絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

るえん

2022.01.03

1回目の訪問

背振山地の山麓にあるスパ銭。
少し山間に入ったところに高台にあるので、佐賀平野の景色を展望することができます。
駐車場も広いですが、田舎なのにほぼ埋まっており、人気と需要を感じます。田舎に行くと意外にスパ銭などの温浴施設が少ないのです。
スパ銭(温泉)は庶民の娯楽の一つなので、もっと需要はあると思いますが、いかんせん利益の見込みも難しいのでしょうね。需要はありますが、ランニングコストは結構かかりますからね。

一階に即売所がある不思議な形。本館は2階部分。というか、崖に立っているから一階とも言えるのか。
値段は720円と良心的。町内の人だったらさらに安くなる模様。
長廊下で連なった複数の棟で構成されています。畳の休憩所から景色も見える。ファミリー層向けという一面もあり、家族風呂設備。なかなか関東の方では家族風呂がついているところって見ないですよね。ぱっと思い出せるのは板橋のさやの湯くらい。
温泉は源泉からひきましたというような濁り湯。浴槽の種類は多いですが、そんなに違いはないのかな。露店は広々として開放的。背振の山と佐賀平野を眺望することができます。
サウナ室は中規模ながらも印象はこじんまりとしています。照明も控えめです。温度はあまり高くなく、湿度そこそこのマイルドサウナ。山のサウナという雰囲気ぷんぷんです。
水風呂は垂れ流しかな。水温計はぱっと見当たらなかったけど体感14℃くらい。しっかり冷たいです。
かけ湯とかけ水が両方あるのがいいですね。

ということで3セット。1セット長め、水風呂長めの外気浴。山際のマジックアワーがとてもきれい。今日はもや多めでしたが、空気が澄んでいると、それは息を呑む景色なのでしょう。
板張りの床の東屋があり、寝転ぶことができるので、ととのう環境が整っていますね!
そして、2セット、3セットと。あまり熱くないサウナ室なので、汗の出はあまりよくなかったかな。
そして、風呂上りは久しぶりのマッサージ。ほぼ寝てました。
しかし、まだまだ張りは残っているので、近いうちにまた行かなければ。肩甲骨が痛いのですよ。。

続きを読む
17

るえん

2022.01.02

1回目の訪問

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

今年最初のサウナはここから!

今年の帰省は年を超えてからとなってしまいました。で、そのまま帰るのはなんだかもったいないと思ったので、途中下車しての新神戸駅。
日本最大神滝である布引の滝に歩いて行ける立地であり、神戸が山に抱かれた都市だということがわかります。

ということで神戸で初詣巡りをした後にやってきた神戸クアハウス。
最近はあまり見かけませんが、自分が小さいころはミネラルウォーターと言えば六甲のおいしい水でした。
その六甲の天然水をふんだんに使っていると誇る当施設。水とお湯に自信がありますと謡う神戸市中心の施設です。

実にユニークでいい施設でした。
大都会のど真ん中にあるのに、大浴場はさながら山の湯治場のような雰囲気。これは山が迫っている神戸独特の土地柄を反映しているのかと思いました。
大浴場から出て階段を上った先には露天風呂。上り下りが少し煩わしくもありましたが、ここの廊下の木がまたいいんです。足裏の肌触りがとてもよく、ほっとするような感じです。

サウナ室もまた質がとても高い。体感以上に熱く感じませんが、しっかり汗が出るいいサウナ。しっかり温度湿度ともにある中、体に負担をかけない作り。
そして、寝転ぶことができるというサウナというのは初めての新体験でした。プライベートや貸し切りではない施設では他にはほとんど寝転べるところはないんじゃないでしょうか。

そして、浴場、中央に坐する水風呂。
上から垂れ流される水。浴槽は檜なのかな。水風呂以外にも風呂の浴槽が情緒ある趣でいい感じです。

ということで3セット。
1セット目10分くらいで、水風呂長めに。この水温だからこそ長く浸かっていられるという向きもあります。そして、久しぶりに水風呂の中で音が変わり、視界が鮮明になる感覚。
そして、近くにあるリラクニングチェアで休憩。ほぼ横になって、首を預ける状態になると、久々に強いととのいの波がやってきました。視界がぐるんぐるんという感覚を新年最初からとは幸先いい兆しでしょうか?

2回目は水風呂短めで露店にのぼり外気浴。とても冷え込んでいるのに、全然寒くない。ほぼフラットなリラクニングチェアに身を預けると心臓がバクバクと鼓動しだし、1回目と違った強いととのいがきました。
ととのいが収まった後には露天風呂へと。普段はあまりしないのですが、セット後の熱い風呂というのもまた格別なものです。
そして、体を冷やし3セット目。今度は寝転がりへと。これもまた新体験でいい感じでした。
今年もまたサカツを探求していきたい新年でした。

続きを読む
31

るえん

2021.12.25

1回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

東京都もこのくらいまで西側に来ると、区内とは雰囲気が変わってきます。下町とも違う郊外というのが適切な感じ。
このあたりは目立つような川もなく、地形も平坦な為、どこからどこまでがどこなのかというのが分かりづらい。そもそも暗くなってから来たのと、土地勘がないので、ここがどこなのかと不思議な気持ちになります。
特色のない場所。失礼な言い方になるのですが、このあたりの地域は特色性を感じないのですね。無味無臭というか。人工的に築かれたベッドタウンというか。これが武蔵野という風土なのかもしれません。

そんな武蔵野の中央にある境南浴場。駅から少しだけ離れた住宅街にひっそりと佇む銭湯です。

ひっそり。この言葉が一番似合う銭湯だと思いました。隠れ家的とも違う、人気が決してないわけでもない。でも、すごくひっそりとしている雰囲気です。
雰囲気は暗い、辛気臭いといったネガティブを感じる間際のスレスレのひっそりさです。かといってアンダーグラウンド臭というわけでもない。ひっそりとただずむ。そんな浴場です。

浴室自体は特筆するところはない、スタンダートな普通の銭湯。昭和頃の作りのthe普通です。でも、どの時代かを感じさせない雰囲気があるのが不思議です。
サウナ室は銭湯サウナとしては広め。しっとりで温度は控えめのボナサウナ。でも、厳密にはボナサウナじゃないんですよね? ストーブの直接の熱放射がないので、優しいサウナです。テレビなしの静かなインストの音楽。瞑想型のサウナです。
ほぼあんまり寝ていなかった為。サウナ室でうとうとと船を漕ぎながらの3セット。水風呂はチラーを通していない水温。そんなに冷たくないじっくり入れる型。ととのいの波は来ませんでしたが、3セット後にはうまみがしっかりと出てくれました。

なぜ、こんなにもひっそりとしているかと思い返してみたのですが、客の私語がほとんどないのですよね。連れたって銭湯に来ているグループ、常連の会話がほとんどない。土曜日の18時代でこれは……、年末の影響か。このあたりには銭湯文化がないのか。ある意味不気味に感じるくらいの、ひっそりとした銭湯でした。
でも、このひっそりさは、悪くはないです。明るい時間に来たら、また印象は違うのでしょうね。

続きを読む
22

るえん

2021.12.23

1回目の訪問

南青山 清水湯

[ 東京都 ]

冬至の日の表参道。
夜が一番長い日。午後5時前なのに、もう真っ暗で、表参道はクリスマスの雰囲気を纏うイルミネーションで飾り付けられていました。

冬至の日。この日から本格的に年末が始まります。
かつて冬至は一年の始まりの日でした。太陽の復活する日。クリスマスも正月も本来は冬至を祝う祝祭なのです。

本来はラクーアに行く予定でしたが、打ち合わせが長引いたのと、冬至の柚子風呂は銭湯の方が確立が高いだろということで、表参道にやって参りました。
クリスマスシーズンの表参道は初めてかもしれません。クリスマスシーズンなのに人手はいつもと変わらないよう。やはりコロナの影響は大きいのだと実感させられます。

ということで、山の手線内の銭湯。意外と山の手線内の銭湯は少ない印象があります。やはり住宅街ではないということが大きいのでしょうか。国道246から少し入ったところにある駅チカの銭湯。
施設自体は特筆するところはありません。近代風なよく清掃が行き届いた施設ですが、ところどころに古さを感じるところもあり、風呂の種類は多いですが、銭湯にしては少しだけ種類が多いかなという感じ。
コンフォートサウナも平成初期くらいに流行ったみたいな作りのサウナ。湿度が強めですが、熱々ほどではないといった感じ。水風呂は14℃を指していましたが、体感は16℃くらいかなという感じ。
サンルームみたいなところには椅子が3脚。敷地面積は決して広くはありませんが、うないこと浴槽は配置して、ヴォリューム感があります。

ただ先述したように特筆と呼べるほどの強みはありません。かといって悪いところもない。普通のいい銭湯なんですが、問題はその価格の高さ。
タオル込みで1320円は銭湯としては最高級の値段。土地柄がしょうがないのですが、わざわざ他からここに入りに行く程の魅了があるかは微妙なところ。そんな都心の銭湯です。

といった感じです。念願のゆず湯にも入れました。汚れるからしょうがないんですが、袋に入ったまま湯船に投下されていました。もっと目が粗い袋か、むき出しの柚子がよかったなというのは僕のワガママです。
今、思い出したのが、今年は冬至のかぼちゃを食べなかったなぁ。失念。

続きを読む
40

るえん

2021.12.15

3回目の訪問

水曜サ活

湯屋敷孝楽

[ 埼玉県 ]

夕方北浦和に用事があったので、ついでに。本来は来る予定はなかったのですが、寒さと夕飯を考えた結果、訪問。
ぶらりと寄るにはちょうどいい施設です。

今日はいつも以上にサウナ室がぬるく感じましたね。混雑の為、最上段には一回も座れず。上段が空いたら、そこを席取りゲームのように空いた席をすぐに下段の人が移動するとという感じ。初回なんかは17分近く入っていられました。こんなにぬるかったかなぁ。それともこの冬の冷え込みのせいなのか。
冬なので外気浴は短く、短く。ここの水風呂はしっかり冷たいので、水風呂に長く浸かりすぎると外気浴がしんどくなります。
やはり、水風呂短めは外気浴が辛くないですね。整いやすさでいうと、水風呂長めの方がいい場合が多いのですが、心地よさという観点ではこれからの季節は水風呂短めでいいかもしれません。
でも、やはりサウナ室のぬるさが気になり、芯まで温まらなかったような感じ。もっと体内の熱暴走を期待した感じもありました。

夜飯はここでカツカレーを食ったのですが、カレー食べると汗かきますね。せっかく水風呂でしめて、汗をかくのを閉じ込めているのに。帰路のバイクを考えると、湯冷めが怖い。いや、そんなに遠くないので、耐えれるといえば耐えれるのですが。気化熱で湯冷めする感覚はたしかにあり。
やはり、サウナ飯はトウガラシ系の辛いものはNGなのだろうか。

続きを読む
46

るえん

2021.12.13

1回目の訪問

久しぶりの2日連続のさ活。
それもできたばかりの埼玉県のスパ銭という共通点。
なんとも対照的な施設であるように感じました。

和光の方はビル型の施設で、1階、2階、3階とそれぞれの用途に分かれている近代的な施設。
こっちは平屋でとにかく広い。郊外のスパ銭らしく長廊下でそれぞれのセクションに繋がっている感じ。脱衣所までの距離が結構あります。正直、遠いです。ですが、武家屋敷風という感じでもなく、廊下は広々としており、収容人数のキャパシティを感じます。さすが、土地の広さを生かした作りです。

特筆するのはその安さでしょう。平日750円、休日850円。そして、岩盤浴が無料! いや、とって着けたような岩盤浴ではないですよ。何部屋もあり、館内着の貸し出し込みという破格の提供。普通にこのクラスなら500円近くの値段はとってもおかしくありません。
休憩処もとても充実しており、広々とした畳のスペース。ロフトのような隠れ家的リラックス空間。もちろんよくあるリラクニングチェアーも完備。
デスクトップのパソコンも数台あり、ゲームをしている人もいました。漫画本もそれなりに揃っていると、この大奮発に驚きを隠せません。
もちろん、大浴場のクオリティも高く、種類豊富な湯船。広々とした露天の空間。露天は東屋が印象的で、露天のそれぞれのコーナーに東屋が個々に建っている形。
寝湯や、インフィニティチェアや、リラクニングチェアーで首を預けることのできる場所もある。
サウナ室はあつあつの傾斜が緩めな広々としたタワーサウナ。30分ごとのオートロウリュと隙がありません。
水風呂は他の設備に比べて狭めで浅め。水温計は12℃を指していたけど、体感は16℃くらいかな。

なんでここまでの設備でこれだけ安いのか。やはり川越の郊外までだと土地が余っているのか。それくらいしか、この安さは説明できないもんな。とにかく破格で、コスパがとてもよいです。
基本的に和光のおふろの王様よりこちらの施設に軍配が上がります。ただ向こうは高温スチームサウナがあるのと、向こうの方がまだ交通の便のよさがあります。

ということで伊佐沼のほとりにある郊外型スパ銭でした。数年前に伊佐沼に来た際にはこんな施設が建つなんて夢にも思いませんでした。
明るいうちに伊佐沼の蓮を見に少観光してみるのもいいかもしれませんね。

続きを読む
51

るえん

2021.12.12

1回目の訪問

国道沿いに新設されたスーパー銭湯。最近、拡大を続けるおふろの王様グループの新店でさすがにキレイ。今まで訪れた施設では大井町のおふろの王様に雰囲気は似ています。当たり前といえば、当たり前ですが。天井の高さが高いなぁと思いました。
白を基調にした未完成の施設。来月、半ばに温泉を利用する許可が出るらしいとのこと。水風呂にも温泉水が利用されるということで楽しみです。

とてもよく設備が整ったスパ銭です。首を預ける椅子はあり、冷水機はもちろんあり、と、風呂の種類も豊富でバラエティ豊かです。ちょっとサウナからの導線が悪いといえば、悪いですが、それもそこまで気になるものではありません。

オープンしてから一週間。午後9時過ぎにインとはいえ、人は想像以上にはおらず、まぁ賑わってはいましたが、最悪芋洗いを覚悟していたので、ちょっと拍子抜け。
有料エリアの2階が別料金。岩盤浴メインではなく、休憩所が別料金というのはちょっと珍しいかなと印象。1階のフリースペースにも寝転がって休める場所があるので、ちょっと贅沢な時間の提供というコンセプトですね。今度、使ってみたいです。

風呂施設としては高温スチームサウナが特色ですね。高温なスチームサウナというところが個人的に嬉しいです。なかなか高温なスチームサウナがあるところは少ないんですよね。塩が固まっていて、使えたなかったのはご愛嬌。

サウナ室はヴィヒタが吊るされたオートロウリュのサウナ。熱いですが、そこまで熱々じゃないかな。ということで、高温⇒スチーム⇒高温の3セットで閉店ギリギリまでいました。
首を預けるということは心地よい整いが訪れうことができました。
いろいろセッテング途中だと思うので、また時間を開けて訪れたい施設です。令これも和のスパ銭といった感じで、意外とこじんまりとしている印象。近隣のライバルはスパジアムがありますが、差別化はできていると思います。

眠いといつも以上に取り留めのない文章になってしまった。寝よう。

続きを読む
40

るえん

2021.12.05

1回目の訪問

梅の湯

[ 東京都 ]

荒川区というのは自分の中で一番存在感が薄い区の一つです。
荒川区目的に訪れたことは思い出せないし、荒川区を通り過ぎたことも電車以外では何回か4号線を通ったくらいでしょうか、そもそも4号線もあまり通らないしで、自分にとって縁のない場所です。

川口で紅葉を見た帰りに、南下する最中に訪れました。

印象としては街の中に確かにある古くて新しい銭湯。令和の銭湯なのだと思いました。

一棟丸ごとのビル型銭湯。2階部分が主なところで、一階はランドリーやテナントなどが入っておりました。
2階のロビーに入ると、飲食店などと同じように名前を書いて呼ばれるのを待つシステム。しばらく待つと、ロッカーの鍵を券と引き換えに渡されます。
少し都心から離れた場所ですが、環七圏内で、サウナ料金なし、基本銭湯料金で入れるのは破格です。
建物も新しく、キレイで、風呂の種類も季節湯、露天など、いくつもあり、シャンプー・ボディソープが備え付きというのアメニティの充実。
冷水機はありませんが、脱衣所に自販機もあるので、値段の割に十分すぎる設備が整っています。

サウナ室はマイルドなボナサウナ。三人定員。水風呂は水道水で20℃くらい。とマイルドなセッティング。
サウナ室にはうちわがあったりしましたが、自分はちょっと利用しただけで、他に利用する人はおらず、なんか、セルフアウフグースが他の人にも影響するんじゃないかと尻込みするんですよね。
あと、マイルドなセッティングというのは、じっくり燻すタイプのサウナということ。なので、回転率が悪いということです。なので、3人定員という小さいサウナ室ではマイルドなセッティングでは渋滞が起きやすいということです。
基本的に他の施設よりはサウナ室を利用する人が少ない傾向みたいなので、ひどい渋滞は起きなかったですが、もう少し高温にして回転率を上げた方がいいかなと思ったりします。

でも、新しく下町(なのかな)にある地域に根ざしたいい銭湯だと思います。都電荒川線も近くに通っており、値段も含めて、庶民的かつ、今風にアップデートされた施設です。
新しいのに、どこか懐かしさを感じるそんな場所でした。

続きを読む
50

るえん

2021.12.04

1回目の訪問

桜館

[ 東京都 ]

「浴場」という名前が一番似合う施設だと思いました。

銭湯でもなく、「浴場」、公衆浴場という言葉がふさわしいと思った施設でした。

夜10時過ぎにイン。仕事帰りに、あえて家とは逆の方にやって来ました。

年季の入ったビル型銭湯。前時代スーパー銭湯という趣もあり。驚いたのがその値段の安さ。都内、環八圏内でここまでの安さはちょっと驚きました。サウナ料も100円しかかかりませんし。

今日は弐の湯。タイル張りが印象的な年季が入った浴場。冷水機があったのがポイントが高いですね。半露天の黒湯もしっかり濃ゆいしで、山奥の湯治場みたいな雰囲気もあります。
サウナ室もタイル張り。高温サウナでタイル張りは珍しい。そこに強化プラスチック(?)のマットがひいてありました。手すりが簡易的に木材で組み立ててあるところがまた、独特さを醸し出しております。

サウナ室のセッティングは湿度つよつよ気味の温度がそんなにない感じ。ご時世柄とはいえ、マスク着用はしんどいですね。
体感温度はそこまで熱くなく、居眠りができるくらい。実際、3セット中2セットは居眠りしてしましました。
水風呂はしっかり冷えているタイプの半露天にあります。ちょっと独特なレイアウトで長廊下というか、縁側みたいなところに細長くあります。奥の休憩スペースみたいなところには水風呂を通ってしか行くことができません。

桜館という名前の通り桜の季節、春におすすめと館内の掲示板に書いてありました。今度は壱の湯の時に来てみたいですね。

続きを読む
18

るえん

2021.11.30

1回目の訪問

北浦和に夕方用事があり、そのついでに訪れました。ついでというにはそこまで近くないんですけど、やはり言ったことのない施設に行ってみたいのです。近場を制覇する度に遠くの方に食指が伸び始める。
今は遠く滅多に行かない東京南部や、神奈川の方に興味が湧いています。マイマップで行った施設をマーキングしているのですが、明らかに前述した施設が少ないのですね。


今年中にラクーアにも行ってみたいのですが、行けるのかしら? 時間があったら、遠征もしてみたいですね。

ということで上尾にやって参りました。来て、ものすごく眠かったので、浴場に行く前に、畳どころで仮眠。
今日は岩盤浴利用はしていないのですが、仮眠どころはリラックスルームが追加料金なしで利用できるのは嬉しいですね。
花屋グループの施設は岩盤浴のレベルが高く、コストに見合った価値は十分にあると思うのですが、最近は岩盤浴利用は避けがちですね……。今度、機会があったら利用してみたいと思います。

一番よかったのは施設に入った時の匂いですね。施設の匂いでいいなんて感じたことはほとんどなかったので、それが印象的でした。
施設自体は昨年、リニューアルしたとのことでキレイ。特に、サウナ室での白いタオルマットがキレイに敷き詰められている様には感銘を受けました。
露天も広々としており、お昼だったら郊外の風景がのどかに眺めることができるんだろうなと思いました。首を預ける椅子が多数あるのも嬉しいですね。

しかし、それ以外は特筆したところはなく、平均的なスーパー銭湯。岩盤浴を利用していたら違っていたかもしれませんが、花湯グループらしさもあんまり感じませんでしたね。

サウナ室の温度もマイルド。一回目はあまり汗が出ませんでした。特に腕。結構マイルドなセッティング。湿度が足りないのかなぁ? オートロウリュの時は結構熱くなりますが、それ以外はそこまで熱くないです。最近、きつい初回12分に耐えることもできました。
ということで3セット。
水風呂も冷たすぎずぬるすぎずというちょうどいい温度。案外、サウナ室ともに、これくらいマイルドな方がリラックスという面ではいいのかもしれませんね。
そして、いよいよ外気浴のシーズンの到来です。

水風呂短めの体内で熱を暴走させる。今からの時期はこれでしっかりアマミがでます。実際に今日もそれであまみと心臓の鼓動を感じることができました。
また水風呂もただじっとしておくのではなく、呼吸の振動に身を任せ、体を上下させるとより、水にたゆたうことができるのも発見しました。
水風呂の時間は求道です。この季節になるとそんなことも思ったり。

続きを読む
36

るえん

2021.11.23

1回目の訪問

母親を羽田空港まで見送ったついでにやって来ました。
大田区には縁が薄く、土地勘などもまったくなく、最寄り駅の雑色という名前の駅に驚いたりもしました。

個人的な感覚なのですが、東急線や小田急線沿いは住宅地の中を高架が走っているような印象があります。その雰囲気が自分に馴染みのある東京北部の方の景観と違っていて、趣深く感じます。

雑色駅を降りた印象は下町と住宅街が混ざったような独特な印象を受けました。小規模なアーケードもどこか独特の色があり、土地の狭さをも感じた、東京南部の下町の風景なのでしょう。

てくてく小雨の中歩くこと数分。住宅街の中にひっそりと佇んでおりました。

括りとしては高級銭湯に分類されるのかな。一棟まるごとのビル型銭湯。スパ銭っぽい雰囲気もある年季のある施設です。
雰囲気としては川口のふくの湯に近いのかな? いや、近くはないな。年季の入り方などはどことなく似たものは感じましたが、こちらの方が清潔感や居心地については軍配があがる感じかな。

今回は2階は利用せず。2階利用が別料金かかるという銭湯はちょっと珍しいですね。
ですが、1階のロビーにも休めるソファーや自販機などもあり、スロットがある銭湯ははじめて見たかもしれません。たまにスパ銭とか年季が入った温浴施設にはたまにあるんですけどね。いつからでしょうか? 温浴施設にあるスロットに郷愁を感じるようになったのは(別にやらないけどね)

浴室は広い! 風呂の種類も多く、温泉も濃ゆい気がしました。
そして、サウナ室も広い、湿度が高くしっとり熱い湿潤サウナ。最初は8分が限界で、次からは10分で限界なのど熱い。
そして、何よりもすごいのは水風呂です。その水温、シングル。久しぶりに四肢が先に悲鳴をあげる水風呂との出会いです。
やはり、冷たい水風呂はととのいやすいのか、露天の階段に座り、どくどくと心臓の鼓動を堪能しました。
というわけで、小雨のトタン屋根の下の外気浴を4セット。浴室よりも外の方が暖かかった感じもあり、人気も想像以上に少なく、穏やかなサウナ日和でした。

概ねいい施設ですが、ちょっと匂いが気になったのと、冷水機の水のぬるさ、と椅子の少なさは気になったくらいです。
しかし、銭湯のデフォルトは冷水機なし、椅子なしですから。銭湯という枠組みで考えるととても充実した施設です。
今度は2階も利用してみたいですね。

続きを読む
55

るえん

2021.11.16

1回目の訪問

小山思川温泉

[ 栃木県 ]

遠出する際は現地の温浴施設に訪れるのが最近の楽しみとなっております。


すばらしい施設です。一度は訪れる価値がある施設だと思います。
そして、ユニークな施設です。

施設そのものは平屋をいくつも増設して連結された作りです。一見、統一感はありますが、チグハグとした印象は否めません。
脱衣所から露天への入り口があったり、脱衣所まで複数のルートがあったり、中庭には卓球台があったり、離れにはおそらく宿泊することのできるバンガローがあったりと増設を繰り返した末に今に至るのだということが伺えます。
今流行りの長廊下で連なったスーパー銭湯と似ているといえば、似ているんですが、スタイリッシュ感がないんですよね。外は近代的なショッピングモールなのに、この施設はどこか昭和の残り香をも感じます。ですが、古いという印象もそんなにないんですよね。
調べてみると1966年に遊園地の併設施設としてオープンして、リニューアルしたり、隣接していた遊園地が閉店したりして、今に至るというらしい。なるほどね。その歴史を汲むと、この雰囲気も納得です。

いろんな特色がある施設ですが、一番の見どころは露天からの展望でしょうね。思川の大河が眼下に広がる素晴らしい景色です。あまりに開けっぴろげで、外から見える(おそらく見えてる)んじゃないかという開放感です。今まで訪れた施設の中で一番を争う景色の良さです。
自然にも溢れていて、川をイノシシの親子(たぶん)を渡るのを見たりしました。

サウナ室は露天にある小屋型のオートロウリュサウナ。湿度高めで、温度も95℃だったけど、個人的にはそんなに熱くなかったかな。テレビなしで年季が入っております。音楽はちょっと歴史を感じるリラックスミュージックがリフレインしてます。水風呂は水深90センチの広々とした桶。おおらく井戸水を垂れ流し。東屋には頭を預けるフルフラットのデッキチェアがあり、心臓がいい感じに整えました。

今日は3セット。いつものは水風呂で締めるのですが、壁に書いてあった入り方を参考に源泉風呂20分で締めました。

景色を堪能すべき施設なので明るい時間に訪れるべきです。

概ねいい施設なのですが、常連のおじさんたちのマナーがちょっとね。他の施設よりもおじさんたちの内輪感がすごく。サウナ室ないでのおしゃべり、タオルをサウナ室内で絞ったりと、そこらへんはちょっと気になりましたね。

続きを読む
49

るえん

2021.11.14

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

評判の高い銭湯ということで。
リニューアル前に来てみたかったのですが、リニューアル後の訪問となってしまいました、残念。
最近出たスパのサウナランキングで銭湯にも関わらず高く評価されていた施設。テントサウナなどの催しもやっていたらしく、アウフグースイベントなど、サウナに力を入れていることも伺えます。

中はリニューアルされたばかりでとてもキレイで。ロビーや脱衣所はバリアフリーを意識した作りなのかな、段差がまったくありません。ロビーにある休憩処の畳とシームレスに繋がっているのもオッと思いました。
入り口にはスッポンくんが出向かてくれます。こういうのは癒やされていいですよね。

銭湯にしてはとても広いサウナ室。20人近くは座れる熱く湿潤なサウナ室。オートロウリュ付きで、ボナの機能もついているのかな、高規格サウナです。イキストーブみたいな石積みストーブもいいですね。
テレビがないのもポイントの一つ。そして、サウナ室内は暗いです。照明はほとんどなく、今まで訪れたサウナの中では5番目くらいにくらいと思われる瞑想型のサウナですね。
そして、何よりもの特色は水風呂の深さ! 150センチの水深で、関東では現状一番深い水風呂ではないでしょうか? 底にある木炭の入った袋が足裏にあたる感触もまたいい感じなんですよね。
休憩できる所もベンチがあったりして、壁に頭を預けることができたり、畳の座るところはあったりします。
またジュビナバスという四方上方からの高圧シャワーも痛快で体験してみる価値はあります。

ということで4セット。3セットのつもりが、温めが足りないなと思ってつい4セットしていまいました。汗がかいてから出るのではなく、体を十分温めることの必要性を再認識しました。

特色もありとてもいい施設だと思うのですが、いかんせんキャパシティオーバーなところ。土曜日の夜に行ったのが悪いかもしれませんが、人数に溢れており、実際にロビーで15分くらい待っての脱衣所入場でした。

今後の盛り上がりではさらに人気の施設となるかもしれません。なので、行く時間帯は気をつけた方がよろしいかもしれません。

続きを読む
35

るえん

2021.11.11

1回目の訪問

早朝プランでイン。6時前にまだ暗い中で入りました。
お台場というか新都心は地味に交通の便が悪く、メインルートから外れたところにあります。なかなか穴場な場所なんじゃないかという印象をも持ちます。
しかし、早朝ですが、人はそこそこおり、人気の施設なんだなということが伺えます。

敷地面積は前印象よりは広くはないかなという感じです。リラックスルームや岩盤浴もありますが、コンパクトにあまり余計な設備がない印象です。
そして、何よりもきれい。これに尽きると思います。
浴室は広々としており、外気浴スペースも広い。寝転がることのできる椅子もあるのもまたよしですね。

サウナ室はしっとり熱く、上段では8分でギブアップ。オートロウリュも20分おきかな? で高頻度などで熱々です。
水風呂も15℃以下としっかり冷たいタイプ。これくらい熱々のサウナとヒエヒエの水風呂だとしっかりアマミがでますね。久しぶりにしっかりとアマミが出たなといった感じです。

塩サウナもいいですね。これくらい熱いとしっかりと汗が出ますし、長めにも入っていられる絶妙の温度。
今まで訪れた中で5本の指に入るスチームサウナだと思いました。

ということで、高温2⇒塩1⇒高温1の上がってから90分ほど仮眠。そして、最後に1セットでしめました。

おおむねいい施設だと思いますが、天空と名乗っていますが、展望が望めないのが残念なところ。
勝手に期待していので、我ながら理不尽にちょっと拍子抜けしちゃいました。

続きを読む
33

るえん

2021.11.10

1回目の訪問

体験とは何か?
私達は肉体という乗り物に乗って外界と接しているわけです。己の魂は肉体という知覚、脳というフィルターを通してでしか、世界と接することはできません。
芸術(アート)の概念は他説あれど、その本質は魂を揺さぶるものです。視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚などの感覚を通じて、心に響いていくものです。

サウナという体験は、多くの五感を通したアクテビティです。
温度、汗、触覚がまずあり、視覚、聴覚、臭覚もまた重要な要素です。立ち上る蒸気、テレビの音、水の流れる音、ロウリュのアロマの匂いや芳しいサウナ室の木の香り…。サウナ後のサウナ飯など、ととのうという体験を全身で味わうのがサ活なのです。ととのうのあの多幸感はなかなか他では体験することができないものです。それ故、風呂やサウナというのは一つの総合芸術なのかもしれません。

コンピュータグラフィックを扱った21世紀のアート体験を提供するチームラボ。既存の視覚や聴覚に偏った芸術体験を、第四の壁を取り払いその肌で体験することを目的にしているのだと思います。その全身の知覚を使ったアート体験とサウナは組み合わせなのかもしれません。

六本木の仮設倉庫に建設されたサウナ空間。正直、意識高い匂いや、恋人や若者たちの一時の衝動に消耗されている感(それはそれでいいことだと思うけどね)があり、一部のサウナーからは不評な感があるこの施設ですが、私はこの試みは有意義だと思いました。

アロマの匂いはもうちょいあった方がいいと思いましたが、各サウナ室のクオリティは十分でしっかり熱く汗をかけます。シャワーも冷たいし、アート浴も座れたり、壁に寄りかかったりで、整える場は最低限は整備されていると思います。
自分が入った時間帯は雨の夕方で、人も少なくサウナ室には自分ひとりだということも多くあったので、静かに思いを馳せることができました。

ですが、ここは温浴施設ではなくあくまでもアート施設です。サウナよりアートが先に来るのです。やはり皆が言うように水風呂がほしいところではあります。でも、サウナ室のあの照明の感じはもっと多くの施設が取り込んで欲しいです。岩盤浴では結構照明凝っている施設は多いんですけどね。

一度は体験してみてほしい体験です。しかし、値段が高すぎるのと、土日はアート体験なんてできない地獄なんだろうなぁと安易に想像できるのがね。
六本木ではなく、もっと辺鄙な場所で開催した方がよかったのではないかと思ったりしました。正直、値段は半額くらいでいいよね。
あとアート浴(休憩)をマスクではちょっとアート系のセンサーの感度が落ちるよね、しょうがないとはいえ。

続きを読む
55

るえん

2021.11.07

1回目の訪問

夜10時前くらいにイン。
こちらの方面の土地勘には明るくなく、どこを走るかはナビ次第。よみうりランドにも(正確には入っていないけど)はじめて来ました。
多摩川、南岸は来る度に思いますが、本当に丘陵地帯ですね。たまに訪れるなら、景色が良くて面白いのですが、実際に住むと大変そうですよね。
ここの施設も見晴らしのいい丘の上にあり、少し離れた場所からは、眼下に調布方面の夜景を臨むことができました。

施設は普通のスパ銭。きれいな作りですが、そこそこ年季が入ったところも箇所箇所見えるかなという感じです。
浴室は歩き湯があったりとアクテビティがちょっと多い印象。泉質自体は特質したところにはないかな。

サウナ室は気持ち低温のセッティング。山小屋風のタワー型サウナで30人程の収容人数。木のいぶされかたから、年季の入った感じが見て取れ、それがまた、秘境の山小屋感があって安らげるいい雰囲気です。

水風呂は冷たく深く広めの感じ。冷たすぎない、平均的な温度。

露天の空間は広く、ベンチなども多い方だと思いますが、浴室内も含めて、背中を預ける椅子が皆無です! ですが、珍しく寝湯ではない寝転がれるところがあり、ととのうにとても重要な横になることができるんです! もちろん寝湯も水深浅め、深めと2種類あって、寝転がれるスペースが結構確保できることはあるのは特筆すべきところだと思います。

露天に併設されている塩サウナもいいですね。茶室の入り口のような屈まなければ通ることのできない小さな扉。アロマ(今日はハッカ)の水蒸気。心地よくついつい長いしてしまいました。一瞬、睡魔に落ちたのはご愛嬌です。

という感じで、今日は4セット。高温2→塩1→高温1という工程で。
強いととのいは来ませんでしたが、やはり寝転がる効果は絶大で、心地よい整いが体を包みました。

ということで、てっぺんすぎて帰路についたわけなんですが、やはり11月の夜のバイクは寒い。まだオーバーパンツは早いかなと思っていたのですが、家につく頃にはすっかり足が冷えて、まさシャワーを浴びるはめに。
冬支度を本格的にしなければいけないと感じた今日このごろでした。

続きを読む
50

るえん

2021.11.02

1回目の訪問

湊湯

[ 東京都 ]

都心にある隠れ家的サウナ。入り口はいい意味で銭湯らしくなく、隠れ家的な高級料理店的な装いです。

中もシックでモダンな作り。夕方に入りましたが、人もあまり多くなく隠された都内の秘湯(ちょっと大げさかな)といった感じです。

今回はロッキーサウナ。サウナ室もまたシックなデザインで、北欧風のロッジという趣き。オートロウリュのロッキーストーブも丸太で枠組みが組んであり、デザインにこだわった今風銭湯です。

サウナ室は湿度高めの温度はあまり高くないタイプ。水風呂もしっかりと冷たいですが、いつまでも入ってられる程度の水温です。

軟水を売っていますが、特筆するところはそこまで多くはなく、休み場も特にないし、脱衣所の洗面所の蛇口には飲料水と書いてありましたが(ここだけ昭和っぽい)、脱衣所、浴室にも冷水機はなく、自販機も脱衣所の中にはありません。
サウナもバスタオルは付きますが、フェイスタオルはつかないというかゆいところに手が届かない感じというかんじです。

でも、サウナ室はあまりきつくなく、空気も清浄に思いました。とても清潔で落ち着いた雰囲気で居心地のいい施設だと思います。

これが都内のオアシスっていうやつなんですかね。

続きを読む
55

るえん

2021.10.31

1回目の訪問

大森湯

[ 東京都 ]

羽田帰りに初訪問。

大森にはほとんど初訪問で、京急も羽田品川以外で降りたのははじめてかもしれません。
ということで荷持を背負い、大森町駅から徒歩数分でやって参りました。

普通のまちなかにある銭湯という感じ。
一見、特段特筆するところはない普通の銭湯です。自分も途中までここは普通の街銭湯かなぁと思っていましたが、しばらくしているうちに自分の中の評価が一段落あがったのです。これはあまり滅多にないことですよ!

サウナ室は高温、高湿度の銭湯によくあるガスストーブサウナ。決して広くはありませんが、思ったよりは広いサウナ室。
いい感じのセッティングです。
水風呂は14℃ということですが、バイブラ付きにしては本当に14℃か? と思いました。ともあれ、しっかり冷たいは冷たいんですけどね。個人的には16℃くらいかな? 結構いつまでも入っていられそうな水風呂です。
休憩処も特にはなさそうですが、脱衣所のちょっと奥まった自販機のところに涼めるベンチが置いてあります。
ここでもいい感じで休むことができました。

本当に一見すると、普通の銭湯ですし、ぶっちゃけ普通ランクを逸脱する施設でもありません。
しかし、久しぶりにしっかりアマミは出てくれたし、受付ではタオルを無料(だったよね?)で貸し出してくれたりと、なかなか侮りがたし施設です。
ぜひ、近くによった時はお立ち寄りになってください。普通の銭湯より、ちょっと上等な銭湯というコンテンツを味わうことができますよ♪

続きを読む
44

るえん

2021.10.29

1回目の訪問

訪れるのはどれくらいぶりだろうか?

ここは自分にとって青春の場所であり、自分が10代の時にできたので、自分にとってはいつまでも新しい施設です。
久留米上津にある、市民の人気の高いスパ銭。今は亡きリバーサイドパレスや、久留米文化街のカプセルホテルがなくなって久しく、ここは久留米市民にとって定番の温泉施設になったのかもしれません。

中身は特段、特筆することのない普通のスパ銭です。広さはそれなりにあるはずなのですが、ちょっと狭さを感じます。おそらく浴槽などを除いたフリースペースが少ないからでしょう。

サウナ室は塩サウナと高温サウナの2種。塩サウナはあまり温度が高くありませんが、高温サウナは広々としており豪華にストーブが2種。
今回入ったのは26日ということで、18時の回は特別にヴィヒタロウリュでした。今回から再開したということらしく、このようなスパ戦でまさかヴィヒタの洗礼を浴びるとは思っておりませんでした。
26日限定とはいえ、ウィスキングをするなんてサウナに力を入れており、記憶の中のあの頃とは時代が変わったものだとしみじみとつい感じ入ってしまいます。

水風呂は普通ですか、階段があるのがうれしいですね。首を預ける椅子がないのは残念ですが、浴室内の壁からつきでた腰掛るところで、硬いですが一応は首を預けることは可能です。

ということで、サウナの流行。青春の残り香を感じたサ活でした。こういう自分自身もサウナに入るようになったのはこの三年程度。10代のあの頃は自分がサウナが好きになるなんてつゆにも思っておりませんでした。人も自分も変わっていくものなのですね。
自分は全然変っていなくて幼稚に常に自分自身を感じていますが、趣味嗜好をはじめとして変わっていっているんですね。

続きを読む
42

るえん

2021.10.26

1回目の訪問

日本一に選ばれたというサウナ。
やって参りました。らかんの湯。今の時代らしいサウナなんだと思います。

長い廊下を通った先の大浴場。
思った以上に浴室はシンプル。ヴィヒタの香りが漂う秘境の温泉宿といった雰囲気。
その無駄な装飾があまりないところにも一種の美しさを感じることができます。

サウナは2種。
ドライサウナと露天の奥にある焚火小屋サウナ。どちらもセルフロウリュつき。
ドライサウナはとても暗く、洗い場の音が音がしなかったら、本当にストーブの音しかありません。
数あるサウナの中でも深く思想に耽ることのできるメディケーション型の瞑想サウナです。
嬉野茶なのかな? ほうじ茶の香りがまた独特な心地よさで、深く思いに耽る助けとなります。
一方、ドライサウナはとても熱く、セルフロウリュをする為に歩くと足の裏がやけどするかと思うほどで、浴室入り口にあるマットは足用とお尻用と二つは必須です。

焚火のログサウナはそこまで温度が高くなく、湿度もそこまで、セルフロウリュをしてもあまり湿度は上がらないかなという感じです。
結構、入り口から奥までは高さがあり、入り口付近ではおそらく汗をかかないじゃないかというセッティングです。
しかし、それは言い換えるといつまでも入っていられるタイプのサウナということでもあります。個人的にはあと10℃近く上げてもいいと思いますが、最上段付近ではしっかりと汗をかくことも可能です。
ストーブが座れるところから吹き抜けを介して離れたところにあるので、ロウリュを投げかけなければならないことも新鮮でしたね。死角になっていましたが、たぶん女湯の方と共通のストーブなのでしょうね。
焚火の火がゆらゆらと揺れているのも見るのも、また火を通して自分との対話の時間となるものです。

水風呂は深くて透明感があって普通にいいって感じです。

そして、この施設で何よりもいいのは水風呂のそばにある整い石。石に背中を預け空を見上げると、星が回って見えるのです。宇宙を感じることができました。

という感じで今日は夕方から夜の始まりまで5セット。終わりには手引きに書いてあった武雄の温泉に入って、水風呂でしめました。普段はあまりしないのですが、水風呂後の湯というのもまた染み入っていいものです。

本当にこの施設を味わいたいのなら泊まらないとダメです。宿泊しないと違う性別の湯を味わうことができないからです。
機会があったら、泊まってみたいですね。

値段は少々高いなと思いますが、瞑想に特化した自然を、宇宙を感じられる場所です。
チームラボの作品も見て、アートとは何かと思いを巡らせる瞑想の場です。

続きを読む
67