2019.11.05 登録
[ 東京都 ]
ありがとう神田セントラル。さようなら神田セントラル。
はじめて来たタイミングでは、これだけ良い施設なのに、全然知られてない…!?という印象だったが、どんどん外来のお客さんが増えて、大手町周辺の憩いの場になっていた印象。結局そんなに回数は重ねなかったが、いつもあの地下の空間が頭にありました。
テレビのないカラカラサウナがたまらなく好きでした。上野-東京のラインのサウナがどんどん減っていく…
男
[ 東京都 ]
昔のホームも随分離れてしまったオリ2。久しぶりに行ったら90分1,400円でめっちゃびっくりしたが、アウフグースがとても良かった。ミエンさんのアウフグース、めちゃ熱い。最初から全員が1段目に座ってる面白い光景も、その理由が理解できる。あれを通しで上段で完走できるのは相当の猛者。下手したら東京の常設アウフグースで一番熱いかも。
ちょっと前まで90分800円だったことを考えると、値上がり幅半端ないけど、これも時代か。昔のように安くてサクッととは行かないが、これはこれで良い気もする。
ところで、テレビの穴が遂に塞がってて感動
男
[ 東京都 ]
どんどん熱くなるロスコ。遂に120℃。むしろこんなに熱いのはロスコに来始めてから初ではないだろうか。
120℃からの柔らかい水風呂が最高すぎる。ととのいはSGE露天風呂のジャグジーの音を聞き、月と化した照明を見ながら。今日も最高。
男
男
[ 東京都 ]
安定のロ!
今日はなかなか湿度がある珍しいロスコだった。それにしてもあのロスコもだいぶ混んでるのがサウナ人気を窺わせる。それにともなって、先週はなかった水風呂の張り紙が増えていた。今の時期だからか、新規客が気付きづらいのか、SGEの露天風呂周辺は割と空いているので、外気浴もはかどる!
男
[ 東京都 ]
ロスコはいつ来ても良いですな。
SGE露天風呂エリアの音、風の抜け方、明るさがとても良い。とても落ち着くとはこのこと。
セラストームもずっと現役でいてほしい!
男
[ 東京都 ]
こんな良施設とは!
まず、山手線沿線で一番熱い。間違いない。110℃+5分に1回のオートロウリュはえぐい。4段目にいる必要はないレベル。水風呂はこの熱さにぴったりの9℃。休憩スペースにはゼログラビティチェアがたくさんあるし、なんかアートが書いてあるし、すごい世界。会員さんの質も非常に高く、都心に隠された名施設という感じだった。近くに住んでたり働いたりしてたら会員になるのを考えるレベル。
サウナ🔥
温度: 110℃
定員: 32人 4段
ストーブ: 対流式(ストーン)サンバーニング施工
オートロウリュあり。ビート板あり。
とにかく熱い。嗅いだことのない独特な香りがする。
水風呂💧
9℃。3人用。キンキン。スタッフに頼めば氷を入れてくれるよう。
休憩🧖♂️
休憩スペースにゼログラビティチェア×11、ととのい椅子×4。アートが完成途中。
ビジター利用したら会員になりたくなる。
男
[ 東京都 ]
遂に行けた五色湯!
前回訪問時は待ちが発生しており諦めたこちら。今日も30分待ちとの貼り紙が見えたが、そこまで人がいる様子ではなかったので挑戦きてみたら7-8分で入れた。
今井健太郎のデザイナーズ銭湯ということで、銭湯自体は小さめながらも雰囲気は抜群。サウナは安定の遠赤外線ガス。最近はなかなか見ない遠赤外線ガスストーブの目の前の、プレジにあったプレ八幡席を思い出すアツアツの席など、良い感じのサウナだった。
サウナ🔥
温度: 100℃
定員: 10人 2段
ストーブ: 遠赤外線ガス(GSV-104)
ビート板あり。
薄暗い雰囲気で、湿度を鍋で管理している。
水風呂💧
15℃。3-4人用。深さありでバイブラあり。おしゃれ。
休憩🧖♂️
外気浴スペースにととのい椅子×4、インフィニティチェア×1、内風呂にベンチ×1。
若い子やサウナ初心者が多い感じ。話を聞いてると武蔵とか立教の子が多いかも。
歩いた距離 3km
男
男
[ 東京都 ]
上野で1番広いサ室なので、館内利用者が多くても溢れることはないのが良い。マットが敷いてなくビート板だけなため、そこまで綺麗な印象はないが、十分なレベルにはある。ちなみにスチームもあります。
サウナ🔥
温度: 90℃
定員: 30人
ストーブ: 対流式(ストーン)
テレビあり。ビート板あり。
水風呂💧
体感17℃。5人。横に長い。
休憩🧖♂️
椅子×6。昨年のこの時期は椅子が1-2個だったと考えると、サウナブームを感じさせる。
男
[ 東京都 ]
SOUND SAUNA、東京ナンバーワンのサ室と認定されてもよさそうな最強サ室だった。
オープンしてから1月くらい経過、あまり期待をせずに行きましたが、かなり良かったです。個人的に東京の新規オープン施設だとかるまるの衝撃に次ぐ良さ。特にSOUND SAUNAと上階の外気浴スペースが良かった。
客層は普通。20代で集ってる人もいれば、40代くらいで集ってる人もいる。でもかるまるのような感じか。
サウナ🔥
名前: SOUND SAUNA
温度: 体感90℃
定員: 16人
ストーブ: 対流式(ストーン)
セルフロウリュあり。
美しすぎるサ室。見たことのないストーブに、見たことのない反熱板。さらに壁の木の組み方も良いし、天井もこだわりが見れる。夜のライティングの感じも良く、メインの音楽の低音が鳴り響く感じもたまらない。かなり自分が求めてたサウナ室に近い。
名前: MUSTA SAUNA
温度: 体感100℃
定員: 18人
ストーブ: 対流式(ストーン)
セルフロウリュあり。
暗めのサ室。壁も暗め。雰囲気は良い。ストーブはSAWOっぽいけど、どこのだろう。
名前: BED SAUNA
温度: 体感85℃
定員: 3人
ストーブ: 対流式(ストーン)MISA社
3人で寝てしまうようなサウナだから混んでいる。人が寝た後のマットにすぐに寝るのは抵抗感ありで、どうにかしてほしい気持ちはある。3段にはなっている。
名前: KELO SAUNA
温度: 80℃
定員: 4人
ストーブ: 対流式(ストーン)
内壁がゴツゴツしてて良い。こちらも4人なので混みがち。
水風呂💧
体感16℃のが2つ。実はこれくらいの水温で十分なんです。
休憩🧖♂️
ベンチがたくさん。外気浴スペースに1個だけ椅子がある。外気浴スペースの雰囲気は唯一無二。温度も多少管理されてるのかそこまで寒くない。
総じて良かったです。年に1回来るか来ないかだろうけど、SOUND SAUNAは綺麗なうちに見ておくのをおすすめしたいです。とはいえ、逆側も今度は挑戦。
女
[ 東京都 ]
どんな綺麗なサウナに行っても、どんなすごいストーブがあるサウナに行っても、通算で500施設以上のサウナに行っても、ロスコが織り成す安心感は格別。実家みたいである。
機能面というより、感情面に語りかけてくるサウナ。混んでても至福。ただやはり水風呂は拡張してほしい笑
歩いた距離 3km
男
男
[ 栃木県 ]
でかくて安くて夢想の湯が最高。
日本一の不感浴を持っている南大門。サウナの大きさと水風呂の深さに目が行きがちだが、不感浴の温度設定が絶妙。あれにハマると他の不感浴が物足りなくなる。
サウナ🔥
温度: 90℃
定員: 20人超
ストーブ: 遠赤外線ガス×2
テレビあり。
香太くん香る関東最大級と言えそうな広いサ室。入って左側の方が熱くなっている。
水風呂💧
2つあり。冷たい方は16℃。10人くらいは入れそう。前の方が水がもっと刺すように冷たかった。
休憩🧖♂️
露天に寝転びデッキ、ベンチ×1、ととのい椅子×3、内風呂にも椅子多数あり。
大満足。
男
[ 東京都 ]
生姜焼きを食べにかるまるへ。
久しぶりのかるまる。相変わらずのサウナの質の高さ。水風呂も完璧。混んではいるけど、キャパの大きさからあまり気にならないのも良い。
なお岩サウナ、ケロサウナともに木材の劣化は割と気になる。かつてのぴかぴか感はない。来年くらいに張り替えたらちょうど良いかも。とはいえ、質で勝負なら問題ない範囲。また、上階は枯れ葉が散乱していたのはちょい気になった。
今日は運良く鮭山さんのアウフグースも当選。最上段で受けたが、素敵な演目でした。最後は信じられない熱さで退散。あれを残れる人は人間ではない。
男
男
[ 富山県 ]
サウナ特化型スパ銭の成功例ですね。
決して敷地は広くないものの、見事なサウナと水風呂でしっかりお客さんのハートを掴んでいる。若い人だけじゃないのも素晴らしい。良い施設でした。
サウナ🔥
名前: ドライサウナ
温度: 85℃
定員: 15人 3段
ストーブ: 対流式(ストーン)
テレビあり。
綺麗。マットもふかふか。アウフグースできそう。
名前: ピエニサウナ
温度: 80℃
定員: 5人
ストーブ: 対流式(ストーン)MISA製か
セルフロウリュあり。
落ち着いてるサウナ。utataneのサウナコタみたいな造り。
水風呂💧
体感15℃。冷たいけど、水質良し。普通の水風呂に見えるけど良い水です。
休憩🧖♂️
外気浴エリアに椅子×4、内風呂にデッキチェア×2、椅子×3、円いベンチ×1。
ピエニサウナの方が人気ありそうも、ドライサウナも良かった。
男
[ 富山県 ]
遂に川合田温泉 サウナ部に入部!
前人未到のThe SaunaからのThe 昭和サウナはしご。
昭和サウナが大好きな自分。最近行ったバイパスサウナは、最高の昭和サウナであったが、川合田温泉 サウナ部は昔から気になっていた場所のひとつ。日本10大昭和サウナがあったら確実にランクインしてきそうな佇まいに期待大です。
中に入ると誰もいない。カウンターにある受話器を取ると、旅館部にいるスタッフさんが来てくれて受け付ける仕組み。脱衣所は割と普通。しかし洗面台や奥の休憩コーナーは昭和の香りがすごい。
そして浴室とサウナ。これぞ昭和サウナ。朽ちた香りがたまらない。100℃くらいの湿度とは無縁のカラカラストロングも最高。極め付けの水風呂は…やばい!めちゃめちゃ冷たく感じる最高の水質のひとつ。天然水。畑冷泉館より冷たかったけど、下手したら同じレベルなのでは。めちゃめちゃ良かった。
サウナ🔥
温度: 100℃
定員: 7-8人 2段
ストーブ: 対流式(ストーン)
小さい音量のラジオあり。サウナマットあり。
サウナ室は朽ちている。臭いも少し。そしてカラカラストロング。中山産業時代の丸っとMETOSかな。こういうのも最高。
水風呂💧
体感11℃。グルシンかと感じるキンキンの肌触りだが、中身はまろやか。すごい水質。あふれそうなくらいの水量も良い。
休憩🧖♂️
内風呂にととのい椅子×2。日本で一番お尻が痛くなるととのい椅子。
文句なし。休憩所にはエロ本も置いてあってそれも昭和感。
男