あん・ほーりー

2021.08.15

1回目の訪問

歩いてサウナ

この前のサ道で大学生活を過ごした京都のサウナが紹介されてて、なんだか後悔したのと同時に銭湯欲に駆られて、田原町の寿湯で初ととのい。

脱衣所の2階建て構造にまず驚き、浴場に足を踏み入れると、2種類の内湯に露天風呂、2種類のサウナと2種類の水風呂、そして外気浴スポットの多さに驚きました。下町の限られたスペースに広がるこの姿は、まさに銭湯のテーマパークと言えるでしょう。

塩サウナでしっとりじっくり汗をかいては、ドライサウナでも汗びっしょり。塩サウナはもちろんだが、ドライサウナも結構湿度があったように思います。どちらも100℃近い温度表示でしたが、案外熱くなく、ちょうどいい空間でした。

水風呂はそれぞれ16〜20℃と冷たすぎず過ごしやすい温度でしたが、洞窟水風呂が最高でした…あの涼しさにバイブラ付きの水風呂で、体感では温度以上にひんやり感じました。

そしてととのい椅子も10席くらいあり、しっかり外気浴までできちゃう最高の設備。雨が体にぽつぽつと打ち付けてきますが、これはこれであり。
しかも露天水風呂の隣には自販機まであって、いつでもポカリが買えちゃうから、恐ろしいくらいに程よく豪華な銭湯でした。

気づけば2時間も滞在してて、なんだか申し訳ないきもちになりつつも、体はしっかりサッパリしたのでした。コーヒー牛乳飲むの忘れたけど、銭湯でととのった。


①塩サウナ8分→水風呂3分→外気浴7分
②ドライサウナ8分→水風呂3分→外気浴7分
③塩サウナ10分→水風呂3分→外気浴7分
④ドライサウナ→水風呂3分→外気浴5分

歩いた距離 1.3km

あん・ほーりーさんの東上野 寿湯のサ活写真

  • サウナ温度 100℃,98℃
  • 水風呂温度 16℃,20℃
0
5

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!