2020.04.20 登録
[ 群馬県 ]
チェックイン前にいつも外の喫煙所で一服するんだけど、灰皿撤去されててガッカリ。喫煙ルーム以外は全面禁煙になったそうです。チェックイン後にサービスで金麦一本貰えてびっくりした。
サウナは1-5時は利用不可だそうです。前回4時位に入ったはずなんだけど、前回は気付かず入ったのかルールが変わったのか。
浴室に入ってまずサウナハットの人がいてビックリ。ドーミーインでサウナハット見るとは思わなんだ。
体洗って一応露天風呂入って、一応内風呂のトゴール入って、それからサウナへ。
先客2名で片方胡座かかれてたので下段。1人出て行ったので上段へ。前回気づかなかったけどボナだそうです。水滴すごい。潜熱。ボナにしては温度高すぎる。じっくりできない。下段が丁度良い感じ。
マット導入してほしい。厚めのサウナマットにボナならではの多めの水滴(汗)が染み込んでいて、座るの躊躇する。
詰めれば2人いける水風呂に皆さん手足伸ばして気持ちよさそうにながーく入ってらっしゃるので、なんか遠慮してなかなか出れず、1セット目から9分。多分行けば詰めてくれるんだけどね。サウナは3人しかいないのに見事にセット被ってしまった。
長めの1セットを終えて水風呂。温度見るの忘れたけど16度くらい?結構しっかり冷えてたけどサウナでしっかり熱入るから長く居られる。みんな長居してる理由がわかる。バランスいいね。
露天の椅子が空いてたので利用。1セット目からグラングランバクンバクンきて、質の良いととのい。
群馬はまだ寒い。あとやっぱり風が強い。空っ風気持ちいい。寒いから戻ろうとしたんだけど足下フラッフラになるくらいととのった。サウナを小窓から見るとまた2人いたので1セットで終了することにした。1セットで上手く極まってたのとセット被って嫌だから。あと宿泊費会社の金だから。
サウナーの1人が椅子に勢い良く水風呂の水掛けて、近くで体洗ってるおじさんに掛かって怒られていた。
それだけじゃないんだけど、群馬はまだ黎明期な感じがする。マナー的な話ね。
アメニティに保湿のローションが追加されてて良い。
会社の都合でこれでしばらくは群馬行かないことになる。いい夜です。
[ 東京都 ]
目白で朝5-8時で練習して、東中野に帰る。途中に松本湯あるな。朝湯やってるなーということでイン。旧松本湯時代からのスタンプが溜まり、本日サウナ無料!
タオルがしきじのしかなくて、恥ずかしいけどロゴを隠しながら使う。
薬湯が期間限定のなんとかソルトの湯。皮膚を通してなんとかウムが吸収されて筋肉の疲れが取れるそうなのでゆっくり入る。
銭湯名物フェイスタオル持たない人が多かったな。受付でわざわざ聞いてるのに。
1セット目は2段目で、2セット目は考え事をしたいので1段目でじっくり。3セット目は3段目でガッツリいきたかったんだけど満席。皆さんの上段を奪い合う姿があさましく感じてしまい、何のためにサウナしてるんだろうと思い直しておとなしく1段目で。
いずれも泡水風呂で休憩。最後に岩風呂で締める。
ととのいはしなかったけどいいサウナでした。並びはしないみたいだからまた朝来よう。
歩いて帰れるってのがいいね。
[ 東京都 ]
朝から目白で朝練して、先々週がサンフラ、先週がロスコだったので今日はCIO。
90分だとゆっくり出来ないので4時間1800円。
池プラもそうだけど、浴室の床のマットがいい。なんだか安心して踏める。
サウナは温度下げてオートロウリュの頻度を上げたらしいけど、なかなか良い。毎回オートロウリュ遭遇できて嬉しい。皮膚に付く水滴が潜熱潜熱。熱さもちょうどいい。静かな薄暗い部屋に鎮座するikiストーブが荘厳。
一回だけ所謂王様席に座れたけど凄い。オートロウリュの蒸気が壁に反射して背中にも来る。あのポジションいいね。
水風呂がニューウイングと同じ肌にピリッと来る感じ。天然水もいいけどここの水風呂も好き。
休憩椅子の並びが改善されていて、通路気にせず足を伸ばせて良かった。秘密の外気浴スペースは一回だけ利用。空が開けていて気持ち良いんだけど、いちいちガウン着なきゃなのがネック。構造上仕方ないんだけど。
大休憩挟んで4時間で6セットかませました。10時まではおじさんタイム、10時からは若い子増えるね。
あとは給水機の水の勢いを直してくれたら大満足。
[ 東京都 ]
朝練後に。疲れが凄いので迷って12時間コース。安い。
90分1200円、12時間1800円、24時間2400円という謎のコースと値段設定だけど、ニューウイングが2時間1800円なので破格。
最近はテレビを観ながら下段にじっくり居座って体にしっかり熱を入れるのがマイブームなのだけれど、やっぱりロスコはサウナが熱い。8分が限界でした。旅サラダ流れてたらもっと頑張れたかもしれない。
水風呂が19度なのに冷たく感じてしまう。ロスコは春以降が合いそう。今回は水風呂に浸かる時間を一瞬にして外気でゆっくり冷やして調整。外気浴スペースのベンチの木が腐りそうで心配。水風呂入る前に汗流さないおじさんがいてちょっと残念。
サウナ後は休憩所で朝定食。ご飯・味噌汁・おしんこ・味付け海苔・焼き魚。650円と牛丼屋チェーンの朝ごはんなんかと比べるとちょっとお高いのだけれど、ごはんがキレイに炊けているのと鮭がちゃんと焼き鮭!って感じで焼かれているのと、なにより味噌汁がスゲー美味かった。日本人に生まれてなんたらかんたら。
そこから仮眠室でウトウトする。タオルケットがいい感じにゴワゴワしていて安心感がある。おじさん達の寝言とイビキがすごいのでうまく眠れなかったけど。
近くで掃除機もかけ始めたので退散。清掃時間の10時代に入り、珍しい清掃の様子も垣間見ることができた(従業員同士でおしゃべりしながら楽しそうにやっていた)。
10時代はおじさんや若者が結構な人数休憩所で待機していて、11時代は賑やかになるのかもなぁと思いながら退館。
[ 東京都 ]
明日が午後出勤なので試合後に大久保からチャリで。体育館にラケット忘れた…。
22時ちょい前に着いて、まさかの30分待ち。こんなに人気なのか。すごい。平日だぞ!?
電車で来る相方を待つ間、入り口の喫煙所にいたのだけれど、出てくる人みんなが「すごかった」「やっぱり良い」などと言っているので評価の高さを感じた。出ていく人以上に入ってくる人の多いこと。
受付すると30分待ち。スタッフの皆さんが客をテキパキ捌いていて気持ち良い。待たせといて改善の兆しのない施設や料理屋って、並んでいて結構ストレス感じるんだけど、全力でやってこの待ちだとなんか納得感がある。あと皆さん挨拶がいいのと、お客さんに対して「なんだ馬鹿みたいにゾロゾロ来やがって」って感情を感じなかったのがすごく良い。忙殺された雇われスタッフって次々来る客に対して苛立ちを持ってしまうと思うんだけど、ここのスタッフにはそれを感じなかったってのがすごい。ありがとうございます。
人数制限のおかげでなんとか芋洗いにならない程度の混雑で、そこそこストレスなくサウナを楽しめました。
しかしあれだけ開け閉めの多いサウナ室で温度低下しないってのはセッティングがいいのか構造がいいのか。
水風呂からの泡水風呂が前回からお気に入り。脳がバグる感じ。
入り口の床が靴下のホコリや髪の毛で死んでいたのが非常に残念だが、おじさんが手桶で水を流していたのでナイス。いい施設には客の協力が不可欠なんだなぁ。
もう少し空いていて時間が早かったらお風呂も楽しめるのだけど、無念。
体育館にラケットを忘れ、せっかく買った飲み物を浴室に忘れ、帰りに自転車のチェーンが外れ、コンビニにお気に入りのつまみ(豆乳茶碗蒸し)がなかったけど、まぁなんとか生きていける。
[ 東京都 ]
練習後に。一時間早くなったので8時イン。
最初はおじさんばっかだったけど、徐々に若者も増える。
ストーブ変えてから更に湿度が無くなったサウナ室。110度ながら熱が伝わりづらく、長く居ることができる。体に熱も入りづらいので水風呂がちょっと辛かったかも。
居座ることを意識して、最後は熱に弱い自分にしては長く13分も居た。
サウナ滞在時間が延びたので3セット90分じゃ足りない。休憩を切り上げていそいそと退店。
しかし最後の長居が良かったのか、しっかり体に熱が入り、外に出ても暫く手が暖かかった。更に猛烈な眠気が来て久々に熟睡してしまった。
12時以降の定期的にロウリュでどうなるか、夏の湿った空気の時にどうなるか、色々と楽しみである。
男
[ 東京都 ]
オススメいただいたので突撃。昨晩は愛でたい観て予習済み。
11時オープンと同時にイン。passmarketなるものでpaypayでチケットを事前購入した。
開場と同時に走りこむ爺婆。どこでも見るけどこの一番風呂への執着は何なんだろうか。
施設は全体的にキレイ。健康浴泉をでっっっかくした感じ。広大な洗い場は鏡もピカピカ。シャワー短いけどしっかり強め。シャンプーボディソープは銭湯のやつっぽいけど泡で出ないタイプのノズルなのでしっかり泡立って大変助かる。椅子がちゃんと桶を置ける仕様になっていたのが地味に感動。
半露天とジェットバス、炭酸泉を堪能し、いざサウナへ。遠赤かぁ…と若干残念に思っていたけど温度高め設定で湿度もバッチリ。しっかり暖まる。下手な対流式より全然いいかもしれない。SKCが最高の出来だが、遠赤ストーブ単体でいいセッティングなのはこことムーミンパークの脇のスパ銭(名前忘れた)くらいしか思い浮かばないな。
長居できない僕は6分が限界だった。サウナ室も広くて待ちも出にくいと思う。マットもあって嬉しい。
涎垂らしながら何度もサウナ水風呂を往復している爺さんがいたけどあれば大丈夫なのだろうか。
天然水だという水風呂も広めなのと、バイブラがある場所・ない場所が楽しめてなかなか良い。温度も必要十分にしっかり冷えてる。ボタン押すと新鮮な水が出る蛇口があるので、最後に頭に水を掛けるときに使う。
椅子もベンチも豊富で、半露天は風が吹いて気持ち良い。なぜかお爺ちゃん達には露天が人気なく、静かだったのもよかった。床の石で足が冷たいけど、足置きまでは銭湯に要求できない(マットを足の下に敷くのもなんかお行儀悪いかなと思ってやめた)。
ストレスのない銭湯となっていると感じた。とにかく嫌だなぁ、、って思う個所が少ない。
・キャパが大きいので待ちがない。
・店側が客に対して毅然としているので比較的平和が守られている。
・ロッカーがコイン不要
・ドライヤー無料
・アメニティが置いてある
・浴室内にワンクッション置いてトイレがある。
・清潔
突出はしてないけど、こういう施設を維持するのは大変なんだろうなって思う。
あとはもうちょっと家から近ければ通うんだけどなぁ。
すごく銭湯感があったんだけど、こんだけ設備良くて広いのにスパ銭感しなかったのはなぜなのだろう??
男
[ 東京都 ]
馬場で卓球してからの新役。ツイッターフォローで90分1000円。ストーブが新しくなってから初。
浴室は窓が開いていてこの時期は寒い。お風呂が染みる。
新しいサウナ室は前より温度アップした印象。しかしカラッカラ。
ストーブがゴリゴリ頑張っているので、肌がヒリヒリする感じ。
セルフロウリュしないと湿度が足りない。皆さん4杯かけていたけど、それぐらいでちょうどよい。
座面がガタガタしていたので、そろそろサウナの木もリニューアルできるといいなって思った。
熱が体に入りにくく、水風呂が冷たく感じ、浴室の外気浴が寒かった。青い椅子が新たに補充されており、頭を預けていい感じに休憩できた。
サウナ室のセッティングがあと一歩というところか。結構外気の影響を受けている気がする。空気が湿っているとセッティング良くなりそうだし、休憩時の風も気持ち良い気がする。春の雨が降った日なんかはいいのかもしれない。もうちょっとしっかり熱が入ると嬉しい。
新宿も場所柄、変な人がポツリポツリといる。
[ 東京都 ]
本日も5時から卓球。昨日サウナ初体験を終えた友人がすっかりハマってくれた。今日はスカイスパと迷ってこちらへ。サンフラワー、CIOとなかなか渋いところが続く。
事前に休憩室にてインフィニティチェアの操作をレクチャし、喋るなと念押ししてイン。
最初は混んでいたものの、10時前にはだいぶはけて、空いてるサウナ室を満喫できました。
水風呂はやっぱりかなりシャキッとしてて、冬は少し冷えすぎと感じるくらい。
20分に1回のオートロウリュは本当にいい。セットに合う。3回とも堪能。
友人はインフィニティで上下分からなくなるくらい極まったそうで、その後はインフィニティチェアに夢中でしたとさ。貪るように4セットしてたな…。
僕は初めて外気浴スペース試してみたけど、風があって空が開けていて素敵でした。
大塚はおじさんの質が本当に悪い笑
しかし不眠症気味の僕がぐっすり昼寝できたので、しっかり熱が入ったんだなーと思う。
[ 東京都 ]
朝も5時から経堂で卓球。打ち初め。
サウナ未体験の友人がいたので、是非ニューウイングを味わっていただきたく錦糸町へ。そしたら2日は休館日…!仕方なく舞浜ユーラシアでも行こうと着くと、入場8時まで(到着は08:10)まじか…。安定のサンフラワーへ向かう。凄い移動距離。年末年始は下調べが大事です。
ストーブ新しくなってから初だけど、それはもうカラッカラでした。ロウリュ楽しみにしてたんだけど、12-24時しかやってないらしい。残念。スチームも味わって90分コースギリギリまで渾身の3セットかましました。
サウナ初体験の友人もととのったそうなので何よりでございます。
[ 東京都 ]
クラファンの期限が迫っているので、7時半に家を出てえっちらおっちら歩く。今日は凄く寒い。
7:50着で4番目に並ぶ。クラファンのハガキ見せれば入れるので一番風呂!リンスインシャンプーとボディソープは銭湯のいつものやつ。泡立たない…。
浴室は綺麗になったものの、古い匂いが充満している。昔住んでた築40年アパートの匂い。
先ずはお風呂を堪能。バドガンなんとか石と炭が沈んだお風呂。改装前から石が丸々風呂に沈んでて面白かったけど、今回は石が上手く加工されていて、上に座れたりする。
寝湯のジェットがなかなか良かった。ハムストに強烈ジェットが当たって伸びる感じがする。
サウナに突撃すると、既に裸の男たちで2段目まで埋まってた。かなり照明暗いので不気味であった。1セット目は110度。2セット目を終える頃にはサウナに列。仕方がないのでまたお風呂を楽しんで再度体を洗う。諦めて帰るかな、と思ったら列がなかったのでもう1セット。
出入りも多いので、温度は95度弱まで落ちていたが、そこまで冷めた感じがなくストーブのパワーを感じる。途中オートロウリュもあり。量は少なめで優しい。焼き殺される感じはないが銭湯としてやることやってますって感じ。居やすくてよい。徐々に登って3段目に。サウナ室がギチギチなので降りると言い出しにくく、限界までしっかり入ってしまった。
全身に水を噴射される爽快なシャワーを経て、深い水風呂へ。16.5度とよい温度で炭も沈めてある。
椅子が埋まっていたので仕方なく隣のぬる水に入る。世の中は冷冷交代浴とか言ってありがたがっているけど、個人的にはあまり好かない…のだが、MAX3人のこのぬる水風呂は椅子より周りが静かで落ち着くのと、入っていたら急にガンギマったのでびっくり。頭の芯と手足の芯がビクンビクン跳ねる感じ。多分顔がおかしくなっていたと思う。目がばっちり開いて無表情。身体は跳ねている。
銭湯だから思うところも多かったけど、全て吹き飛んだ感じ初めてのととのいを経験した。そんなこんなで冷冷交代浴の良さを知れたのでした。
癖になりつい4セット目。が、出ると泡水風呂が空いてなくてガッカリ。畳の上で空くのを待ってたんだけど、目の前の床が死んでたので嫌になって出た。
銭湯にしてはかなーりよかったけど、さすがに混みすぎだわ。入場制限してるからそこまでストレスなくサウニングはできる。動物園状態のアクアより全然いいわ。
またどこか冷冷交代浴のできるとこに行ってみたいなー。
なぜか巨漢が多かったけど、水が溢れて床が掃除されるのでいいなって少し思った。
あと、リニューアルで絶対撤去されたよなぁ…って思っていた喫煙所が現存していて感謝!
男
[ 東京都 ]
有給。有名ではあったけどうるさそうなので敬遠していたレスタ。近くの卓球ショップで試打してきたのでついでにイン。100分1800円。
中はまぁ綺麗だこと。かるまると張る清潔さだと思う。
入ってまず床に水撒きされていたのに感動!洗い場は全て小分けで個人的にシャンプーがいい匂いで大好き。ロマンスグレーのおじさんのにおい。あと歯磨き粉が美味い。
お風呂は種類は沢山あるけど寝れるとかバブル系だったのでさっと入る。露天もあって、テレビではローマの休日が流れていた。
サウナ室は90度ながらしっかり湿度があり3段目は特に強烈。SKCに近いものを感じる湿度どっしり熱が厚い系。逆に二段目はじっくり居ることができて良い。30分毎のオートロウリュもしっかり量があり、蒸発も長い。何度も蒸気の波が襲いかかってくる。
たまたまアウフグースに参加できたけど、呼び込みから開始までに多分10分くらいかかった。早く入った紳士達が始まる前に退散していて可哀想だった。アロマはおそらく白樺。いいにおい。天井にウインドなんとかって風鈴みたいのを吊るして、仰ぐたびにチリンチリン綺麗な音がした。熱波師のお兄さんがクタクタになってて途中膝から崩れ落ち、思わず拍手を送る。ありがとうございます。ご無理はなさらないよう。
あと、サ道観てた身としてはとても嬉しい方がプライベートでいらっしゃっていた。隣でアウフグース受けて一緒に水風呂入ってちょっと感動した。潜水していたけどここはいいのかな?
水風呂14度で熱いサウナに合う。フレーク氷はよく分かんないので使わなかった。
この日の外気はとても寒くて風が吹き荒れていたけど、気にならないくらい体が温まっていた。やはりSKCと同じで鼓動に来る系。ドクンドクンと体が跳ねる。
お客さんがちょっとマナーイマイチな若い子多かったのが残念。おじさんもしゃべってるし、巡回も少なめ。
それにしても想像よりかなり良かったのでまた来ます。
[ 東京都 ]
23時頃まで飲んでいて、ガッツで4時半起床からのニューウイング。眠くて行きたくなかったけど、結論から言うと行ってよかった。
さすが日曜で脱衣所も5割くらい埋まっていた。
テルマーレ改は温度低めで石が死にかけていたが、暗くて静かでやっぱり良い。うちわがグレードアップしていた。キャプテンスタグのやつ。
蒸されながら、今夜はブギーバックからのone last kissがよかった。
ボナも流石のセッティングの良さ。昨日清春湯の話ししてたから、ボナ入りたかったんだよなぁ。
ガゴン!って音と共にオートロウリュで湿度がグイグイくる。全裸のおじさん達みんなで機関車のアニメ観てたのがシュールで笑えた。
ボナは下段でゆっくり入るのが気持ち良い。15度の水風呂に耐えられるなってくらいまでしっかり暖まってから出るのが良い。
水風呂は相変わらず独特。サウナが良いからなのだろうか、キリッと冷えてて体にピリピリくるんだよなー。なんなんだろなあれ。内気浴なので冬でもしっかり冷やす。自分の吐く息が冷たく感じるくらい。
休憩はいつもの風の滝で。久々に上下が分からなくなるくらいととのった。
もう本当に好きニューウイング。レベチだわ。一位だわ。
そんなこんなで基本3セットしかしない主義にしてるんだけど、良すぎて4セットかましてしまった。2時間ギリギリだわ。
[ 東京都 ]
早起きして5時過ぎイン。人はいるが、流石に入場待ちやサウナ待ち、椅子待ちはなかった。お風呂故障により200円引き。
深夜明けだからかマットやなんかがとっ散らかってた。お風呂の熱源がないからだろうか、浴室が超寒い。このご時世で窓も開いていたのだろうか、風が吹いていた。
たまたま高温デーで110度へ向かってセッティングされたサウナ室はいつものマッタリ系サウナ室にプラスアルファ暑さって感じでなかなか良い。
プロというか、セルフロウリュ臆せずしたり、自分なりの美学を持ってサウナに入っている人が多い感じがした。皆さん教養があってバリバリ仕事してそう。全員黙浴。
熱いの苦手だけどじっくり12分くらい居れちゃうからここのサウナは不思議だ。
水風呂は安定の深さ。15度。緑みがかった井戸水はサウキンに似ている。調べたら実は温泉だったりするんじゃないかな?じっくり浸かりたいけど浴室も寒いので休憩考えてサッと上がる。
6時半を過ぎるとサウナからもベランダでも、綺麗な朝焼けが見られて気持ちよかった。さすがにベランダ寒かったけど、山なんかも見えて清々しかったなぁ。
しっかり体に熱が入ったって感じ。足先は冷え性全開だけど、手先がいつまでも暖かい。
男
[ 東京都 ]
有給使って四連休の最終日。夜は東大前で練習があるので駒込ロスコ。
とはいえ寒くて外出たくないし家でゲームしてたいしなんかだるいし、で、13時にようやく家を出る。
着いてしまえばこっちのもので、熱々サウナとマイルドな水風呂でばっちり精神整えた。
外気浴が良かったなぁ。寒いからサウナも長くいられる。
サウナ後は麻婆豆腐定食とビールでのんびり過ごすことができた。麻婆は片栗死んでたからもうちょっと火を入れた方がいいかなー。ビールは一杯で我慢。
平日は3時過ぎるとちょっと混み出す。
それにしてもサウナ後の練習ってばいつも凄く疲れるので、順番逆にした方がいいな…。
[ 東京都 ]
朝5時から練習して、朝風呂でイン。
相方が行ってみたいというので付き合うが、確か去年の今頃一度行ってあまり良い印象がなかった気がするけど、最近改善頑張っている的な噂を聞いていたのでちょっとだけ期待。
髭剃り歯ブラシは浴室入り口の自販機で一回だけ無料でもらえる(見逃した)。
洗い場は床が死んでいる。髪の毛陰毛湿布が落ちていて歩くのが辛い。
イマイチなアメニティ。リンスインシャンプーってなぁ。
お風呂は種類少なめ。超高濃度炭酸泉は非常に混み合うのか、「五分入れば十分」という掲示が目立つ。温度も高め。
露天のつるつる温泉が朝は入れなくて残念。なぜだろう。
サウナは3つ。
クラフトコーラスチームサウナは独特の漢方っぽい匂い。温度高めだがやっぱり足元は冷えがち。床が死んでいて落ち着かない。
ロッキーサウナはストーブが遠赤に見えたけど、これはロッキーと言えるのだろうか。ジャスミンの香り付けがしてあって良いんだけど、強い汗の匂いと混じって嫌な匂いになっていた。残念。
良かったのはボナサウナ。朝は瞑想タイムと称してテレビオフで静か。香太くんもいい仕事してる。明るくて気まずいので、もう少し照明落としてもいいと思う。ボナにしては湿度低いなーと思っていたら、15分ごとのオートロウリュでバッチリ蒸し上げられる。いいね。
それにしても、使ったマットは消毒して戻せってのはどうなんだろう。水の流せない場所なので流せないのはわかるが、汗まみれのマットにアルコールかけたらリセットされるって思想が疑問である。
水風呂は16度で広くてなかなかよい。潜るなって掲示してあってもおじさんは潜る!
外気浴はチェア多め。周りの囲いのおかげか風の吹き方が優しくていい。電車の音を聞きながらリラックスできた。
やっぱり今回もいい印象は持てなかった。入浴料に土地代乗せましたって感じで、贅沢感とか価格に見合った満足感がないなーと。
施設の愛も感じないしあまり綺麗でなかったので、ご事情はあるのかとは思うが是非ニューウイングとかサンフラワーを見習って頂きたい。
[ 山梨県 ]
石割山を登って河口湖で卓球して、吉田のうどんを食べてからの桜庵。山梨二位。
たかの友梨が手がけたサウナ(ホテル)という事で、山梨一位のマウント富士をスルーして入館。
入ってすぐにオーバーフローした水風呂とご対面。いいねえ。
浴室はコンパクト。やっぱり女性客が多いみたいで向こうは塩サウナとか冨士源水掛け流し水風呂とかあるらしい。女性の方入りたい。
露天の日替わり湯はコラーゲン。赤と黄色の混じった、見たこともないカメムシの死骸が浮いていたがこれをすくって避け、湯を肌に塗りまくる。若返りたい。
ナノシャワー的な洗い場はたかの友梨プロデュースのシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、洗顔を使い放題。見覚えのある容器なので多分OEMだけど香りが良い。コンディショナーも泡立つのが不思議。
溶岩サウナは102度なのにセルフロウリュ可の熱々セッティング。湿度がしっかりあって熱い。三段で広めの天井高め。ロウリュしても優しく降りてくるのでそこまで狂おしい熱さが来ないけど、湿度はちゃんと上がるしミントブレンドはいいにおい。いいよいいよ。
水風呂はさすが富士の麓。ミネラル少なめの水は実温よりも刺す感じが強くてキンキン感もつよいスーパードライ系。個人的にはミネラル多めのサッポロビール系の水が好きだけど、熱々セッティングとバランス取れててよし。
しっかり冷えてからの休憩は露天脇の寝転び椅子で。風が良く流れていい感じ。このアメニティと設備で1500円。これは近くにあったら通っちゃうなー。
ようけ遊んだ今日は。帰って肌を見せたら毛穴が目立たなくなってましたってさ。
[ 東京都 ]
大久保での卓球大会終わりに。大泉は土日祝高く取られるイメージがあったので池プラにした。
いかんせん5人組で入ったので、フロントで会話をしないよう念押しをされる。『かなり厳しいので…』って言われたけど僕らは話す気ないし、団体の客にしっかり念押しするのはとても良いこと。
入って右側の流しが詰まってたのが気になったけど、日曜夕方の人の入りピークのサウナは混みつつも静寂で素晴らしかった。
久しぶりの池プラだったけど高温サウナのセッティングは98度の湿度高めでバッチリ、18度の水風呂もバランスが取れて良い。一緒に行った方には遠赤サウナも好評。
あんだけ人がいたのに静寂が保たれているってのが素晴らしい。たまたまかもしれんけど。
休憩所の布団もいいんだよなぁ。ちょっと寝たかったな。
壮絶なととのいはないけと質実剛健、ぽかの少ないサウナ。こういうミスしない選手か勝つんだよなあ。
これはまた来ちゃう。
男
[ 長野県 ]
結婚報告に実家へ。せっかくなのでいいとこないかなーと探したところ近くのこちらを見つける。プレオープン中とのことで電話のみでの予約のよう。
近くに日本一の白樺群生地があるとのことで、嫁(仮)を連れて散策。白樺の匂いと群生っぷりが凄い。夏に来たら気持ち良さそう。
サウナはキャンプ場の奥にある。キャンプ場受付で300円を支払い、車のまま奥まで進む。受付のテントでサウナ代をお支払い。2時間で2000円。破格。プラス500円で水着とバスタオル、ハンドタオル、サウナハットのセットが借りられる。何気にサウナハットとテントサウナデビューとなる。
お風呂はなく、更衣室テントに水シャワーのみ。立派なロッカーも付いているが山登りやらキャンパーにはちと小さめなので、大物は車に置くのがよさげ。
たまたま男女8名くらいのキャンパーグループがいたけど、それ以外はソロの方と女の子3人組、家族だけだったので日曜なのに割と空いていた。こういうとこはチャラいイメージがあったけど落ち着いていてよかった。
サウナは小屋と、3-4人用のが2、3個、でっかい5-6人用のが一つ。
サウナ小屋は安普請なほったてな感じはあるが割と暗く、ロウリュし放題。梨ぐらいでかい石がジュージュー言って、全然死なない。最初は75度とぬるめだったけど最後は85度くらいになってた。セッティングするのに2時間かかるんだそうな。
でかいテントは同じくぬるかったのと石が死んでいたのでパス。小型のテントが良かった。ロウリュすると狭いので一気に熱が広がる。ラドル一杯だとヤケドしそうなくらい熱い。半杯がよい。
どこのサウナにもヴィヒタを煮出したヴィヒタ汁が用意されており、自由に楽しめる。
水風呂は川から引いて消毒をした水が掛け流しのプール。8度。冷たすぎて掛水だけで満足するし、10秒も入れない。いいね。
目の前には川が流れており、足場は悪いが浸かることができる。こちらは5度。死んでしまう。何より外気が9度くらいなので、サウナでたら余裕で冷める。
管理人さんに頼むと爆風ロウリュをしてくれる。SKCとは違い大型のブロワーで3セット。以降はブロワーをストーブに向けたまま、満足するまで石に水をかけ続けてくれる。管理人さんも水を掛ける都度一緒に座り、暑すぎないか等チェックされている。のかな?安心感がある。これを2人で受けられるってのが贅沢!全身真っ赤っかになって、流石に水風呂も気持ちいい。過去最高のあまみ。全身まだら。サウナ初心者の嫁も喜んでいた。
外気浴はインフィニティがたっぷり。渓流を見つつ木陰で休める。心地よい風も吹き、上下左右が分からなくなる感じ。鼓動で身体が跳ねる。
愛を感じる施設。文字数。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。