絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Atsushi

2021.01.09

1回目の訪問

サウナ:15分 × 3、スチーム:20分×1
水風呂:3分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

前日に午前中は会社の健康診断で3本も血を抜かれお尻がむずむず。午後は歯科検診でドリルで口の中が血だらけ🩸
もともと子供の頃から血が苦手で、大人になった今でも採血の時は遠くを見つめながら歌を口ずさむ程なので、今朝になっても何だかまだ上の空状態。🙄
そんな自分を気遣ってか、妻が前から気になっていたというこちらへ誘ってくれた。

自宅から車を走らせること約40分。
10時過ぎに到着🚗
港北ニュータウンの一角にある大きな商業施設の中にあり、想像していたよりもかなり綺麗。✨
フロントのお姉さん達は年配率高めでロボットのような口調ではあったが丁寧に説明してくれて5時間コースにてIN。
館内着やタオルはフロント横の棚から自分で持っていくのだが、出来ればバッグが欲しいところ👀

浴室内もとても清潔感があってとても綺麗で、お風呂の種類もいっぱいある。☺️
併設してるスポーツジムが運営してるだけあって、客層はジム帰りのムキムキおじさんが多く、あとは地元のおじいちゃん達。

🔥サウナ 95℃
正面にストーブがあり距離をおいて左右に分かれて座る横長の造りで結構広い。ウェルビー栄みたい。
座面も広く、胡座や体育座り出来るのが嬉しい。
TVは片方側にしかないが、ウェルビーのスピーカーと違って反対側に座っても音は聞こえてしまう💧
鼻で息を吸うと少し痛いくらいのカラカラだが、思ったほど熱くないので上段でもゆっくり過ごせた。
ふと横を見ると、サ道の名言さんみたいな身体バッキバキのおじいちゃんが蒸されていて、自分の貧弱な身体が恥ずかしくなってしまった。

💧水風呂 16℃
体感的には18〜19℃位だが、深さもあってサウナの温度とのバランスも悪くない感じ。
ついつい長めに浸かってしまう。

🍁外気浴 晴れ
レスタチェア2脚やベンチもあったが、寝転び湯へ直行♨️
丘の湯と同じで、背中をちろちろ流れる好きなやつ。
空に浮かぶ雲がだんだん近づいてくる錯覚や、天井の格子がユリゲラーのスプーンのように曲がって見えたりと視覚がやばい。貧血なのかな?👀

隅の方にひっそりとあるスチーム腰掛け湯が最高でした❗️
足湯と蒸気を楽しめて、さらに背中側にも定期的にお湯が流れてくるので、一粒で何度も美味い。

サ飯も意外と美味しくて満足の5時間でした☺️
妻がゆったりパークに置いてあったyogiboにハマり、帰りに二子玉川店で購入するというまさかの高いサ活になってしまった💦
レバー食べようかな。🙄

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
187

Atsushi

2021.01.07

5回目の訪問

サウナ:12分 × 3、塩サウナ:15分×1
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット


昨日のサ活です。

年始から休みなく仕事をしていたので、今日から遅ればせながらの正月休み🎍
本来ならgoto利用で妻と星野リゾートを絡めたサ旅に出る予定だったが、goto停止でキャンセル。😢
緊急事態宣言も出た位だから仕方ないけど。
まったく予定がなくなってしまったので、妻と話し合って今年最初のサ活は『丘の湯』さんへ。♨️

早起きしてサウナー息子の学校のお弁当を作り、息子を叩き起こして学校に送り出し、妻はその間に掃除・洗濯を済ませて、2人で早々に出発。🚗

10時過ぎに到着したが、浴室内はいつも以上に空いている。👀
早速漢方蒸風呂からスタート。45℃ 貸し切り☺️
イベントで漢方っぽくないペパーミントの香りで蒸されていたが、いつもより温度が低めだったので蒸気が噴き出す2つの壺の間に立ってタオルをブンブン振り回す。
いい感じに蒸されてお肌つるつる✨

🔥サウナ 92℃
こちらもイベントで檜の香り。
多くても6人位の入りで、常に最上段をキープ出来たので最高のサウナ初め。☺️
会話も一切なく、皆さんマナーが良かった。

💧水風呂 15℃
冷たすぎず温すぎず、最高の水温。
備長炭越しに上から流れてくる水に後頭部をもたれながら浸かっていると本当に気持ち良くて、幸せの声が止まらない。☺️

🍁外気浴 快晴
寝転び座敷にて。
雲ひとつない空。時折、府中飛行場に発着する大小の飛行機が頭上を通過するのをぼーっと眺める。🛩
風はあるものの寒さはほとんど感じない程の麻痺状態で、ここに来るといつも身体がクルクル回り出す感覚。ととのいすぎ。

途中にお風呂をはさみながら3時間程のの滞在だったが、相変わらずおじいちゃん層が多く、皆んなの幸せそうな顔を見てるだけでほっこりする。
ここはそんな場所。

皆さんのサ活を拝見していると、煩い若者達やはしゃぎまくる子供達で苦労してるみたいだけど、もし可能であれば平日のこの時間帯を利用してみて、この施設の本当の良さと共に、利用客の許せる範囲のマナーの良さを体感して欲しいと思います。

今年もお世話になります。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃
145

Atsushi

2020.12.30

3回目の訪問

水曜サ活

サウナ:15分×3、18分×2
スチーム:15分×1
水風呂:2分×6
休憩:10分×6
合計 6セット

年内最後のサ活はちょっぴり贅沢をして、妻と前から決めていたテルマー湯さんへ。♨️

11時のオープン直後に入店したものの、浴室内はかなりの盛況ぶり!
そして若者比率が非常に高く、ドラクエ集団もそこらじゅうにうじゃうじゃいる。
ここなら年末年始休みでも空いているのではという予想は見事に打ち砕かれてしまった💧
ちなみに妻曰く、女性の方はガラガラだったみたい。

🔥サウナ 96℃
温度は高いが頻繁にあるオートロウリュのおかげで湿度もあり、快適なセッティング。
室内は常に満席で、お昼過ぎにはサ室待ちの行列が出来ていた。
TVでやっていた『孤独のグルメ』に没頭してしまい、ついつい長めに入ってしまった。
待っていた人ごめんなさい。🙇‍♂️

💧水風呂 15℃
チラーが頑張ってくれたおかげで、大勢の猛者達が次々と浸かっていても冷たさを保っていた。
唐辛子水風呂で大きな奇声を上げながらピリピリ感をアピールしてる若者達が居たが、大袈裟だろ。。
むしろその若者達に対する周囲の空気の方がよっぽどピリピリしてたぞ!👀

🍁外気浴 曇りのち晴れ
午前中の雨も上がり、気温もまぁまぁだったので、絶好の外気浴日和。
ほとんど寒さを感じる事なく気持ち良く過ごせた。
周りを見渡すと半分くらいの人が口を半開きにして前後にユラユラ揺れていた。
ザ・ヘブン方式って結構浸透してるんだなぁ。👀

サ飯はB1のレストランで妻と忘年会を兼ねて、おつまみ中心に飲みながらまったりと過ごす🍺
お互いに今日のサ活はどうだったとか、息子の事や来年は何処に行こうかとか、とりとめのない話の中でもささやかな幸せを感じる時間であった。☺️

食事休憩後はサウナに長蛇の列ができる程の大混雑になっていたので、炭酸泉の隅っこでじっくり温まって2020年のサ活納め。

明日の大晦日の仕事を乗り切って、来年もまた家族で良いサ活をしようねと妻と誓った一日でした。

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,96℃
  • 水風呂温度 15℃
299

Atsushi

2020.12.26

4回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

昨日のサ活です。

長い間愛用していたSaunaLabのサウナハットが、色落ちや刺繍のほつれなどクタクタになってしまったので、自分へのクリスマスプレゼントで新調🎁
妻とお揃いのSkySpaのタオル地で、サウレちゃんの刺繍入り✨
イブの夜に宅配便で届いた。☺️
それまで使用していたハットにも愛着があるので、今までの感謝の気持ちも込めて部屋に飾ることにした。 ありがとう❗️

Newハットのデビュー戦は、約1か月ぶりの竜泉寺の湯さんへ。10時半過ぎにIN♨️
今日から年末年始休みの方が多いので混雑を覚悟していたが、内湯の炭酸泉以外はびっくりするくらいガラガラ。👀
そして煩い若者グループも全く見当たらない。
仕事頑張ったご褒美なのかな。😊

🔥サウナ 88℃
バズーガロウリュ時でも7、8人位の入り。
いつものように塩サウナでツルツルになった後に入ったので、前回のホームとは違って2分で汗がドバドバ出る💦

💧水風呂 16.4℃
冷たすぎず温すぎず一番好きな温度。
いつまでも浸かっていたかったが、この後の外気浴の為に少し短めにする。

🍁外気浴 晴れ☀️
気温と時間帯のせいか人がほぼ誰も居ない。
横並びのデッキチェアも使い放題。
壺湯の横にあるインフィニティチェアで休憩。
あっという間にぐわんぐわんになり、身体が回りだす感覚に🌀
こんなに早くととのったのは久しぶりだなぁ👀

ふと壺湯を見ると親子連れが浸かっていた。
誰も居ない露天スペースでも、周りに気を遣ってヒソヒソと小声でお父さんに話しかける子供を見ていたら何だかほっこりしてしまった。☺️
若者達にも見習って欲しい。

サ飯はとんこつ醤油肉玉ラーメン🍜
ビール半額キャンペーンだったが、運転があるので妻にゆずってノンアルコールで我慢!

食事休憩後に再び浴室に戻ると、さっきまでの静寂が嘘のようにびっくりするくらい人がうじゃうじゃ溢れていた💦
うたた寝湯で爆睡して終了。

相変わらず毎回顔をびちゃびちゃにしてしまう給水機の水の勢いと、浴室のシャワーの弱さが逆になれば良いのになぁと感じつつ、来年もまたお世話になります❗️

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,88℃
  • 水風呂温度 16.4℃
219

Atsushi

2020.12.21

33回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

サウナ:15分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

月曜日のサ活です。

相変わらずの激務で、昨晩の就寝中に今まで経験のなかった両足全体がつり、ベッドの中で金縛りのように悶絶してしまった。💦
仕事が休みの今日は、仕事の関係でおそらく年内最後のホームサ活になりそう。
色々あったけど今年も一年お世話になりました。

今日は『冬至』だったので、ぼろぼろの身体のケアをメインに湯治に励むことにした。
お昼過ぎに入店したが、ロッカー室は誰も居ない。
浴室内も人はまばらで空いている。👀

洗体後、まずはブーストを兼ねてジェットバスで両足のケアからスタート。
空いていたので20分位じっくりとマッサージ。

🔥サウナ 90℃
体調不良のせいか、10分たってもなかなか汗が出てこない。💧 湿度が足りないのかと思い、他の人を見てみると皆んな大汗かいている。
やはり自分自身の問題だな。

💧水風呂 20.4℃
汗が出なくても水風呂はやっぱり気持ち良い。
じんわりと身体の疲れが抜けていくのを体感した。

🍁外気浴 快晴☀️
寒くて長くは居られないが、ザ・ヘブン方式であっという間のととのい。
やっぱりこれすごいな。👀
露天の黒湯には大きなオバケ柚子が浮かんでいた。
冬山の猿のように1時間くらいかけてマッサージしながら浸かってしまう。♨️

妻に教えてもらうまで今まで気が付かなかったが、岩盤浴スペースがヨガ教室の開催がない時は休憩室として利用出来るとの事です。👀

おかげで身体もだいぶ楽になり、今年もあと少しなので、なんとか乗り切れそうです。
当たり前のように営業してくれている施設に感謝❗️
来年もまたお世話になります。
これから実家に顔出して来ます。🥸

続きを読む
228

Atsushi

2020.12.16

32回目の訪問

水曜サ活

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

サウナ:15分 × 2、12分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット


『サウナで泣いた日』

昨日、高齢の親父が倒れて車椅子生活になったとお袋から連絡があり、久しぶりに実家へ。
もともと最近は足腰が弱くなって杖を使うようになっていたが、通院先の病院内で転んで動けなくなってしまったとの事だった。
実家に着くと、そこには力強くて厳格だった面影はなく、まるで別人のように弱り果てて横たわっている親父の姿があった。。
励ましの声をかけても断片的に返事をするのがやっとで、初めてこの先の事を覚悟しなければと感じてしまった瞬間だった。
そんな親父の姿を見ているのが辛くて早々に実家を後にした。

仕事も相変わらず忙しく、出勤日の半数以上は食事の時間もないほどで、それに親父の一件が重なりまさに心身ともにボロボロ。
実家の近所で小さい頃に親父によく連れて行ってもらった代々木上原の大黒湯に行こうとも思ったが、親父との思い出でボロ泣きしてしまいそうなので、今日はホームにお世話になる事にした。

お昼過ぎに浴室に入ると、いつもと変わらない雰囲気でこんな自分を迎えてくれた。
寒かったので混雑を覚悟していたがそれほどでもなく、珍しくサウナーの方が集結していた。

皆さんマナーがとても良くて、サ室内はとても静かな時間が流れる。
やはり親父との思い出が頭を駆け巡り、誰でも訪れる『死』について考えてしまう。
汗とともに自然と涙がポロポロ溢れてきた。。
自分はTVはない方が良い派だが、今日はTVに救われた。
TVの番組で気持ちが少し紛れたのと、音量のおかげで小さな泣き声を掻き消してくれた。
ふと隣を見ると、濡れ頭巾ちゃんスタイルのサウナーの方が座っていた。
この人ももしかして泣いているのだろうか。

何セットか重ねるうちに少しずつ落ち着きを取り戻し、親父の事も冷静に考えられるようになってきた。

色々な人が様々な想いを抱えてサウナに訪れる。
それらを全て受け止めて、前向きにさせてくれるサウナの力を改めて凄いと思った。
少なくとも今日の自分は確実にサウナによって救われた。
もう泣かない。もう現実から目をそらさない。

残り少ないだろう親父との日々を噛み締めながら、出来る限り実家に足を運んで少しでも親孝行したいと誓った一日だった。


こんなサ活ですいません💦

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18.7℃
260

Atsushi

2020.12.16

31回目の訪問

水曜サ活

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18.7℃

Atsushi

2020.12.10

30回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

先日のサ活での整いも何処へやら💧
再び繁忙期の忙しさで心身ともに疲労困憊😵
なんとか耐え抜いて久しぶりのホーム。

皆さんのサ活で色々改善されているのを知り、行く前から少しテンション高め⤴️
連日ので忙しさで車もほったらかしだったので、午前中に洗車をしてからお昼頃に入店。
最近は色々な施設に行ってたけれど、疲れ果てた時のホームってやっぱり安心感があってホッとするなぁ😌
色々ちょこちょことリニューアルされている箇所を見つけるたびにニンマリ☺️

🔥サウナ 88℃
ブーストを兼ねてジェットバスで凝り固まった身体をほぐしてから入室。
今日は時間帯が良かったのか、ジム帰りの煩い常連も居なくてとても平和だったのも束の間、政治思想を延々と独り言で語り始める頭のイカれたジジィが出現💧新しいタイプのモンスターだな👾
耳栓とセットずらしでなんとか難を逃れる。

🌀水風呂 18.4℃
体感的には16℃台が出てるんじゃないかと思うくらいに冷えている。👀
縁に後頭部を乗せて腰を浮かせるように無心で浸かっていると、疲れていた脳が休まっていくような感覚になってきた。☺️

🍁外気浴 薄曇り
おーっ、久しぶりの2脚❗️早速寝てみる。
冷んやりした空気が気持ち良いなぁ。☺️まだまだ外気浴いけますね!
浴室内に新調された整いイスにも座ってみた。
今までと違った角度で眺める浴室の光景が新鮮に感じて良かったけれど、掛け湯や掛け水のしぶきが飛んできたりするので、ちょっぴり落ち着かない💧
でも&saunaでやっていた『ザ・ヘブン』方式を試してみたら、びっくりするほど早く天国に❗️
疲れがピークだったのも影響してるのかな。👀

施設がいくら頑張っていても、相変わらず民度の低い人が目立ってしまって残念。。
湯船の中で自分のタオルをごしごし洗って絞るジジィ。ビート板を私物化して持ち歩くオヤジ。
受付で検温器とともに民度測定が出来る機械があったらいいのになぁ。
施設にはリニューアルの次は、有名施設が徹底してるように、あらゆる場所にもっと目立つ大きな注意喚起の看板の設置を要望したいな。
皆んなが気持ち良く利用できる為には、そんな輩に気付かせる仕組みが大事だと感じた昼下がりでした。

疲れも取れてスッキリしたので、また明日からの繁忙期頑張ります〜❗️

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18.4℃
269

Atsushi

2020.12.05

2回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

サウナ:15分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

12月の繁忙期で朝から夜遅くまで仕事漬けの毎日だったので、今日がやっと今月初サ活💦 

妻が化粧したくないとの事で、車で訪問。🚗
オープン直後に入店したけれど、受付にそこそこ行列ができていて何となく混雑の匂いがする💧

浴室に入ると混んではいなかったけど、すでに賑やかなドラクエが複数組出没。💦
口を押さえずにクシャミ砲を連発する若者まで。
今日はいきなりハードコンディションスタートになりそうだなぁ💧
でも自分もサウナの良さを知らなかった若い頃はサウナーの気持ちも考えずにきっと仲間と騒いでいたんだろうなぁって思ったら、彼らを責められないよなぁ。。

🔥サウナ 94℃
出入りが激しかったせいか、オートロウリュを絡めても温度がいつもよりもマイルドな感じで、毎セットゆったりと汗をかく。

🌀水風呂 体感17℃〜18℃
サ室同様、いつもよりも少し温め。
寒い日だったので、このくらいの水温でも気持ち良い。

🍁外気浴 雨
男性側は空が直接見えないので、雨が降り込んでくることはなく、ひんやりとした空気がとても気持ち良い。☺️
露天風呂から立ち登る湯気が天井にあたり、上からの寒気に押し戻されて、壁沿いにミストのようにゆったりと降りてくる光景を見れるのはこの時期ならではの外気浴の楽しみだなぁ。
身体が冷えてからの寝湯はほんとに最高の組み合わせ❗️
ちなみに薬草露天風呂の端に掛け湯コーナーのような幅60㎝位のスペースに若者が浸かっていたんですけど、あそこの使い方の正解わかる方いませんか?👀

ドラクエ集団もいつの間にか居なくなっていて全体的に平穏なサ活になったが、食事休憩後の夕方はかなり混雑してきたので、後半戦はサクッと2セットして熱つ湯で締めて終了♨️

仕事の疲れもすっかり取れて、明日からまた頑張れそうです🙂

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,94℃
  • 水風呂温度 17℃
233

Atsushi

2020.11.28

1回目の訪問

サウナ:鎮守の杜12分 × 2、天満宮12分×4
水風呂:2分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

九州サ旅最終日♨️

ドーミーイン福岡をチェックアウトした後に、福岡市街を離れ、太宰府天満宮に立ち寄りととのい祈願⛩ そのあと最終目的地のこちらへ。👀
11時前に入店。サウナイキタイ登録画面を見せると100円引きになり、夫婦でニンマリ☺️
土曜日で混雑を覚悟していたが、午前中という事もあってロッカーはがら空き。4という数字がついたロッカー番号がないのは流石天拝❗️

浴室は大きな円形の造りで、とにかく天井が高く、その半分くらいがガラス張りになっているので、とても明るくて開放的な気分になる🙂

🔥さうな鎮守の杜 94℃
3段で結構広さもある造り。
温度計も2個あって座る場所によって温度が確認出来るのは愛でたいポイント。🙂
湿度が低いのか、少しカラカラしてる感じ。👀前方に鳥居が鎮座しているが、その横でTVでワイドショーやってたりするので、あまり祀られている感はない。笑

🔥さうな天満宮 85℃
これ最高❗️
かなり大きなIKIストーブが前方真ん中に鎮座していて、その両サイドを固めるように席がある。
なんといってもセルフロウリュ出来るのが素晴らしい❗️
室内は薄暗くTVも無い。そしてBGMは雅楽のみで厳かな雰囲気が漂う。
例えるなら和風メディテーションサウナ。 
禅の心境で目をつむり、胡座をかきながら蒸されていると気持ちも落ち着く。😑
こっちに鳥居をつけた方が良いのでは。👀

🌀水風呂 16℃
葉っぱのような形で広さもあり、しっかりと冷えている。☺️肌触りもまろやかで、包み込まれるような気持ち良さ。これ、いつまでも入れるヤバいタイプ。

🍁外気浴 晴れ
気温が低いせいか内湯のデッキチェアが人気で、露天エリアはガラガラ。もったいないなぁ👀
山からの吹き下ろしのひんやりした風が生毛を撫でていくのが堪らない。☺️
そして澄んだ空気を吸いながら山の景色を眺めていると、あっという間に頭のホタテが開いた。

🍖サ飯
最初はビュッフェ形式のレストランしかないと思っていたが、反対側の軽食レストランにもしっかりと食べられるメニューがあり、そちらへ。
ちなみに妻曰く、女性の方のサウナは至って普通だったようで、かなり羨ましがっていた。

タオル持参すればコスパもかなり良く、今ならSoftBank優勝記念で10枚綴りが5000円らしい。
地元の人が羨ましいなぁ。

大満足の九州サ旅でした❗️
これからレンタカーを返して帰りまーす✈️

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,94℃
  • 水風呂温度 16℃
258

Atsushi

2020.11.27

1回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

九州サ旅3日目の宿泊先は、ウェルビー福岡、
Sauna Labから徒歩1分のこちらへ。👀
ウェルビー後に天神でもつ鍋を堪能した後に早速お風呂へ♨️

🔥サウナ 90℃
定員4人くらいのコンパクトサイズでしっかりと熱い。TVでやってたルパン3世が面白くてなかなか出るタイミングがつかめなくなった💦

🌀水風呂 17℃
こちらも定員2名くらい。
混んでないのでゆったりと長く浸かれる☺️

🍁外気浴 
露天エリアに椅子が2脚。
露天風呂をじゃばじゃば歩き渡った先に特等席があり、建物の間を吹き抜ける風を感じる事ができて気持ち良い😇

一昨日宿泊したドーミーイン熊本と「サウナ・水風呂」だけで比べてみると少し物足りなさはあるけれど、全体的に見ると福岡の方が創りも和テイスト満載で落ち着いた雰囲気なので、自分的にはこちらの方が好みかも。
これからは駅近ホテルはドーミー一択になりそうです❗️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
153

Atsushi

2020.11.27

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

フィンランドサウナ:10分 × 2
森のサウナ:12分×2
からふろ:15分×1
水風呂:2分 × 3、30秒×2
休憩:10分 × 5
合計:5セット

九州サ旅3日目♨️

佐賀から北上し、3日目にして初の夫婦別行動。
とは言っても自分はこちらウェルビー福岡、妻はSauna Lab福岡。同じ建物内です。笑

お昼過ぎに入店し、フロントで館内の説明を受け
浴室に入ると、平日とはいえ今年のサウナシュラン獲得した施設とは思えない程びっくりするくらい空いている。👀
混んでこないうちに堪能しなくちゃ❗️

🔥フィンランドサウナ 85℃
全体的に中温だがストーブも2基あり、上段はそれなりに熱さがあり、じっくりと汗をかける。
とくさしけんごさんのBGMもとても心地良い☺️

🔥森のサウナ 80℃
セルフロウリュ可能なサウナだが、同じ室内に弱冷水風呂があるという不思議な造りにちょっと戸惑う💦 掛け湯も室内にあるが、狭い造りなので他に人が居たら水が跳ねて迷惑かけちゃうかなとか、一度室外に出て掛け湯をしてきてまた水風呂に入り直すっていうのも造りの意図に反するのかなぁとか、どういう使い方がベストなのかとか色々考えてしまった。誰か正解教えて下さい💦

🔥からふろ 65℃
お一人様用の畳のあるロウリュ可能な低温サウナだが、寝そべりながらのロウリュは本当に気持ち良くて、一番のお気に入りでした。☺️

🌀強冷水風呂 3℃
もはや冷たいを通り越して痛い💦
普段から冷たいのには慣れている身体だが、栄店のアイスサウナ同様に30秒が限界でした。

💺休憩
外気浴は福岡店にも無いが、水風呂前にデッキチェアが2脚、洗い場の裏側にもいくつかあり、強冷水風呂後は何処に座ってもととのい一直線な感覚に引きずり込まれるのが凄い❗️

お風呂が全く無いことや、今まで何処にも無かったものを実現化させてしまうゴッドファーザーの手腕の凄さを肌で体験する事が出来た貴重な一日になりました。👀

夕方前に数組のドラクエが出現し始めたので退散します。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,85℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃,3℃
170

Atsushi

2020.11.26

1回目の訪問

男サウナ:12分 × 4、女サウナ:15分×2
水風呂:2分 × 6
休憩:12分 × 6
合計:6セット

九州サ旅2日目♨️

初日の熊本をあとにして、途中柳川に立ち寄り川下りと鰻せいろ蒸しを堪能したあとに、2年連続サウナシュラン獲得のこちらへ。👀

ホテルに入ると、いきなり目の前に広がるチームラボの幻想的な世界にテンションが上がり、チェックインそっちのけで再び林家ペーパー夫婦状態に。📸
御船山楽園の紅葉やチームラボのイベントを一通り楽しんだあとに浴室へ。

🔥サウナ(男性)90℃
変則的な造りの3段で、建物の隙間から差し込む自然光のみの薄暗い空間。BGMも御船山に仕掛けられた集音マイクから拾われる生の小鳥のさえずりのみで、瞑想するにはぴったり🧘‍♂️
ほうじ茶ロウリュは3、4杯位が丁度いい感じ👀
焙煎されたような茶葉の香りが広がり、とても落ち着く。狭い3段目は蒸気の熱さも半端ないので、お熱いのが好きな人にはオススメです❗️

🌀水風呂 16℃
円形で深さも広さもあり、しっかり冷えてる☺️
スティック状の浮かぶものをこねくり回して、大の字になって浮かびながら空を見上げていると、もうそれだけでととのってしまいそうになる🙃

🍁外気浴 晴れ
ととのい岩なる3m位ある一枚岩は寝そべってみると背中がひんやりとして気持ち良い。まるで大地と一体化しているような感覚に。
露天エリアの一番端にある万平チェアはまさに自然を全身で感じられる最高の場所❗️
勢いよく座るとお尻が滑ってしまい、まさに自然の林の中に放り出されそうになり焦ってしまった。💦
夜は月と星空。ふと横に目をやると松明のような炎のゆらめきがエモすぎる🔥

お風呂はどれも良かったが、薬湯が最高❗️
お湯が茶色くてはじめは気が付かなかったが、浸かってみたらデッキチェアが沈められていたのにはびっくり‼️どこまでもにくい演出👀
 
朝は男女入れ替え制で女湯へ♨️
サウナ室は露天エリアの隠れた場所にあり、入ってみるとそこはもはや異空間❗️
例えると白一色に塗られた猿山のような造りで、各々が好きな岩に座って蒸されるイメージ。👀
キューベルなる色々なアロマをボール状に凍らせたものをストーンに乗せて、さらにロウリュで溶けたアロマの香りを楽しむんだけど、みんな色々乗せちゃうので正直何のアロマかわからないや。
露天エリアの一番奥に暖炉のある小屋があり、塩プリンや小さな水風船に詰まった羊羹を食べられるんだけど、楊枝で風船を割って羊羹を上手に食べられず、困り果てている裸のおじさん達の輪が出来ていた光景はなかなか面白かった😂

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃

  • サウナ温度 50℃,80℃
  • 水風呂温度 17℃
135

Atsushi

2020.11.26

1回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

モンスターは隣にいた❗️

西の聖地、湯らっくすを満喫したあと、サ旅初日の宿泊先はこちらへ。

チェックイン後すぐに熊本ドーミー近くの居酒屋に行ったが、夫婦で飲み過ぎてしまったので、夜サウナは控えめにした。
サ旅の前夜は小学生の遠足前日みたいに2人とも寝付けずにかなりの寝不足だったので早々にバタンキュー😪😴

夜中にまるで湯らっくすの大阿蘇の地底噴火のような物音で目が覚めると、妻の大音量イビキだった💤💦
施設では騒がしいモンスターもドラクエも居なかったので、まさかここで遭遇するとは💧
よっぽど疲れてたんだろうなぁ。。
一向におさまる気配がないので、寝るのを諦めて朝イチのサウナ室へ向かう。

🔥サウナ 92℃
6名程が入れるL字コンパクトサイズ。貸し切り。
人の出入りがなかったので、温度表示以上に熱く感じて汗が噴き出る💦
TVでは朝のスポーツニュース。
ソフトバンク強かったなぁ👀

🌀水風呂 16℃
こちらは逆に水温表示よりも冷たく感じて気持ちよく、目も身体もしゃっきり❗️

🍁外気浴 曇り
露天スペースにととのい椅子が3つ。
朝のニュースで11℃だったが、あまり寒さを感じずにのんびり過ごす。
目の前の露天風呂も肌触りがとても滑らかで気持ち良い☺️

風呂上がりには乳酸菌飲料のサービスもあって、ビジネスホテルとは思えない程のクオリティの高い施設でした❗️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
151

Atsushi

2020.11.25

1回目の訪問

水曜サ活

大阿蘇:10分 × 2
メディテーション:10分×4
アウフグース:12分×4
MADMAX:2分 × 10
休憩:10分 × 10
合計:10セット

ついに自分もMADMAX押した側の人間になる事ができました❗️

右足首の切開手術から1週間が経ち、辛い辛いサウナ自粛期間をなんとか乗り越えて、今日から妻と九州サ旅♨️
初日は火の国熊本。 西の聖地、湯らっくすさんに初訪問。
熊本空港からレンタカーで直行〜🚗

施設の駐車場に着くと、TVで見慣れた風景に早くも夫婦でテンションMAX⤴️
林家ペーパー夫婦のように写真を撮りまくる。
受付のお姉さんに館内の説明を受けた後も、落ち着きのない小学生のように2人で館内探検でうろちょろ。
探検に飽きるとようやく浴室へ💦

🔥サウナ
まずは大噴火瞑想サウナ大阿蘇へ。
中に入ると大噴火フィーバー中だったらしく、ゴゴゴゴと地底からのマグマのような音とともに、蒸気で前が何も見えない💦そしてかなり熱い🔥
手探りでなんとか座れるも、汗が止まらない。
塩サウナでこんなに熱いのは経験ないかも💧

次にメディテーションサウナ。
セルフロウリュが出来るのは素晴らしい❗️
TVも無く、かすかに流れている音楽もスピリチュアルな感じで、まさに瞑想サウナ。👀
ロウリュで気持ち良く汗が噴き出る💦

アウフグースサウナは湿度もあってコンディションが最高のセッティング。
運良くゴリラアウフグースを受けられた。🦍
ドンキーコングのような音楽の中、完全にゴリラのような石井さんのアウフグースは熱いを通り越して痛い❗️なんとか完走。💦 でも最高‼️

🌀水風呂 17℃
浴室のど真ん中にでーんと鎮座していて存在感が半端ない❗️
そしてお目当てのMADMAX。
これを押すためにわざわざ飛行機に乗ってやって来たと言っても過言ではない。
地下天然水を脳天から浴びながら、あまりの水深に足を取られて溺れそうになるけれど、顔はニヤけてるやばいおじさん。☺️
2、3人が一度に浸かると水風呂の階段越しに溢れ出す水量が半端なくて、見ているだけでかなり楽しいなぁ。🙂

🍁外気浴 晴れ
内湯と露天の間に仕切りがない為、その周辺に並べられている椅子に座れば気持ち良い風を感じる事が出来る。
どのサウナも全て満足度が高く、完璧なクオリティの水風呂の後の休憩は至高のひととき☺️
何セット繰り返しても頭のホタテが開きっぱなしなのはしきじ以来の経験で、やめ時がわからなくなる無限列車に乗ってしまった💦🚂
改めて水質の良さが大事なんだなぁと実感する事が出来た神施設でした‼️

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,85℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
154

Atsushi

2020.11.18

29回目の訪問

水曜サ活

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 2、15分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

週末の仕事中に右足首を痛め、仕事も休めずに足首を庇いながら続けていたら、右脚全体に痛みが広がってしまい、やっと休みの今朝はもはや痛みを通り越して感覚がなくなってきた。💧

病院に行く前に、まずはサウナというよりも黒湯とジェットバスで患部以外の治癒目的で久しぶりのホームへ。 仕事が休みの妻も一緒に。

11時前に入店したが、ジム帰りの利用者と重なってしまったのか、なかなかの盛況ぶり。👀

🔥サウナ 88℃
いつもと変わらないコンディションだが、一緒になった面子が最悪⤵️
ジム帰りの色黒オヤジ2人組の延々と続くマシンガントーク。😒 ふと隣を見ると髭剃りしてるジジイ。🙁 どっちも常連。
他にもマット無しで平然と座ってるオヤジ。
全身びっちょびちょのままで入ってくる若者達。
もしかしたらこの室内の絶妙な湿度はこの輩たちの濡れた身体のせいかもしれないと思ったら少し気持ちがざわついてきてしまった。😞
2セット目からずらすようにしたが、いつの間にかモンスター達は居なくなっていた。

🌀水風呂 19.4℃
体感的には17℃くらいかな。気持ち良い。
新たなモンスター現わる👾
汗カット入水からの一分間潜水するあばれる君似の坊主🥽
水風呂の中でタオルを絞るジジイ。
もう本当にこいつら一列に並ばせて全員頭をかち割って、脳みそがどうなってるか覗いてみたい。

🍁外気浴 快晴
露天スペースは唯一おだやかな空間だったが、壁を隔てた女湯からはオバチャン達の高笑いする声が響く。💧妻も苦戦してるんだろうなぁ。。
そんな頭のモヤモヤ感とは反比例するように全身あまみだらけ。身体は喜んでるみたい。👀
何セットかするうちにどうでもいいやと思えるくらい気持ちも落ち着いてきた。
ま、今日は身体のケアがメインだもんね。👀

サウナ後に病院に行ったら、患部に大量の血が溜まっていてびっくり🩸
血抜きと注射で痛みもだいぶ楽になった☺️
お風呂厳禁司令が出たので、先にサウナ行っておいて良かった〜💦

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19.4℃
267

Atsushi

2020.11.14

3回目の訪問

サウナ:12分 × 5、塩サウナ15分×1
水風呂:2分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

今日もすごく良い天気🌞
息子を学校へと送り出し、TVを観ながらまったりしていると、珍しく妻の方から竜泉寺の湯へのお誘いが。👀
前に一緒に行ってから、密かにここの虜になってしまったようだ。
お誘いから10分足らずで出発❗️🚗

お昼頃に到着したが、下駄箱が結構埋まっていてビックリ💧
でも浴室内はそれほどでもなく、待ちなくスムーズに過ごせました。☺️

🔥サウナ 86℃
いつものように塩サウナからスタートし、お肌ツルツルになってから黄土サウナへ。
TVが休止中だったので、静かに自分と向き合えるのが良かった。
30分おきのバズーガオートロウリュにも免疫が出来たのか、少し物足りなさを感じてしまった。
むしろ終わった後の熱さの余韻が残る時間の方が好き。

🌀水風呂 16.5℃
人の増減にかかわらず安定の冷たさ。☺️
一緒のタイミングで入ってきた若い男の子が水風呂が初めてだったらしく、あまりの冷たさに飛び跳ねていたが、次に見かけた時は普通に気持ち良さそうに浸かっていたので、少し嬉しくなってしまった。🙂

🍁外気浴 快晴
デッキチェアや椅子の数が多く、休憩難民になる事がないのが嬉しい。
壺湯の近くに新たに偶然さんリクライニングチェアが1脚設置されていたので早速利用してみた。
おそらくこの場所が空を見渡せるベストポジションだと思う。
寝そべっていると思考は完全に停止し、「熱い・冷たい・気持ちいい」の感覚のみになり、気が付くとヨダレが少し出ていた💦

この施設はお風呂も本当に素晴らしく、壺湯から寝転び湯までほとんどのお風呂が炭酸泉になっていて、どの湯に浸かっても気持ち良い。☺️
特に虹色炭酸泉が最高でした❗️

サ飯は麻婆豆腐定食。
チャッカマンで火を付けて土鍋を暖めながら食べるタイプで、思わずご飯をおかわりしました🍚

帰りに近くのららぽーとで買い物をして帰宅🏠
予定のない一日が、妻のおかげで充実した大満足の一日になりました。☺️

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,88℃
  • 水風呂温度 16.5℃
252

Atsushi

2020.11.11

4回目の訪問

水曜サ活

サウナ:12分 × 4、塩サウナ15分×1
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

高校生サウナー息子が通学途中に自転車のパンクで遅刻するアクシデントで朝からバタバタ💦
妻が肩痛のため車で病院まで送っていくと、まさかの完全予約制に切り替わっていて受診出来ず、すぐにお迎えの連絡が。💧
今日は想定外の事が続き、気持ちが落ち着かず、TVでやってた誕生月占いも最下位⤵️
ふと空を見上げると、沈んだ心とは裏腹に澄み渡る青空。☀️
本当は夫婦で別の予定が入っていたが、心の洗濯をするために外気浴が気持ち良い丘の湯さんに急遽予定を変更🚗

オープン前に到着すると、すでにおじいちゃん、おばあちゃんの列が出来ている。👀
浴室内もおじいちゃんを中心にミドルな方たちが多く、気候のせいか皆んなニコニコしてる🙂
やっぱりここは色々な意味で天国に一番近い施設だなぁ。

🔥タワーサウナ 94℃
いつものように漢方蒸風呂からスタートし、じっくり蒸されてお肌つるつるになった後に入室。
上段はいつもより湿度が低く感じ、少しカラカラ気味だったが、蒸風呂のおかけで汗がどばとば出てくる💦
少しずつ凝り固まっていたモヤモヤ感がほぐれていくのがわかった。
やっぱりサウナってすごいね❗️👀

🌀水風呂 15℃
安定の冷たさで、浸かった瞬間に脳内のモヤモヤ感は完全にリセット❗️
全集中の水の呼吸で肺の膨らみを意識したマインドフルネスや、濡れ頭巾ちゃんのもやしナムル方式など色々やってみた。

🍁外気浴 晴天☀️
雲ひとつない快晴のもと、寝転び座敷で背中に地球の重力を感じながら寝そべっていると、身体がクルクル回るような感覚になって、多幸感が半端ない☺️
もやしナムルのおかげか、気温のわりに寒さをあまり感じる事なくまったり過ごせた。

丘の湯さんのタオルを頂き、夫婦ともども大満足の一日になりました。
また行きます。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
212

Atsushi

2020.11.08

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 6
水風呂:2分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

土曜日のサ活です💦

妻がこちらの招待券を持っているという事だったので、混雑覚悟でアジュール竹芝宿泊からそのまま大江戸線に乗って両国へ。🚃
11時過ぎに施設に到着すると、下駄箱がガラガラで夫婦でニンマリ☺️
受付のお姉さんに館内の説明をしてもらい館内着セットを渡されて中に入ると、想像以上の綺麗さとお洒落な空間にテンション上がる⤴️

そそくさと服を脱ぎ浴室に入ると、白とグレーを基調としたシックな佇まいで、壁にはとてもお洒落な富士山の絵🗻
そして空いている。☺️

🔥フィンランドサウナ 94℃
L字型の3段タイプでIKIストーブがでーんと鎮座している。
10名程の人数制限になっているが、空いてるので全く問題なし。☺️
30分おきのオートロウリュの水の放出量にはびっくり❗️ホテルマウント富士と同じ感じだけど、こちらはすぐに蒸気が落ちてくる。
痛熱くもなく、かといってマイルドでもないので、自分的には本当に好みの蒸気で癖になりそう。☺️
そしてなぜかピンクのライティングがとてもエモい。。 いやエロい。

🌀水風呂 体感で17〜18℃
2段階の深さになっていて、かなりゆったり浸かれる。サウナの温度がしっかりとあったので、個人的にはあと少し低い方が良かったかな〜。👀

🍁外気浴
オットマン付きデッキチェア1脚、椅子が5脚あり、選び放題。☺️
天井に大きなひょうたんの形の穴が空いていて、空は見えないが、そこから気持ち良い外気が入ってくる。この時期でもあまり寒さは感じない造りなので、水風呂のもやしナムル作戦はあまり必要ないかなぁ。
ちなみに女性の方はひょうたんから空が見えるそうです。👀

お昼ご飯、仮眠をはさんで夕方に浴室に戻ってみると、さっきまでの静寂が嘘のように人で溢れかえってる💦夕方はさすがに混むんだね。
タイミング良く待ちなく利用出来たので良かったけど、最後まさかの喫煙所で並ぶとは💧(1人の人数制限)

まだ招待券残ってるらしいので、近いうちにまた利用させていただきます❗️

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,94℃
  • 水風呂温度 17℃
213

Atsushi

2020.11.06

1回目の訪問

サウナ:15分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

先週の有明に続き、今週もGOTO宿泊にてこちらへ初訪問。
ホテル提携の駐車場の値段が結構お高いとの事だったので、今回は夫婦でリュックを背負って電車でGO💦 🚃 

HPには宿泊者のお風呂利用は550円と出ていたけど、実際には無料で利用できるとの事でした☺️
14時にチェックイン後、15時の施設オープンまで部屋でワイドショーを見ながらまったり過ごし、15時過ぎに早速お風呂へ向かう。
サウナ室にマットが無いという事だったので、受付でバスタオルを追加で頂いていざ浴室へ。
週替りの今日の男湯は陸側(東京タワー側)。

浴室はサウナ室を含めて想像よりとてもコンパクトな正方形の造りになっていて、先客は2人。
とても空いている。☺️
この施設はホテルの18階にあり、14階のスカイスパよりもさぞかし眺めが良い!🗼
、、と思ってウキウキしていたのだが、肝心の眺望窓が下半分がスモークガラスになっていて、上半分がブラインドで覆われている💧
ブラインドの隙間から覗いてみても水滴で良く見えず😥
はっきり言って天空感はまるでなかった💧
気持ちを切り替えサウナへ。

🔥サウナ 88℃
かなりコンパクトな1段のコの字で、体感は80℃くらいのマイルドタイプでTV無し。
5人までの人数制限はあったが、空いていたので問題なし。
時計は砂時計のみなのでペースを掴むのが難しいが、自分の身体と相談しながらゆったりと蒸されるのもたまには良いかも。👀

🌀水風呂 22℃
まるでかけ湯コーナーのような極小のつくりで、注意書きが貼ってなければ気が付かないくらいの完全お一人様タイプ。
フィンガーボールの水を飲んじゃうような間違いしてないかドキドキしながら浸かってみたけど、掛け流しの水もドバドバ出ていて、温度は温いが意外と気持ち良い☺️とても貴重な体験。
こんな狭い所に入っていると、高校生サウナーの息子がまだ小さかった頃、よく悪い事をした時にダンボール箱の中に入って隠れてた事を思い出した。。

🌙休憩
円形のジャグジーの周りが座れるようになっていて、見えない天空からの景色に足を向けまったりと過ごす。
スペース的に椅子もデッキチェアも少し工夫すれば置けそうだけどなぁ。👀

色々と突っ込みどころがある施設だったが、服に着替えて入れる休暇スペースからの夜景はなかなか良かったです。

※2枚目はサウナー息子の幼少時

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃,22℃
192