2019.11.05 登録
[ 大阪府 ]
マジのテーマパーク。これで1日¥1,300はありえない。立地的なやつ?
月ごとにヨーロッパゾーンとアジアゾーンの入れ替えで2月は男性がヨーロッパゾーン。まあ…一言で言うと…でかい。信じられないくらいでかい。そしてお金をかけまくってる。
場所ごとにローマエリアとか、フィンランドエリアとか、ギリシャエリアとかに分かれてるんだけど、その土地をイメージした内装になっていて、例えばギリシャエリアだったら2mくらいありそうな女神像があったり、ローマエリアには超オシャレな風呂があったり、マジで小旅行気分。
これに加えてウォータースライダーつきのプールも同じ値段だからもうおかしい。東京の感覚だと¥3,500だわ。入館料。
一応サウナについても書きます…
サウナ🔥:
フィンランドサウナ高温94℃。部屋の真ん中にどでかいストーンあり、遠赤外線とのダブル。テレビあり。
低温は74℃。
ローマサウナ85℃。遠赤外線。テレビなしでBGMが古代ローマっぽい笑
さらにハーブサウナ、ミストサウナ、塩サウナあり。
水風呂💧:
フィンランドサウナ横が19℃。
ローマエリアの黄金風呂も19℃くらいかな。
休憩🧖♂️:
ギリシャエリアに多数のデッキチェア。6-7個あったかなぁ。座湯的なものもあり。
施設のデカさと豪華さにびびりまくる朝でした。。
女
[ 大阪府 ]
6階の外気浴なのに下の道路が丸見えだ…!!!
上階の外気浴といえば視界は狭くなるのが普通。たとえばマルシンに行っても、かるまるに行っても、座ってしまうとさすがに視界の下半分は壁で隠されているのが普通。ところがアムザは違う。なんとバルコニーの一番下が空いているのだ。なので下の道路を走るタクシーや高速道路がデッキに寝そべりながら見える。てことは逆からも丸見え…!?そこは考えないようにしよう。
最新のikiサウナは超オシャレで火力抜群で素晴らしかったし、水風呂も豊富で抜群のサウナ環境だった。
サウナ🔥:
ikiサウナ…96℃。ガラスですけすけのサウナ。テレビあり。ikiがドドーンとサウナの真ん中を切り裂くスタイル。オートロウリュではめちゃめちゃの量の水が降りかかり、温度湿度ともに最高のサウナ。照明もすばらしい。
フィンランドサウナ…86℃。こちらはじんわり系サウナ。こっちも5分ごとのオートロウリュあり。
グエルスチームサウナ…??℃。55℃くらい?割と熱めのスチームサウナ。緑の照明がすごい。どうやらベンチがカラフルらしい。
水風呂💧:
21.4℃の巨大プールに、17.4℃の水風呂、そして13.7℃の1人用風呂が2つ。さらに外には滝付きの水風呂がひとつ。ペンギンルームもあり。どの層でも誰でも楽しめる作り。
休憩🧖♂️:
椅子がいっぱい。そして外気浴。足場も広く最高。下の景色も丸見え。
さすが大東洋系列の施設!東京にあったら通いたい…!
男
[ 東京都 ]
久しぶりに銭湯でびっくりした!!!
以下がびっくりした理由です
1. ロッカーキーにサウナ室を開けるフックがついている
2. サウナ室がかっこよすぎる
3. 銭湯なのになぜか冷凍サウナがある
4. 広いプールがある(アクア東中野以来)
5. プールへの入り口が初見殺し
6. プールがマンションの中庭にあって、マンションの窓がエモすぎる
7. プールについてるジェットバスの威力がいかれてる
8. これで700円也
サウナ🔥:
94℃。室内がかっこよすぎる。照明と暗さがやばい。最高。地下闘技場のロッカールームみたい。
ミストサウナは無料で入れる優れもの。42-3℃かなぁ。内壁が茶色のタイル?だった。
冷凍サウナは1人用。-10℃とは書いてあるけど、0℃くらいかな。これが銭湯にあるのがすげえ。
水風呂💧:
20℃くらい。軟水というのも含めてキンキンではない感じ。
プールは29℃。広い。
休憩🧖♂️:
プールサイドに小さなチェアが2つ。あとはプールサイドもしくは内風呂の縁。
最高だった
男
[ 東京都 ]
上野御徒町のサウナ銭湯に行き倒した人でも行かないサウナ…それを裏付けるかのようなサ活8!!
どういうことかずっと気になってた(答えは水風呂なしなんだろうけど)んだけど、今日はたまたま湯島天神の方から降りてきて大チャンスだったので初訪問してきた。
結論から言うと「これは大あり!」。普通に良かった。。
サウナ🔥:
96℃。火力抜群のメトスの赤い小さいストーブ。魅力は静寂。サウナストーブから響くコンコンコンの音しかしない。浴場にもサウナにも自分だけ。まさに自分と向き合える場所。瞬間。この場所が満員になったことはあるんだろうか。上段に陣取りずっと耐える。仕事のことを思い浮かべる。さっき食べたハンバーガー…そして無。素晴らしい。
ちなみにお尻はアチチなのでタオルを敷くのがおすすめ。
水風呂💧:
なし!洗い場のシャワーだけ。サウナから見て右手前のシャワーだけぬるかったからご注意を。
休憩🧖♂️:
もちろんととのい椅子などはなし。あるのは1個だけある浴槽の縁、洗い場の椅子と、脱衣所のベンチ。個人的には脱衣所のベンチがスイートスポットで、扇風機を弱にして矢吹丈スタイルになると、不思議とととのえる。これも自販機から発する音しかない無の空間だからこそか。
水風呂がないことで敬遠されがちなんだろうけど、サウナの質は非常に良いし、そもそも人も全然いないしで、好きな場所になってしまった。上野御徒町に疲れたらまた来よう…。
男
男
[ 東京都 ]
神田伯山の真打昇進襲名披露公演ということで浅草演芸ホールへ。早朝から整理券のために並んでたので、昼にはくたくたに。
こういうときにやることといえば「銭湯に行く」なんだけど、行きたいリストに登録してある周辺施設はどこも14時以降のスタート。どうしようかなぁと思ってぶらぶらしてると、浅草演芸ホールのすぐ近くの建物に「湯」の文字を発見。早速調べるとサウナがあるとのことで、急遽行ってきました。
サウナ🔥:
100℃のボナ(フィンランドサウナ)。3段×サイドに1段。最上段はしっかりあちち。テレビありで照明は暗め。湿度はそこまで感じなかった。
テルマリウムサウナもあり。40℃とかかなぁ。20分くらい余裕でいれそうな雰囲気だった。内装がおしゃれ。
水風呂💧:
水温計なしも感覚17〜18℃くらい。浅め狭めで2人が快適なサイズ。
休憩🧖♂️:
スカイツリーが見える露天スペースが目玉。内風呂に椅子3つ(ととのい椅子あり)。露天スペースに洗い場のような椅子3つ。外気浴は割と快適だけど、ドアの開け閉めの音が少し気になるなぁって。キーッってなる。たぶんあれがダメな人はめちゃ気になる。
価格は観光地価格だけど、館内は良い感じ。お風呂の種類も想像以上に豊富で、浅草で時間を潰す!ってなったら割と最強かも。
男
[ 東京都 ]
ロスコの真の姿は12時間ののんびりコース(¥1,800)である。やす!!
のんびり予定までサウナと休憩室で過ごしてます。
サウナ🔥:
108℃。やはりロスコ。これがロスコ。寝そべりもいつも良い。
水風呂💧:
20℃。地下から汲み上げた天然水。
休憩🧖♂️:
外気浴スペース。昼間に行くと神々しいね!
その他:
休憩室でグリーンチャンネルが映るよ!
ロスコは神(以上)
男
[ 東京都 ]
ぱっと見銭湯ではない…!
それくらい外観も中も綺麗でモダンでイケてる銭湯。デザイナーズ銭湯とは聞いていたけど予想を遥かに上回ってきた!銭湯っていう文化を新しい次元に引き上げるのはこういう施設なのかなって。すごい。
サウナ🔥:
88℃。奥行きはあるけど幅は狭めな2段遠赤外線。テレビつき。明るめの照明でかなり綺麗。マックス12人入る。
水風呂💧:
17.1℃。バイブラありの深め、広め。そして綺麗!
休憩🧖♀️:
露天スペースの庭の縁に腰掛けスペースあり。奥の方にいけば壁を背もたれに使えそう。とても静かで、とても落ち着く。
土曜日の夕方で混んでるかと思ったけど、3連休初日だからかそんなに混んでなかった。この施設の美しさは良いなぁ〜練馬ももっと発掘しないと…!
男
[ 埼玉県 ]
所沢どころか埼玉の雄…
はじめて訪れたときの衝撃を思い出した。心のホームサウナです。
サウナ🔥:
88℃のケロサウナ。暗さが最高。照明の雰囲気も大好物。テレビがあることでここは逆に何分でもいれちゃう。マジで20分とか過ぎ去っててもおかしくない。
46℃のヴィヒタサウナ。セルフロウリュありでヴィヒタの香りが最高。しっかり汗をかけます。
水風呂💧:
13.1℃。毎度キンキンでございます。潜水公認の水風呂。
休憩🧖♂️:
めちゃめちゃととのう椅子に、デッキチェアの角度。なんでこんなにととのうんだろう所沢は…。魔法にかかってしまう。
3月8日にサウナ王×セクシー女優のイベントでロウリュがあるらしい。試みが新しすぎるんだよなぁ。褒め言葉です。我が道を突き進んでほしい施設。
男
[ 東京都 ]
世界が違いすぎるエモエモサウナだ…
昨日はかるまる、今日はサウナニュー大塚。一駅違うだけでこんなにサウナ文化も客層も違うのかと驚く。まさに昭和のサウナという感じで、サウナ室の内外に「漫画・雑誌持ち込み禁止」がどどーんと貼ってあるのに、持ち込んでいない自分がマイノリティ。なんならサウナ室の中に漫画を置いていく。ただここでそれを見て怒るのは完全にお門違い。なぜならそれが日常だし、別にそれで迷惑することはないのだから。
浴場には裸婦のラフ画の壁絵があるのも良い。外気浴も常識を壊される作り。ただやけに落ち着くのはこっちの方が水にあっているのかもしれない。
サウナ🔥:
102℃の2段。遠赤外線ストーブの古き良きサウナスタイル。テレビはなく、無音。漫画をめくる音と人の息遣いしか聞こえない。
水風呂💧:
19℃。水道から水がずっと流れている仕組み。タイルのような浴槽で最高4人は入れそう。
休憩🧖♂️:
外気浴にベンチが1脚。この外気浴スペースが言葉で表現できない異空間の作り。2階のベランダ部分を延ばした感じ?サウセンのような外気浴をイメージしてたらかなり広くてびっくり。そして周りからも見え放題。「誰か見てるぞ」ステッカーが異空間から現実世界に戻してくれる。
銭湯サウナでも古くて異世界の施設はあるけど、ここは銭湯サウナとは一味違う。なぜなら1階に銭湯があるからである。ぜひ皆さんに体験してほしいサウナでした。
男
[ 東京都 ]
サウナ界のディズニーランドがよりディズニーランドになってた…!ととのいの武力行使…!
プレオープン以来のかるまる。平日の夕方17:30ごろでどれだけ混んでるのかと思ったけど、サウナ室は混んでるが、休憩はガラガラ。プレオープンではぬるめ仕様だったサウナ達が本気を出しててマジですごい施設以外の言葉が見つからない。
サウナ🔥:
岩サウナ 92℃。オートロウリュあり。常に半分くらいは埋まってたけど、収容力でカバーしてる。
ケロサウナ 98℃。セルフロウリュあり。雰囲気・ケロの香り・熱さともに都内でも屈指。おしゃべり厳禁と扉に書かれてるのも良い。自分と向き合うには完璧なサウナ。向かって左側の2段目が少し狭いかなとは思ったり。
薬草サウナ ??℃。1人もしくは知り合いとしか入れない仕様に変更。プレでは心地よい熱さだったけど、今日はかなり熱い。途中から薬草サウナ特有の激熱(しきじの出口付近みたいな)に襲われ、めちゃ汗をかいて退出。すごすぎ。
水風呂💧:
8.6℃。サンダートルネード。安定のグルシンです。
13℃はアクリルアヴァント。下のサウナからの導線は悪いけど、こちらが少し温かいと思ってしまうほどサンダートルネードは強烈。
休憩🧖♂️:
大進化。下の外気浴スペースにはととのい椅子に足場が追加されてととのいに特化。露天スペースにはめちゃめちゃ椅子とデッキチェアが増えて、外気浴ではぐれないようになってる。ととのいで殴られてる感じすごい。
その他:
焼肉ととのい。風向きによるのか露天スペースでは焼肉ととのいができた🥓
90分くらいしかいなかったけど、あの設備なら¥3,000近いのは納得できる。薪サウナは結局会員にすらなってないため延期。次に行ったときの宿題にしておきます。
男
[ 東京都 ]
レスタは神
池袋でリゾート感覚を味わえる最強の場所。こんなに凄い施設なのに忙しすぎないし誰にでもおすすめできる。
サウナ🔥:
90℃。広さよし、湿度良し、アロマの香り良しでとても落ち着く。オートロウリュには被らなかったけど、オートロウリュ後は最上段もアチアチになって最高。
水風呂💧:
15.1℃。サウナがしっかり熱いしちょうどいい。広さ・深さもあり、レスタ名物の氷も魅力。
休憩🧖♂️:
やはり外気浴!まずはリゾート地みたいな雰囲気になぜかオールドムービーが流れているスクリーン。今日はブルースブラザーズ。
そして露天に4台のデッキチェアはこの手の施設の都内最高峰では?デッキチェアの首の角度も絶妙に計算されている雰囲気で、ととのい度数も高い。ととのい椅子も4台あるし、初心者・上級者両方向けです。
レスタは神…!すべてがハイレベルでめちゃめちゃ好きで、めちゃめちゃととのう。特別感を出すのにも長けていて、都内でも屈指の優良施設です。(そして混んでいない…!)
男
[ 東京都 ]
めちゃ混んでた!でも水風呂と外気浴は空いてた!不思議!
半年ぶりのマルシンスパ。前回訪問時はサ室から神宮外苑花火大会を見たので、本当に半年前。それからめちゃ混みとの情報を聞いて敬遠していたが、今日はたまたま近くまで来たため意を決して21:30ごろにチェックイン。浴室に入るとまさかの洗い場で並び。RAKU SPA以来の経験だ…と思いつつとりあえずお風呂でほかほかに。
1セット目は満員で2人立ちの状態。しかし、タイミングをずらして出たからか、水風呂・外気浴ともに一人旅。2セット目もサ室は混んでたけど、外はまったく混んでないという状況。意外にも天空を独り占めできてしっかりととのえた!
サウナ🔥:
106℃(3セット目)。ikiストーブ。おそらく語ることはないけど、やはり日本で一番好きなサ室かもしれない。雰囲気、音楽ともに最高。水風呂に行かずにここに住みたい!と思わせるサ室。
水風呂💧:
18.5℃。改めて来ると広さ・深さは抜群。冷たすぎず、温かすぎず。よき。
休憩🧖♂️:
内風呂にデッキチェア2脚。外気浴にベンチ2台。やはり外気浴がすごい。これぞ天空のアジト。
その他🙆♀️:
給水所に前には見なかった外気浴の案内が。初見殺しでしたからね〜
そういえばここで人生初のアウフグースを受けたなと思い出す。サウナにハマったばかりの自分を育ててくれた思い出深い施設。また来よう…
男
[ 東京都 ]
東京の北のさやの湯処、南の丘の湯か…!
今月17サウナ目。珍しくよみうりランド近くまで来たので、ずっと行きたかった丘の湯に訪問。湯腰掛、水風呂の壁から流れる滝の感じ、外気浴の様子、1ヶ月前に行ったさやの湯処にそっくり!さやの湯処では良いサ活ができたので、ウキウキしながらサウナ室に入れました。
サウナ🔥:
90℃の6段。遠赤ストーブ2台に真ん中にテレビ。スーパー銭湯でよく見るタイプだけど、壁の雰囲気はおしゃれ。最上段だけ段の奥行きが狭め。
漢薬蒸風呂という名の薬草サウナは44℃。しばらくは梅の香りらしい。
水風呂💧:
広々深め16℃。さやの湯処のようなゴツゴツした壁に滝みたいに水が流れている「あれ」がある。名称がわからないです。入口のかけ水もなかなかのキンキン。
休憩🧖♂️:
内風呂には湯腰掛がひとつ。露天スペースにはベンチ多数。本当にいっぱいある。混んでいなければベンチの屋根の支柱にもたれかかって、ベンチに向かって足を伸ばす休憩方法もあり。
寝転がれるスペース+寝湯+寝転湯あり。特筆すべきは寝転湯で、都内屈指の水の浅さではないかと。感覚5mmくらい。充実のラインアップすぎる。
湯腰掛に座ってたら自分が今丘の湯にいるのかさやの湯処にいるのかわからなくなったけど、その感覚もととのいの一種かと。良い施設だなぁ…
男
[ 東京都 ]
都内最強の銭湯サウナに大進化…!!!!
前回来たときはロッキーサウナが75℃くらいで、マイルドだけど雰囲気が良くてめちゃ好きだなぁ!なんて思っていた。
ところが今週ストーブを入れ替えたという情報を聞き、すぐさま訪問。。75℃だったロッキーサウナが112℃に…笑っちゃうくらいすごい。感動。ものすごい汗とものすごいあまみで大感動しています。
サウナ🔥:
112℃のロッキーサウナ。2分ごとのオートロウリュ。熱さが桁違い。上段は座る場所から熱すぎる。テレビなしでヒーリングミュージックが流れている室内。ロウリュ後の石の音。すべてが最高。本当にすぐに汗がかける。
ハーブサウナは94℃。こちらも火力大幅パワーアップしてた。
水風呂💧:
20℃のバイブラあり、ちょっとした滝ありの広め水風呂。
休憩🧖♂️:
ニュー椿で忘れてはならないのが休憩の充実。銭湯サウナどころか巨大スパ施設でも、ここまで足場が確保されている休憩スペースはそうない。ととのい椅子はサウナエリア(内風呂)に8個。露天スペースに2個。
この感動を味わってしまうと、他のサウナに行けなくなってしまいそう…そのくらい良かったです。個人的には現時点で日本最強の銭湯サウナだと思います(施設を比べるのは野暮だけど)。今後ますます知られて混むこと間違いなしだ…快適に過ごしたいなら今行くべきなのかも。。
男
[ 東京都 ]
客層が若すぎる…!!
普段、台東区を中心にサ活をしてると、おじいさんやおじさんサウナーがメインなのだが、風呂場に入ってみるとびっくり。見渡す限りの黒髪。じいさんがひとりもいない…!そもそも振り返ると銭湯の前に高級車が乗り付けてあったし、雰囲気は違ったのだが、それにしてもこの光景にはびっくりしてしまいました。
サウナ🔥:
92℃。狭いながらも4段ある。テレビありで、バスタオルを敷いてくださいとのお達し付き。湿度も結構あり十分な熱さ。照明は暗めでナイス。
水風呂💧:
21℃。バイブラありの黒い水。21℃表記も感覚は18℃くらい。奥側には水の中にちょうどいい段差があって腰掛けることができる。
休憩🧖♂️:
半露天スペースに4つのととのい椅子(階段上に2つ。下に2つ)。割と開放感がある休憩スペースで、足ものびのびと伸ばせるのはナイス。しっかりととのえる。
その他🙆♀️:
床がつるつる注意
風呂場で上を向くと、年季の入った木の柱が2本。これは昔の清水湯の姿なのか…?? 気になることは多い…!ピカピカの新しい銭湯というわけではないけど、規模感・清潔感ともにとても良い。リピしたくなる銭湯でした。
男
[ 東京都 ]
壁のタイル画がボッティチェリ…!
鶯谷といえばサウセン、萩の湯で知られがちだけど、忘れてはいけないのがこの宝泉湯。祝日の夜で空いていないのはどこかなぁと思って初訪問してみたけど、まったく混んでなくて快適。クアパレスみたいに熱帯魚がいたよ〜
サウナ🔥:
100℃。2段8人。砂時計2つと12分計あり。天井近くにテレビがあるが、高すぎるので下段からは見えなさそう。しっかりアツアツで、すぐに汗をかけるのが魅力!
水風呂💧:
22℃表記。ただかなり冷たい…19℃くらいの雰囲気。水もプール臭くなく、水質は良さげ。
休憩🧖:
ととのいスペースはないので、お風呂の縁か洗い場の椅子で。身体を拭けば脱衣所にベンチもあり。
昔ながらの銭湯っていう感じで、サウセンと萩の湯と住み分けができてる。混雑度を考えると、普段使いも大アリの銭湯でした!(あとハンドタオルなら無料で貸してくれるのもポイント高め
男
[ 東京都 ]
昭和と平成初期を感じさせる巨大スーパー銭湯…
荻窪駅徒歩1分という立地で大人気。子供から大人まで幅広い層に愛されてる施設。行くのは5ヶ月ぶりだけど、その間にいろんなサウナを経験したおかげで新しいものが見えてきた。
サウナ🔥:
3種類
87℃。ロッキーサウナという名の遠赤ガスストーブ。広くてかなりマイルドで入りやすい。なんだかんだ言って汗はかけるけど、ドアからの外気が割と入ってきちゃうのが気になった。
80℃のボナ。こちらは湿度もありなかなかの熱さ。オートロウリュで湿度が保たれるのも良し。問題は水風呂への導線。
5-60℃のテルマーレ。塩ぬりぬりのマストサウナ。暑さ・湿度ともに快適。しっかり汗を流せる。
水風呂💧:
17.8℃。かなり浅いけど、かなり広い。シャチホコがかなりの勢いで水を出してて、水面が波打ってるのが特徴的。17℃台にしてはかなり冷たく感じる。
休憩🧖♀️:
脱衣所に向かう途中に右に折れるとボナと違うお風呂と外気浴コーナーがあり。距離感はロスコよりちょっと遠いくらい。
前回来たときは4脚だったととのい椅子が7脚に進化。昼間は日差しが直接当たって、2月を感じさせないほかほか感。
また、隣のバッセンの打球音が響いてきて、日本で一番バッセンに行きたくなる外気浴スペースでもある。
施設自体は意外と古さを感じさせるけど、3つのサウナはどれも魅力あり。サウナの種類と外気浴の雰囲気からもサウナ初心者を連れてくるにはベストの施設だと思いました。
男
[ 東京都 ]
雰囲気が良いエモエモ銭湯…
番頭さんの感じから、脱衣所に貼ってある訓示、サウナ室に流れる懐メロなど、なんか大都会にいることを忘れさせてくれる銭湯。良い体験をしたなと純粋に思う。
サウナ🔥:
102℃。2段6人がけのよく見る銭湯スタイル。BGMに懐メロあり。ローカルルールで本とか漫画の持ち込みが容認されてるっぽい。お風呂でドーピングかまして入ると、火力ですぐに汗をかける。
水風呂💧:
18-20℃。4人まではなんとか入れそう。深さはそこそこあり。冷たくはないけど、あまり人が来ないのでじっくりと入れる。
休憩🧖♂️:
休憩所という名のベンチエリアが脱衣所の隅っこにあり。木のベンチには5人くらいかけれそう。夏はクーラーがガンガンにかかっている雰囲気で気になる。
1人で来たくなる施設。近くに東京のバーガー界で名店中の名店のベーカーバウンスもあるし、うまく組み合わせれそう🍔
男
[ 東京都 ]
谷根千唯一のサウナ、朝日湯さん。水風呂はないし、ととのい椅子もないけど、身体がほっかほかになる素晴らしい施設でした。
サウナ🔥:
96℃。2段6人のカラカラ系ドライサウナ。砂時計あり。テレビなし。かすかに聞こえる1930年代みたいなジャズの音がエモい。ちなみに、ほとんどの人がサウナを使わないみたい…
水風呂💧:
なし。入口近くにあるシャワーで冷やす。このシャワーがなかなかの設備でキンキンで威力抜群。
休憩🧖♂️:
休憩はお風呂の縁。
その他:
お風呂が信じられないくらい熱い。ヒートショックプロテイン激推し施設。向かって左から激熱、めちゃ熱、熱みたいな感じですごい。
銭湯絵がヨーロッパの湖畔のお城みたいな絵だし、壁にはラテン語が書かれたような挿絵があって、雰囲気もとても面白い。天井は超高いし。
サ活がかなり少ないけど、ぜひ皆さんに行ってほしい施設。本当にポカポカになります。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。