絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あん・ほーりー

2021.11.14

1回目の訪問

サウナ:7分・10分・12分
水風呂:3〜4分×3セット
外気浴:10分×3セット

気持ちよかったにもかかわらず、まさかのサ活報告を忘れるという実態…
ということでこのタイミングですがととのい報告です…。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
1

あん・ほーりー

2021.11.06

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:6分・8分・10分
水風呂:3分×3セット
外気浴:10分×3セット


池袋での買い物帰りについに行ってきました、スパ・レスタ。これまで行った施設の中でも入館料が高く、さらにフロントで「現在かなり混んでます」と告げられ、戦々恐々しながら浴室へ…

案外人はいませんでした。休日夕方のスーパー銭湯より人は少なく、おかげで悠々と満喫してきました。
暖かめのお風呂がこの時期には心地よく、特に露天風呂は42℃と秋風と相性抜群。五右衛門風のお風呂も満喫していざサウナへIN。

広めの造りで少し暗めの内装。マットは全てに敷かれているので皆さん直で座ってました。テレビは無音ですが、NHKのBリーグ中継が流れてました。
これだけでも居心地良いのに、癒される熱さとほんのり香るサウナの良い香り。優しく包み込んでくれるので、すぐに汗びっしょりにはなるものの、長時間集中していられます。
3セット目にはオートロウリュの時間に合わせてIN。上質な蒸気と熱さを大いに浴びることができます。これがとても良くって、「最高質の汗を流してる!気持ちいい!」という感覚です。

サウナを楽しんだ後は水風呂でスーパークールダウン。体に刺激がある感じの冷たさひ加えて、頭に氷を乗せることもできるスタイル。体全体が一気に冷たくなってるのを感じたら外気浴へ直行!
ここの休憩スペースはあまりにも充実しており、デッキチェアが7席、普通のいすも10席ほどあるので、混雑を気にすることなく、気ままに休めます。僕はもちろん外のデッキチェアを選択。この角度で頭を無にしてボーッとできるのは至福のひとときでした。

ドラマ『サ道』で上司と部下がととのう姿を見て以来憧れていた、スパ・レスタ。値段以上の快感、ととのいを得られるオアシスでした。俺もサウナーの後輩を誘うのもありだなと思いつつ、アイスを食べて気分転換して帰るのでした。ととのった。

ソフトクリーム(¥450)

バニラ味とミルクのミックス。これがお風呂上がりに食べると最高。ちょうどよい甘さと冷たさで癒されます!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
9

あん・ほーりー

2021.10.30

1回目の訪問

サウナ:7分・10分・12分
水風呂:3分×3セット
外気浴:7分×3セット

【感想】
ルヴァンカップ決勝戦@埼スタ。セレッソ大阪は名古屋グランパスに0-2で惨敗。目の前で優勝を逃す悲しさと悔しさに暮れて無になってしまった埼スタからの帰り。こうなったらサウナで全て忘れてしまえばいい。ということで、エキゾチックさが漂う、スパロイヤル川口へ寄り道することに。

お風呂は炭酸泉中心の広々とした内湯と、黒湯の天然温泉がたっぷり味わえる、温泉の匂いが漂う外湯の構成。外には壺湯もあり、ポカポカのお湯を独り占めできる。エキゾチックさはちょっと物足りないものの、そんなのどうでもよく、僕は大好きです!

さて、本題のサウナは、程よい熱さでチリチリもせず、長時間リラックスして過ごすことができるスグレモノ。サウナワールドに集中し、この日の嫌なことを忘れさせるには充分すぎるほど。体にも優しいので気持ちいいほど汗をかけるのが最高。

水風呂は、温度計の故障により、だいたいの温度ではあるものの、常に新鮮な水が壁から流れてくるシステムで、温度以上の満足感を得られ、体の奥から冷たくしてくれます。そのため、ととのい椅子に座った途端、ととのいモードへ突入。今日の記憶など何処へやら。

他にも、雑魚寝できる芝生スペースもあり、無の境地で寝ながら外気浴ととのいもできる最高の空間も完備。しかし10月末の夕方にこれはちょっと寒いかな?あと、お尻に当たる人工芝のチクチクがちょっと痛い!(笑)

と、こんな感じで2時間もお風呂とサウナを満喫した後、館内を歩いていると、横になりながら漫画を読めるスペースを発見。1時間以上も読み耽っていたのでした…「オタ恋」ってめっちゃ面白いんだな……

とこんな感じで、悲しいことは全て忘れてしまった挙句、時の流れも完全に忘れてしまう失態を犯してしまったのでした。それ程にオアシスな空間で大満足。Jリーグサポーターの皆さんは、埼スタ行く時に是非寄り道することをおすすめします!但し、ととのいすぎ注意!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
3

あん・ほーりー

2021.10.24

1回目の訪問

日曜日なのにまさかの休日出勤をお願いされ、しぶしぶ出勤。しかし、この日は「仕事で使うから、家の近くでレンタカーを借りて来てくれ」と頼まれ、まさかの1日中車移動に!もちろん会社負担!
さらに予定よりも早く仕事が終わり、レンタカー返却まで6時間ほど持て余すことに。こうなったら、電車では行きにくいようなスーパー銭湯に行くしかねえ。ということで、駅よりちょっと遠いこの場所へ。

日曜夕方なのでたくさんの家族連れを中心にとても賑わってましたが、それを気にしないくらいに良い雰囲気。暗めで落ち着いた内装に、種類豊富なお風呂と露天風呂にサウナ。こんなのワクワクすっぞ!

さてサウナですが、90℃と熱すぎなく、体にも優しいスタイル。とはいえすぐに汗でびっしょりなんですけどね…。テレビをお供にゆったり集中して汗を流します。
そして隣の水風呂は14℃表示でちょうどいい!これくらいの寒暖差が最高なんですよね。浅くてもしっかり体を浸かれる広さです。あと混んでる割には人も多くなく最高。

そして肝心の外気浴へ…。こちらもすんなりととのい椅子に座れて、すぐにととのうことができたのですが…
寒い!思ってたより普通に寒い!もう10月末だからですかね…?気温20度以下だと外気浴はちょっときつくなるのかな…と、初心者サウナーの辛さを実感。残念ながら5分で外気浴は終了…。

あともうひとつのスチームサウナも良きでした。よもぎの香りもGOODで、さらに自分でうちわを扇いでセルフロウリュもできるんです。こりゃいいよ。

ちなみにここの温泉は、「濃塩源泉」を称しており、僕の大好きな天然のしょっぱい温泉を楽しむことができるんです。おかげで保湿効果もよくお肌が良くなりそうですね…(?)
サウナも程よく、温泉も心地よく、ストレスなく明神の湯を満喫したのでした。ただし外気浴はちょっと寒かったよ…!

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
8

あん・ほーりー

2021.10.16

1回目の訪問

鶴の湯

[ 東京都 ]

通算2回目の鶴の湯ですが、サウナは初めて。
土曜日の夜10時ごろに行ったにもかかわらず、10人以上もいるという盛況っぷり。

それ故にサウナの質も温泉の質も良く、カラカラで体を温めてくれ、気持ちよい汗が流れていきます。
水風呂は高めの温度ですが、船堀名物?の黒湯の源泉を使用。体を冷やすにも程よく、黒湯の中で体を動かしながら体をしっかり冷やしていきました。
そして露天風呂エリアに外気浴もできる椅子もありますが、2席のみ。それでも露天風呂の岩に座って外気浴を楽しむ人もしばしばで多種多様なととのいを楽しめるのです。

思いの外ディープリラックスに入るまでは早く、土曜の夜に気持ちよいととのいを実感できました。あとオロポ最高。


サウナ:7分×3セット
水風呂:5分×3セット
外気浴:8分×3セット

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 22℃
1

あん・ほーりー

2021.10.11

1回目の訪問

ワクチンの2回目接種の影響もあって2週間以上もサウナに行けない事態に…と思いきや、副反応が思いの外軽く、せっかく貰った休みも暇になったので、サウナに行くっきゃない。というわけで、激戦区にドンと佇む、サウナ錦糸町へ。

古めの造りなのか、浴室はかなりシンプル。洗い場と大きい水風呂、サウナ、そして薬湯のみ。思っていたのとちょっと違うが、サウナ集中型で面白そう。ちなみに、薬湯はとても熱すぎて10秒も浸かれませんでした。。

体を入り早速サウナへ。120℃の熱波と聞いていた通りめちゃくちゃ熱い!その上、室温計に至っては140℃を指してるし!電気ストーブで石をしっかり熱している故に、熱が体にヒリヒリと刺さりまくるが、これが段々と気持ちよく感じ、2回目以降はかなり慣れてきて、テレビを見ながらゆっくりできます。

熱風天国を終え水風呂へ。だいたい17℃の温泉水でいい塩梅。浴室の中央に大きめにドーンとあるので、浮遊もなんのその。さらに奥には上から水がドバドバ降ってくるシステム。水温以上の快感を得られること間違いなし!

そして外気浴のために、体を拭いて3階へ。
新しめのデッキがあり、フルフラットと椅子が全部で5つ。秋も近い日の夕暮れに寝転びながらととのうのは、なんとも言えない心地よさ…思わず寝てしまいそうでした。
ちなみに、3階にはトレーニングジムまで完備。どうやらここでは、筋トレ→サウナ→水風呂が黄金コースみたい!今度はそうしてみますか。

と、あっという間の2時間でしたが、とてもいい具合にリラックスできました。ハイレベルな錦糸町のサウナもまたひとつコンプリート。しかし、小さな誘惑が多く、今度は筋トレもダーツもやってみようかなと思ったのでした。
ととのった。


サウナ:5分・7分・9分
水風呂:5分 ×3
外気浴:10分 ×3

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 17℃
27

あん・ほーりー

2021.10.03

1回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

中野周辺の銭湯を突撃すべく、松本湯と悩んだ結果、プールもあって面白そうなアクア東中野へ。

あつめのお湯に炭酸泉、薬湯、さらにはプールと豊富な浴場とあって、日曜夕方でもたくさんの人で賑わってました。

さて早速サウナへ。かなり綺麗めな造りで15人ほどで埋め尽くされている。それでも全員静かにテレビを見てたりリラックスしてるようでずいぶん快適。100℃近くもあり一瞬で汗びっしょり。
サウナ後の水風呂だが、17℃と表示されてるけど想定外の冷たさ。なるほど、常に新しい水と入れ替えているんだと知って納得。この寒暖差がすごくクセで、すぐに体がひんやりします。

内湯にはととのい椅子も4つあるが、意外と満員になることもなく、各々好きなようにととのえているんだなという印象。自分は迷わず椅子でぐったりしながらととのうことができました。

さて、ここではプールでもととのうことができるのがポイント。水風呂ほどの冷たさではないものの、こっちはいつもより長く気持ちよくリラックスできます。浮くことも余裕なので最高です。

やっぱり東京の銭湯は個性的なところが多く、銭湯に通う若者も多くなるのは頷けます…。こんな場所でリラックスできるのはやはり天国。最高のととのいでした。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 17℃,25℃
4

あん・ほーりー

2021.10.01

1回目の訪問

今日は仕事が早く終わった。しかし家にはすぐに帰りたくない気分。となると絶好のサウナ日和。ということで、会社の後輩におすすめされたアスティルで初ととのい。

新橋のごちゃごちゃした繁華街に佇むアスティル。都会の喧騒を忘れるオアシスな造りでワクワクが止まらない。

早速サウナへIN。温度は80℃の設定だが体感は熱め。しかしゆっくり集中して落ち着ける空間で居心地もよい。と思ったら突如ライトが消え、ストーン上部のライトが点滅。すると上から水が、なんと音と光でオートロウリュを楽しむことができるのだ。一変する雰囲気になんだかワクワクする。

サウナに集中したら水風呂へ。これが冷たい。上から滝のように水が流れ続けているので、常にひんやりとした感触を楽しむことができるようだ。しかも体全体を伸ばせるほど広めのサイズとなっており、4〜5分ほどクールダウンすれば吐く息も白くなりゆく。

そしてそのまま休憩へ。タイルのフラットチェアにタイルのベンチ、そしてととのい椅子の3種類。タイルの上でととのうなんて初めてかもしれない。しかしこれがまたよく、すぐに瞑想状態に入ってしまうくらいには素敵な作りだった…。まるでヨーロッパの公衆浴場みたい。知らんけど。

そしてもうひとつのスチームサウナも満喫。こちらは45℃近くだが、室内は充分なほどスチームに満たされており、もたれながらゆっくりしているうちにびっしょり汗をかけます。

新橋のオアシスでしっかり汗を流してリフレッシュ完了。ごちゃごちゃしたこんな街にもこんな場所があったなんて。この日は幸せな気分で帰宅したのでした。ととのった。


①サウナ 7分→水風呂 4分→休憩 10分
②スチームサウナ 8分→水風呂 2分→休憩5分
③サウナ 8分半→水風呂4分→休憩 10分
④サウナ 10分→水風呂 5分→休憩 10分

続きを読む

  • サウナ温度 46.5℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃
24

あん・ほーりー

2021.09.25

1回目の訪問

「かげきしょうじょ!!」。それは、紅華歌劇団を目指す女学生が集う音楽学校を舞台にした、青春劇である。
歌劇団の煌びやかさとそれに憧れる予科生・本科生の人間関係や葛藤などが見事に描かれているのだが、7月からアニメが放送中。
これがめちゃくちゃ面白くて、話が進む度に、さらさや奈良っちなどのキャラクター像や作品の魅力に惹かれつつあるのだ…

それはさておき、今月はそんな「かげきしょうじょ!!」が、大黒湯さんとコラボしているとのこと。さらに、タイアップの薬湯まであるということなので、この日を狙って、大黒湯で初ととのい。

外観・浴室はザ・銭湯な感じで富士山も綺麗に描かれている。しかし露天風呂もあり、さらに2階には斬新なととのいスポットもあるという、新旧の融合っぷり。

肝心のサウナへ。まずはドライサウナから。1段式でかなり狭めのつくり。さらにストーブが天井についているというコンパクトさに驚きを隠せません。刺激の少ない温度で、優しく汗を流すことができる安心設計です。

続いては露天風呂の隣にある、スチームサウナを満喫。低温ながらよもぎの香りがほんのり心地よく、しかもスチームがかなり充満していて温かい。5分に1回ほど発する蒸気が気持ちよく、塩が段々汗となって流れていきます。

そして水風呂は20℃超えの2種類。炭の入った1人用の狭いのが内湯に、露天風呂には広めのがあります。特に露天のが最高で、水風呂だけではぬるめですが、露天ならではの自然風がかなり冷たく、思いの外ひんやりです。

そんな大黒湯さんの極みが、外気浴のととのいスポット。フルフラットチェアはもちろん完備ですが、目を引くのが2種類のハンモック。これがめちゃくちゃ最高。宙ぶらりんになりながら、ゆらりゆらりと揺られ、これまで感じたことのないととのいを得られます。気持ち良すぎて、思わず意識が遠のきます…。これは癖になる。

としっかり3セット済ませると、あとはお風呂に舌鼓。天然温泉の露天風呂がしっとり気持ちよく、思わず長く浸かってしまいました。
そして待望の「かげきしょうじょ!!」の湯へ。薔薇の香りが華やかに漂い、体もスベスベになります。これで自分も歌劇団員になれるのでは…?という謎の自信に溢れるほどの気持ち良さです(?)

充実しすぎている設備の結果、思わず長居してしまいました。ゴメンナサイ。ですが、想像以上に気持ちよく、大黒湯さんのこだわり、おもてなしに完全に虜になりました。
君の瞳に乾杯。

かげきしょうじょはいいぞ。

サウナ:ドライ10分・スチーム15分・ドライ10分
水風呂:5分×3セット
ハンモック:10分×3セット

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,92℃
  • 水風呂温度 22℃,21℃
26

あん・ほーりー

2021.09.20

1回目の訪問

乙女湯

[ 東京都 ]

この3連休はワクチン接種と安静、さらに在宅勤務で丸潰れ…ということて、仕事終わりに船堀の乙女湯へ初サ活。

まず綺麗めで広めの銭湯でそそられるワクワク感。そしてサウナ利用者専用スペースもあるという素晴らしさ。意外とサウナ利用者は全体の半分程度で、しかもお客さんも静か。ゆったり寛ぐことができました。

サウナは7人定員と狭めながらも105℃程のドライサウナでTV付き。ほんのりハーブの香りがする優れもの。フロントでもらう専用タオルを敷いて座る形式で、居心地もよい。
水風呂は21℃と高めでもバイブラ付きでそこそこ広め、人も少ないので、長時間浸かりつつ、体を少し浮かすこともできちゃいます。
そしてととのい椅子は…まさかのサウナエリアのパウダールームに3席。しかし外気浴する人が少ないせいかゆったり使うことができ、無事ととのうことができました。


だがしかし、気になることが。下町の銭湯の年配利用者に多い印象なのですが、水風呂で潜ったり、体を拭かずにサウナに入る人が多いような気がします…。乙女湯にも割といたような。たぶん今主流のルールやマナーを知らないんでしょうかね…?どうなんでしょう。サウナ入口や水風呂にも書かれていなかったので仕方ないとはいえ、そういうのは少しずつ銭湯経営者や利用者にも周知されて欲しいなと思った今日この頃です。


話は戻り、乙女湯レポートへ。乙女湯はお風呂も充実しており、天然温泉の黒湯や檜の半露天風呂、ジェットバスの種類もたくさんと、近所でくつろぐにはもってこいな作りで最高でした。
特に黒湯は熱めで体をしっかり温めてくれ、なんといっても黒いので非日常を感じられます。こんなお湯はあんまりないので、超お気に入りです。久しぶりに指先がしわしわになりました(笑)
さらにもうひとつの水風呂もなんと黒湯。こちらは30℃近くもあり、温泉との交互浴にもってこいな感じです。

とこんな感じで、何もなかった3連休を少し充実させてくれるひとときを過ごすことができました。銭湯最高だ。また行くぞ。ととのった。


サウナ:8〜10分 ×3
水風呂:4〜5分 ×3
外気浴:8分 ×3

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 28℃,21℃
18

あん・ほーりー

2021.09.14

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

チルでメロウなTempalayが好きだ。何がなんでも金曜日までにコラボ企画に行かねばと思い、仕事終わりに改良湯さんへ。

あびばのんのん暖簾をくぐり抜けるとそこは、ネオ銭湯とも呼ぶべきおしゃれで綺麗な内装とTempalayで踊らされる空間。しかしサウナは満席なので30分近く待つことに…

そして浴室に入れば、そこは暗めの空間にサイケデリックなプロジェクション、そして延々と流れ続ける「あびばのんのん」。そこはまるで静かに心躍らされるライブハウスさながらの風景。
コロナ禍で1年半行けてないライブハウスに行きたくなった気持ちはさておき、そんな内装は風呂・サウナに没頭できる造りで、思わず夢中になりました。

中温風呂と炭酸泉で温もりいざサウナへ。なんと105℃設定で、さらに狭さも相まってとても蒸し暑い。TVがない代わりにTempalayがリピート再生されており、お陰で脳内中毒に陥り、無心でサウナと音楽に身を委ねられます。特にサウナで聴くそなちねはヤバい。飛ぶぞ。

そして水風呂は洞窟チックで16℃とちょうどよすぎる温度設定。全身を水に浸し最高のクールダウン。
ととのい椅子のブロックも内風呂の中に完備されており、外からも風がふんわり吹き付けて居心地のよいととのいができます。
あまりにもバランスの良いディープリラックス効果を得られるので、完全に虜になりました。

好きなバンドとのコラボで来てみたものの、改良湯さんの熱いサウナのこだわりに惹かれ、さらにTempalayの音楽に踊らされ、最高すぎる夜を過ごしたのでした。是非またこんなコラボやってほしいです…。個人的にドミコやDENIMSなんてどうでしょう。。

あびばのんのん。


サウナ:5分・8分・9分
水風呂:4〜5分 × 3セット
ととのい椅子:8〜10分 × 3セット

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 16℃
31

あん・ほーりー

2021.09.11

1回目の訪問

金曜日の夜、仕事終わりに銭湯サウナに行きたくなったのに、遅くまで仕事が入ってしまったので断念…。代わりに翌朝早起きして、朝風呂ととのいしてきました。

朝は静かでととのうにはちょうどよく、周りを気にすることなく汗を流し、水風呂に長めに浸かり、思うままに外気浴ができる…。これまでに行ったサウナの中でもレベルが高いわけではないですが、ふと気軽に立ち寄れる、種類豊富なスーパー銭湯が近くにあるのはやっぱり最高ですね…。

ととのった。けど、やっぱり眠かったので家で少し横になりました…笑


サウナ:7分×3セット
水風呂:3〜4分×3セット
外気浴:10分×3セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
25

あん・ほーりー

2021.09.04

1回目の訪問

土曜日の夜、お出かけからの帰りにふと銭湯に行きたくなったので、前から綺麗な銭湯だなと気になっていた、鶯谷・萩の湯へ。

どうやら2017年頃に改装されたようで、銭湯ではあまり見ない4階建構造でしかも清潔感もありとても綺麗。壁のイラストなどからも見て取れるように、ご近所のみんなのための銭湯だなというのも実感しました…。ただ、黙浴を守れていない若者グループが多くいたのは残念です…(そんなこと言ってるこの人も20代の若者なんですがね…)

肝心のサウナは、95℃近くのドライサウナでも、熱すぎず包み込むような感じで、しっかり汗を流すことができます。そして水風呂はちょうどいい冷たさで浴槽もかなり広く、しかもバイブラ付き。いつもよりちょっと長く、気兼ねなく体全体をひんやりさせることができる構造です。
外気浴はととのい椅子とベンチがありますが、ベンチの背もたれが少し斜めになっており、ととのいやすく設計されてるのがよくわかります。萩の湯さんがサウナにしっかりとしたこだわりを持ってらっしゃるんだなと実感できる、最高の設備の下で癒されました。ととのった。

もちろんお風呂の方も、薬湯や炭酸泉、露天とかなり充実しており、サウナ後もとろけるくらい満喫できる程の高クオリティでした。あと萩の湯さん、絶対バイブラ好きでしょ。僕もだけど。
あと、ロゴがかわいいのと安さに惹かれて、ついにサウナハットも購入しました。一生この銭湯を愛すると誓いました…(笑)

ラブホ街の下町にこんなオアシスがあるなんて最高でしかありませんね。鶯谷に縁のない僕でしたが、近いうちに絶対行くだろうな…。東京の銭湯最高。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
7

あん・ほーりー

2021.08.28

1回目の訪問

仕事で徹夜してしまった。めちゃくちゃ疲れた。そういえばこの前「徹夜明けのサウナはおすすめ」と後輩におすすめされたな。というわけで、サ道の聖地、上野・北欧で朝から初ととのい。

今はコロナの影響で予約必須だが、朝サウナはなんと予約なしで入れるので、これは絶好のチャンス。替えの下着と北欧のTシャツを買って早速浴場へ。

サウナはめちゃくちゃ熱く、100℃超え。しかしこれがめちゃくちゃ居心地良く、一度入ってしまえばもう虜。気持ちよく汗をかけます。
そして水風呂との高低差。めちゃくちゃ冷たい。だいたい14℃というところ。2分も入ってしまえば息が冷たくなり、ちょうど良きです。

そして外気浴は朝の暖かい空気の下で、ポカポカ、気持ちよく無心になれます。夏は朝サウナがこんなに合うとは、ここで身をもって実感したのでした。気持ち良すぎたのか、徹夜明けで眠かったのか、フルフラットチェアで20分近くもととのってました。ごめんなさい。

そしてもうひとつの目当ては、噂の特製カレー。スパイスが良い感じに効き、具材も程よくほろほろ。サウナとカレーの相性がめちゃくちゃぴったりで最高でした。

徹夜明けのサウナは思いの外効果抜群で、改めて後輩に感謝です。そして「サ道」の聖地・北欧の凄さにしっかり魅了され、帰る頃には仕事のことなんて全然頭にありませんでした。ととのった。


サウナ:6分・8分・10分
水風呂:2〜3分×3
外気浴:10〜20分×3

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
4

あん・ほーりー

2021.08.22

1回目の訪問

千葉方面へ出かけてたら急にサウナに行きたくなって、新習志野で寄り道ととのい。

サウナは狭そうと思ったら案外狭さを感じなく居心地も良かったし綺麗。しかも温度も高めの設定で、オートロウリュの時にはさらに熱風がむんむん。
そして水風呂は3人で満員ですが、13℃とめちゃくちゃ冷たい!2分もあれば息もしっかり冷たくなります。
そして外気浴もしっかりできます。椅子は10席以下と少ないですが、満員になることはそんなになかったです。外気浴派じゃない人も多いのかな?それはさておき、インフィニティチェアも完備でしかもプロジェクタで大画面テレビも見れる仕様。完全に俺得じゃないか!とこんな感じで、湯〜ねる、気に入りました。新たな穴場でととのった。

あと、都市部の温泉の割に源泉が気持ちよかった。しかも温泉がしょっぱく、体も温めてくれるので、海辺の温泉最高!と改めて実感したのでした。今回は1時間半しか滞在できなかったので、次はロング狙うぞー。


サウナ:7分×3
水風呂:2分×3
外気浴:7分×3

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13℃
8

あん・ほーりー

2021.08.15

1回目の訪問

歩いてサウナ

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

この前のサ道で大学生活を過ごした京都のサウナが紹介されてて、なんだか後悔したのと同時に銭湯欲に駆られて、田原町の寿湯で初ととのい。

脱衣所の2階建て構造にまず驚き、浴場に足を踏み入れると、2種類の内湯に露天風呂、2種類のサウナと2種類の水風呂、そして外気浴スポットの多さに驚きました。下町の限られたスペースに広がるこの姿は、まさに銭湯のテーマパークと言えるでしょう。

塩サウナでしっとりじっくり汗をかいては、ドライサウナでも汗びっしょり。塩サウナはもちろんだが、ドライサウナも結構湿度があったように思います。どちらも100℃近い温度表示でしたが、案外熱くなく、ちょうどいい空間でした。

水風呂はそれぞれ16〜20℃と冷たすぎず過ごしやすい温度でしたが、洞窟水風呂が最高でした…あの涼しさにバイブラ付きの水風呂で、体感では温度以上にひんやり感じました。

そしてととのい椅子も10席くらいあり、しっかり外気浴までできちゃう最高の設備。雨が体にぽつぽつと打ち付けてきますが、これはこれであり。
しかも露天水風呂の隣には自販機まであって、いつでもポカリが買えちゃうから、恐ろしいくらいに程よく豪華な銭湯でした。

気づけば2時間も滞在してて、なんだか申し訳ないきもちになりつつも、体はしっかりサッパリしたのでした。コーヒー牛乳飲むの忘れたけど、銭湯でととのった。


①塩サウナ8分→水風呂3分→外気浴7分
②ドライサウナ8分→水風呂3分→外気浴7分
③塩サウナ10分→水風呂3分→外気浴7分
④ドライサウナ→水風呂3分→外気浴5分

歩いた距離 1.3km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,98℃
  • 水風呂温度 16℃,20℃
5

サウナーを魅了する、あの緑のラッコとは、どんな奴なのだろうか…
ということで、家での仕事終わりに、スースーサ活に合わせて初訪問。
夕方5時過ぎに着いたのですが、人多すぎ。だけど少しずつ人も減ってきたので大いに満喫してまいりました!

たぶん、今までのサウナでいちばん熱かった気がする…それくらいにこだわっているであろう熱波が一瞬にして僕を包み込み、あっという間に汗びっしょり。
そして水風呂は16℃と思ってたより普通…と思いきや、下から冷たいバブルがぶくぶくと出てきてる。これがめちゃくちゃ刺激的で冷たく感じました…ととのい椅子で10分近くもぐったり寛いでしまったのは言うまでもありません。

あと、シーブリーズのシャンプーとボディソープがひんやり最高で、こんな暑い日にぴったりで、サウナ前にもってこいですね。
緑のラッコのポテンシャルはやっぱり凄かったし、加えて、スースーサ活の相乗効果もあって、サ活を始めて半年、いちばん「ととのう」を実感したような気がします。次は熱波ロウリュの時間に合わせて行きたいですね。。

ととのった。

P.S.「サ道」で磯村くんが着けてた湯乃泉マスク、買ってしまった!着けるのが楽しみ。


サウナ:5分・8分・8分
水風呂:3〜4分×3
外気浴:10分×3

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16.5℃
54

あん・ほーりー

2021.08.01

1回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

地元の友人が日帰りで横浜に来ると聞いて、夕方に待ち合わせ。ラーメンをキメてから最終の新幹線までの間、満天の湯でととのいました。

日曜の夜なのでかなり混んでましたが、サウナは案外混んでおらず、限られた時間の中で満喫できました。外気浴は露天風呂の人も多すぎてあんまり落ち着かなかったけど…。

ドライサウナは20人も収容でき、かなり広め。78℃でも奥の方はしっかり熱く、初心者からサウナーまで幅広く楽しめる造りです!
そして初めて体験した塩サウナ。室内もしょっぱいし、肌弱くても大丈夫かなと心配してましたが、薄く満遍なく塗れば効果抜群。汗が気持ちよく流れる様は、塩の底力を見た気がします。完全にハマった。

水風呂は17℃でも、ミントがしっかり効いてて体に沁みるし夏にはぴったり。あと鼻にも効果あり。

今回一緒に行った友人が、去年サウナにハマるきっかけを作ってくれた人なので、そんな奴とサウナを味わうのは幸せですね…。ととのいました。そして友人はそのまま最終の新幹線で帰って行きました。


P.S. なんとこの日はフェイスタオルが無料配布されてました!温泉や銭湯のタオルを集めるのも大好きな僕には胸熱イベントでした…銭湯のタオルって最高ですよね。

ちなみにサウナーの皆さんはやっぱりタオルを集められているのでしょうか…?

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,78℃
  • 水風呂温度 17.5℃
15

あん・ほーりー

2021.07.23

1回目の訪問

折角の4連休なのでどうせなら現実逃避をしようと思い、数日前から気になってたキュア国分町さんで宿泊&サ活。もちろんコロナ対策は万全に。

23時に浴場にINしたので、人気のサウナとはいえ、人は十数人程度。それ故、周りを気にすることなく、充実したサウナタイムを過ごせました〜!

ドライサウナは96℃とは思えない程の熱さで汗びっしょり。韓国式は寝転びながらじんわりと時間をかけて汗びっしょり。そして肝心の水風呂は16℃と表記されてるけど、「めっちゃ冷たくない??」と感じるくらいにしっっっかり冷えてました。。
外気浴も充実で、椅子に座るも良し、完全に寝転びながらととのうことのも良しです。しかし1席しかないインフィニティチェアが僕には相性抜群で、これまでにないディープリラックス効果を得られました。

浴場から出た頃にはもう既に深夜1時過ぎ。今夜はここで宿泊なので、後は下のフロアのカプセルルームに直行するのみ。気持ちよく眠れました。
サウナファンの間でも名高いというサウナでこんなにくつろげたのは完全に「勝ち」ですね。ととのいました。


ドライサウナ:5分・10分
韓国式サウナ:10分・15分
水風呂:2〜3分×4セット
外気浴:7〜10分×4セット

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,96℃
  • 水風呂温度 16℃
2

あん・ほーりー

2021.07.16

1回目の訪問

高砂湯

[ 東京都 ]

仕事終わりにふとサウナに行きたくなったので、夜9時過ぎに寄り道がてら高砂湯さんへ。

思っていた以上に熱めのサウナで汗をドバドバ流し、20℃近くと冷たすぎない水風呂で体をしっかり冷やしてから休憩。
ととのいスペースはないものの、椅子はしっかりあるので、臨機応変に休憩できますよ!

ちなみに3回目の水風呂は誰もいなかったので体を伸ばして貸切状態!最高でした。

670円でしかもタオル付きで楽しめる上に、予想以上にサウナレベルが高かったです。
下町の銭湯はやっぱり最高。ととのった。


サウナ:5分・7.5分・10分
水風呂:2〜4分×3
休憩:8分×3

続きを読む
19