サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
[ 長野県 ]
昨日は御大の館に!
ホームへ行ったら駐車場がパンパンで急遽御大の館にGO!
最近混んでるから敬遠してたけど、昨日はめっちゃ空いてた🤤
サ待ちさなし!たまに1人時間も!
温度も90℃後半の時もあってアチアチ✨
水温は少し上がってきたかな?
適温🤤
あまみしっかり出ました🤤🤤
帰りに初めて「ととのった」を買ってみました!
めっちゃ美味しい🥰
男
男
[ 長野県 ]
ついにサウナーの憧れの地へ。
最近「サ道スペシャル」の舞台となってたのでモチベーションはさらに上がってました。
貸切コースを利用しましたが、最高でした。聖地たる所以がわかりました。
薪サウナの火をみながら心を浄化して、水風呂や雪にダイブしたあとに、薪火を囲んで行う外気浴は、都内ではなかなか味合うことができないもので、自然と一体化するサ活でした。
また、最後にスタッフの方がやってくださった巨大なラドルからゆっくり長い時間ロウリュがとてもあつくクライマックスとしてもよかったです。
次いく時は湖にダイブできるシーズンに行ってみたいです。
【 サ活 】 ネリヤ(3時間貸切)
①サ15分→水1分→外気10分
②サ15分→雪ダイブ→外気10分
※スタッフロウリュ
ジンジャー×ウッディのアロマ
③サ15分→雪ダイブ→外気10分
④サ15分→水1分→外気8分
⑤サ15分→水1分→外気10分
※スタッフロウリュ
ラベンダー×ミントのアロマ
※セルフロウリュのアロマはベルガモット
[ 長野県 ]
久しぶりに3セット。内湯の方からマイルドにはじめて残り2セットは外湯のほうの熱気風炉に。全てでトリップした。ちょっとタフなくらいのゆらぎであった。ととのいを超えてしまったかもしれん。
内湯は水風呂がいい線をついてきている。15度くらいで足も少し痛くなるかどうか程度。ととのい場で安らかになり、さあて、本格的に内湯のほうでやるか、と思って入ると熱い‥温度を高く設定している日みたい。しばらく耐えてバイブラ水風呂へ。ここもタフ。冷えも強調されてるらしく、グルシンではないが匹敵する冷たさ。足がもげた。強烈な冷温のゆさぶりにより、気絶するようなトリップ。確実にフィジカルなととのいは得られる安心感。しかしながら、穏やかにととのう場としては使えないので、使い分けが必要である。疲労度は高い。週末の締めには良いと思う。職場ホームサウナとして通い続けるぞ。
[ 長野県 ]
1人で貸切利用させてもらいました。
こちらの特徴としては、サウナ室のストーブがかなり強力なため利用の際は注意が必要です😅私はオーナーさんに教えてもらった通り外気浴中に扉の隙間を空けることで温度調整をして入りましたが、熱いのが好きな人は常時締め切ることで110度のロウリュを体験することができます🔥
ロウリュすると白樺のアロマに包まれ、その中で寝サウナをするのが最高でした🤤
休憩スペースも内気浴と外気浴を選べるのはポイントが高いと思います‼️
総じてオーナーさんの気遣いと貸切ならではの自由さが感じれるいいサウナでした🧖♂️
[ 長野県 ]
寒さが安定してないと外気浴調整も難しくなりますね……
19〜20時
晴れ
外気温3℃
入浴5分
①サ6分、水1分、外5分
②サ10分、水1分、外5分
③サ10分、水1.5分、外1分+中3分
入浴5分
サ室は3セット完全に静かで自分的にはそれだけで満足です!
大芝さんはおしゃべりさんがいる前提で入ってるので当たり前現象でも嬉しかったりします😇
サ室温度がいつもより高く感じる謎……温度計見るといつも通り……謎です🫠まあ汗をたっぷりかけたので深く考えない!
上段席が埋まるくらいの混み具合にも関わらず、タイミングが良かったのか水風呂は全てソロで味わえました🫠
昨日が暖かすぎた所為か外気温3℃がやたらと寒く感じました💦3℃だってこの時期にしては充分暖かいのに……
大芝さんの外気浴はその日その時の気温や天候で場所を変えてます。
例えば風を受けたい時は野晒しベンチ。
あまり風を受けたくない時はサ室窓沿いのベンチの壁側に背もたれたりとか。
今日は後者でもラストに寒さを感じたので外気浴は1分で切り上げ内気浴(この言い方合ってるのか不明)で〆にしたりと。
ルーティンはあくまで参考。
その日の整いはその日の自分にしかわからないから常に調整。でも整う時はしっかり頭を空っぽに🫠
今日も良いサウナありがとうございました😇
男
[ 長野県 ]
念願の!!The Sauna宿泊へ。
出発前日、楽しみ過ぎて遠足前の小学生より興奮気味で寝れず、早めに床に着くも寝れず、寝ても4時半に目覚め、1時間毎に目覚め、37歳サウナの歳になってもこんな事あるんだなと。
なんやかんや友達と長野駅で合流し日本のフィンランド、The Saunaへ到着。
もはや到着したくなかった。
終わりの始まりが来て欲しくなかった。
受付を済ませ、第1ミッション「カクシ」へ。
初めての2階に登っていくスタイルのサウナ。
温度はぬるめだがセルフロウリュで温度を上げるとなかなかのアチアチまでなる。
同じ時間帯の方々と少しお話をしながら楽しむ。
本日の水風呂は約5℃らしい。
水が柔らかく意外と入ってられる!わけもなく10秒程で飛び出る。
1発目の外気浴が忘れもしない、ここは天国か?と思える程の目に映る風景、音、気温、気持ち良さ。
想像の遥か上を逝きました。
4セットし、第1ミッションを終える。
第2ミッションは夜からの「ユクシ」へ。
照明が灯り素敵な雰囲気へ様変わり。
かなり暗いサウナで薪ストーブの火のゆらめきが幻想的でとっても素敵。
こちらもセルフロウリュで気持ちの良い温度にはなる。
気温も下がり、外気温度は-4℃。
もちろん水風呂の温度も冷たく感じ、もはや地面は凍ってる。
3秒でアイスエイジ。
不思議と寒くない。というのは最初の2.3分だけ。
そりゃ、寒いよ。
温かい白樺茶?を飲みながら内気浴で暖まりながらの休憩。
4セット堪能。
個人的にはユクシの方が好きだったかな!
サ飯のラム麻婆ご飯は思ってるより美味しく、是非食べる際はトッピング全部で。
ラムタタキも絶品。
終わりが近づいてきてしまった悲しみを拭い切れないが、お風呂で暖まりながらまた次はどこのサウナに行こうかと話し合い寂しさを埋めました笑
はぁ。幸せでした笑
ありがとう!The Sauna!!
共用
[ 長野県 ]
ドライサウナ15分×5セット
(水風呂ありますが入らず)
サウナ室72℃
思いがけずサウナがあり、小躍り🎶
2人くらいがちょうどよいサイズ。
温度は低いので入った瞬間は さむっ❗ってなりました。
しかし【遠赤外線式】とのことで、数分で身体が内側から温まってきて次第に汗が。
時間はかかりますが、しっかり汗をかくことができる不思議な感覚。岩盤浴に近いような…。
サウナタイムは、15〜22時なので朝ウナは望めず。夜も3セットは入りたいところだけど、🍺との兼ね合いがムズカシイ😅
↓志賀高原『生』ビールはなかったけど🆗
そしてホテルからの夕闇の雲海
[ 長野県 ]
#279 感想:S++
清→浴室湯2→水1→サ1→水2→外1→露天1→外2→サ2→水3→外3→露天2→サ3→水4→外4→浴室湯2
朝ウナをサクッと〆て、蓼科方面へ移動。サ友と昼食の十割そばを戴き、日本酒を購入した後、氷瀑を見に小一時間の雪道ハイキング♪ 昨年は大雪で諦めた次第で、今年は打って変わっての暖冬。滑りやすい道を慎重に歩きながら自然の神秘を楽しんでまいりました(^^♪
さて、目論見通りにチェックイン時刻前に到着し、荷物を預けて入浴室へ!14時前に到着したのですが、14時営業開始とのことでしたので少々待ってから移動しました。かけ湯が熱めで気持ち良い♬
開店1番乗りということで、サウナマットが気持ち良い♬
同様に水風呂もユー鶴より少し暖かく気持ちよい♬
リゾート露天といった趣で、木々と山々が清々しい♬
サ友に加えてスキー友・吞み友も合流。
貸し切り状態なので、アイスブレイク的会話も弾む♪
食事まで時間があるのでゆっくりと入浴できました。
男
[ 長野県 ]
1人の時は午前中が多いが、
今日は久々に夜サウナ。
時間がたっぷりあるので
ゆっくりと楽しめた。
アロマロウリュウ+
クールバスクリンみたいな水風呂、
2月にしては暖かいので外気浴も苦にならず
バッチリ整った😊
サウナ:12分×5
水風呂:2分×5
休憩:10分×5
合計:5セット
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。