絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Atsushi

2020.11.01

1回目の訪問

サウナ:12分 × 5
水風呂:3分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

有明のホテルのチェックアウト後、そのまま湾岸線を走らせ、前から気になっていたこちらの施設へ初訪問。🚗
駐車場へと続く道を見つけるのに少し時間がかかってしまったが、お昼前に何とか辿りついた💦

施設に入るともうそこは海、海、海‼️
どのフロアからも東京湾が一望できる抜群のロケーション❗️🌊
よくぞこんな素晴らしい場所に建ててくれたもんだと夫婦でテンション上がりまくり⤴️
サウナに入る前から半分ととのってしまいそうになった☺️

浴室に入るとすぐに内湯の大きなガラス越しに一面の東京湾が目に飛び込んでくる。
内湯からも景色は楽しめるが、やはり存分に堪能出来るのは露天風呂❗️褐色の温泉に浸かりながら景色を眺めているとついついのぼせてしまう。

🔥サウナ 90℃(上段)
遠赤外線タイプの4段の箱型。
下段は80℃弱で、温度計も上下段で分けられているのは愛でたいポイント。
13名の入室制限で、週末という事もあって毎回ほぼ満席状態💧
毎時0分にオートロウリュがあり、水の噴射とともに天井のあらゆる吹き出し口から風が出てくるのだが、蒸気が降りてくるという感じではなく、ただ温風が出続けている感覚で「あれ?」って感じでした💦

🌀水風呂 15℃
体感的には16〜17℃くらいで、サウナとのバランスで言うと、もうちょっとだけ低くてもよいかなぁ。惜しい!

🌊外気浴 晴れ
レスタと同じタイプのデッキチェアが6脚。他にもベンチや椅子が絶好の配置で多数あり。
最大の売りであるロケーションを最高のチョイスでおもてなししようという企業努力がひしひしと伝わってきた。
11月とは思えない暖かい陽気と青空。そして海からの絶妙な潮風。
空を見上げるとカモメが優雅に旋回してる。
この外気浴はずるいくらいエモい。😝

途中レストランで休憩をはさんだ後に浴室に戻ったら、さっきの倍以上のお客さんに増えていてビックリ💦 子供もあちこちにうじゃうじゃ💧
後半は渾身の1セットをこなして、あとは景色を噛みしめるように露天風呂を満喫して終了❗️

帰りの首都高速の大渋滞にハマりながら、今度は平日昼間に来ようね!と誓った夫婦でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
212

Atsushi

2020.10.31

1回目の訪問

サウナ:12分 × 1、15分×3
水風呂:3分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

最近、温泉がスタートしたという事だったので、高校生サウナー息子の大好きなカレーを2日分用意して(お留守番)、夫婦で隣接するホテルにgo to宿泊にて初訪問。
お昼ごろ隣接する商業施設で昼食をとり、何を買うわけでもなくブラブラとまったり過ごし、15時のチェックイン後にホテルの館内着に着替えて早速こちらへ👀
宿泊者は滞在中は何度でも利用出来る事を教えてもらい、夫婦でニンマリ☺️

浴室はとても綺麗で、内湯から露天まで一直線の縦長の造りになっていて種類も色々あるので、お風呂だけでも十分楽しめそうだなぁ。

🌫スチームサウナ 50℃
5名の人数制限になっているが、ほぼ貸し切り。
想像を超える熱さで、身体に塗った塩がすぐに溶けてしまうほど汗が出る出る💦
しきじ、プレジは別格として、自分が今まで経験してきたスチームサウナの中でもかなり上位に入るくらいのお気に入りになりました❗️

🔥ドライサウナ 82℃(上段)70℃(下段)
施設が新しいせいか、入るなり木の新しい香りがする🙂 奥行きのある3段の造りで12名程がゆったり座れる広さだけど、こちらも5名の人数制限あり。
温度表示のわりにオートロウリュのおかげで湿度が高めなので、上段にじっくり座れば十分汗が出る💦
自分は毎回タイミングよく待ちなく座れる事が出来たけど、夕方になるとサウナ待ちもちらほらと👀

🌀水風呂 17.2℃
4人くらいがゆったり入れる広さ。
温くも冷たすぎずもなく、サウナの温度とのバランスも良くて、ついつい長く浸かれてしまう。
ほとんどのタイミングで、横でばしゃばしゃ水遊びしている子供がいたが、これはきっとヤンチャなトントゥなのだと思うようにして受け流す。

🍁外気浴
リクライニングチェア3脚(利用は2脚)、他にベンチあり。
露天スペースの大半が屋根で覆われているため、外気の寒さもあまり感じる事なくまったりと過ごせる。 寝転び湯も最高❗️
寝転びながら天井の結構強めの明るい照明をぼんやり眺めていると、宇宙と交信してるというか、UFO に連れて行かれるような錯覚に陥り、ちょっとチビりそうになってしまった💧


どの時間帯もわりとヤンチャなトントゥがいっぱい居るので、宿泊の方にはトントゥが寝静まった遅めの時間帯をオススメします😉

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,82℃
  • 水風呂温度 17.2℃
150

Atsushi

2020.10.29

28回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一昨日に行ったゴルフの筋肉痛が、今日になって時間差でやってきた💦
やっぱり歳はとりたくないなぁ💧
という事で、今日は身体のケア中心のサ活です。

11時過ぎに来店したけれどガラガラ。👀
常連のおじいちゃんが「今日は空いてて最高やな!」って声かけてきた。
やっぱり空いてるのは正義だなぁ🙂

🔥サウナ 88℃
ジェットバスでブーストを兼ねて身体をほぐしたあとに入ると、いつもと変わらないセッティングで迎えてくれた。
ゴルフの良かった点、悪かった点を思い返しながら蒸されていたら、あっという間の12分。
大粒の汗でびちょびちょ💦
そういえば壊れていた2段目の板も直ってた。👀
普段何事にもフットワークの悪いここの施設側にしては素早い対応だったなぁ。

🌀水風呂 19.3℃
体感的にはもう少し低めで、18℃くらい。
出入りが少なかったので羽衣が崩れにくく、いつもよりも少し長めに浸かってしまう。☺️

🍁外気浴 快晴
雲ひとつない晴天に時折吹くそよ風で、頭の中が空っぽに。😇
本当に外気浴が最高の季節になってきたなぁと実感できた時間でした。
相変わらず1つのままのリクライニングチェアだけど、ここは最高❗️
こういうとこにもフットワークを活かして欲しいなぁ。👀

渾身の2セットの後は、黒湯にのんびり浸かったりして、帰る頃には心身ともにスッキリ❗️
皆さんマナーも良く、耳栓要らずの快適な一日でした。
いつもこんな日々が続きますように。☺️

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19.3℃
158

Atsushi

2020.10.23

1回目の訪問

美しの湯

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 3、縄文蒸風呂15分×1
水風呂:3分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

天候が悪かったので、サウナー息子を高校まで車で送り届け、そのままこちらへ夫婦でオープン直後に来ました♨️
思い返せばこの施設に前回来たのは、息子がまだよちよち歩きの頃だったので、実に十数年ぶりだなぁ💦
なので施設の印象は全く覚えていなくて、まるで初訪問のような新鮮な気持ち。
フロントのお姉さんにロッカーの使い方の説明を受けていざ出陣❗️

浴室に入るとすでに地元の常連おじいちゃん達でそこそこの盛況ぶり👀
顔のマッサージをしてるおじいちゃんや、体操をしてるおじいちゃんなど、皆さんそれぞれ自分のルーティンを黙々とこなしているなぁ。

🔥サウナ 88℃
まずは縄文蒸風呂なる低温スチームでじっくりと下準備。
表示は50℃だけど、1分おきの少量のオートロウリュがあるので意外と熱くて汗が出る。
そして高温サウナへ。
L字3段でそこそこの広さがあり、TVはあるが音量控えめであまり気にならない。
感染対策の人数制限がされてなかったのには驚いたけど、常時3人くらいで全く問題なかった。
表示ほど熱くはなかったので、ゆっくりじっくりと心地よく汗をかくことができました。

🌀水風呂 18℃
体感的には20℃くらいだったが、サウナとのバランスがちょうど良くて、これはこれで気持ち良い☺️ いつまでも浸かれるやばいタイプのやつでした。

🍁外気浴 雨
露天スペースに椅子、ベンチが2脚ずつ。石の椅子もちらほら。内湯にも長い石ベンチあり。
雨も降ったり止んだりであまり気にならない。
最近、自分の頭のアサリがパカっと開くようなガンぎまりの施設が続いていたが、今日みたいなホタテがゆっくりと開いていくようなじんわりしたととのいは久しぶり❗️😇

お風呂も地下1600mからの天然温泉で、様々な種類があって、休憩後に冷えた身体をいろいろなお風呂で楽しめるのも良いですね☺️

時間帯が良かったのか、常連のおじいちゃん達を含め皆さんマナーがとても良く、静かな空間の中で穏やかな時間を過ごすことが出来て、とても満足な一日でした。😋

午後からは学校から帰ってきた息子と鬼滅を観に行く約束をしてるので、水の呼吸を学んできたいと思います。🌪

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
229

Atsushi

2020.10.19

27回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

サウナ:13分 × 2、15分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

先月、妻にスカイスパのサウナハットをプレゼントしたのだが、そのお返しなのか昔から大好きなヨックモックのシガールと、ホームサウナの施設のギフトクーポンが後日スマホに届いてた。👀
そのさりげない気遣いに嬉しい気持ちになりながら早速クーポン利用をさせていただきました。

ホームサウナとはいえ、最近は色々な施設に行っていたので、実に1か月ぶりの来店❗️

お昼前に入店したが、今日は平日昼間にしてはそこそこ賑わっているなぁ。👀
久しぶりの浴室に入るなり常連のおじいちゃんに挨拶され、なんだか実家に帰ってきた感じ。
やっぱりホームならではの安心感があるなぁ👀

🔥サウナ 88℃
出入りがあるため温度はそれほどでもないけど、いつもより湿度が高めのナイスセッティングで気持ち良い汗が出てくる😊
ストーブ前の2段目の木が劣化して外れているので、座る際は要注意です❗️
あとビート板の持ち手の内側がかなり黒ずんでいたのが気になるなぁ💧

🌀水風呂 19.2℃
チラーが直ってからまた少し高めになってるような感じだけど、今日のサ室の温度には丁度良い感じ。☺️

🍁外気浴 雨
冷たい雨にうたれるのも最初は気持ち良かったけど、やっぱり寒くて長くは居られなかった💦
目の前の黒湯に浸かるととろけるくらいの気持ち良さ☺️
2セット目からは内湯のベンチにて休憩。

今日は時間のタイミングが悪かったのか、サウナリテラシーが欠如した若者グループが多く、なるべく行動をずらすようにしていたが、スマホを持ち込んでいる若者を発見した時にはさすがにスタッフに連絡を入れさせてもらった。💧

近年のサウナブームでモラルの欠如したお客さんが増えてしまうのも仕方ない事だとは思うけど、コロナ対策の注意喚起と同様に、マナーに対する施設側からの注意喚起がもっとあっても良いと思うし、利用する側もマナーに対する規範意識を持つことが大事なんじゃないかなって思いました。

施設側と利用者で同じ方向性で意識をつくりあげられた時に、本当の意味で良い施設になると思うし、とくにホームのこちらには是非そうなって欲しいなぁと感じた一日でした。👀
耳栓が必要なくなる日がきますように。。😐

ケンタ買って帰りますー🚗

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃
257

Atsushi

2020.10.14

3回目の訪問

水曜サ活

サウナ:12分 × 3、塩サウナ15分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット

昨日のサ活です。
今日は天気も良く暖かかったので、妻と2人で外気浴が気持ち良いこちらへ。
最近セカンドホームとなりつつある丘の湯だが、妻曰く、ここに来たのは1年以上前で施設の記憶がほとんどないらしい。
そんなに自分一人で楽しんじゃってたかな😅

お昼前に到着したが、陽気のせいもあって平日昼間にしては賑わってるなぁ👀
そのほとんどがおじいちゃんで、皆んなニコニコしていい顔してる☺️
年配の方々にとってここはお風呂の読売ランドなのだろう。

🔥サウナ 94℃
いつもどおり漢方蒸風呂の塩で毛穴を綺麗にしてから3セット。
玉汗がドバドバ出てきて良い感じに蒸される🙂
汗塗りたくるおじいちゃんや、ぴちゃぴちゃのまま入ってくるおじいちゃんが居ても気にならない。だってここはお年寄りの読売ランドだもん。
ここでは大抵の事は許せる気持ちが湧いてくる。

💧水風呂 15℃
相変わらず冷えていて気持ち良い。
備長炭の壁ごしに流れ落ちてくる水で後頭部を冷やすのが堪らなくて、思わずおじいちゃんみたいな声が出てしまう。
ふと横を見ると、うつむせで水死体のように全身浮いているおじいちゃん😵
さすがにこれにはびっくり💦
だって年齢が年齢だけにちょっとリアルすぎるよ、おじいちゃん❗️
ま、生きてましたけどね👀

🌀外気浴 晴のち薄曇
1セット目から全身の毛穴がパチパチ弾けるような感覚で、脳内ホルモンだだ漏れのととのい😇
ここの休憩は寝転び座敷、寝転び湯、寝湯、内湯の腰掛け湯とバリエーションが豊富で、全天候、気温に対応できるので、ほんとに便利だなぁ☺️
今日は寝転び座敷と寝転び湯で昇天。
ヨレヨレのおじいちゃんが難儀な思いで壺湯に浸かろうとしていて心配しながら見ていたけど、5分くらいかけてようやく浸かれて幸せそうな顔をしてました。
そんなおじいちゃんを見ていたら、なんだかサナギが孵化して蝶々になった瞬間に立ち会えた喜びのようで、とてもほっこりしました☺️

こんな気持ちになれる丘の湯、またイキタイ❗️

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
262

Atsushi

2020.10.08

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

サウナ:18分 × 1、12分×5 テルマーレ15分×1
水風呂:2分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:7セット

先月の山梨サ旅以来、休みなしで馬車馬の如く働いていたので、今月にはいって初めてのサ活。
お休みの今日を指折り数えて楽しみにしていたが、生憎の雨☔️ しかもなんだか寒いし😵
妻も仕事が休みだったので、夫婦で色々と検討した結果、外気浴が無くても楽しめるこちらへ❗️
スカイスパさんは最近の混み具合が凄くて足が遠のいていたので、かれこれ1年ぶりくらい👀
 
夫婦一緒にサ活をする時はだいたい車なのだが、今日は電車でGO🚃 家から1時間くらいで意外と近いなぁ。しかもスカイビルが駅直結なので、雨に濡れずに行けるのもちょっと嬉しい😊
11時頃の入店だが、雨の平日昼間ということもあってガラガラ。やっぱ空いているのは正義ですよねー☺️

テルマーレ 60℃
前に来た時の記憶が曖昧で、こんなに熱かったっけ⁉️👀 あっという間に塩が溶けていく。
15分蒸されておじさんお肌つるぴか✨

サウナ 90℃
入るなり木材の良い香りと絶妙な湿度を肌で感じて思わず深呼吸。
そして心地よいBGMを聴きながら窓から見える横浜の景色を眺めていると、自分の五感全てが満たされるような感覚になれる。
こんなサウナは他には記憶にないな。。
10分がたち、そろそろ出ようかなと思ったタイミングで本日最初のロウリュサービスのアナウンスが💧
すでに汗だくだく状態だったけど、出るに出られずそのままアウフグース突入💦🔥
青森ヒバからのユーカリミントの香りでサ室内が満たされるが、2回目のアロマ水投入後の長井さんのタオルスイングでギブアップ‼️
ハット被ってるくせに最初に脱落したヘナチョコサウナーは私です😅

水風呂 13℃
かれこれ18分も汗まみれになった後のキンキンの水風呂が肌に染み入ってくる感覚は最高すぎて言葉にならない気持ちよさ☺️

休憩
2脚あるリクライニングにもかなりの頻度で座る事ができたが、お気に入りはミストシャワーのスペース。
青森ヒバの香りと小鳥のさえずり、やわらかなミストを全身に浴びながら目を閉じると、自分がまるで森の中にいるような感覚になる。🍃

夕方からは少しずつ人が増え、油断してたら16時のロウリュは満席になっていた💦
でもここは他の施設とは違って、並んでいれば脱落者と交代で途中参加させてくれるところにもホスピタリティを感じるなぁ😉

サ飯
豚しゃぶとキムチの鶏がらラーメン1辛🍜
妻はキムチチゲ。
とても美味しかったけど、お値段の割には全体的に量が少なめだったかなぁ👀

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 13℃
254

Atsushi

2020.09.27

1回目の訪問

サウナ:20分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

3日間のサ旅で夫婦ともども大量の汗をかきまくったので、最終日の今日は熱さよりも癒しの雰囲気を求めて、夫婦で一緒に楽しめるこちらへ❗️

時之栖の施設を横目にずんずん進んでいくと、見えてきました!和風旅館のような佇まいにテンション上がる夫婦⤴️

入口で消毒・検温を済まし、サウナ利用の旨を伝え、館内の説明を受けてサウナポンチョをもらう。事前に下調べをしてたので、水着は用意済み👙🩳 ちなみに水着は500円でレンタルできます。

お互い内湯で身を清めたあと、いそいそと浴衣に着替えて、離れにあるフィンランドサウナへ小走りで階段を登っていく🏃‍♂️🏃‍♀️
離れに到着すると水着・ポンチョに着替えて準備万全です❗️サウナハットももちろん持参済み😌

サウナ室に入るとそこには前面ガラスばりのパノラマチックな空間が広がる‼️👀 
どでかいikiストーブが真ん中に鎮座し、両サイドには薪ストーブ。
そして広くて明るくて良い香りが漂う。
例えると、大磯のSpa Waveのパノラマサウナから見える海が富士山に変わったイメージのさらに広くした感じ。
残念ながら富士山は雲で隠れてしまって見えなかったが、それでも景色の開放感が素晴らしい‼️
そして温度は想像してたよりもなんか暑いぞ💦
なんと薪ストーブが2基とも稼働してました🔥
3分でポンチョびちゃびちゃ💦

それでも頻繁にスタッフの方が温度計とにらめっこしながら換気をするので、最終的には60℃位まで下がる。どうやら60℃を超えるとikiのリミッターがかかる設定になっているとの事でした。👀

他にお客さんはカップル1組とソロの方が3人位で、皆さんそれぞれロウリュを楽しんでいて良い雰囲気☺️ 
18禁なので、スパジャポやutataneのような若者も居ない大人の空間。
大きな団扇でわざわざ他のお客さんを仰いでくれる方もいて、まるで本場フィンランドの街サウナのような、人の優しさに満ち溢れた空間だった。。  ・・行ったことないけど。。

檜作りの水風呂も15〜16℃くらいで凄く気持ち良く、休憩スペースもたくさんあり、富士山からの吹き下ろしの風を受けるだけでととのってしまう☺️

サ飯は牛タン御膳。めちゃくちゃ美味しかったです❗️

お値段は少しお高めだけど、それに見合うだけの大人の癒しの施設でした。また来ます❗️

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
  • 水風呂温度 15℃
304

Atsushi

2020.09.27

1回目の訪問

サウナ:10分 × 7
水風呂:2分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:7セット

山梨サ旅2日目はこちら『桜庵』に宿泊。

たかの由梨プロデュースという事で、女性のお客様をターゲットにしているのかなって印象で、実際にお風呂の造りも広さも女性の方が充実している。👀
でもそんな事はどうでもいいんです。
だって男性側にはセルフロウリュし放題のサウナがあるんですから。☺️

浴室に入るとすぐ左側にある掛け流しの水風呂からドバドバ水が浴室に溢れ出していて、足元が冷え冷え。もうテンション上がりまくり。⤴️
アメニティも高級感あるものばかりで、おじさん初めて泡のコンディショナーに戸惑い、思わず間違えて洗顔してしまう。💦
恐るべし、たかの友梨プロデュース❗️

サウナ 102℃
ケルケスがいっぱい積まれたかなり大きさのあるikiストーブが鎮座している。すでに熱い。
3段のL字型で広いが、まさかの貸切❗️
セルフロウリュの本日のアロマは白樺ブレンド🌿
セルフロウリュ出来る施設は都内でも少なからずあるけれど、こんなに1人きりで楽しめる施設は記憶にないなぁ。👀 
まさにここだけの最高な空間!
あとから数名のサウナーの方がいらっしゃったが、それでも2、3人なので全く問題ない。
妻に話したら羨ましがっていたので、女性側にも出来たら最強の施設になるんじゃないかな。

水風呂 15℃くらい
お一人様くらいのスペースだけど、サウナ利用者が少ないので常に自分のタイミングで浸かれるのが良いね。☺️
掛け流しなので常に綺麗でキンキンに冷えているのがたまらない。
そのあとの内湯にある不感の炭酸泉は最強のコンビネーションだった。
寒い季節や天気の悪い日にはオススメです🙆‍♂️

外気浴 曇り
籐のリクライニングチェアが3脚、オットマン付きチェアーが2脚あり、選び放題。🙃
いい感じに抜けていく風や、小鳥のさえずりと自然の空気は都内では味わえない贅沢な時間。

ただ気になるのは、やっぱり外気浴スペースにはサウナ室も含めてTVは要らないかな。👀
せっかくの至福の時間が台無しになるので、せめてミュートにして文字放送にして欲しいな〜。

都内からも意外と近いし、日帰りでも来る価値は充分にある施設だと思いました。

あんまり時間ない中での朝サウナも快適でしたが、竹内結子さんの報道のショックの方が何倍も上回ってしまった😢

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
194

Atsushi

2020.09.26

1回目の訪問

湯殿館

[ 山梨県 ]

サウナ:8分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

山梨サ活2日目。
本日の宿に行く前にこちらへ寄り道♨️
週末だったので皆さんのサ活の内容から混雑を覚悟していたけれど空いていたのでラッキー❗️

お昼過ぎだったのでまずは食堂へ。
チャーシューが美味しいとのことだったので、
チャーシュー麺をいただきました🍜
細麺のちぢれ麺で素朴な味で美味しかったです。

洗い場に行くと黄色いケロリンの桶が目に入り、いきなりほっこり☺️

サウナ 85℃
3段のこじんまりとした室内で、7人までの制限があったが、タイミングよく入る事ができた。
温度以上に熱く感じるが、湿度もあるので息苦しさは感じない。
地元の方々が多い印象で、世間話に花が咲いていた。😓

水風呂 15℃
深いのと浅いのと2種類並んでいて、温度は深い方が少し低めな感じ。しかもキンキン❗️

外気浴 小雨
露天に寝転がれるゴザスペースがあるが、狭いので内湯のタイルベンチのような場所で休憩。

お風呂も茶色い源泉のお風呂がいくつかあって、どのお風呂も地元の方々の憩いの場のような感じで皆んな笑顔が溢れてる🙂

全体的に昭和の匂いが漂うスパ銭であった。

続きを読む
152

Atsushi

2020.09.26

2回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

宿泊だったので朝食を早めに済ませ、8時からチェックアウト前まで朝サウナ🧖‍♂️
やっぱりほぼ貸切の至福の時間😌

雲海に浮くように長く浸かっていたら、外気浴に行く前に雲海の中でととのってしまった。

外気浴は残念ながら天候が悪く、富士山は拝むことは出来なかったけど、富士山からの吹き下ろしの風や小鳥のさえずりで幸せな時間を過ごすことができました。

チェックアウトの時にフロントでサウナステッカー頂きました❗️

今度は富士山を拝めることを期待して再訪させていただきます。ありがとうございました😊

続きを読む
137

Atsushi

2020.09.25

1回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

寄り道の湯からの本日の宿泊はこちらにお世話になりました。 ホテルマウント富士🗻
夕方チェックインして早めに夕食を済ませ、19時頃からサ活開始❗️
あ、甲州牛、めちゃくちゃ柔らかかった‼️
まだ他の宿泊者が夕食時間とあって、浴室はほとんど人が居ない。 狙い通り😏

サウナ 90℃
SDで6名制限だが、ほぼ貸し切り。
照明も暗く、TVも無くて静寂の中ひたすら蒸されている至福の時間が流れていく。最高❗️
30分おきのオートロウリュの暴力的な水の勢いとは裏腹に、時間差でゆっくりと優しい蒸気が天井のRから降りてくる。

水風呂 16℃
噂の富士山天然水風呂。
しきじの軟らかさとは少し違った印象だけど、しっかりと包まれるような感覚でいつまでも動けなくなるような気持ち良さ☺️
こりゃ出るタイミングがわからなくなるタイプのやつだ。💦
万平さんが外気浴スペースまでふらふらになって歩いていたのも実感できた。

雲海 20℃
バイブラジェットの水風呂で、天然水風呂と併用できるのはとても良い!かるまるスタイル。
普通のジェットバスと間違えて飛び跳ねているおじいちゃんを3人ほど発見した。笑

外気浴 雨☂️
満天星の湯がある露天には、池袋レスタ同様の寝転びイス2脚、普通のイス4脚。
雨が降っているので誰も居ない。
満天の星空は見えないし、富士山もおそらく期待できない天候だけど、標高のせいか澄んだ空気を吸い込むと、それだけで都内では味わえない自然を感じる事ができて気持ち良い。
ホテルでありながら、良い施設の良い部分を積極的にインスパイアしていこうとする支配人の姿勢に感動したサ活でした。
今後の更なる進化に期待しています❗️

明日の朝サウナも楽しみです🙂

続きを読む
125

Atsushi

2020.09.25

1回目の訪問

サウナ:12分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

今日から3日間、妻と2人でサ旅in山梨♨️
久しぶりのしきじも検討していたが、最近の混雑ぶりが異常な感じだったので、今回は富士五湖周辺に絞ってのサ活にする事にした。
宿泊先のチェックインまで時間があったので、ちょっとこちらへ寄り道。

想像よりもはるかに大きくて綺麗な施設で、スタッフの方々の対応もとても良く、好印象。
そして天気のせいか、ガラガラ👀
客層はほぼ地元のおじいちゃん達。

サウナ 82℃
4段式でかなりの広さ。そして綺麗。
ストーン式のイズネスタイプで、横浜竜泉寺の湯のバズーガ無しと同じ仕様。
マイルドだが30分おきのオートロウリュ時の最上段はなかなかの熱さ🔥
ほぼ貸切状態だったので、年甲斐もなくヒデキのブーメランばりにタオルを回してしまう。

水風呂 16〜17℃くらい
檜造りの段差のある天然掛け流しで、入った瞬間はキュッと締まるが、その後は包み込まれるようなまろやかさでたまらない気持ち良さ☺️

外気浴 雨☂️
レスタと同じタイプのチェアーが4脚。
寝転び畳が5箇所(使用できるのは3箇所)
さらに寝湯が4箇所。
空いているので何処でも寝放題なのは嬉しい😊
背中に重力を感じながら魂は身体から抜けて浮遊しているような感覚に。。
降りしきる雨も天然ミストとなり、もはやととのいの為の栄養素でしかない。💊
薄目を開けるとパトラッシュがお迎えに。。
連れて行かれたのは天国ではなく家庭教師のトライだった。(嘘)

頻繁に若い女性スタッフの方が浴場内の清掃やサウナ換気をしてくれるのだが、自分が寝湯であられもない姿を晒している時に目が合ってしまい、『ごゆっくりどうぞ』とニコっと声をかけられた。
なんだか軽い露出狂の犯罪者になった気分で、恥ずかしさ半分、快感半分のひとときだった💦

ここはもはや寄り道レベルではなく、山梨に来た時は直行レベルの良い施設でした😊

続きを読む
117

Atsushi

2020.09.22

2回目の訪問

サウナ:12分 × 5、塩サウナ15分×2
水風呂:2分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:7セット

前回ここに来た時の捨て忘れていたレシートを連れて行かなかったサウナー息子に見つかり、息子激怒!🙇‍♂️
ということで、家族全員でのお詫び再訪💦
お昼過ぎの入店で混雑を覚悟したが、前回の平日よりも空いていた。
連休最終日だからかな?👀

サウナ 88℃
ガラガラで人の出入りも少ないが、前回よりも少し低め。
バズーガロウリュにも免疫が出来たのか、余裕で受け流す事が出来た。バズーガ砲が初体験の息子もなんとか3発全部クリア。

水風呂 16.5℃
今日もいい感じに冷えている。☺️
ここで問題発生❗️
息子は高校3年生にしてサウナ歴5年のガチサウナーで、サ道は極めてるはずなのだが、あまりに水風呂が気持ち良かったのか、ついつい浸かり過ぎてしまい、身体が冷えすぎてナカちゃんさん状態に。💧
自分の肩を借りないと歩けないほどフラフラになってしまった。
露天の外気浴スペースまでなんとか連れていったが、あまりにも身体が冷え切ってブルブル震えていたので、休憩を諦めて炭酸泉壺湯で身体を温めさせることにした。
その後いろいろなお風呂に浸かるうちにようやく回復⤴️
本人もかなり反省していたが、そんな息子にかけた言葉はもちろん、
『サウナを信じるな』
息子は苦笑いしてた。笑
皆さんもいくら気持ちよくても、水風呂の浸かり過ぎには気をつけましょう❗️

夕方になると急にひとが増え、若者&お子ちゃまが大量に発生してきた💧
岩盤浴スペースも入場規制がかかっていた。
とくに今日はお子ちゃまパワーがすごくて、サウナ・水風呂・外気浴のあらゆる場所に遊びにやってくる💦
せまい水風呂に子供4人で水遊びしているのをみた時には思わず笑ってしまった😅
極め付けは自分が炭酸泉風呂で寝そべって浸かっている上を子供が泳いで通過していったこと😓
おーい!お父さん、何処だー⁉️

息子にはもう一度サ道のDVDを見せてサウナのイロハを復習させます。😉

続きを読む
174

Atsushi

2020.09.17

1回目の訪問

サウナ:8分 × 4、塩サウナ15分×1
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

今日もいつものようにサウナー息子を学校に送り出した後、夫婦で初来訪のこちら竜泉寺の湯へ。
車を走らせること40分。
おー!ここもデカイな〜!👀
お昼前でも駐車場がかなり埋まってる💦

ロッカーの鍵がそのまま最後までの精算キーとなり、岩盤浴スペース入場にもキー認証が必要になるのはスパジャポと一緒のシステム。
施設もすごく広くて綺麗。✨
今回は前回のスパジャポの岩盤浴の記憶がトラウマとなり、入浴料のみの利用としてみた。

浴室に入る前に給水器が2基。
水の勢いが激しくて、給水のつもりがいきなり新参者の顔面びちゃびちゃにされる洗礼を浴びせられる💦
浴室は炭酸泉系のお風呂を中心に色々な種類があってテンション上がる⤴️

塩サウナ 60℃
室内はハーブ塩の良い香りでとても癒される。
温度も割と高めで、肌にのせた塩が溶けるのも早いので、すぐにおじさんお肌つるつる。✨

黄土サウナ 88℃
横長でかなり広い4段で、温度の割に湿度もあって結構熱い💦
浴場の盛況ぶりとは対照的にサ室はガラガラで、貸切の時間帯も。👀
30分おきの名物バズーガロウリュ時はそれなりに増えてくるが、バズーガ砲1発目でほとんどの人が退散するほどの凄まじい威力🔥
計3発のオートロウリュ中、ずっとブロワーが放射され続けているので、足の指先から頭のてっぺんまで痛熱い🔥そして最後まで耐え抜いた時には周りには誰も居なくなっていた💧
ちなみに妻の話によると、女子の方はマイルドな
バズーガで長く居られる感じらしい。👀

水風呂 16.2℃
3人位が足を伸ばして入れるくらいの広さで、しっかり冷えていて気持ちいい。。☺️

外気浴 晴れ☀️
籐の寝転び椅子が横並びに8脚。普通の椅子もあちこちにある。🙂
寝転び椅子は天に召される順番を待っているのか、魂の抜けたような顔をした老人が占拠している。そのうち1人の老人がようやく生き返ったので、入れ替りで寝転び椅子GET。
その立ち去る老人の背中を見て、ぷぷぷっ。🤭
肌の経年劣化のせいか、背中からお尻まで籐の網目模様がくっきりついてる!🤣
歳はとりたくないな〜
そんな自分のお尻にもくっきり痕がついていた💧

岩盤浴エリアは未知のままだけど、浴室・サウナに関しては若者も静かで、全くのノンストレスな空間だった。☺️
設置されているアメニティの種類も、トイレットペーパーの異常に切れまくるイライラ質感もスパジャポと同じ印象を受けた。もしかして同じ系列なのかな?👀

続きを読む
191

Atsushi

2020.09.16

26回目の訪問

水曜サ活

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

久しぶりの水曜サ活はホームへ。
炊事、洗濯を早めに済ませ、10時半過ぎに入店。
検温機がグレードアップし、物販コーナーも規模縮小で再開してた。👀
もちろん梅干し即購入!

サウナ 88℃
はじめはガラガラだったけど、11時を過ぎるとだんだんと混み始めてきた💧
サ室の出入りが激しいので、温度もいつもよりは少し低めで長く蒸される。
満席の時があると思えば、2人しか居ない時もあったので、ビート板の返却具合をチェックしながらタイミングをはかっての3セット。

水風呂 18.2℃
体感的にはもう少し低め。気持ち良すぎ☺️
もう完全に安心・安定の温度ですね!
常連のおじいちゃんも声にならない呻き声を上げて喜んでいた。天からお迎え来ちゃった?👀

外気浴 曇り
リクライニングチェアは相変わらず1脚のまま。
少し抵抗あったが、空いているスペースに思い切って寝てみた。
盲点だった。。逆転の発想?
ここ寝転び座敷みたいでめちゃくちゃ気持ちいいぞ❗️
ここに小さな枕みたいなの設置されたら人気スペースになりそう。👀
新しいチェアがくるまで利用させてもらいまーす!

続きを読む
139

Atsushi

2020.09.11

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4、塩サウナ15分×1
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

前日、妻と話し合って訪問を決めたスパジャポ。
朝、学校に行く支度をしているサウナー息子を横目にそそくさと支度をする夫婦。
「何処か出かけるの?」息子の問いかけに、
「ん?ちょっと買い物」(心の、、)
『サウナを愛でたい』のスパジャポ編を一緒に観て、すごく行きたがっていた息子には本当の事はとても言えない。。
息子よ、すまん、。今度必ず連れて行ってやるからな💦

という訳で、息子が学校に出てから夫婦もそそくさと出発。
車を走らせること1時間ちょっと🚗
住宅街を抜けるといきなりドーンと現れてテンションが上がる。
「でかい!」
館内も広く、フードコートもあって、温泉施設というよりはららぽーとに来た感じ。👀
午前の割と早い時間に到着したにもかかわらず、平日とは思えないほどの盛況ぶり❗️👀

塩サウナ 70℃
前日のサ活で、塩サウナ後に入るサウナの発汗が良質なものになる事を発見したので、まずはブーストかねてこちらから。
10人程入れるくらいの広さ。
おじさんお肌つるつる✨

サウナ 96℃
広い!そしてなんかアロマのいい匂いがする!
数分おきのオートロウリュに色々なアロマが含まれているらしい。
塩サウナ効果か、案の定ドバドバ玉汗がすぐに吹き出してくる💦
ひりひりしてなかなか汗の出にくい方には是非お試しあれ。

水風呂 15℃、17.5℃
おー!これが噂の名水百選チンピリ水風呂か!
たしかに普通の狭い水風呂の方は混み合っているのに、チンピリの方は人がほとんど居ないぞ。
入ってやがてアソコが唐辛子を擦り込まれたようなピリピリ感が訪れる。⚡️
しかし30秒程耐えるとそれも薄れてきて、その後は至福の天然水の気持ち良さ☺️
おーい!そこの若者よ。ここ気持ちいいぞ〜!

外気浴 晴天☀️
TVで紹介されてた4人寝れる畳のスペースは競争率が高く、最終セットでようやく横になれた。
ベンチが横並びになっているが、こちらもなかなかの混雑ぶり。
内湯にも水風呂の前にととのい椅子が4つあるけど、こちらは掛水がばしゃばしゃ飛んでくる💦
うーん。

お昼ごはん休憩をはさんだ頃からは、4、5人のドラクエ勇者達がちらほらと現れ始めた💧

岩盤浴エリアは若者たちがうじゃうじゃ。
その場所取りが酷くて、危うく休憩難民になるところだった。
おーい?学校はどうした⁇
これじゃおじさんのライフいくつあっても足りないよ💦
どうやら息子を置き去りにした天罰が下ったようだ。

続きを読む
241

Atsushi

2020.09.10

2回目の訪問

サウナ:12分 × 3、塩サウナ15分×1
水風呂:2分 × 4
休憩:15分 × 4
合計:4セット

寝転び座敷の気持ち良さにハマってしまい、1日おいての再訪。
今日は11時頃に入店したが、この前よりもガラガラ。👀
客層は相変わらずおじいちゃんがメインで、若者の姿もちらほら。

サウナ 92℃
常に4、5人程度の入りで快適。
最上段はやっぱり少しひりひり感じたので、今日は5段目。
一段ごとの奥行きがわりとゆったりとしているので体育座りが出来るのが良いね!🙂
塩サウナを1度はさんだ後にサウナに入ると発汗量が全然違う事に気が付いた。😳しかも綺麗な玉汗💦
塩が肌に浸透して、老廃物がより体外に排出されるからなのかな?
塩サウナがある施設での最初のルーティンにしてみようかな👀

水風呂 15℃
相変わらずキンキンに冷えている😬
天然水や地下水のような柔らかさはないけれど、水道水ならこのくらいの水温が一番好きだなぁ。
壁の上から備長炭ごしに流れてくる水に頭を委ねていると、完全に脳内がリセットされる感覚になるので癖になってしまう。

外気浴 曇り
水風呂からフラフラになりながら、お目当ての寝転び座敷に辿り着く。。
地球の引力を感じるように背中が大地に引っ張られる感覚。
やがて身体が回りだす。
風が生毛を撫でていく。
ディープリラックスと脳内覚醒の共存状態。
うーん、この感覚を求めてた。☺️
この時間は本当にpricelessだと思うな。。

これなしでは生きていけない身体になるのが怖いけど、合法的だから良いよね!


今度の漫画サ道はサウセンが舞台になるのかな?👀

続きを読む
147

Atsushi

2020.09.08

1回目の訪問

サウナ:12分 × 3、塩サウナ15分×1
水風呂:2分 × 4
休憩:15分 × 4
合計:3セット

㊗️待望の漫画『サ道』再開❗️
明日発売のモーニング楽しみです😄

昨日体調を崩してしまい免疫力が低下していたので、今日は免疫力回復のためのサ活。
家から世田谷通りをほぼ道なりに車を走らせること40分。
おー、観覧車見えてきたぞー!
去年の年末に訪問して以来なので、久しぶりの丘の湯♨️
お昼前の入店だが、まずまずの盛況ぶり👀
客層はほとんどが地元のおじいちゃんって感じ。

サウナ 92℃
両サイドにストーンが積まれたストーブがあり、6段式の最上段は表示以上に熱く感じて、湿度が低いのか体調のせいか1セット目は肌がひりひり感じて汗がなかなか出てこない。
2セット目からは中段に場所を変えてみたら大正解。玉汗がどばどば出てくる💦
毎セットそれなりに人は入っていたけど座る場所には困らない程度で快適。
ただ、マットがびちょびちょだったので、頻繁に交換して欲しいなぁ👀

塩サウナ 50℃
温度は低めだが、漢方のいい香り。
向かいのおじいちゃん、顔にまで塩をごしごし擦り込んでる。👀
案の定、顔の塩が溶けて目に入り、うめき声を上げて退散。入口が低いので壁に頭をぶつけてまたうめき声。初体験だったのかな?👀

水風呂 15〜16℃
いい感じに冷えていて最高!☺️
ベストポジションは水温計と対峙する壁側。
ここはかけ水の裏側にあたり、壁の上から循環する水がダバダバと頭に落ちてくるし、真下にある排水口から冷たい水が勢いよく出てくるので、体感マイナス2℃くらいでキンキンに冷える🥶

外気浴 晴れ☀️
いたるところにベンチがあり、休憩場所には困らない。平日昼間だからかな?👀
皆んな色々な格好でととのってる!🙂
お気に入りは寝転び湯と寝転び座敷。
すっぽんぽんで快晴の空を見上げながら蝉の夏の最期の絞り出すような鳴き声を聞いていると、身体が大地と一体化したような感覚になり、まるで地球の自転を感じたかのように身体がゆっくりと回りだす。
うーん、表現が難しい〜💧
露天のあらゆる箇所から出ている足元を冷やすミストシャワーも愛でたいポイント🚿
内湯の腰掛湯もなかなかの休憩ポイント。

この施設はあらゆる場所でととのえるって事を再確認できた一日でした。
体調も回復して感謝❗️また来ます。

続きを読む
161

Atsushi

2020.09.05

25回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

サウナ:13分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:15分 × 2
合計:2セット

水風呂問題が解決して初めての朝風呂。
というか、ホームの朝風呂自体がすごく久しぶり👀
ここの朝風呂のイメージはとにかく混んでいるので、水風呂の温度が23℃前後くらいに異常に高くなる感じ💦
なので、改善後の朝風呂でも水温が保たれているのかを確認したくて7時の開店と同時に入店。

朝イチはお風呂はガラガラだが、サウナはすでにビート板が無くなるほどの盛況ぶり❗️
皆んな好きだなぁ。😳

サウナ 88℃
常に満席状態で入れ替りも多いので、いつもよりはマイルドな感じ。
夏場は水通ししてから入るようにしているので、マイルドな分、いつもよりも長く入っていられる。
寝起きの身体が、汗をかくことで少しずつリブートされていく感覚がたまらない❗️☺️

水風呂 18.1〜18.4℃
おー!ちゃんと冷えている‼️👀
若干の水温のばらつきはあったけど、この程度なら全然問題なく気持ちいい。。

外気浴 快晴☀️
抜けていく風が肌を撫でていき、また寝てしまいそうなくらい気持ちいいな😌

リクライニングチェアは相変わらず1脚のまま。
ランクアップしたチェアが戻ってくる事を期待していますよ!👀

混んでいる割に皆さん静かに楽しんでいるので、耳栓の出番もなく、ひたすら自分との時間に向き合える事が出来たので、とても満足。
朝サウナってやっぱりいいなぁ。。

8時を過ぎるとサウナ室前には常に5、6人の行列ができるほどになってきたので、今日はサクッと2セットで終了。身体しゃっきりしました❗️
朝ごはん美味しく食べれそうです🍚

また朝風呂タイム利用させて頂きます♨️

続きを読む
167