう、ふろくに幕府♪

家からだと遠いけど出先の新橋からならあっという間の川崎からバスで楽ちん入国。
約半年ぶりのおふろの国は、心安らぐいい国でした。

古めのおふろばはどこか安心感があり。
あつ湯で予熱からの1セット目はアチアチで鼻奥がツン!マットもあちい!5分が限界!
水風呂深い!気持ちいい〜。
露天は意外にも人が少なくて、少しの明かりで照らされて、デッキチェアは夏のあったかい風が心地よくて。「君がいるだけで」とかのピアノインストのBGMが結構な音量で響くんだけどこれがまたいい。
わけ分からないうちに泣いてたよ。

2セット目は余裕。最上段でいける♪
お目当のはなこさん熱波!
待ってました!前口上が長いぞ!笑
入ってきた親子がその間に耐えられず出て行ってしまった。子ども、よく頑張った!
そしてパネッパー!!
バケツにジャーっとアロマ水注入。
う〜ん、あつい!いい香り!
なんちゃらハーブ。一晩経ったらもう忘れたけど、ラベンダーとレモン系とか。
そしてやっと熱波。気持ちいい〜。
はなこさん、いい風ありがとう!

デッキチェアでいつまでも休憩。
今度は顔が笑っちゃってた。
その後の露天の不感湯がまた気持ちいいこと。

塩サウナの後うたせ水したり、炭酸泉したりして、ドライもまた入って最後はうたせ湯!これが好きなんだなぁ。脳天直撃!スッキリ〜。

お食事処では悩みまくって鉄板生姜焼きに。美味しかった。

はなこさん、前回よりなんだかたくましくなってたな。毎週土曜、1日に何回もやってるなんて、あんなかわいい姿からは想像できないど根性。
女熱波師さんて本当少ないよ。女子もみんなあついの大好きだから頑張ってほしい!
めっちゃ応援してる!

ふろ国は女性サウナ室が男性より広いらしいし、露天も女子のがいいらしいよ!ありがたいね!
大好きだからまた行っちゃうよ!
ファンタジー♪

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
145