2024.03.01 登録
[ 東京都 ]
午前中に訪問しました!渋谷駅の新南口を出てさくら坂を上がり徒歩5分程で到着です!靴箱に靴を預けて受付を行います!靴の鍵は自己管理です!受付からリストバンドを受取り自動改札機を通り入館完了です!この時に入館時間の書かれた紙を渡されるので滞在時間の目安にします!
浴室は日にちで男女入れ替え制です!本日偶数日なので男性側はWOODSでした!階段を上がり西側へと進みます!
脱衣所のロッカーはリストバンドに記載されている番号のものを使用します!センサー式になっていてリストバンドでロッカーのボタンを押す事で開閉が出来ます!
浴室に入ってすぐ右側が立ちシャワーありこちらで身体を清めます!3つしかないのでここで待ちが発生する場合もあります!
2階のサウナは2つです!
HARMAA:グレー基調のオートロウリュ搭載のサウナ!やや空いてる事が多く寝転びサウナが出来る時があります!下段の幅が広くおすすめ!
VIHTA:一段上がる事によりストーブより高い位置で熱を受けられます!オートロウリュも搭載!薄暗く目線の位置にヴィヒタが吊るされています!背部が傾斜になっており胡座を組んでもたれ掛かると気持ちが良いです!定員3名でそれぞれに仕切りがある為没入感がすごいです!
出てすぐ寝ながら入るタイプの水風呂!水温計はありませんが体感度15度程できんきんです!あがるとすぐにウォーターサーバー!本日は冷たいローズヒップティーでた!すぐ隣に石のベンチが導線完璧ですが少し我慢して3階の整いスペースを利用するのが好みです!
3階には3つのサウナがあります!
TEETÄ:入口が少し低めで中に入り階段を上がって席に付くとストーブより高い位置になっています!ストーブは円形になっており席も半円型になっています!セルフロウリュ可能です!夜だと真っ暗でさらに良い雰囲気かもしれません!
TUULI:アウフグース用の広めのサウナ室です!セルフロウリュ対応!
KELO:内装にフィンランドから輸入した貴重なケロ材を使用されており触り心地もといもたれ心地が非常に良い!セルフロウリュ可能でアロマ水にウッド系のアロマを使われているのもポイント高し!定員4名程の空間なのですぐに暖まります!
3階にはSYVÄという深めの水風呂があり立ったまま入れます!
整いスペースは天井が空いてたら開放的なウッドデッキです!季節が冬になったからか桶シャワーはお湯になっておりウォータージャグの隣には温かい麦茶が用意されていました!気遣いが完璧です!やはりこちらは私のNO.1サウナです!
男
[ 東京都 ]
昼過ぎに訪問しました!日曜日のアメ横通りは昼間でも混雑していますね!
入口の券売機で入浴券を購入し受付に渡します!日帰り入浴の場合、受付からロッカーキーとタオル2枚を受け取りエレベーターで4階にあがります!ちなみに階段で上がると浴室の真横に出てしまい導線がめちゃくちゃになってしまうのでエレベーター推奨です!エレベーター前には館内着があります!浴場前にも館内着が置いてありますが、こちらから持って行った方が導線的には良いです!4階上がってすぐのところに靴箱がありこちらに靴を預けるのですが、ロッカー式なのに鍵がついてないタイプなのでどこに入れたか忘れやすいので注意が必要です!
脱衣所のロッカーはロッカーキーの番号のものを使用します!ロッカーから脱衣所までは少し距離があるのでここで先程の館内着に着替えて移動します!浴場前にも鍵のかからない棚があるのでこちらで脱衣します!しかしながらロッカーで全て脱衣して浴室に向かわれる方も少なくありません!スマホなどの貴重品は最初のロッカーで管理するのがベストです!
こちらの浴室は非常にコンパクトで入って右側にサウナ室・水風呂・大浴場、左側に立ちシャワーでそこから壁に沿って窓までぐるりと洗い場が設置されている構造です!身体を清めてからいざサウナ室へ!
サウナ室の前に設置されているビート板を持って入室します!入ってすぐストーンストーブがありL字型で3段の席があります!微量音声のTV搭載です!だいたい1時間毎に行われるスタッフロウリュとオートロウリュが20分毎にあります!ロウリュにより一定の湿度が保たれており温度以上に熱く感じます!本日はゆなちゃんさんのゲストアウフグースの日でした!
サ室を出てすぐの場所に水風呂があります!円型の大きな水風呂は本日なんと13度!手足を伸ばして身体をしっかり冷やす事が出来ました!
整い場所は浴室内に椅子が4脚です!アウフの直後などは席が足りなくなってしまう事が多く、その場合は洗い場用の椅子が使われます!空いている時は窓に一番近い椅子に座り前の洗い場の椅子へ足を乗せて窓からの風を楽しむのが一番の特等席になります!
コンパクトな構造ですがしっかりとサウナに特化しており良い整いが得られる素敵な施設です!また外国から来日された観光客の方も非常に多く浴室や休憩所で異国情緒を味わえるのもこちらの魅力だと思います!
男
[ 東京都 ]
昼過ぎに訪問しました!池袋駅西口を出て徒歩10分程で到着!隣はラブホテル?のような建物の並びにあります!今回はこんな立地にありつつも一定層にファンが多いこの施設がどうしても気になりやって来ました!
入口を入り靴箱に靴を預け鍵を受付へ渡します!少し時代を感じるエントランスです!受付では時間が早かった事もありサウナですよねと話しを進められて3時間プランの料金を先払いします!3時間を過ぎると自動延長されるそうです!支払いが終わると館内着とロッカータグが渡されます!建物の地下が脱衣所及び浴室フロアなので階段で移動します!
脱衣所のロッカーは縦一列の広々としていました!先程のタグでボタンを押し込むと解錠されオートロックになるタイプです!浴室の入口にタオルとバスタオルが用意されていて使い放題です!
浴室の中は昭和感を感じるレトロでコンパクトな構造です!入ってすぐ左がサウナ室・右に水風呂、正面の壁一面が洗い場になっているのでまずはこちらで身体を清めます!
サウナ室前にはビート板の用意があります!こちらのサウナ室は2024年1月にリニューアルされたとの事で、こう言っては何ですが浴室とは全く違った印象の綺麗で今のトレンドをしっかり押さえられている広々としたサウナ室でした!入ってすぐ右側にmetos社製のikiサウナがありテンションが上がります!温泉ありのTV搭載で横一列3段の構造です!30分毎にオートロウリュがあり最上段の熱気はかなりのものでした!
サウナ室を出ると正面に水風呂!一度に4人程入れる大きさです!不定期だと思われますがスタッフ様が大きなブロックアイスを追加されていくタイミングがありました!氷が入ると更に気持ちよかったです!
整い場所は浴室の通路と浴槽に沿ってずらりと整い椅子が並べられていました!数はそこそこあり混雑していましたが難民は発生しませんでした!奥に2つある岩盤浴で横になって休まれている方もいました!おすすめは脱衣所内にある椅子で、こちらには扇風機があり浴室内よりも気温が低い為心地良く整う事が出来ました!
また3時間サウナを楽しむのも良いのですが、こちらの2階にある休憩所では個別に仕切られた区画に布団が敷いてありガチ仮眠が出来ます!リクライニングシートよりも断然寝心地か良かったです!
サウナ施設としてよりもトータルで男の隠れ家感が強い
雰囲気が気に入ってしまいました!
男
[ 愛知県 ]
夕方過ぎに訪問しました!栄駅からゆっくり歩いて10分程で到着です!こちらはサ旅を始めて最初に遠出して訪れた思い出の場所です!またすぐ来たいと思っていたのですが一年以上も経ってしまっていました!今回は日帰り利用です!
宿泊と日帰りは入口が異なり日帰りはサウナコタの模型がある方になります!階段をあがると受付フロアです!電子端末で入館手続きを行うとレシートが発券されるので、靴箱の鍵と一緒に受付へ渡しロッカーキーを受け取ります!そのまま奥に進むとロッカールームです!
ロッカーは縦一列のタイプで、中に館内着が入っているのでこちらに着替えて浴室に移動します!脱衣所は番号のふってある棚のみなので取り間違え注意です!スマホが入る大きさの鍵付き貴重品ボックスは無料で使えます!こちらに設置されたタオルは使い放題です!冷たい麦茶とおしぼりは素敵なサービスですね!
浴室は縦長の構造で水風呂を抜けて左側に洗い場です!
こちらのサウナは2つ!布タイプサウナマットがあります!
高温サウナ:メインのサウナ!正面にストーンストーブがあり左右に区画が分かれている!右はTVがあり2段の席とTVの正面に設置された寝サウナ3席!この寝サウナはかなり好み!左はL字型3段の座席と外の水風呂と開通している足水?の空間がある!こちらからはTVも見えず音も聞こえず気分で使い分け可能!ストレッチロウリュというサービスを定時に開催あり!
森のサウナ:入口からサウナコタの様になっておりワクワクします!中は薄暗く正面にセルフロウリュ可能なストーブがあり右側に2段・左側に1段の席があります!温度も優しく居心地も良いのでゆっくり入ってしまいます!
このフロアに温度の異なる水風呂が2種とこちらの代名詞でもある-25度の世界Ice Saunaがあり一度は入りたいですね!さらに冷凍サウナもあります!
整い場所は奥にウッドデッキスペースが用意されておりこちらでしかお目にかかれないリクライニングのウッドチェアが用意されています。薄暗く自然の環境音が心地良いです!
更に今回初めてサウナシアターも体験出来ました!一つ上のフロアの館内着着用の大型サウナでほぼ1時間毎にショーアウフグースが開催されます!音響やプロジェクションマッピングを駆使した演出は今まで体験した事のないほどの感動がありました!
さすがは日本を代表するサウナ!ウェルビー!
遠方を理由にせず定期的に来ようと改めて思いました!
男
[ 愛知県 ]
昼過ぎに訪問しました!名古屋駅から徒歩で10分ほどで到着です!もしかすると地下道などを活用するともっと早いかもしれません!First KH BLDGという商業施設の5階です!1階の赤い提灯の中華料理店が目印になります!奥のエレベーターであがると正面に店舗があります!中に入り靴を靴箱に預けて鍵を受付に渡します!コースを指定して入室します!利用時間を過ぎると自動延長制です!ロッカーキーを受け取って暖簾の奥へ進むと脱衣所です!外の外気浴スペースへもこちらを経由して移動するようです!
浴室は3つの大きな樽の水風呂を囲む様にサウナ室が設置され、大理石ような石材で統一されたお洒落な空間です!宇宙がテーマなので天井に北斗七星が光っています!奥の壁に沿って立ちシャワーがあるのでまずは身体を清めます!
こちらのサウナは4つ!布製サウナマットとフェイスタオルが使い放題です!
SUN:ややコンパクトな定員3名程のサウナ室!ストーンストーブ×1!調光は明るめ!緩やかなカーブを描く触り心地の良い背もたれ付きの椅子が特徴的!
Ocean:入って正面のストーンストーブを挟むように両側に2段の座席!sunよりも広く薄暗い感じが良い!セルフロウリュ可能でインターバルのルールは自己判断!
ZEN:メインのサウナ!入ってすぐストーンストーブ×2搭載!席は3段のスタジアムタイプ!少し明るめ!オートロウリュの装置がつけられているが現在故障中でスタッフの方が定期的にロウリュをしていかれます!アウフイベントもこちらで定期的に開催されているようです!
MOON:外気浴スペースに設置されている1人用のサウナ!使用前に札を使用中にひっくり返して入室!ドアがガラス張りになっていてベランダの外の景色がよく見える!セルフロウリュ可能!狭い空間なので少量ずつ推奨!MOONというぐらいなので夜もいいのかもしれません!
水風呂は先述の通り浴室の中央部です!立ちシャワーの右端が水専用シャワーになっているのでそちらで汗を流して入ります!思っていたより広いが頑張って2人サイズ!欲を言えば3つ全部同じ温度なので1つ位シングルが欲しかった!
整い場所は浴室内に落ち着いた部屋×2と外気浴場です!外気浴場使用の際のみ前に設置のサウナパンツを着用!どちらも心地良く選ぶのが楽しかったです!
名古屋駅からも近く隠れ家のような場所で快適に過ごせたので是非また利用したいです!
共用
[ 愛知県 ]
21時頃訪問しました!名古屋の地下鉄の構造があまりよく分かっていないのですが、名古屋から地下鉄桜通線もしくは東山線で今池駅に移動し8番出口を出て徒歩5分程で到着です!キリンさんがお迎えしてくれました!入口のサウナ室のオブジェを抜けて靴箱に靴を預けます!正面の端末で入場手続きを行います!情報入力後に出力されるレシートを靴鍵と一緒に受付に渡します!今回は宿泊利用だったので2階のロッカールームに移動します!日帰り入浴の場合はそのまま1階奥が浴室に行くみたいです!縦一列のロッカーの中に館内着が用意されているのでこちらに着替えて階段を降りると浴場です!
脱衣所には棚のみですがスマホが入るサイズの鍵付きロッカーが用意されています!冷たい麦茶のジャグと使い放題のタオルとサウナパンツが嬉しいですね!
浴室入ってすぐ左側に大きなサウナが見えます!入口の真上に音声ありのTVが設置されているのは珍しいですね!右側に洗い場があるのでまずは身体を清めます!
こちらのサウナは3つ!サウナマットありです!
フィンランドサウナ:入ってすぐ巨大なストーンストーブがありコの字型2段の構造です!音声ありのTV搭載!ストーブに自動給水?機能があるのかスタッフの方がタンクに給水をされていました!ほぼ1時間毎にアウフグースを開催されています!
森のサウナ:2つのストーンストーブを挟むように3段の座席の構造!セルフロウリュ可能!最大の特徴はサ室の中にある水風呂!掛け水をして入ると冷んやりと冷たく、水風呂から出ている部分のみ熱く感じる不思議な体験が出来ます!水風呂の周りが畳の様になっているのでこちらで寝サウナも心地良かったです!
からふろ:露天スペースに2つあります!入口の立札を「空」→「蒸」に変更して入室!1人専用のたたみ2畳程の空間です!調光は小さな窓のみなので夜間はほぼ暗闇の空間と化し瞑想に最適です!プライベートサウナの感覚で楽しめます!
フィンランドサウナの外に15度前後の水風呂と0度近い冷気が充満しているアイスサウナがあります!使い分けが楽しいです!
整い場所は浴室内に椅子2脚と木製のリクライニングチェア!露天スペースに椅子・整いベッドがあります!外はテントで覆われていますが風が良く通り心地良く整う事が出来ました!
やはり名古屋に来たらウェルビーは間違いないですね!次回は栄・今池、どちらに泊まるか非常に悩みます!
男
[ 三重県 ]
夕方頃に訪問しました!JR四日市駅からバスで30分程で到着!ただし本数は少ないので要注意です!最寄りは近鉄四日市駅になりそちらからですとシャトルバスが運行されているそうです!入口を入った所の靴箱に靴を預け鍵を取ります!自動改札がありますがこちらは特に何もせず通り抜けられます!入ってすぐ右の受付に鍵を渡し利用プランを伝えます!タオルレンタルの有無を確認された後に先程の鍵と館内着の入ったバッグを受け取り入館します!施設の内装は流石おふろcaféさん!と言いたくなる程綺麗で、こちらの湯守座さんは木で和を感じられるようなテーマが特徴的でした!休憩スペースの横を抜けて行くと奥に浴室入口があります!
男性浴場の暖簾をくぐると左にドレッサールーム、右が脱衣所です!脱衣所入ってすぐの場所にTVの見られるマッサージチェアエリアがありました!ロッカーは空いているところを自由に使えます!縦2段の広々としたタイプです!
浴室は新しくはありませんが清潔で天井が高く上部がガラス張りなので日中も気持ち良さそうだなと思いました!入って右手が洗い場なのでまずは身体を清めます!
こちらのサウナは2つ!畳型のビート板があり各自で洗浄してから使用します!
高温サウナ:L字型2段の構造で熱源は遠赤外線ヒーター1台!壁に音声ありのTVが埋め込まれておりその上にデジタル時計がありこちらで時間を確認します!比較的穏やかな温度でゆっくり入れました!
ロウリュウサウナ:METOSのikiサウナを囲むようにL字型2段の構造です!入口と反対側にセルフロウリュ用の桶と柄杓があります!1度に2回まで!横の砂時計を回して空になったら次が行えます!入口横壁に12分計が設置されていますが1番奥の席からは見えないのでそちらには別途砂時計が設置された配慮がありました!ロウリュ2回でしっかり汗がかけました!また定期的にスタッフアウフ・キューゲルのサービスが行われており飽きません!
サ室を出てすぐ滝付きの水風呂があります!温度計はありませんでしたが体感16度程でした!足を伸ばして3名程の大きさです!
整い場所は浴室と露天スペースに椅子・アディロンダック・整いベッドが中々の数が設置されています!やはり外気浴が心地よく冷たい夜風でしっかり整いました!
湯守座さんは大衆演劇・漫画・無料珈琲等入浴以外も充実しています!宿泊利用で本領発揮かもしれません!自分の様なサ旅に最適な施設だと感じました!
男
[ 三重県 ]
21時頃訪問しました!宿の方の情報で人気のサウナ付き銭湯があるという事だったのでお伺いしました!伊勢市駅・宇治山田駅の周辺からであれば10分程の距離で到着です!勢田川の川沿いで輝くネオンが目印です!階段を登り正面に100円リターン式の靴箱があるのでこちらに靴を預けます!中に入ると正面に浴場があり右側はとても銭湯らしい休憩場所になっていました!入ってすぐ左手に券売機がありこちらで入浴券を購入します!サウナ込みで600円は破格ですね!こちらの券を女性風呂入口前にある受付へ渡します!サウナ利用の為、サウナキーとバスタオルを受取ります!このタオルは小さめですが浴室へは持っていかないようにと注意がありました!
男性用暖簾をくぐり脱衣所に入ります!こちらも100円リターン式でした!縦2段の広々したタイプでハンガーまでありました!
浴場は赤と青の押すと水がでるカランなどがあり一見ちょっと懐かしい銭湯でしたが、ふと上を見上げると伊勢の代表的な観光名所の夫婦岩の中々の大きさのオブジェがあり、ちょうど男湯に男岩・女湯が女岩になるように設置されていて楽しくなりました!まずは洗い場で身体を清めます!シャンプー類はありませんので別途用意が必要です!
こちらのサウナは2つ!
スチームサウナ:こちらはサウナ追加料金なしで利用出来る様です!縦長の三人掛けのベンチが一つあり、その座面の下から蒸気が出ていました!これがかなり熱く裏腿が火傷するかと思いました!常連さんは胡座を組んでいました!浴室が覗ける大きい窓もあり圧迫感はありません!これだけでもいいかなという場合もありそうです!
高温サウナ:サウナキーを使用して入室!入ってすぐの場所に遠赤外線ヒーターと音声付きTVが設置されています!TVの前には布製サウナマットが山積みになっています!サ室はコンパクトで2段で最大6名の構造です!一見普通のドライサウナですがコンパクトだからか2段目がかなり熱かったです!
水風呂はスチームサウナの隣の所にあります!4名程入る事が出きやや深めです!温度はややぬるめのゆっくり入りやすい温度です!
整い場所はスチームサウナ前に椅子2脚、露天スペースに椅子2脚あります!露天スペースはこの椅子分の広さしかありませんがしっかり空が見え冷たい外気が楽しめるのでかなり居心地が良かったです!
家族連れの利用者等も多く見られ地元で愛されてるのが分かる銭湯サウナでした!
男
[ 三重県 ]
18時過ぎに訪問しました!日中は伊勢神宮のお参りをして夕方頃に安宿にチェックイン!安宿てしては満足度の高い宿だったのですがお風呂が無かった為周囲を調べてこちらに行き付きました!土地勘がないので完全にGoogle MAP頼りで、伊勢神宮外宮周囲付近の宿から徒歩25分で到着!ミタス伊勢というショッピングモールの近くなので系列なんだと思われます!純和風のスーパー銭湯といった佇まいの施設です!
中に入り100円リターン式の靴箱に靴を預けてから入浴券を購入します!靴鍵は自己管理です!受付からみてコの字に通路を進むと浴室です!歩いて間も無く足元に円な瞳のロボットがお出迎え!よく分かりませんが可愛いです!食事処・休憩所を通過していきますがそれでもまだまだ廊下は続きます!マッサージ処の奥を進んだ所にようやく浴室の入口が見えました!
脱衣所のロッカーも100円リターン式です!一般的なサイズの四角いものでした!
浴室に入って驚いたのはまず全面洗い場のフロア!なるほどこれなら洗わずに風呂に飛び込む人もいないでしょう!身体を清めてから奥のフロアに進みます!奥は露天スペースを囲むようにL字型に浴槽が並んでいました!
こちらのサウナは2つ!
高温サウナ:内湯の突き当たりにあります!前室が分岐しており前室から直接外に行けるようになっていました!中はかなり広々しており5段のスタジアム型!正面の音声ありTVを挟むように両側に遠赤外線ヒーターが設置されています!露天側と最上段の後部が広い窓になっているのて圧迫感がありません!体感温度は表示よりもややぬるめでしたがゆっくり入る事が出来ました!
釜風呂:露天の1番奥にあります!天井が低く両側に席があり突き当たりにセルフロウリュ可能なストーブが設置されています!TVなし音声なし!ロウリュしても控えめな温度なので瞑想のように利用しました!
高温サウナを内湯側に出た場所に水風呂と給水器があります!水風呂は16度前後と中々の温度で広々しており大人数でもゆっくり入れました!
整い場所は浴室内に椅子数脚、露天スペースには椅子・アディロンダックに整いベッドまでありました!唯一気になったのは露天スペースの椅子の周りに椅子を洗い流せるような桶等が何も無かった事。常連さんは水を含ませたタオルを絞って流していました。ともあれ露天スペースは空が眺められ気持ちよく過ごせました!
コスパはかなり良く伊勢観光の際にはお勧めのサウナです!
男
[ 東京都 ]
18時頃訪問しました!オフィス街の真ん中であり大学キャンパスの近くでしたので受付からやや混雑している印象がありました!かなり久しぶりで調べたら前回の訪問は半年前でした!
靴箱に靴を預けて受付にキーを渡します!サウナコースでお願いすると紙のリストバンドを腕に巻いてくれます!そして先程の靴箱のキーと緑色のタオルを受け取ります!このリストバンドと緑色のタオルがサウナ室に入る際に必要な証明書になります!エレベーターで3階に上がり浴室へ進みます!
脱衣所は和のイメージの内装です!先程の靴箱のキーは館内精算用のもので、脱衣所のロッカーとは別の為空いているロッカーを利用します!浴室前には足踏みタイプの給水器かありますので水分補給を行いましょう!
浴室入ってすぐ左手がサウナ室、右手が洗い場です!この時間では洗い場待ちが発生していました!身体を清めてからいざサウナ室へ!サウナ室前にビート板タイプのサウナマットがあるので持って入室します!
サウナ室はL字型2段で定員10名程度のコンパクトな構造です!熱源は見えないボナサウナ!音声ありのTVが設置されています!久しぶりに入って感じたのは、かなり熱い!温度計は100度近くを指していました!以前は12分入れていたと思うのですが頑張って9分で退散です!
サ室を出てすぐ左が水風呂です!サ室を出て正面に立ちシャワーがあるのですが1つしかないのでほぼ使われています!水風呂から直接掛け水をして汗を流しました!そしてなんてこの水風呂!確実に冷たくなっています!温度計は12.6!ついにサウナに全振りしたようですね!同時に四人程入れるので、足を伸ばしてしっかり冷やす事が出来ました!
整い場所は浴室内のみで椅子が4脚・石のベンチ程です!混んでいたおかげで大浴場の縁に座っている方は多かった様に感じます!個人的なおすすめは脱衣所のロッカーの端にある椅子2つの空間です!こちらは浴室内よりも室温が低く涼しく感じられ、尚且つあまり使われていません!こちらではゆっくり整う事が出来ました!
秋葉原駅から近く値段も手頃なのでいつも混んでいる印象ですが、今回サウナーの好みにより近づけて来たなと感じられまた来たくなりました!皆様も是非利用してみて下さい!
男
[ 東京都 ]
11時に訪問しました!王子駅から徒歩で5分くらいの距離です!りそな銀行の裏側を目指すと分かりやすいと思います!こちらは公式HPより事前予約制です!スタッフの方はワンオペで営業されている様です!受付を済ませると予約枠の数分前から部屋に案内してもらえました!
今回は3号室!室内は黒を基調にされたシングルルームで全体的にコンパクトな設計ですが決して窮屈さを感じない機能的なお部屋です!部屋の灯りなども自分の好みで調整出来ます!自分は部屋のメインライトを消して間接照明のみで利用しました!Bluetoothスピーカーも利用できるのでBGMはサ道のサントラをかけます!靴置き場に靴を置き脱衣した衣類は籠にしまっておきます!この籠はシャワーが跳ねる場合があるのでなるべく出口のほうへ遠ざけておく事をお勧めします!
まずはシャワーで身体を清めます!切替式で天井の大きなシャワーベッドからも水を出せたりしますのでサウナ後に浴びる用にもいいかもしれません!こちらのオーナー様の拘りでシャンプー類のアメニティはすべてOSAJ Iを採用されており良い香りがします!
いざサウナ室!コンパクトなサ室ですが成人男性がしっかり横になれるスペースは十分にあります!入口にアロマオイルが5種置いてあり1つを選んで入れられます!寝転びサウナ用のバスタオルを敷きロウリュウ用の水にアロマオイルを入れて準備完了です!MISAのストーブにラドルで思い切りアロマ水をかけると瞬時に部屋が熱くなります!たまらずそのまま横になると丁度右手の所に15分の砂時計があるので設定しておきます!この時点でサ室の温度は110度とかなり高温ですが、横になる事で熱の伝わり方が均一になりとても心地良くすごす事が出来、汗を十分にかく事が出来ました!
サ室を出てすぐ1m四方程の立方体型の水風呂があります!シャワーにて汗を流してからそのまま頭までダイブ!これが最高に気持ちが良いです!しっかりとチラーが効いており体感15度前後り冷たい水風呂を楽しめます!
身体をよく拭いてから足台付きの整い椅子へ移動します!バスタオルをポンチョ代わりにして無料サービスのミネラルウォーターをぐびっと一口!室温も自分で調整出来るので予め低く設定しておくとさらに快適です!完璧な自分好みの空間でしっかりと整う事が出来ました!
本当に自分だけの秘密基地の様なサウナです!是非一度お試し下さい!
男
[ 東京都 ]
20時に訪問しました!上野駅の浅草口を出て徒歩5分程で到達です!日が落ちるのが早くなってしまったのでこの時間でも赤い看板がよく目立ちますね!
入り口を入りエレベーターで6階へ!エレベーターを降りたところには大量のサイン色紙が展示してありこちらを眺めるのも楽しみの一つです!靴箱に靴を預けて鍵を受付へと渡します!受付からロッカーキーのリストバンドを受取り奥へと進みます!自分はこのタイミングで900mlのイオンウォーターを購入します!会計はリストバンドで行い最後に精算となります!物販コーナーを抜けるとロッカールームとなっており、ロッカーキーの番号の場所を使用します!ロッカールームの入り口に館内着・パンツ・2種類のタオルが設置されているので一枚づつ取り、こちらで館内着へ着替えます!ちなみにですが明確には決まっていなさそうですがタオルは白が浴室用で茶がバスタオル用として使われている様です!貴重品・スマホはロッカーに入れて移動します!階段を一つ上がると浴槽フロアです!
脱衣所では少し小さめの棚があり館内着だけだと自分のものか分からなくなるで、付箋紙に名前を書いて貼っておきます!浴室内には飲料を持ち込めないのでイオンウォーターはこの棚で管理します!
浴室入ってすぐ大量のサウナハットフックがあるのでまずこちらにかけてから洗い場に進みます!入って右側が洗い場です!
こちらのサウナは2種類!ビート板を持って入室します!
高温サウナ:入って左側にストーブ、L字型2段で音声ありのTV付きです!アウフグースもこちらで開催されています!本日の室温は105度!セルフロウリュでアロマ水を掛ける事も出来ます!ストーブ横の上段が一番熱いのでたっぷりと灼熱を味わって来ました!
瞑想サウナ:入ってすぐ左手にストーブ、横一列2段の定員8人の小さめなサウナです!こちらにTVは無く白樺タケルさん作曲のヒーリングミュージックが流れています!温度も10度程低く心地よく汗を流す事が出来ます!不定期ですがスタッフ様が湿度管理の為ジョウロロウリュをしていかれる事もあります!
2つのサ室を出てすぐの所に水風呂があります!本日は16度程でいつもより冷たく感じました!
整い場所はやはり露天スペースが最高です!ドゴールの湯の看板前の椅子がサ道で見たままの特別感があっていいですね!年末にサ道の新作放送のニュースを見たばかりなのでいつもより余計に感慨深く感じてしまいました!受付の方によればもう撮影は始まっているそうです!
すっかり冬の空気になった露天スペースでサ道の新作に思いを馳せながらしっかりと整いました!
男
[ 東京都 ]
18時過ぎに訪問しました!前回訪問から早いもので半年が経過しているようでした!
入口の券売機で入浴券を購入し受付に渡します!日帰り入浴の場合、受付からロッカーキーとタオル2枚を受け取りエレベーターで4階にあがります!エレベーター前に館内着があります!浴場前にも館内着が置いてありますが、こちらから持って行った方が導線的には良いです!4階上がってすぐのところに靴箱がありこちらに靴を預けるのですが、ロッカー式なのに鍵がついてないタイプなのでどこに入れたか忘れやすいので注意が必要です!
脱衣所のロッカーはロッカーキーの番号のものを使用します!ロッカーから脱衣所までは少し距離があるのでここで先程の館内着に着替えて移動します!浴場前にも鍵のかからない棚があるのでこちらで脱衣します!しかしながらロッカーで全て脱衣して浴室に向かわれる方も少なくありません!スマホなどの貴重品は最初のロッカーで管理するのがベストです!
こちらの浴室は非常にコンパクトで入って右側にサウナ室・水風呂・大浴場、左側に立ちシャワーでそこから壁に沿って窓までぐるりと洗い場が設置されている構造です!個人的にですがシャワーの水圧がオリ2よりも強く使い安いと思っています!身体を清めてからいざサウナ室へ!
サウナ室の前に設置されているビート板を持って入室します!入ってすぐストーンストーブがありL字型で2段と3段の席があります!微量音声のTV搭載です!だいたい1時間毎に行われるスタッフロウリュとオートロウリュが20分毎にあります!ロウリュにより一定の湿度が保たれており温度以上に熱く感じます!
サ室を出てすぐの場所に水風呂があります!円型の大きな水風呂は15度を下回る温度なので手足を伸ばして身体をしっかり冷やす事が出来ました!
整い場所は浴室内に椅子が4脚です!アウフの直後などは席が足りなくなってしまう事が多く、その場合は洗い場用の椅子が使われます!空いている時は窓に一番近い椅子に座り前の洗い場の椅子へ足を乗せて窓からの風を楽しむのが一番の特等席になります!
コンパクトな構造ですがしっかりとサウナに特化しており良い整いが得られる素敵な施設です!また外国から来日された観光客の方も非常に多く浴室や休憩所で異国情緒を味わえるのもこちらの魅力だと思います!
男
[ 埼玉県 ]
16時頃に訪問しました!最寄りは北上尾になりそうですが車移動がマストの距離でした!上尾駅からバスを利用する方法もあるそうです!
中に入り靴を靴箱に預けます!こちらは100円リターン式になっており前には両替機も用意されていました!奥に進み受付に靴鍵を預けると館内精算用バーコードバンドを受け取ります!そして本日11/26はいい風呂の日です!11月に関わらず毎月26日はなんと¥500でお得に入館出来てしまいます!そのまま奥に進み左側の階段もしくはエレベーターで二階へ上がると浴室フロアです!
暖簾をくぐってすぐの場所が浴室の入口になっており給水器と自由に使える冷蔵庫が設置されていました!脱衣所では先程のバンドとは関係なく鍵の付いた空いているロッカーを使用します!
浴室を入ってすぐ分帰路になっており左側が浴室、右側が露天スペースです!浴室フロアに移動すると右手に小物が置ける棚があります!飲食物は持ち込み不可です!左手奥に洗い場があるのでまずは身体を清めます!
浴室フロアの入口左方向にサウナ室はあります!サ室前にはビート板が設置されています!中は細長い長方形になっており一番奥にオートロウリュありのストーンストーブが設置されており、左側の壁に設置されている音声ありのTVに向かってコの字型で2段の座席の構造になっています!こちらの目玉は家族向け温浴施設の中では珍しい100度超えの室温です!オートロウリュのおかげで湿度も保たれておりかなり汗が吹き出してくる素敵なサ室てす!
一点だけ残念だったのが入口の扉が一度故障されたのを直された様な跡があり、見た目だけなら全然良いのですが開閉する度に扉の中の部品がカラカラと音を立てます。出入りが多いサウナ室なので音の鳴る頻度が高くどうしても気になってしまいました。
サ室を出てすぐの場所に水風呂があります!水温はなんと12度とこちらもかなりサウナー好みの設定になっています!そして露天スペースにある壺湯も水風呂になっており1人でゆっくり浸かれます!さらに上部の鎖を引くと頭に向けて水が流れてくる仕組みで楽しく身体を冷やせます!
整い場所は浴室内に椅子・ベンチ・インフィニティチェアがあり、露天スペースには椅子・整いベッドが十分に用意されています!もちろんばちばちに整いました!
また不定期にアウフイベントを開催されているなど温浴施設としてはかなりサウナー特化型になっている素敵施設だと思いました!また是非リピートしたいです!
男
[ 東京都 ]
昼過ぎに訪問しました!荻窪駅の北口から徒歩5分程で到着です!西口出口からですともっと近いようでした!コメダ珈琲と同じ建物になっています!中に入り靴箱に靴を預けます!この靴鍵は自己管理です!そして少し進むと自動改札機があるのですが入る時は何もせずに通るだけでゲートが開きます!正面にカウンターがあるので受付を行います!カードキーと館内着・タオルセットの入ったバッグを受け取ります!岩盤浴の利用有無を聞かれたので使うと答えると岩盤浴着・大バスタオルが入ったバッグをもう一つ渡されます!岩盤浴は料金に含まれていますので使わないと損ですね!ちなみにこの建物内では館内着と岩盤浴着で利用出来るフロアがはっきり別れているので注意が必要です!
エレベーターで4階に上がるとロッカールームです!鍵が特徴的で番号指定のカードキーを差し込むとそこのロッカーキーが外れるので以降の滞在中はこの鍵で管理します!
脱衣所から浴室に入るとすぐに露天スペースへの分岐がありますがそのまま真っ直ぐに進みさらに自動扉の先が大浴場や洗い場のフロアになります!
こちらのサウナは3つ!サ室前にはビート板とサウナハット掛けがあります!
スチームサウナ:定員7名のタイル張りのサ室です!中央に塩が盛られています!熱源の上には薬草が入っていると思われる袋が設置されていました!この日はラベンダーでした!
遠赤外線サウナ:前室がなくドアの前に囲いとスイングドアが設置されていました!L字型2段の構造で音声ありのTV搭載です!温度はこちらのサ室が一番高いです!
ボナサウナ:露天エリア側にあります!サ室前にサウナハットフック・紙コップ式給水器あり!満員時の入室待ち用の丸椅子も用意されています!L字型2段の構造で音声ありのTV搭載です!約8分毎にオートロウリュが行われ温度は遠赤外線サウナよりも低いのですが湿度がものすごく1番熱く感じました!
水風呂は内湯場にあり広々としていて16度で入りやすかったです!ボナサウナからだと少し導線が悪いのが残念!
整い場所は浴室内に椅子7脚、露天スペースに椅子・アディロン・リクライニングがありました!露天スペースに一脚だけ設置されている寝転ぶとゆらゆら揺れるロッキングチェアがハンモックのような感じで心地良かったです!露天スペースでは一部天井が無く空を見上げられるので気分が良いです!
他にも岩盤浴熱波サービス等もあるので丸一日いても飽きない素敵な施設です!
男
[ 沖縄県 ]
夕方頃に訪問しました!那覇空港の近くにある瀬長島の瀬長島ホテルに併設している施設です!ウミカジテラスの無料駐車場に停めてから徒歩で5分位の場所です!こちらの瀬長島は夕日の絶景スポットとして有名でこの時間は多くの方で賑わっていました!
瀬長島ホテルの入口を入ってすぐ右側に施設の入口があります!100円リターン式の靴箱に靴を預けて奥へと進みます!受付に靴鍵を渡すとロッカーキー・タオルセットを受取ります!入館料の精算は退館時です!簡易的な休憩所を抜けると正面に浴場があります!日替わりで男女入れ替え制になるようでこの日男性は銀龍の湯でした!脱衣所のロッカーは先程のキーの番号を利用します!縦4段のタイプです!
浴室を入るとまず洗い場と内湯があり奥には小物が置ける棚が設置されています!まずはこちらで身体を清めます!入ってすぐ給水器があるので水分補給はこちらで!サウナ室はどちらも奥の露天スペースにあります!
こちらのサウナは2つ!ビート板の用意があります!
ミストサウナ:塩の壺を囲むようにコの字型に席が設けられたサ室です!日替わりでこの日はお茶が混ぜられた茶塩でした!海に面した壁側に小窓が3つあり圧迫感も無く眺めが良かったです!サ室を出てすぐ右側に立ちシャワーが設置されているので退出時はこちらで流します!
ロウリュサウナ:入口入って突き当たりにストーンストーブがあり座席は横一列3段の構造です!座って左側が一面窓になっていて正面には音声ありのTVが設置されています!設定温度は低めでしたが湿度が高くすぐに汗が吹き出して来ます!さらに1日5回熱波のイベントを開催されているそうですが残念ながらタイミングが合いませんでした!
サ室を出てすぐの場所に水風呂があります!温度は17度と一般的ですが水深90cmと深めでさらにナノ水という拘りの水を使用されている為ゆったり心地良く入る事が出来ました!
そして整い場所ですが露天スペースに椅子8脚程あります!露天スペースの絶景ポイントはまずオーシャンビュー!訪れた時間はちょうど日の入時刻だった為オレンジ色の海が最高でした!そして唯一無二のものとして目の前の那覇空港第二滑走路に着陸する飛行機を間近で見る事が出来るのです!これらが全て見られるのは少し高い位置にある水風呂横の椅子がベスポジでした!全てが心地良く思わず帰りの飛行機の時間ギリギリまで利用してしまいました!
沖縄旅行最後の地として非常に思い出に残る素敵なサウナでした!次回沖縄に来た時もこちらで〆たいですね!
男
[ 沖縄県 ]
夕方過ぎに訪問しました!サウナシュラン2023獲得の名サウナです!車移動が必須ですが普通のNaviで移動したところとんでもない道を案内されてしまったのでGoogleMap推奨です!暗くなって来ると非常に分かり辛いのですが通りの曲がり角に看板が立っています!敷地内に入るとすでに何台か車が駐車しているのが確認出来、その奥の灯りでようやく到着出来た事が分かり嬉しくなりました!
一番手前のログハウスがメインフロントになります!こちらのサウナは電話による事前予約制です!フロントにて予約名を伝え受付を行い入場料金を支払います!予約時間の15分前から受付可能で会計後に隣りの部屋の更衣室にて水着へと着替えます!ちなみにTシャツ・ラッシュガードは利用中の着用OKでした!着替えが終わった頃に入口で係の方が案内の為に待っててくれました!ここからの移動にはサンダルが別途必要です!メインサウナまで移動しつつ道中の設備を案内してくれました!
ログハウスを出てすぐ左手にお湯の出る立ちシャワーが3つシャンプーなども完備で設置されていました!途中でいくつもの整いスポットを横切りますが空いている場所は全て使用して良いとの事でテンションが上がりました!低めの坂を登った所がサウナ小屋です!南国の草木の真ん中を整備して作られた小屋はまるで秘密基地の様でした!
サウナ室は縦長の構造で奥にストーンストーブがあり右2段左一段の席が用意されています!許可をいただけたのでお写真撮らせて頂きました!元々の設定がかなり高い温度になっているのですがあまり息苦しさを感じませんでした!セルフロウリュ可能でさらにスタッフ様によるゲリラアウフも体験させていただきました!
サウナ室を出て一段降りた所に水風呂があります!ややぬるく感じましたが、むしろ沖縄の自然の温度を感じる事が出来て気分が良かったです!すぐ横のウォータージャグで水分補給を行い、さてどこで整うかとワクワクしながら階段を降ります!約1000㎡の敷地なのでかなり広く熱帯雨林の中を歩くだけで冒険気分を味わえます!
選んだ場所は小上がりな場所のウッドデッキに設置されたインフィニティチェアです!横になり目を閉じると心地良い風と共に何やら野生動物の鳴き声が聞こえ、まさに自然と一体になったような気分になりました!あっという間の4セットでした!
今回は夜でしたので次回は是非日中に来てみたいと思いました!沖縄旅行の際には必ず立ち寄るべきサウナです!
共用
[ 東京都 ]
開店直前に訪問しました!池袋駅から徒歩10分程で到着です!入口を入りエレベーターで11階に上がります!エレベーターを降りるとホテルのような高級感漂うフロアがお出迎え!こちらは開店前の10:45から館内に入る事が出来ます!整理券を受け取ってからロビーで待機し、開店時刻である11時より順に受付が行われます!本日は一番乗りでした!受付からはロッカーキーのリストバンドとタオル・バスタオルの入ったバッグ、退館予定時間の記載された用紙を受け取ります!靴箱の鍵は自己管理です!セルフで楽しめるデトックスウォーターが設置されたロビーを抜けて右側に進むと浴室です!
浴室のロッカーはリストバンド番号で決まっています!ロッカーは縦一列の広々としたサイズです!リストバンドセンサー部で中央のボタンを押すと鍵が外れる仕組みになっています!扉を閉めると自動で鍵がかかります!浴室入口に冷水の紙コップ付きウォーターサーバーがあるので水分補給はこちらがおすすめです!
浴室入口は少し高い位置になっていて浴室内が一望出来ます!清潔感漂う非常に綺麗な浴室です!ゆるいスロープを下りた場所の洗い場で身体を清めます!
突き当たりがサウナ室です!入口にオリジナルのビート板とサウナハット掛けが5つあります!ビート板は近くのシャワーで一度洗い流してから使用します!
中に入ると突き当たり正面左にストーンストーブ!そこから壁に沿うようにL字型3段という構造です!席に着くと正面に音声の流れないTVと12分系が設置されています!30分に一度オートロウリュが行われ、水の吹き出し口にはヴィヒタが吊るされていてなんとも風情があります!3段目ではジリジリとした熱気を感じられます!
サ室を出てすぐのところに桶シャワーがあるのでまずはこちらで汗を流します!すぐ横に水風呂があり温度は15度!一番好みの冷たさです!更に自由に使えるフレークアイスがあるので頭に載せるとこちらでしか味わうことの出来ない爽快感があります!
整い場所は水風呂出てすぐのところにも整いベッドが3つありますが、こちらは外気浴場がおすすめです!露天スペースには整いベッドが5つあります!まるでリゾートホテルのプールサイドのようになっており格子状の屋根からは池袋の空が眺められます!今日から冬の気候という事で空は澄んで風は冷たい天気でしたがサウナ後には最高の条件でしあ!
都会の真ん中でリゾート気分を味わえるイチオシのサウナです!
男
[ 兵庫県 ]
昼過ぎに訪問しました!姫路在住の友人がよく行くところという事で連れて来てもらいました!姫路駅南口から車で20分程で到着です!友人曰くいつも混んでいるとの事で人気振りが伺えます!駐車場は広めでした!
館内に入りまず券売機で入浴券を購入し、すぐ横の受付に券を渡して入館です!その後靴を脱ぎ靴箱へ預けます!靴鍵の形状は様々ですがここでしか使わず自己管理になります!休憩所や食事処のあるフロアを抜けて階段もしくはエレベーターで2階フロアに上がります!脱衣所は広めで鍵の付いているロッカーを自由に使う事が出来ます!
浴室に入ってすぐ左側が洗い場です!右側は一面棚になっており小物などが置いて置けます!サウナハット掛けがなかったのでこちらに置いて利用しました!浴室は広々としており奥に進むと大浴場・左側に露天スペースがあり右側にサウナ室があります!
こちらのサウナは2つ!ビート板の用意はありません!
漢方薬草蒸風炉:内浴場を突き当たりまで進んだ場所にあります!5席程の空間で中央の台に設置されている瓶の中から蒸気が常に上がっています!ぬるめなのでゆっくりと薬草の香りを楽しむ事が出来ます!
熱気風炉:こちらのメインサウナ!遠赤外線ヒーター搭載の縦4段のスタジアムサウナです!常連の方は個人用サウナマットを持参されていました!音声ありのTVが設置されています!遠赤外線特有のカラっとした室内でじわじわと汗が吹き出して来ました!
サウナ室を出て右手すぐのところに水風呂があります!広々としており最深部は90cm程ありそうでした!温度表記は15度前後でしたが体感温度はもっと暖かい感じです!おかげでゆっくり入る事が出来ました!
整い場所は露天スペースに椅子と整いベッドが並んでいます!浴室全体が2階なのでよく風が通り、空を見ながら気持ち良く整う事が出来ました!
一点残念だったのは2つ用意されていた白い整いベッドが雨晒しだからか2つともカビが生えたように真っ黒になってしまっていて横になる気が起こりませんでした。カビではなかったかもしれませんが絶対に見落す事が無いほどの広範囲の黒ずみだったので、気付いてはいても対処しないのだなと思うと残念な気持ちになりました。しかしながらその他は快適で、施設そのものは大変綺麗だったので地元の方が多く訪れているのも納得の施設でした!お近くを訪れた際は是非一度お試しください!
男
[ 兵庫県 ]
夕方過ぎに訪問しました!電車移動でしたので三ノ宮駅から徒歩5分程で到着!地下鉄三宮駅が一番近いです!建物の一階はテナントで31アイスクリームなどが入っています!奥のエレベーターで6階に上がるとまず中庭がありその奥が入り口となっています!靴を靴箱に預けて受付に鍵を渡します!本日は宿泊利用だったので事前予約していました!一般利用は1時間かそれ以上かでプランを選ぶようです!受付からロッカーキーを受け取り奥のロッカールームへ進みます!ルールが少し特殊でロッカールームにて全て脱衣しサウナパンツのみに着替えてそのまま7階の浴室に移動します!浴室の入口にはなんとロッカーがなくサウナパンツを脱いで回収箱に入れてそのまま浴室に入るという画期的なシステムでした!尚スマホのみ入れられるダイヤル式セキュリティボックスは完備されています!
浴室は正面に大きな円形の大浴場、右側に洗い場があります!天井が高く白を基調に基調にされておりとても開放的です!浴室内に紙コップ式の給水器が設置されているのも有り難いですね!
こちらのサウナは3つ!
塩サウナ:丸太の椅子5つの空間です!中央に臼に入った山盛りの塩があり、意図的か分かりませんが足元にも大量の塩が撒かれており砂浜のようでした!専用出口を出ると自動で水シャワーが流れるので塩を洗い流します!
メインサウナ:横一列3段の構造です!音声ありのTV搭載!1時間毎にスタッフ様のロウリュサービスがあります!0時を過ぎてもゲリラロウリュを開催されていたのは脱帽ものです!
フィンランドサウナ:露天スペースにあるフィンランドのケロ材使用の立派なログハウス!薄暗くTV・時計の無いセルフロウリュ可能な室内は中々の熱さです!砂時計で時間を調整します!サ室を出た前室部に水に浸したヴィヒタ自由に使えてセルフウィスキングが出来たのが楽しかったです!その後横にある桶シャワーで汗を流します!
水風呂は浴室に22度のライトなものと露天スペースに11度のものがありました!整い場所は浴室に背もたれの大きい椅子4脚と露天スペースに豊富なアディロンがありこちらで吹き抜けの空を眺めながら風にあたるのが最高でした!露天スペースには緑が多く屋上庭園の様で居心地がとても良いです!館内所々に設置された石像のトントゥ達にも癒されました!
流石はサウナイキタイ兵庫県1位の施設!高級感もありつつ最高のサウナ体験が楽しめる施設でした!また是非利用したいです!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。