2019.11.05 登録
[ 埼玉県 ]
開放感抜群の広い空ととのいができる…!
むかーしのサウナ雑誌に掲載されていた施設。町のスーパー銭湯という感じだが、開放感あふれる造りが特徴的。特に露天は感動レベル。外から丸見え!?くらいの勢いで外の世界の様子が見える。なかなかスーパー銭湯にしては珍しい開放感。
サウナ🔥:
温度: 90℃
定員: 3段L字(2段×3段)15人
ストーブ: 遠赤外線ガスストーブ
テレビあり。
テレビ付きの普通サウナ。カラカラだけど発汗力はなかなか。
名前: 塩サウナ
温度: 72℃
定員: 5人
ストーブ: 遠赤外線ガスストーブ(オリンピア製)
テレビあり。
塩が小袋に入ってる珍しい塩サウナ。だけど良いアイデア。必要な分だけ取るのは大事。床もよごれにくいし。
水風呂💧:
露天スペースに18.5℃の水風呂あり。表示よりかなり冷たい感覚。深めでプール系。
休憩🧖♂️:
露天スペースにととのい椅子×5。内風呂にととのい椅子×2。デッキチェア×1。遮るものが周りにないため日光を浴びながら外気浴ができる。そして向こうの方に歩いてる人や車が丸見え。大丈夫かと思ったけど大丈夫なよう。どういう作りなんだこれ。
スーパー銭湯の中でもこの外気浴は必見。坂戸に来たらおさえておきたい施設。
歩いた距離 2.4km
[ 東京都 ]
イルミネーションととのいができる…!
びっくりした。浴室に入ると薄暗く電飾がいたるところにある。露天風呂もクリスマスツリーみたくイルミネーションが輝いている。露天のととのい椅子からはイルミネーションとその奥の煙突。最高の景色だった。
サウナ🔥:
温度: 100℃
定員: 10人2段
ストーブ: 遠赤外線ガスストーブ(GSV-104)
テレビあり。
銭湯基準だとやや広めのサウナ。テレビもあり。デジタル時計もある。発汗力もちょうど良い。
水風呂💧:
18℃。横に並べば5人。バイブラあり。サウナの目の前に水風呂あり。導線よし。
休憩🧖♂️:
内風呂にととのい椅子×1。露天にととのい椅子×3。内風呂も露天も薄暗くイルミネーションが目に入ってとても良い雰囲気。
こんな場所にこんなイカした銭湯があるなんてびっくりしてしまったよ!
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
田端の露天ととのいができる…!
東京都内で最強クラスのコスパの銭湯。サウナ料金無料なのに、快適ボナからはじまり、水風呂は4人サイズ、外気浴とととのい椅子あり、さらにはビート板つきという至れり尽くせりの銭湯。逆になぜサウナ料金を取らないのかと心配になるレベル。久しぶりの訪問だったがびっくりしてしまった。
サウナ🔥:
温度: 82℃
定員: 3人
ストーブ: ボナサーム
ビート板あり。デジタル時計あり。スクリーンには森の画像が映されている。
かわいいトントゥが上から見守っているサウナ。低温だけど発汗力抜群。香りもコントロールしてる。
水風呂💧:
20℃の4人用。蛇口からはかなりの勢いで水が噴射。蛇口の水の水温は18℃くらいか。
休憩🧖♂️:
露天スペースにととのい椅子×2。宮造りの屋根部分のような形状の露天スペースで、夜空を見ることができるよう。屋根部分?なぜならここは2階なのである。
ドライヤーも無料、、すごすぎる。
[ 東京都 ]
徳川慶喜の屋敷跡ととのいができる…!
と、水風呂横の注意書きに書いてある。調べてみると大政奉還後に静岡に渡った徳川慶喜であるが、その後巣鴨に居を構えてたとのこと。
宮下湯は都市型銭湯の中でも珍しい地下銭湯となっており、なんといっても水風呂のクオリティがめちゃ良い。ずっと入っていたくなる水風呂。さすがは巣鴨駒込エリア。
サウナ🔥:
温度: 105℃
定員: 5人2段
ストーブ: 遠赤外線ガスストーブ(赤縁のやつ)
砂時計あり。タオルを巻くローカルルールあり(守ってない人もけっこういるが)。津村建設工業施工。
水風呂💧:
体感16℃。水温計は9℃。バイブラあり。1-2人用。表面はけっこう冷たいのだが、中はふわふわで包み込んでくれるようか温かさがある。素晴らしい軟水水風呂。
休憩🧖♂️:
特になし。カラン横か脱衣所のベンチ。
最高の水風呂屋さん。
歩いた距離 3km
[ 東京都 ]
ロスコでととのい椅子ととのいができる…!
ととのい椅子設置後初訪問。ロスコといえばととのい椅子がずっとないことで有名だったが、内風呂に2つ、露天に2つととのい椅子が設置されている。このタイミングで何をきっかけに設置したのかとても気になるところだが、より多くのお客さんを取り込めそう。
サウナ🔥:
温度: 108℃
定員: 12人
ストーブ: セラストーム×ストーンの電気ストーブのダブル熱源?
テレビあり。
最近ストーブが気になっている自分であるが、セラストームが飾りなのか稼働中なのかとても気になる。ただこの熱の感じはストーンだけではなく、しっかり芯まで入ってくるので、ダブル熱源と予想。隣あってるけど壊れないのかな?
水風呂💧:
22℃。3人まで。天然水水風呂。お肌すべすべ。
休憩🧖♂️:
露天にととのい椅子×2、ベンチ×1、内風呂にととのい椅子×2。
みんながスコになるサウナ。個人的にはととのい椅子がないのもロスコの魅力であり、味があって良かったので、なくてもいいかなぁなどと。
歩いた距離 5km
[ 東京都 ]
灼熱の浴室ととのいができる…!
今年は同じ施設に行かないというルールを決めているため、去年あんなに行ってたオリ3も初/最後。前回来たときよりも貼り紙が増えたり、アウフグースもちゃんとしててちょっとした進化がうかがえた。そして浴室はちょっとしたスチームサウナクラスの暑さ。
アウフグースはフォンさん。今までのオリのアウフグースは機械的なものだった印象で、ただアロマ水をストーブにかけて、団扇でめちゃめちゃあおいで終わりという感じだったが、フォンさんは格好から本格的。さらにうちわとタオルの二刀流で練習もちゃんとしているよう。誰からも愛されるようなキャラでまたアウフグースを受けたくなる。
サウナ🔥:
温度: 102℃
定員: 7-8人
ストーブ: iki
テレビあり。ビート板あり。
すげえ熱くなってる。
水風呂💧:
12℃。3人用。アウフグースで死ぬほど汗をかいたあとのキンキン水風呂は最高。
休憩🧖♂️:
内風呂にととのい椅子×4。
フォンさん、アウフグースだけではなく仕事たくさんしていて大変そうだった。
歩いた距離 1.8km
[ 山梨県 ]
富士山ととのいができる…!(はず)
富士山が全部見えなくても最高のサウナ。静かなドライサウナに、ミストが降り注ぐミストサウナ。2種の水風呂。そして開放感抜群の外気浴。これで富士山が見えちゃったら日本最強の外気浴ということでサウナ探訪が終わっちゃうレベルなのでは?それくらい良いサウナ。
13:40くらいinで結局7-8セット。久しぶりにこれだけ入ったが、そうしたくなるくらいのサウナ。素晴らしい。
サウナ🔥:
名前: ロウリュサウナ
温度: 90℃
定員: 14-5人 2段L字
ストーブ: iki
オートロウリュあり。
暗くて静かで落ち着いているサウナ。湿度はカラカラほどではないけど、ちょうど良い塩梅。アウフグースを受けたくなる部屋ね。
名前: ミストサウナ
定員: 4-5人?
温度: 50℃くらい
ミストが降り注いでるガラス張りのサウナ。室内から晴れてたら富士山が見える。総合したら日本でもトップクラスのミストサウナ。
水風呂💧:
2種類。天然水水風呂は1-2人用の16℃。バイブラ水風呂は4-5人用の17℃。
休憩🧖♂️:
露天スペースにデッキチェア×2、椅子×4、内風呂にベンチ×2。露天スペースからは富士山が丸見え(であろう。裾は見えた。
富士山が見えたら、本当に日本最高の外気浴の景色になりそう。なくても十分満足。空気が綺麗でととのいレベルがちがう。
富士山を眺めるのは次回の宿題。本当に良いサウナですべてのサウナーにおすすめできる!!
[ 東京都 ]
知らん会社の内情ととのいができる…!
六本木のど真ん中に位置するミナミ六本木店。昔は誰もいなかったらしいが、今やなかなかの人気店。仕事終わりのグループが何組もいて仕事の話をしてる。
ということでととのいながらも知らない会社の話が勝手に耳に入ってくるので、気になってととのいに集中できないのであった。
サウナ🔥:
温度: 100℃
定員: 14人3段
ストーブ: どでかいストーン式の電気ストーブ
テレビあり。
なかなか綺麗めでスパ銭みたいなサウナ。ストーブの威力抜群でコンディションがかなりよろしい。ロウリュがあったらすごいことになりそう。
水風呂💧:
体感19℃。詰めれば6-7人用。広い水風呂。
休憩🧖♂️:
特になし。カラン横か、脱衣所。
六本木サウナあるあるなのかマナーなんてものは存在しないようで、おしゃべりにスマホとなんでもありの空間だった。しかし、民度の割に客層が面白くないので、アダイブに軍配が上がる。
[ 福岡県 ]
電車の影と音ととのいができる…!
博多駅すぐ横のバスターミナルの2階にあるサウナ。日帰りセットで800円と激安。それでいてかなり新しい。穴場。
お風呂が線路と同じ目線にあるため、浴室からは電車の影と音がかなり聞こえる。鉄オタだったらもっと楽しめそう。
サウナ🔥:
温度: 88℃
定員: 7人2段
ストーブ: METOSのストーン電気ストーブ(赤いやつ)
10分の砂時計あり。
静かで関節照明がおしゃれなサウナ。カラカラ系。
水風呂💧:
体感18℃。1人用。
休憩🧖♂️:
特に無し。お客さんが少なそうなので脱衣所なり、浴室なりで、好きにととのえそう。
雰囲気小さくしたSHIZUKUという感じ。800円でこの立地でこの新しさは良い。
[ 福岡県 ]
センバツととのいができる…!(日によります)
これだけサウナに入ってても朝の仕事前にサウナに入ることってないなぁと思って実験も兼ねてサウナへ。ドーミーインはスタバのようなものでどこに行っても同じクオリティが保証されていて最高なのだが、ここも同じように素晴らしかった。
サウナ🔥:
温度: 100℃
定員: 8人2段
ストーブ: 電気ストーブ(この手でストーンを乗せてないのをはじめて見た
テレビあり。
ドーミーインによくあるタイプの2段のサウナ。木の香り素敵。カラカラ系。
水風呂💧: 14℃。キンキン。
休憩🧖♂️:
お風呂を渡ってしかいけない狭い通路のような露天スペースにととのい椅子×2。内風呂にも2個。半露天エリアにテレビがあり、センバツが音無しで流れている。
サ室の香り、水風呂の冷たさ、外気浴の感じなど、カリーシのドーミーイン史上でもバランスの取れ方はピカイチだった。
[ 福岡県 ]
博多の夜景&夜空ととのいができる…!
ここは本当にカプセルホテルなのか?と思わせるフロントからびっくり。優雅すぎる。ラグジュアリー版のカプセルホテルなのかな?未だにあの施設がカプセルホテルなのが信じられない。お風呂とサウナももちろんすごすぎ。
サウナ🔥
名前: 大型高温サウナ
温度: 100℃
定員: 15人2段L字
ストーブ: ikiとストーンのダブル
テレビあり。
ダブルストーブでしっかり熱い。かなり広め。ロウリュもやっているらしいがスペースはしっかりある。
名前: ロイヤルサウナ
温度: 60℃
定員: 8人
ストーブ: Metosの電気ストーブ
テレビあり。
ど真ん中に足湯がある珍しいサウナ。60℃なのでずっと入っていられる。
水風呂💧:
体感18℃。深め。5-6人は同時に入れるかな。
休憩🧖♂️:
内風呂にととのい椅子×5。上階の露天スペースにデッキチェア×4。ベンチ×1。
露天スペースが圧巻。綺麗な洋風な庭園風。博多駅周辺の建物が見えるし、優雅なBGMも流れている。博多駅すぐそばにこんな空間があるとは…!
福岡に来るまで全然知らなかった施設でごめんなさいという感じ。ハイレベルすぎる施設。
[ 福岡県 ]
昭和の浴室ととのいができる…!
地方都市の繁華街にありがちな昭和の香りが残る施設。館内はグリーンランドなだけあって、緑が基調となっており、サウナ室のマットまでしっかり緑。目にやさしい。
本当に昭和という感じの施設で、ずっと残ってほしいそんな感じ。
サウナ🔥:
名前: 高温乾式サウナ
温度: 100℃
定員: 15人3段
ストーブ: ストーン式電気ストーブ
テレビあり。
一段が広々としている。カラカラ系。内装とかは昭和!という感じ。
名前: トルマリンサウナ
温度: 80℃
定員: 12-3人2段
ストーブ: 遠赤外線ガスストーブ
テレビあり。
とてもやさしい温度感のサウナ。
水風呂💧:
体感18℃。7-8人用。浴槽が3つ並んでて、一段高い真ん中に鎮座する水風呂。広い。
休憩🧖♂️:
内風呂にととのい椅子×4。ととのい椅子4つを囲むように洗い場がある。横には広々窓。正面にはグリーンランドのロゴが4つ。ロゴと4vs4やってるような感覚になる。
元々は5つあったらしいグリーンランド。今は2つのみ。博多に来たらウェルビー福岡は最高だけど、グリーンランドもなかなかエモくて良い。
[ 広島県 ]
化石ととのいができる…!
浴室そしてサウナの至るところにある化石。そしてコリント式の神殿の柱。とにかく古代がモチーフとなっているっぽい。浴室自体は小さめだが、しっかり3つのサウナがあるのはさすが。さすがニュージャパンさんである!
サウナ🔥:
名前: 遠赤外線サウナ
温度: 97℃
定員: 16人
ストーブ: 遠赤外線ガスストーブ
テレビあり。
広めの遠赤外線サウナ。所々に枕?がある。
名前: フィンランドサウナ
温度: 80℃
定員: 6人
ストーブ: ストーン式電気ストーブ
テレビあり。セルフロウリュあり。
香りがなかなか良いフィンランドサウナ。セルフロウリュもあるが、ストーンがそこそこ冷えていてあまり実力を発揮できず。
名前: よもぎスチーム
温度: 60℃くらい
定員: 4人
よもぎの香りが素晴らしいスチーム。発汗力抜群。高品質のスチームサウナ。
水風呂💧:
17.6℃。3ー4人用。雰囲気はスカイスパの水風呂。
休憩🧖♂️:
サウナ室前にととのい椅子×2。外気浴もあるらしい。
ただただ良いサウナ。スチーム激推し。
[ 広島県 ]
カープとサンフレカラーの浴槽ととのいができる…!
ドーミーインっぽさは残しつつも、どちらかといえば洋風な造り。露天風呂にはカープとサンフレカラーだと主張している赤と紫の1人用の浴槽が2つあり。平和大通りを下目に絶妙な外気でととのえる。
サウナ🔥:
温度: 97℃
定員: 6人2段
ストーブ: ストーンの電気ストーブ(Metosけ)
テレビあり。狭め。
かなりコンパクトで年季の入ったサウナ。先代のホテルの名残を感じるサウナ。
水風呂💧:
体感15℃の1人用。かなり狭めの三角形みたいな水風呂。キンキンに冷えている。
休憩🧖♂️:
露天スペースに椅子×2、ベンチ×1。露天スペースがお風呂場とも脱衣所ともつながってるつくり。露天スペースの影一個だけ椅子があったが座れるのか謎。
ドーミーインの中だとかなりコンパクトなサウナ。とはいえ水風呂はキンキンだし十分である。
[ 東京都 ]
おしゃれ脱衣所ととのいができる…!
古さと新しさが融合した銭湯。一言でいうと最高。脱衣所はピカピカで新しいが、その中に昭和初期クラスの体重計があったり、お風呂も平成初期感がありつつも、照明などは新しい。全体的な古さと新しさのコントラストがエモい。
また、お風呂にはデカデカとした富士山のペンキ絵。一見すると古いのかと思いきや、左下には令和元年の文字。2年でこんなに味が出るのかぁと感動。
そして電気風呂。触っただけでビリビリしすぎて反射が手がお湯から出るくらい強い。電気風呂は嫌いだが、このクラスのビリビリは都内最強なのでは。電気風呂界の聖地になるレベルな気がする。
サウナ🔥:
温度: 90℃
定員: 5人(元は10人くらい)
ストーブ: 遠赤外線ガス(JSV-104)
テレビあり。リモコンあり。本間工務店施工。
サウナ室自体が逆L字型で、端の席からはテレビが見えない作りになっている。火力はそんなにないが1段目はかなり快適。香りも良し。
水風呂💧:
体感18℃。2人用。バイブラあり。おそらく実際の温度は+1℃くらい。富士山を眺めながら水風呂に入れる。
休憩🧖♂️:
特になしも、脱衣所の椅子×4とベンチが実質ととのいスペースになっている。皆さんマナー良くちゃんとバスタオルを敷いてととのっている。脱衣所と番台が近いので、番頭さんの会話が聞こえてくる感じも良い。
良い銭湯、良い銭湯とばっかり言ってるけど、ここは本当に良い銭湯!
[ 東京都 ]
硬派な浴室ととのいができる…!
上野は桜がだいぶ咲いていて、夕方の上野公園はなかなかの人手である。しかしそんな時間にサウナに行ったら混んでるに決まっているので、深夜帯に訪問。SHIZUKUクラスでも空いていてとても快適である。
前回訪問したときよりもサ室のセッティング、香りが改善されてた印象。これが常に保たれているなら普段使いとして通うよね。
サウナ🔥:
温度: 95℃
定員: 5-6人
ストーブ: Metosの電気ストーブ+ストーブの上部にもストーンが(あったっけ?
Metos施工のまるっとMetosサウナ。オートロウリュあり。
開店初日のようなめちゃめちゃ良い香りはあまりないが、現在でも木の香りは感じれる。オープンから1年が経つとこうなるんだっていうのは学びである。
水風呂💧:
13℃。2人用。安定の13℃。でもそこまで冷たさは感じない。
休憩🧖♂️:
内風呂にととのい椅子×3。しっかり壁際にあるので頭を壁にもたれさせることが可能。
700円。神。
[ 東京都 ]
赤富士ととのいができる…!
よく見たら銭湯絵師の中島さんの円形赤富士のペンキ絵。遠目に女湯のペンキ絵を見るともっとアップされた富士山。このペンキ絵と浴室の雰囲気を味わうためだけにでも文化浴泉は来る価値はある。
とはいえ相変わらず激混みの銭湯。客層はThe東京の渋谷目黒世田谷という感じ。でもソロサウナーばかりでとてもマナーが良いのである。
サウナ🔥:
温度: 100℃
定員: 6人2段+立ち1名
ストーブ: 遠赤外線ガスストーブ(日精オーバルGSV-74
おしゃれBGMあり。香りよし。ビート板あり。
落ち着いている雰囲気で火力強めのサウナ。マルシンの雰囲気が好きなら好き。
水風呂💧:
14℃。2人用。バイブラあり。照明や浴槽の感じからとても良い。
休憩🧖♂️:
内風呂にととのい椅子×2。脱衣所にととのい椅子×1。内風呂の椅子は足は伸ばせないが、赤富士をしっかり臨める。
久しぶりに大繁盛している銭湯に行った。でも良い銭湯だと思える要素がいっぱいあるよなぁ。これからもなくならない銭湯のひとつ。