2019.11.05 登録
[ 東京都 ]
はじめての朝サウナ。どれだけ混んでるんだろうと思ったけど、風呂場・サウナともにかなりの混み。ただ、休憩はそこまで混んでないから、快適なととのいライフを過ごせた〜!これで朝はサウナ料金なしの銭湯価格だから間違いなく都内屈指。
今日の萩の湯のスペック
サウナ🔥:
94℃。
水風呂💧:
確か17℃。
休憩🧖♂️:
内風呂に1ベンチ。露天に1ベンチ。
2月版セイントセントーのくだらなさにめちゃ笑った。単行本が欲しい…
男
[ 東京都 ]
オリ2でパネッパ以外のノーマルアウフグースを初体験!土曜の夜なのに数人しかいなくてびっくり。しかしこのアウフグース、マジで信じられないくらい熱い。特に口上もなくアロマ水を投入してうちわで仰いでくる。もはや熱いとか痛いとかを超越した感覚に襲われる。もちろんその分、ととのいがすごいんですけどね。
サウナ🔥:
100℃。入口近くにドドーンとikiストーブ。2段(最奥のみ3段)の英国の国会スタイル。すごく見にくいテレビがある。しっかり熱い。
水風呂💧:
17.1℃。そこそこの広さの丸い水風呂。浴槽というよりもしっかりしたプール感。
休憩🧖♂️:
お風呂に沿う形でととのい椅子が4つ。2つは水風呂横。天井にはいかついお花の天井画。微妙に窓が開いていて、場所によってはちょっとした風を感じられる。
上野の雄オリエンタル。値上げしたとはいえ90分800円はやはり破格。そしてなぜか毎回空いている。来るたびにととのって意識を失って最高です。
男
[ 東京都 ]
値段に二の足を踏んでなかなか行けていなかった江戸遊。しかし、蓋を開けてみるとサウナも良いしコワーキングスペースもトップクラス。むしろ値段に見合うし、これをコワーキングスペースとして使えるならマジでお得だ!!
サウナ🔥:
90℃。ikiがどどーんと。ここでロウリュやったらすごいんだろうな…色が変わる照明もあるけど、テレビもあるなかなか面白い組み合わせ。3段で最上段はなかなかの熱さ。
中温サウナは74℃。こちらもテレビあり。最初はぬるいかなと思ってたけど、すぐにきめ細かい汗が…フィンランドサウナとは違う汗のかき方ができる。
全然熱くないし辛くないのにたっぷり汗をかけて最高。
水風呂💧:
15℃くらい?深さが2段階の水風呂。しっかり冷たいし、広さもあって良い。バケツシャワーみたいなシャワーもナイス。
休憩🧖♂️:
内風呂にベンチ1つと、露天スペースに椅子6つ。うちひとつは足置きつき。建物のデザインで天井が微妙にくり抜かれてて良い。たまに聞こえる電車の音も良し。基本的にお客さんも静かでかなりリラックスできる。
その他:
コワーキングスペースの充実ぷりにびっくり。近くに住んでたら今すぐに会員になるレベル。
都内でもここを推す人が多い印象だけどその理由に納得!初心者にもベテランにも誰にでもおすすめできるサウナでした。
男
[ 東京都 ]
ホームサウナに設定しながらも今年初のサウセン!
こんなに寒いのに深夜近くはやはり空いている。1時をまたがなければ3時間1,200円で入れるのは素晴らしい。
サウナ室にいるウサギに水をかけてウサギロウリュをしたいなぁっていつも思っています。
一応今日のスペック
サウナ🔥:
92℃(入口近く)。
水風呂💧:
15℃
休憩🧖♂️:
内風呂にととのい椅子2つ。ベンチ1脚。外気浴に丸椅子3つ。
安定感が違う…!
男
[ 東京都 ]
大激戦区上野駅近くに今日ひっそりとオープンしたカプセルホテル。多慶屋の跡地といえばわかる人はわかるかも…。
公式ホームページを見るとサウナがあるという。ただ実態は謎。料金は1時間¥700とかなり安め(3時間は¥1,500)。ということで早速行ってきました!
サウナ:
91℃のオートロウリュ。テレビなし。注意書きから何まで丸っとMETOS。L字型の2段で7人がけ。頻度高めで水が垂れてきて、火力はかなり強め。壁は明るめの木材で雰囲気は良い。かなり汗をかける。ビート板が用意されているのもナイス。
水風呂:
21℃の4人用。人が入るたびに温度が上がっていきそうな雰囲気。
休憩:
椅子はないので、1つだけあるお風呂の縁に腰掛ける感じか。
上野という激戦区に生まれた新たな施設だけど、今日はガラガラのガラガラ。
女性が使えるのは高ポイント。個人的には使い方が難しいけど、サ室の雰囲気が好みなのでさくっと来るかも。1時間¥700は地域のカプセルホテルでは最安かな!
男
[ 東京都 ]
これが噂のスタジアムサウナ…!想像していたよりも段数がある…!
土日はめちゃめちゃ混んでると噂のSAKURAちゃんも、月曜夜はさすがに閑散としてる。都内のこんな場所にこんな綺麗な施設があるんだってびっくりしたし、山手線のすぐ外側とは思えない雰囲気で良かった!
サウナ:
最上段は84℃。イズネス×遠赤外線の合わせ技。テレビありの7段の巨大サウナ。こんなに上からヒーターを見下ろしたのははじめて!セルフロウリュではなかなかの湿度になってばっちり汗をかける。もっと火力は上がれるとは思うけど、これ以上になると上段は焼け死ぬのかなと。
スタジアムサウナの名にふさわしいサウナ!!
水風呂:
18.1℃。お洒落な黒い浴槽の水風呂。深さあり、広さあり。温度にしては割と冷たく感じる。
休憩:
内風呂と露天の間の通路にベンチあり。露天にもベンチあり。シルキー風呂の縁に腰掛けて足湯をしながらの休憩が最強。
巣鴨・駒込エリアのサウナに新たな選択肢が!全部雰囲気が違うのも良いですね。🧖♂️
男
[ 愛知県 ]
施設の凄さとサ活の数が乖離してる!
ウェルビー栄のあと、名古屋近辺でどこかに施設ないかなぁと調べて出てきたのがここ。どうやら無料バスの送迎があるらしく、車を持ってなくても余裕だ!!
日曜日の昼間は、あまりにも混んでてびっくりしたけど、その人数をも受け止める外気浴の充実ぷり。この手のスーパー銭湯の露天スペースにはいっぱい椅子はありがちだけど、ここには勝てない。優勝。
サウナ:
98℃。テレビありの4段のサウナ。ふかふかの床に座れる人数も入れると40人くらいは入りそう。ストーブはイズネス×遠赤外線で火力抜群。
キャナル熱波にも参加。ここでの掛け声は
熱波師「キャナル!」客「熱波!」
毎時30分のオートロウリュのあとの追いロウリュで獄火のような熱さ。4段目はフェニックスに襲われますね。
一方の塩サウナは80℃。こちらも遠赤外線が置いてある。塩サウナって初心者は特にどうすれば良いのかわからない感じになりがちだけど、ここでは壁に塩サウナの入り方や効能がどでかく書いてあってわかりやすい。室内にかけ湯があり、その場で塩を流してから室外に出る仕組み。
水風呂:
15.1℃の五右衛門風呂が2つ。19℃が1つ。これが室内の水風呂。
露天スペースには広めの水風呂があって水温が…「28.9℃」??? まあ22℃くらいかなと。。
休憩:
キャナルリゾートのメインイベント。外気浴。デッキチェアが4つくらいにととのい椅子多数。ベンチや、床に寝転がれるスペースがあったり、絶妙な浅さの寝湯など、とにかく休憩できる場所がいっぱいある…。40人くらい参加したロウリュで最後まで残っても、椅子がゼロということはなかったことからも強い。
露天スペースのテーマはリゾートで、晴れてるとちょっとしたリゾート気分に浸れるのもまる。
施設の混雑度と凄さとサ活の数の乖離を見ると、未だにサウナーにはそこまで知られてないっぽい。でも名古屋中心部から送迎バスを使えば簡単に行けるので、ぜひ名古屋にお立ち寄りの際はお試しください。
男
[ 愛知県 ]
遂に名古屋の王者へ!ウェルビー栄。土曜夜の宿泊は予約がめちゃめちゃ取りにくく、1日中ネットに張り付いてようやくゲットした一泊。
まとめると、サウナへの愛がすごすぎる施設で感動!
サウナ:
100℃。巨大のストーンストーブに近い方が熱めで計測されている。なんと言っても広さがすごい。そしてテレビを見れる場所と、せせらぎが聞こえて静かに集中できる場所が一部屋でうまく分かれていて感心(今日はちょうどテントサウナ特集の番組が放送されてました)。
なぜかサ室に足湯があったりかなり面白い構造。
一方の森のサウナは75℃と温度は高くないも、セルフロウリュ屋さんになれる。12分計もなく、雰囲気が凄く良い。森でサウナに入りたくなる部屋!
水風呂:
高温サウナ近くの水風呂は体感14℃くらい。キャパもそこそこあって良し。
冷凍サウナも水風呂にカウントしてしまいます。これは大発明。果たして何度なのかわからないけど、凍てつきまくってる。水風呂もキンキン。でもキンキンでも嫌なキンキンじゃない。先日のThe Saunaと比べると、4℃くらいだったのかなぁ。
休憩:
フィンランドの森を模した休憩スペース。4席。雰囲気が森のサウナと統一されてるし、なんか鳥のさえずりが聞こえてくる…!!他にも切り株の腰掛けとか、脱衣所にもととのい椅子あり。内風呂でこれだけがんばってる休憩スペースははじめて。
その他:
客層が面白い。関東から来てる人も多そう。奇声をあげてるみたいなやばい人もいたし。
高温サウナで熱されてからアイスサウナに入って休憩するともう意識が飛んでしまいます。そして、施設全体から感じる、サウナへの愛が最高でした。
男
[ 岐阜県 ]
4ヶ月ぶりの大垣サウナ。やはりここは水風呂が別格。身体と水が一体となる水風呂…最高すぎる…。
サウナ:
110℃。昭和ストロングスタイルのカラカラサウナ。サウナパンツあり(すっかり忘れてた)。テレビもあり、昔ながらのサウナ感がナイス。鼻で息をすると鼻の穴が痛くなるくらいの威力なので、カラカラでもすぐに汗をかけふ。
水風呂:
体感15℃くらい。冷たい!冷たいんだけどずっと入っていられる。水が自分の身体に溶け込んで、水と一体化してる感じ。これが水質の良さ!水風呂から上がると、お肌がしっとりすべすべになってます。
休憩:
内風呂にととのい椅子がないので、お風呂の縁に座る、もしくは脱衣所の椅子。脱衣所で喫煙できるので、タバコの臭いが気になる人はお風呂の中にとどまるべし。
大垣サウナの良いところは、昨今のサウナブームをほとんど気にかけずに我が道を進んでいるところ。時代が大垣サウナに追いついたのである。そして30年後もこの姿で市民に愛される施設であり続けることでしょう。
男
[ 京都府 ]
大阪から京都へ移動して初ルーマプラザへ。祇園の中にたたずむサウナ。京都駅からタクシーに乗って「ルーマプラザで」って言ったら運転手さん、名前は知らなかったけど「サウナ」って言ったらピンと来たらしい。サウナ人気すごい…
ルーマプラザは噂の外気浴が最高。周りに高い建物がないから、空が広々してる。東京じゃなかなか味わえない感覚。
サウナ:
80℃のL字型3段ドライサウナ。ロッキーサウナの名前。オートロウリュ付きで、昨日大東洋で見た007の悪人が使うレーザー風の注水口がここにも!テレビありだけど、広々してて良し。温度は高くないけど高頻度のオートロウリュが良い感じ。
屋上には塩サウナがあってこちらは75℃。塩をお皿に入れて持ち込むタイプ。人がいたらお互いに助け合って塗りあってくださいとのこと。人はいなかった…
水風呂:
16.1℃。プール風。真ん中が深くなっていて、腰掛けることができる。屋上にも水風呂があってそちらは20.8℃。延々と入ってられそうな雰囲気だ。
休憩:
内風呂にもととのい椅子あり。しかしメインイベントは屋上の外気浴スペース。広すぎる屋上に、デッキチェアが6個。椅子も数個。空の広さが壮観。柵の向こう側には祇園。すごい。時期によっては大文字焼とか見えるのかな?
デッキチェアのバスタオルサービスもナイス。この時期でもバスタオルにくるまると、永遠に外に入れそう。最高。
京都の名店はすごい。この外気浴は一度は体験すべし。
そうだ、今日のテレビがナイトスクープだったんだけど、関東のサウナじゃ絶対に放送されてないから、関西感が味わえてとても良かった!
男
[ 大阪府 ]
大阪第2段はもちろん大東洋。まずは施設の外観の巨大さにびっくり。このデカさはやはり大阪を代表するサウナにふさわしい…と思いながら中へ。今日もカプセル!
サウナ:
ロッキーサウナ89℃。床が熱々のサウナ。サウナ室の中にマットがあるのが大東洋の特徴。オートロウリュの注水口がイカつすぎて笑う。こんなの007に出てくる赤いレーザーが出てくるマシーンじゃん。広さも十分でした。
フィンランドサウナ73℃。セルフロウリュ ありのサウナ。フィンランドの映像と音楽が流れててリラックスモード。ここもかなり広い。残念なのはリラックスしたいけど窓の外の景色が気になっちゃうところかな。
テルマーレは蒸気もくもくで良し。入り口付近からは奥が見えないから、進んでいくとこんなに広いのかってびっくり。
水風呂:
4種類。メインとなりそうなのが13.6℃の冷え冷え水風呂。広さ、深さともにそんなには広くないけど、かなり冷たい。壺の水風呂や外にも水風呂があり。
休憩:
内風呂にととのい椅子多数、テレビの近くにデッキチェア3つ。外気浴スペースにもデッキチェアが2つ。外気浴はライトが明るすぎた。でも意識を失う不思議な感覚。水風呂の滝の音が心地良い。
さすが大阪を代表する施設。やっぱパチ屋が作るサウナは強い。。。
男
[ 大阪府 ]
サウナにハマってから初の大阪!まずはニュージャパン梅田へ。いきなりものすごい施設でびっくり。。大改装したとは聞いてるが、ものすごい施設になってる。特に星空のサウナ、この雰囲気はすごい。低温サウナとはいえ、初めて15分くらい入ってた。瞑想。
まずサウナでびっくりしたのが、サウナパンツの存在。サウナでは半ズボンみたいなパンツを着用して入る。サウナマットもよくあるタオルやビート板ではなく、あみあみのバリ島とかで見そうな固めのマット。いきなり違いを見せてくる!
サウナ:
高温サウナ(85℃)。ikiが鎮座する巨大サウナ。テレビあり。しっかり熱くて、暗さも良い。
低温サウナ(73℃)。こちらもikiとメトスの電気ストーブ。星空のサウナという名前がついてるが、天井が電飾できらきら。間接照明も夜っぽい雰囲気の青と、夕焼けみたいなオレンジがうまく合わさっている。さらに極めつけはサウナの形状で、純粋な階段状ではなく、四方に段差があって、寝転がれたり、足をぶらぶらさせたりできる感じ。人がいなければほとんど無音だし、自分と向き合えるサウナ。
ミストサウナ(55〜60℃くらい)。滝というかシャワーが降り注いでる本格ミストサウナ。なぜミストサウナの中に水風呂があるのだ。
フィンランドサウナ(82℃)。露天スペースのサウナ。狭めでかなりカラカラ。木の壁に落書きが彫られてるのが印象的だった。
水風呂:
12.8℃と14.6℃の滝の水風呂。あの広さで滝があって、この水温は初めての経験。露天スペースの樽の水風呂は13℃表記も、かなり温かく感じた。
休憩:
至るところにととのい椅子。休憩室にはデッキチェアもいっぱい。外気浴にも4つかな。充実。
すごすぎ施設。関東の有名施設を蹴散らせる実力です。大阪強い。。
男
[ 東京都 ]
レジェンドゆう氏が銭湯deロウリュをやってることでも有名な松本湯。という知識だけで行ったところ想像を超える体験ができて大満足です!
サウナ:
温度計なし。熱さからは98℃くらいかなぁ。逆L字形の2段。
銭湯サウナの中でもトップクラスの雰囲気の良さです。ゴツゴツの岩の壁と、炭が重なっている壁。そこにジャズが流れていて、灼熱の中で自分と向き合える。サ室から脱衣所が丸見えなのは面白い。
水風呂:
16℃くらい。2人用。小さいからか水温はかなり冷たく感じる。サウナとの温度差が最高!水風呂の横にはシャワーがあって、混んでたらそこで汗を流せる。天井を向くと青空みたいなデザインがあるんだけど、気付く人はどれくらいいるんだろうか…
休憩:
ととのい椅子が4つ。お風呂の水の流れが滝の音みたいに聞こえて、超絶リラックス。まるでしきじ!?いつの間にかに気絶してました。
自分と向き合うのにぴったりのサウナ。夜に行ってもそこまで混んでいなかったし、ここはまさかの穴場…!?また行きます!!
男
[ 東京都 ]
日本に数ある大黒湯の中で最も有名な大黒湯さん。下調べなしで来たら男性の偶数日は大露天なしと。だから21時くらいでもサウナは割と空いてたのねと納得しました。(下駄箱はほとんど埋まってました)
サウナ:
99℃の遠赤外線。池プラの低音サウナみたいな感じで頭上にヒーターがあるタイプ。室内はコの字で最高でも7人が限界かな。古さはあるけどビート板もあってなかなか良い感じ。時計は普通の時計と砂時計がありました。
水風呂:
24℃。1人用。24℃の水風呂に久しぶりに入ったから逆に新鮮。せまい…人来たらどかなきゃって思ってそこまで落ち着かない笑
休憩:
2階にととのい椅子4つとハンモック1つ。外の階段を上がると外気浴スペースに到着。階段道中はサウナよりも良い感じの木の香りがして面白い。スカイツリーの先っちょを見ながら外気浴。風通しも良くてすご…
今回は大露天には行けなかったので、次回は大露天チャレンジします。めちゃめちゃ混んでるだろうから、いつ行くのかは迷うなぁ…男性偶数日は、サウナ・水風呂・休憩がすべて他の施設と違いすぎてて、逆に新鮮でした。
男
[ 東京都 ]
東のレスタ、西の池プラで知られる池袋プラザに初訪問!
そんなに混んでなく、ととのい椅子も空きあり。快適なサウナナイトを過ごせました。
サウナ:
92℃。内装が超独特。天井が赤と黒の市松模様。小さめのテレビあり。ストーブをのぞいてみると、かなり小さめのストーンサウナがちょこんと。これがこの火力を生み出すの…!?とびっくりしました。どこの会社のストーブだろう…?
遠赤外線サウナは75℃で丸椅子が数個置いてあるスタイル。かなり珍しい。
水風呂:
16℃。16℃にしてはかなり冷ための感じ。広さもそこそこあって、サウナの目の前にあり導線も最高ですね。
休憩:
高温サウナの入り口の横にととのい椅子が3つ。しっかり休憩もできて良いですね。
池袋西口は新しくかるまるができたけど、池プラとはしっかり棲み分けができているという感想。これからも多くの人に愛されるんだろうなというのを感じました!
男
[ 東京都 ]
「収容所」、「軍事施設」、「刑務所」、「ボクサーの控え室」、「研究施設」、「監獄」、「木造仮設住宅」、「クローンの実験台」、「おしゃれ監獄」、「デザイナーズ刑務所」
あの内装は何っぽいのか頭に引っかかるので皆さんの過去の感想をここに…。
個人的にはストレンジャーシングスのデモゴルゴンみたいなモンスターが出てきそうな雰囲気の収容所だなと思いました。
しかし、これは個人的には魅力ポイント。あまりにも都内の他のサウナと違いすぎて、新鮮な体験ができました。
サウナ:
94℃。都内最高クラスのイキフンのロッキーサウナ。セルフロウリュあり。香り、明るさともに抜群。時計も全然見えない位置にある砂時計しかなく、時間に縛られない体験。そして静寂。自分と向き合うのにぴったりな空間。
水風呂:
なし。代わりにあるのは温度が違う椅子付きウォームピラー。1回目は15℃を体験。あれ、めちゃめちゃぬるい。どうなってるんだ?ということで隣の20℃に移動すると、しっかり冷たい。これよこれ!
水風呂がないサウナは初めてだったけど、これはこれであり。脳天と頸動脈を冷やせる。
休憩:
3人がけのベンチがひとつ。もしサ室に誰もいなかったら、ウォームピラーの椅子も使える。避難用のドアにタオルが挟んでおり、サウセンみたいな外気を感じるスペースに。
その他:
ウォームピラーとベンチがある場所の明るさ、雰囲気が本当にすごい。なんなんだこの施設はって驚く。収容所感がすごい。そして圧倒的な静寂。自分と向き合おう。
ロッカーのサイズが笑っちゃうほど奥行きがないのが面白い。あとウォーターサーバーがあります。
既存の施設と違いすぎて賛否両論がすごいけど、僕は賛に1票入れておきます。
男
[ 東京都 ]
新小岩といえばラーメン!新小岩といえばレインボー!この2つを組み合わせることに成功しました。
目的その1は今月開業した麺屋yoshiki。鴨出汁つけそばがうますぎる。(詳しくはTwitterを見てくださいな)
続けてレインボーへチェックイン!今日はロウリュデーとのことで13時の回と17時の回に参加。13時は参加者10人くらいだったのに17時は超満員でした。
サウナ:
高温サウナは112℃。昭和カラカラストロングスタイルも焼け死ぬほどカラカラではないから生き延びれる。サ室も広めで3段。内装はやや暗め。ビート板がいっぱいあるのがすばらしいですね。
低温サウナは78℃。果たして低温なのかという疑問は置いておいて、こちらはリラックス用で木の香りと音楽が流れてて良い感じ。昔はテレビとスピーカーがあった名残が見える。78℃も8分も入れば汗がいっぱい出てきました。
ミストサウナは45℃。内装がジャングルみたいで鳥の鳴き声が聞こえる。瞑想にちょうど良さそう。
水風呂:
14℃と23℃。冷たい方は8人くらいまでは入れそう。カラカラのサウナからの落差が良いね。キュッと体を〆れる。
休憩:
外気浴はないけど、至るところにととのい椅子があって良し。昔、水が流れていたような一段上がった箇所にまで椅子が配置してあって、王みたいな感じでととのえる。
ホームサウナにしたいサウナです。決してめちゃめちゃ綺麗なわけじゃないけど、味があって良い。色んな人の歴史が感じられるサウナ。サウナ後はラーメン燈郎で晩ご飯を食べて帰りました🍜
男
[ 神奈川県 ]
日本が寒すぎる。身体が冷えて仕方ないこんな日はサウナそのもの井上勝正氏のハマ熱波、パネッパで決まり。ということで初のおふろの国!Googleを見たら大変混雑してますと出ていたけど、施設の広さでカバーできていてそこまで混んでいる雰囲気はなかったです。
サウナ:
高温サウナは100℃くらい。ハマ熱波の後は温度ダウン。サウナ自体はちょい古めの施設にあるサウナという感じ。ただ火力はなかなか。広さも良し。
1セット目はハマ熱波(20時の回)。さすがの部屋もすぐに満員。井上氏を待っていると、スタスタとちびっこが入ってきたぞ…そしてそのまま最上段へ。。将来有望すぎる…だけど大丈夫か?おじさんは1段目だ…。
井上氏登場で、子供たちにお水と氷を取らせるも、氏のトークの途中にさすがに退席。でもその心意気は素晴らしい!みんなで拍手で送り出しました。将来は有望な熱波師になっておくれ。
ハマ熱波は一体感が素敵。108回やり切ったらやっぱり煩悩が溶け去るね。
水風呂:
15℃くらい。深さ良し、広さ良しの水風呂。打たせ水も経験。脳天に水が直撃するのが最高に気持ち良い。
休憩:
サウナ室手前に椅子が4つくらい。全裸将棋の椅子もカウントしたら6つ?露天スペースにもカラフルなととのい椅子がいっぱい。ベッドも2つ。素晴らしくととのえる環境です。
その他:
施設のセンスが良い。ポスターの文言や、注意書きのコピーや、風呂の説明文など、読む人を楽しませる。全裸将棋もセンスの良さが出ている。そもそも全裸で将棋できるっていう意味がまったくわからなすぎて笑う。「東海道名物」って書いてあるし。ドア絶不調とか、心に残るコピーが多い施設だよねと。
外でしっかりととのい、身体は温まって、寒さが吹き飛んだ1月の夜でした🧖♂️ パネッパ!
男
[ 東京都 ]
今日は上野の大統領が空いてる!?カドクラも空いてる!?そもそも上野に人があまりいない!!ってことで北欧も空いてるんじゃないかと思って2020年初北欧。21時過ぎにチェックイン。
結果は…そこそこ混んでました笑
サウナ:
108℃。ストーブの中にトントゥ君を発見した!テレビはクソつまらないドラマが放送されてたので逆に集中できた。
水風呂:
15℃。しっかり冷たい。意外と混まずに快適。
休憩:
そこそこ混んでたけど、埋まるほどではなし。それにしても作りといい、椅子の数といい、やっぱりすげえなぁ…
今さら北欧に対しては何も言うことはないんですが、木曜日の夜でも激混みじゃないのがわかったのは収穫です。
男
[ 東京都 ]
今日は大人気のさやの湯処へ。さらにセットで煮干しラーメンの超名店伊吹にも訪問。両方とも未訪だったから、同じタイミングで回収できて最高…
サウナ:
92℃。4段20人近く入れるデカめドライサウナ。テレビありで内装は明るめ。最上段はさすがの火力でしっかり汗をかける。体調に合わせて熱さを選ぶことができるのは素晴らしい。
塩サウナはしっかり入れなかったので復習しなきゃ。ただ温度はかなり低めだと思われる。
水風呂:
15℃。がんばれば7人くらい入れる水風呂。広さはそこそこ。壁にはアスティルのような小さめの滝があって脳天も少し冷やすことができる。
休憩:
内風呂にベンチあり。外気浴には4つくらいベンチと2つ背もたれなしの椅子がある。背もたれ(壁)つきベンチが内風呂の入口近くにしかないのはポイント。
たださやの湯のととのいポイントは内風呂にある腰掛湯!背もたれにツーっとお湯が流れるのが最高。ずーっと居られる。超気持ち良い。外の寝湯も良いね。
その他:
内風呂の座マッサージは初見殺しのトラップ。こんな場所に段差がないだろうって場所に段差があるんです。皆さまお気をつけください。
平日夜でもかなり混んでたけど、施設も割とでかいので何とかなります。地域の人に愛されるのがよくわかる施設でした!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。