2021.08.20 登録

  • サウナ歴 3年 8ヶ月
  • ホーム ファンタジーサウナ&スパおふろの国
  • 好きなサウナ 整理・整頓・清潔。 ■建物:木造の施設(築10年超)。■サ室:高温(からふろ)■浴槽:檜(ユー鶴)日替わり(ふろ国)■水風呂:川(天使の森)■休憩:養老、湯舞音・袖ケ浦 ■思い出:スパホテルあぶくま、秋山温泉、エンゼルフォレスト、チルバレー
  • プロフィール サウナ初体験は40年以上前。サ活は横浜市が中心。旅先・出張先はサウナ第一優先。サウナスパ健康アドバイザーとプロフェッショナル、熱波師B⇒A取得。Aが目標です(^_-)-☆ モルジュスカイを中心としたアテンドの地味な改善4年目。整理・整頓・清潔をモットー。仲間が続々と集まり満員温冷。仲間同士でお酒や肴と和んだり、自然観光の一時が大好き。 心理学・脳回路の研究をととのい改善へ流用しています(^^♪
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

てらさん

2024.06.16

10回目の訪問

サウナ飯

#309 感想:S+

昨日・本日たサ友メンバーが別用でお別れしたため、3名にて袖ヶ浦方面へ移動。又今日は父の日の為、早い時間に帰宅する必要がありほぼ朝一番で訪れました。混雑を想定していたのですが、殊の外空いており前日より値上げされた影響を少々感じ取りました。前回忘れた「ゆ~ゆ」アプリのポイントをゲットして、脱衣・入浴!

一昨日からの活動で少々疲れが出ていたので、行動はゆっくりと、まずは浴槽をしっかりと味わうことから始めました。露天の緑がロマンの森共和国や養老渓谷を醸し出す雰囲気で、サウナに入る前から酩酊モードが少々入ってきました(^^)/

サ室の方は少々空席があり、いつものように上段を狙う待ちがなかったのでストレスなしでした♪ オートロウリュもハードセッティングでなかったせいか、じんわりとした湿度の上昇を味わうことが出来ました♪

今回の外気浴は温泉浴槽近くの柱にある椅子とオットマンの組み合わせが最高でした♪ あっという間に自律訓練法が作用して、心身のリセットを繰り返すことが出来ました。ゆっくりめで3セットを終えた後、施設を後にしていつもの「わかせい」さんへ出向くのでした(^^♪

房州魚料理わかせい

アジフライ単品とご飯セット

日曜の昼だからか、小さめのが4匹。たたきが美味しかったです♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.9℃
6

てらさん

2024.06.15

3回目の訪問

サウナ飯

#308 感想:S+++

昨晩、千葉県へ移動し「ロマンの森共和国」にて蛍鑑賞と露天風呂、コテージでの談笑を夜遅くまで楽しみました♪ 少々疲れとアルコールが残っていたので遅めの起床で養老渓谷へ向かいました。10時~12時利用で、一人3000円を支払い着替え・シャワーをさっさと済ませて、イザサカツ!

前回から明らかに設備がグレードアップされており「未来予想図」のようなものを感じ取ることが出来ました♪ 水風呂はサイズアップされて木組みのものが二つ制作されており、養老川の水面が見えるところにプラス1の小型テントサウナ、そして養老川へ向かって階段が設置されており、自然水風呂を楽しめる仕様になっていました(^^♪

最初の2セットはモルジュでじんわりと温まり、黒湯水風呂に浸かりながら、空を見上げての外気浴。運よく梅雨入りしておらず丁度良い気温状況でもあったので、最高な気分になりました(^^♪

後半は新しいテントサウナ。小型なので熱量が強く馴れるまで時間を要しました。持参した檜のアロマが心地よく響き、他のお客様にも楽しんでいただけてとても嬉しかったです(^^♪

養老川の自然水風呂は丁度「湯舞音 袖ヶ浦店」さんの寝湯を思わせる深さと心地よさでキマッテいくのを如実に感じ取る所となりました(^^♪ 当日は地元のインスタインフルエンサーの方が撮影で入られており、少々会話をさせて戴きました♪

普段の行動範囲である地域のローカル話題にも詳しく、とても有意義でした。ゲスト4名の方々にも存分に楽しんでいただき、あっという間の2時間が過ぎていくのでした(^^♪

この心地よさは福島県の「エンゼルフォレスト」以来でしたので、また行きたくなってきました♪ この後は久留里駅前にて湧き水をいただき、利き酒スポットにてお気に入りの「ゆず酒」を夜用に購入しました。田舎道をひた走る、とても有意義な一日になりました(^^♪

養老渓谷駅足湯

駅前の蕎麦屋さんにて冷やし山菜そば。

風情がありました♪

続きを読む

共用

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
0

てらさん

2024.06.06

70回目の訪問

サウナ飯

#307 感想:S+

本日は体調悪く業務はお休み。夕方に少々体調が戻ったので少々の運動目的で自転車にて向かいました。今日のルーチンはスローペースで過ごしました。ロウリュサウナのロウリュ以外の時間に入室しましたが殊の外気持ちよく、微睡むことができました♪

露天のBGMはサザンのピアノメロディ。雑念的に歌詞が頭に浮かんでしまうので少々離れて外気浴をいたしました。他、全てのコンディションが程よく心地よく、良い休息を取ることが出来ました。

その後無料熱波を楽しみ、お食事タイム。良い睡眠をとることが出来ました(^^♪

キンメ定食

味フツーですが、ヘルシーだと思います

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 16.5℃
18

てらさん

2024.06.04

2回目の訪問

サウナ飯

#306 感想:S++

この日は定期通院が数軒あるため午後は業務せずでしたが、移動時間が多かったので読書を進めることが出来ました(^^♪ 久しぶりの「北欧」、期待を裏切らないバージョンアップにとても嬉しい思いで次の一軒飲み屋さんへ足を延ばすことが出来ました(^^♪

17時の予約で20分前に到着。14時予約のお客様が多くチェックアウトされていたからか、到着後10分以内にチェックインさせてもらうことが出来ました。但し時間数はきっちり3時間とのことでした。

この日はいつものサ友と後ほど合流な次第ですが、17時30分の熱波を予め「X」のアカウントから情報入手をしていましたので、急いで念入りに清め。歯磨きもがっちりと入れました(^^♪

最初の1セット目はお初の「メディテーションサウナ」。丁度よいセッティングとは正にこのことを言うのだな~と感銘しました。同様の思いを新小岩のレインボー「ふくろうサウナ」にて感じさせていただきましたが、セッティングについては北欧の方が上を行っている感が強かったです。

前回までは水風呂が中々強烈な冷たさに感じられていたのですが、ユー鶴に慣れてしまった昨今それは感じずに過ごす水風呂タイムでありました(^^♪

1セット目が終わり、17時30分の熱波。元々温度設定が高い部屋なので一番下の段をキープ。ロウリュの回数が進むにつれて段々とアチアチモードへ。「たかの湯」「ふろ国」を彷彿とさせる両肩に降りてくる激熱モードを感じ取ることとなりました。

通しで耐えて、水風呂→トゴール側にて外気浴。ウトウトしているとガムランのような癒し音が。「ふろ国」の場合は露天で追加の風送りでしたが、明らかに快感はこちらの方が上。気づきとしては椅子の方が私には合っていると思うひと時でした。

外気浴後のトゴールの湯ときたら!

快適なぬるさのセッティング!

心身共に疲れが癒されるこのひと時!


都内に来たら入場2000円は覚悟しないといけないという考えな次第ですが、北欧の仕様レベルは非常に高い。あっという間の120分が過ぎ、レストランへと自然に足が向くのでした(^^♪

生、鮭西京焼き、カレー、サラダ

美味しい😋😋😋

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,110℃
  • 水風呂温度 13℃
17

てらさん

2024.05.28

69回目の訪問

サウナ飯

#305 感想:S+

本日の身体の疲れが異常レベルでしたので、前回のサ活から日を置かずにやってきました。熱波の日ではなかったですが、気が付いたら浴室にて2時間が経過していました。他の人を観察していないのですが、平均とか中央値とかの滞在時間を知りたいと思ったひと時です。

ルーチン一通りのお風呂、台風外気浴、露天のジャズを愉しむその時々の喜びを感じながら過ごすことが出来ました(^^♪ スタッフさんも清潔度を保つべくキビキビとした動き。心地よいですね。

とは言え疲れMAXに近い状態でしたので、トボトボと食堂へ向かいスタミナ食を戴き、家路に着きました。今回一番の気づきとしては、ここは家から服が濡れずに来れる貴重な場所ということ。台風ということもありガラガラなので、今後荒天の日はサ活を諦めずにここへ来ることにします!

肉ニラライス、冷やしトマト

トマト一個分、しっかりと摂取できたのは嬉しい😃😃ニラの量はツマミよりも多くて嬉しい😃😃辛すぎなくて良

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,94℃
  • 水風呂温度 16℃
7

てらさん

2024.05.25

68回目の訪問

サウナ飯

#304 感想:S+

当選、嬉しい😃😃😃

写真は金沢八景の「亀遊館」のサウナ+タオルセット券。「サウナイキタイ」の応募で当選いたしました(^^♪ これは嬉しい!前回は車で行ったので、今回は電車+徒歩でサ活後のビールなど楽しみたいと思うひと時です。

閑話休題。この日は朝から出向こうと思っていたのですが少々身体がだるかったのと朝熱波が井上さんでないことで、午後に致しました。@ネッスル大野さん、ごめんなさいm(..)m

ということで、大相撲の時間に合わせて入国。今日は「フランク篤」さんなる熱波師が担当されるとのこと。いつものように清め・アツ湯・水風呂・外気浴・オートロウリュ・水風呂・外気浴・日替わりのルーチンでピッタリと16時55分。

我ながら浴室でのタイムマネジメント力には恐れ入ります。仕事に生きれば良いのだけれどww

フランクさんはかつて大日本プロレスにてレスラー兼レフリーを務められていたとのこと。アブドーラ小林さんが話題に上がっていたが、もう10年以上見ていないな~お元気なのかしら。

ちょっと滑り気味のセッションでしたが大相撲にも程よく集中することが出来て良かったです。帰り際に少々アイデアを提案してみました♪ 次回は少し楽しくなることを期待しつつ、家路に着きました(^^♪

魚の北辰 鶴見シァル店

魚介類

変わらず美味しい😋

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
3

てらさん

2024.05.19

67回目の訪問

サウナ飯

#303 感想:S++

本日・昨日とテントサウナで徹底的に蒸されて日焼けもしてしまった次第ですがw、サ友とのお別れ際に話題に上げた「ふろ国」へ二人でやってきました。当初はゆっくりするつもりだったのですが、明日は月曜日で仕事がスタートするので早めに切り上げて食事の段取りでした。

とは言え、本日・昨日と10セット以上様々な温度設定と美味しい食事で好き勝手に行動してきた次第ですので、1セット目のオートロウリュと2セット目の熱波で完全にキマッてしまいました(^^♪ 天谷さん、てんちよさん、達也さんのミックス熱波は中々キマるレベルでありました♪

サ友にも非常に喜んで戴いて、とても嬉しい日曜日の夜でありました(^^♪

ニラツマミ、豚キムチ1辛

アテンド、喜んで頂けました♪

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,92℃
  • 水風呂温度 16.5℃
8

てらさん

2024.05.17

15回目の訪問

サウナ飯

#302 感想:S++

今日は夕方木更津市へ移動。サ友2人と共に入浴。レストランのラストオーダーを見据えて2セットのみの入浴。しかしながら変わらず素晴らしい平日セッティングで、テレビの内容も偶然NHKで我々3人の共通な関心分野ということもあり、しっかりとサ浴。

外気浴もゆっくりと休息を取ることが出来て素晴らしい。ここはプライシングが素晴らしい。受付近くの足つぼタイルが素晴らしい。こちらには徒歩でやってきて「ほろ酔いセット」加えて思わず笑ってしまうハイボールをサ友に味わっていただきました♪

2軒目の閉店時間が迫っていたのでそそくさと速足で退官するのでありました(^^♪

寿し幸

カッパ巻き、鉄火巻、オススメもろもろ

美味しさ健在。ご夫婦お元気で素晴らしい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
4

てらさん

2024.05.16

45回目の訪問

#301 感想:S++

お疲れ様です♪

今日も具合いまいちでしたのでサウナへ。静けさを求めていたのでユー鶴へ。相撲放送がやっている時間を目指して行ったのですが、チャンネル設定は日テレ。。。。純粋にサ活をしようという方向に切り替えて、今回はストーブ前ではなくて壁際へ。

黄土の輻射熱を存分に浴びることができて、気持ち良いひと時を過ごさせていただきました♪外気浴も寝湯で横になり、自律訓練法も取り入れて気分は最高です(^^♪

自律訓練法は休息・睡眠・空想などニーズに合わせてプログラムが組まれていますので、是非興味関心がある方はYOUTUBEなどで練習してほしいものです。このことで社会的に体調が良くなり、労働寿命や健康寿命が気分よく伸びてほしいと願う限りです♪

食事は自宅にて美味しく健康的なメニューをいただきました(^^♪

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 12.8℃
3

てらさん

2024.05.12

44回目の訪問

サウナ飯

#300 感想:S+++

最近は何故か疲労が抜けない日々。サ活記念の300回目はちょっと贅沢をしようと思い、脱衣所入り口のアカスリ受付のベルをチンチンと鳴らしておりましたが、暫く店員さんはいらっしゃいませんでした。

5分ほど待って漸くいらっしゃったものの、一番早い回で1時間後とのことでしたので見送りました( ;∀;)

疲労が溜まっているのを認識しつつボーっとしていたので、気の向くままに清め・風呂・サウナ・水風呂・ととのい椅子をフラフラと。途中からととのい椅子は浴室内に変更して微睡んでおりました(^^♪

サ室の方はゴルフ中継が行われており、サ室内立ち見のお客様もいらっしゃいました。この機会にお客様が何人いらっしゃるかを確認したところ約25名でした。今サウナハウスが欲しいという気持ちがマシマシなので、良い参考になりました(^^♪

相撲も始まったので、これから2週間のテレビサ活が楽しみになってきました(^^)/

4セットで〆て、全身に程よい痺れを感じながら家路に着きました。午前中に贅沢な買い物をして、家庭食を満喫させていただきました(^^♪ ととのいマックスの良い一日だったと思います。ユー鶴さんに感謝!

コストコホールセール 川崎倉庫店

モエ、牛タン

自炊は美味しい😋😋😋

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 13.2℃
19

てらさん

2024.05.06

66回目の訪問

#299 感想:S++

世は連休最終日でしたが、私独りは本日からお仕事開始。煮詰まる寸前まで業務をこなして熱波の受付開始時刻に合わせて「ふろ国」へ向かいました♪

到着したのは受付開始1分前でしたが、受付けていただきました♪いつも通り「サウナイキタイ」のアプリでタオル無料レンタルしていただき(これは本当に嬉しい)、脱衣を急いでいざ浴室へ!

最近は身体をごしごしする頻度が高くなっているので、清めは普通に全身手洗いでした。続いて、入浴剤の濃さは満足レベルでしたが「アツ湯」が「ぬる湯」と感じるくらい適温状態。ここは東北のかけ流し温泉を見習って、あと4度くらいは上げてほしい所ですね。ご対応お願いします<m(__)m>

今回はアチアチのオートロウリュは止めにして、高温サウナへ。92℃がぬるく感じる体調は一体どういうところなのだろう?最近手の痺れが気になって、体調のセンサーが敏感(鈍感?)になっているのかもしれないと感じました。

サ室は混んでいないものの、ととのい椅子はほぼ満席で「隙あらば」と猫の敏感性のようなものが働き、それほど待たずに着座。天気は優れないものの、風が良くて気持ち良し!!

いつも通り炭酸泉と日替わり湯を満喫(^^♪ 書籍「サウナ大全」によれば、浴槽入浴とサ室・水風呂・外気浴の組み合わせはととのい数値が余り高くないようですが、私はこれが最高なんだな~ 更なる研究を期待したいところですね。

さてさて、話題は入れ替わりますが熱波の話。受けるのは久しぶりで、身体が求めているのを感じつつサ室入場しました。熱波師は大野さんと体格の良い方。サツマイモの宣伝と、参加者が上・中の2段、モバイルロウリュがセッションの中で左右に動く様子がいつも通っているものの新鮮でありました(^^♪

非常に気持ちよかったです!!

最近サツマイモに関心がありまして、着衣後の退場時に尋ねたところ、体格の良い熱波師さんが売られていました。一本というよりも一かけらという感じでしたが、とても美味しかったです。「最近スリムになられましたね」とフィードバックしたら他の熱波師さんも微笑されていて、良い雰囲気と気分で家路に着くところとなりました。

良い一日を♪

続きを読む

  • 水風呂温度 16.2℃
5

てらさん

2024.05.04

14回目の訪問

サウナ飯

#298 感想:S+

この連休は木更津へ。朝から夕方まで家族の対応と組立て仕事やレイアウト設定などせわしなく過ごした後に家人と徒歩で出向きました。

時間の都合上2セットで上がりましたが、気持ちよく過ごすことができました♪

入浴後の一杯は家人と。「ほろ酔いセット」と飲み物は早くサーブされるものの、食事が想定キャパを超えてしまっているのか、スタッフさん達がとても苦労されているようでした。

明らかに、普段がらがらな様子を見ているので「ふろ国」のレストランの混んでいない食事時間帯レベルは対応経験が足りていない印象を受けました。

我々はそんなに空腹でもなかったので、飲料を戴きながらテレビ前の席で二人並んでの団欒を愉しむことが出来ました♪

急がず慌てず過ごすとき。幸せですね~

良い一日を♪

ほろ酔いセット、ハイボール、鶏炭火焼き、ざるラーメン

日常的な美味しさ(^^) ハイボール250円はお手頃価格!

続きを読む

  • 水風呂温度 16.4℃
7

てらさん

2024.04.30

43回目の訪問

サウナ飯

#297 感想:S+

本日は回数券の残り1枚の有効期限ということもあり、出向かせていただきました。

3セット程のルーチン利用にてさくっと。

「大会社の方はお休みでいいな~」などと思いつつも、休憩中には様々なアイデアがここの温泉のごとく湧出してきました♪

元々サ活を始めた理由は心の休養が主旨でしたが、前向きなアイデアが出てくるようになったのは「健康度がアップしてきたのかもしれない!」とワクワクする刹那もありました♪

次の日も仕事なので、ルーチン終えたらサクッと帰宅。こんな日もいいですね(^^♪

おらが蕎麦 ウィングキッチン京急鶴見店

ざるそば中盛

オーソドックス。

続きを読む

  • 水風呂温度 12.4℃
21

てらさん

2024.04.29

1回目の訪問

サウナ飯

#296 感想:S++

一昨日、新大久保にて食事をした際に忘れ物をしてしまいました_(:3 」∠)_
この時はサ活は泣く泣く諦める展開でしたので、喜び奮い立たせて早朝電車で新大久保へ。看板にもある3時間1500円を想定していたものの、GW期間は8時間2000縛りとのこと。

しかしながらこのプランだとサウスパ割引が効くので1700円にて入場しました。初めての体験ですが、認定証の番号を控えられるシーンがありました。サ活新興の為にデータが使用されるのは良いことと想いました。

さて、到着は清掃が終わる10時前でオープンまで少々時間がありましたのでロッカー室で読書少々。1番乗りで入場しました(^^♪

朝風呂は「ふろ国」さんや「たかの湯」さんが日常なので、行列と多少の混雑を感じるのが通常のマインドセットですが、こちらはゆっくりスタートで清めの時点で踵の確執を削ったり歯を磨いたり、土地柄もあって韓国旅行さながらの感覚でした♪

サ室は2つあり、高温×4セット、スチーム×1セットでした。高温は温度表示よりも10℃くらい高い印象でした。朝の季節の移り変わりや天気の番組を楽しみながら心拍上昇を愉しむひと時でした(^^♪

水風呂はユー鶴よりも水温高めなものの、中々の冷たさ。外気浴スペースが弱い面はありますが、自律訓練法を交えて1レベル高いととのいを味わうことが出来ました(^^♪

約90分の入浴を終えて、休憩室へ。ここでも入浴前と同様に読書着手。いろいろとアイデアが湧いてくる不思議な時間帯でしたが気持ちよく過ごすことが出来ました♪ 退館後に忘れ物を無事にピックアップできて、家族と合流。美味しい食事にもありつくことが出来ました♪

朝からバタバタでしたが、有意義な一日になりました(^^♪
良い一日を!!

ユガネタッカルビ 新大久保店

チーズフォンタク

意外とジャンクでなく楽しめました(^^)

続きを読む

  • 水風呂温度 13.8℃
23

てらさん

2024.04.27

3回目の訪問

サウナ飯

今井湯

[ 神奈川県 ]

#295 感想:S+

本日は友人の買い物アテンドの約束。開店前に今井湯にて待合せしました。親父さんがいきなり横柄な物言いを友人に対してしてきたので、凍り付く寸前まで行きましたが脱衣所にて「娘さんはイイ人なんですよ~」とフォローして浴場へ。

今日は90分縛りでしたが、清め・浴槽・サウナ・外気浴と少々会話を楽しみながら3セット過ごすことができました♪

変わらずバイブラ水風呂とシルキー泡風呂は気持ち良い♬ この後の買い物と、そのお店に紹介して戴いたサ飯が上品で最初の親父さんの物言いはかき消すことができたかな~と思いつつ、友人と別れて次の行事へ移動。

この日は17000歩を超えて、健康度アップな一日でした(^_-)-☆

とんかつ藤田

上ロース定食

上品で味変たくさん(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
18

てらさん

2024.04.25

65回目の訪問

サウナ飯

♯294 感想:S+

今日は独りゆっくり過ごしたいという気分になり、終業後にこちらへ。同じく回数券のあるユー鶴は夕方入場だと割高になってしまうので「ふろ国」を選択しました。

珍しく電気風呂が空いており、最初に利用。最近少々痺れを感じるようになった肩や腰に程よい刺激を与えることが出来ました♪続いてのアツ湯は何かの間違いか、ぬる湯の設定になっておりちょっと拍子抜けな感触を得ながら早めのオートロウリュへ。

私だけの感覚なのかもしれないのですが、表面的な皮膚の熱さを感じるものの「体の芯から温まる」セッティングは生憎感じ取れませんでした。1セット1セットは貴重今後しばらくは高温サウナ一択でオートロウリュは見送ろうと考えています。。。

偶然、今日は誘いのあった東京ドームの中日戦が放映されておりまして、中々の展開に見入ってしまいました。今までは相撲やゴルフが好みな所でしたが、野球観戦もできる柔軟性が出てきた調整力に嬉しさを感じてしまいました♪

他、炭酸泉と日替わり湯と、いつものルーチンを楽しんで浴室を後にし久しぶりの施設内のレストランへ向かいました(^^♪

豚キムチ定食 辛1

美味しいな〜😃 でも辛いのを足すと、お腹が弱い人には刺激があるかもしれませんね。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 15.8℃
24

てらさん

2024.04.22

13回目の訪問

サウナ飯

#293 感想:S++

多分、平日利用は初めてであろうと思う、今回のサ活です♪
破格の入浴料620円を支払い、浴室へ。

今日は露天の浴槽でひたすら脱力♪
その後はサ室・水風呂・外気浴を3セットでした。

平日利用は休日と違って人の出入りが少ないのでサ室の温度高めでした♪
テレビもサイコロバス旅という、考える必要のない番組♪
隣の方は芸人さんのネタにウケていました。

私はお笑い芸人さんのネタでウケることが少ない人なので、お笑い番組を
楽しんでいる方々の様子をみることは新鮮であると同時にマーケティング的
な思考が少々湧きました♪

平日利用のサ室は最高だと思いました。お客様は3本の指で数えられました。
お店側にとっては都合が悪い次第ですが・・・
遅い時間帯の利用でしたが、
しっかりと汗をかくことが出来て食堂利用も出来ました。

食後はマッサージ機にて黄泉の世界へ連れて行ってくれました(^^♪
今後はなるべく平日を目指せればと思います(^^♪

ざるそば、鶏肉炒め

これで750円とは、素晴らしいの一言。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
14

てらさん

2024.04.21

12回目の訪問

サウナ飯

#292 感想:S+

本日は一人旅♪
早朝にアクアラインを渡りましたが、読書→昼寝を暫ししてからのサ活。いつも立ち寄る食事処が生憎の臨時休業であることを確認して「お風呂屋さん」へ。

清め→寝湯以外の浴槽・水風呂・外気浴のサイクルを終えて、サ室に入った時間帯は「笑点」の放送が。視聴をするに考えなくても良い番組はいいですね♪

一番上の段は中々ハードでしたが、時間的にサクッと仕上げるには丁度良い出来でした。水風呂も4月の時期は丁度よい水温で、木更津ローカルライフを楽しむことが出来ました♪

施設を出た後は明日の食材を購入して家路へ。
雨降る夜でしたが、交感神経が高まり良い寝つきになりました♪

鰻丼蕎麦セット

800円。お値段以上でした♪

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
17

てらさん

2024.04.18

64回目の訪問

サウナ飯

#291 感想:S++

本日は体調不良のため社を早めに後にし、ホームグラウンドへ。体調不良なので、もちろんお酒はご法度です(^^)/

清めの後、浴槽へ。

本日のアツ湯は漢方が濃いめでした。これが本来の姿だと思います(^^♪
ほどなく定時オートロウリュが始まり。相変わらずのアチアチでした。思うに、皮膚がアチアチなのであって、体温はそれほどアップしていない感覚。

「たかの湯」さんに迎合しない方向のほうがファミリー層中心の当施設には合っていると思う所です。一方で、高温サウナや水風呂、炭酸泉、日替わり風呂のセッティングは「いつものこれ!」と思わせてくれるもので、リピートのお客様を引き付ける要素が一定量あることが商売の秘訣なのだなぁと思うひと時でした。

本日は曇り⇒雨の天候で露天コンディションは一般的に良いと思えないものの、ピアノBGMで徳永英明さんの曲が和やかにかけられており、自律訓練法を交えながら体調改善ブーストを試みるのでした(^^♪

※因みに自律訓練法とは、催眠に近い効果をもたらすもので、深呼吸をしながら身体の一部分に変化を念じることでリラックス効果が得られます。数分でも想定以上の脱力効果が得られるので、転倒防止などの観点から終了後はちょっとした目覚めの動きを取り入れる必要があります。

4セットをこなしていくうちに、あっという間の2時間が過ぎました。今年に入ってから月当たり1kgの減量に成功しています(^^♪ 未だ目標までには最低1年はかかるものと考えていますので、現在は中途の段階で中途半端に下腹が出ている状態(@_@)

とは言え、日々疲れ切るまで行動してしっかりと休息するパターンをリピートしていますので気分は基本的に充実しております。

良い一日を♪

業務スーパー 潮田店

ポークソテー

昨日貰ったステーキソースと合う合う‼️

続きを読む

  • 水風呂温度 15.8℃
23

てらさん

2024.04.17

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

#290 感想:S++

本日は前の用事が早めに終わったので念願の「サウナセンター」に10時に到着。鶯谷駅前の山手線沿線らしからぬおどろおどろしい雰囲気を感じながら徒歩で向かいました(@_@)

有名なロゴの看板がないと見過ごしてしまいそうな入り口を背後に見つけて入場。左側には「タナカカツキ」さん作品のガラスケースの展示がありました。他にもフロント横にサウナに関する書籍がありました。大体入手してしまっているのでスルーしてフロントへ。

次の予定があるので3時間コースを依頼。何でも現在清掃中でサウナは11時開始とのこと。前の予定をこなしていた地域付近も11時開始の場所が多かったので「24時間営業」の表示を見つけて来た次第ですが、同様の体制である模様です。

朝ウナを都心でする場合には気を付けた方が良さそうですね。。。

さて、3時間の最初の1時間を館内着への着替えの後に休憩室にて過ごすことにしました。仕事情報のインプットと少々の休憩をいたしました。。。

さて、定刻11時がやってきましたのでサ室へ。脱衣所は北欧に似ているというか、どちらかが他方のマネをしているスタイルと感じました。良い所をマネするのは業界の発展にとって良いことだと思います(^^♪

予めサ飯情報を仕入れていたものですから、残された時間は約75分。かなり急ぎ目かセット数少な目のセッションになりそうとの想いと共に、浴室へ。あかすりタオル・歯磨き・軽石・冷水・麦茶など大東洋を思わせるアメニティでした♪

「白樺」と名打ったシャンプー・ボディーソープはそれほどのものを感じなかった次第ではありますが、それ以外は非常に良い気持ちで満たされたセッションでありました♪

暖炉の動画がエンドレスで流れるサ室、上段に行ってもアチアチにならず且つ心拍数が早めに上がるセッティング、ユー鶴よりも少し暖かめの水風呂でした(^^♪ 最初の2セットは水風呂壁に設置されたモニタを通した自然番組に癒されていた次第ですが、
「ペンギン」を発見!

3,4セット目の後はペンギンの部屋にて弱風と強風を味わうひと時でした(^^♪ペンギンの部屋にも椅子に掛ける水が常備されているのがとても嬉しかったです(^^♪できるだけゆっくりと過ごそうという当セッションでありました。その目的は見事に達成されたわけですが、時間数はしっかりオンタイムの75分!

伝説のハムエッグ定食を美味しく戴き、次の用事へ繰り出すのでした。。。Good!!

ハムエッグ定食

噂に違わず、これは美味しい😋

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 12.8℃
20