対象:男女

第三玉乃湯

銭湯 - 東京都 新宿区

イキタイ
2185

rrr

2023.09.01

52回目の訪問

竹の湯の定休日が増えたので玉の湯も混んでるだろうと身構えて行ったら全然。
さては、この時間は飲みに行ってるな。
おかげで快適。

続きを読む
13

水香

2023.08.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 21℃
5

嫁とサウナ

2023.08.28

16回目の訪問

チェックイン

続きを読む

miechan

2023.08.28

1回目の訪問

露天風呂:2分 × 1/電気風呂:1分×1/炭酸温泉:2分×1
サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

都内、それも、山手線の内側にあんなに広い銭湯♨️があるとは!サ室も広くて、10人は入れるかしら?今夜は時間帯によっては、お一人様タイムもあり大満足。

水風呂は20℃と高め設定なので、いつもより長く入り、時間をかけてゆっくり冷やす感じにしました。

休憩は脱衣所のソファでゆるゆる〜。
脱衣所に時計がないからかなぁ、とてもゆったりしました。

ドライヤーは普通のは20円3分の他に、高級ドライヤーのRefaは30円3分。風量がある割に、しっとりした仕上がりです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
19

ペニソン山田

2023.08.28

1回目の訪問

神楽坂の辺りに泊まっていてどこか近くに良さげなサウナないしは銭湯ないかなと検索していたら4桁の イキタイ/サ活 がついていたこちらの銭湯を見つけてしまいいても立ってもいられずに宿を飛び出しました
新宿区神楽坂駅近くにある 第三玉乃湯 に初湯問です
おそらく元々あった銭湯を最近かはわからないですがリペアしたんだと思います脱衣所から浴場内もとても綺麗でした


サウナ:
サウナ室内は座面が2段と2,3人座れそうなベンチがあって収容人数は計10人強です
訳90℃の室内はテレビ・BGMともに無く精神と時の部屋のような雰囲気そこで流す汗も一入の事と存じます(汗なので当たり前にしょっぱい)
ストーンのサウナでめちゃんこ良い汗かけました

水風呂:
浴槽にセットされている水温計では22℃を観測していてめちゃんこ入りやすくそして水流も少ないので羽衣を壊さず長く入れる水風呂です
結構良いところまでは静かに浸かって少ししてから動いて羽衣剥がし
静と動が織りなす水風呂マジックに浸りました

外気浴:
浴場内外ともにととのいイス等はなく露天風呂の横で座り込んでいる人がチラホラ見受けられたので
自分も真似してsit down
瞬間頭がshut down
やっぱり本州の外気浴は最強なんですよね夜でも普通に外にいるだけで汗かいてきそうな気温なのにサウナ入って水風呂挟むとなかなかに心地良い気温に感じます
銭湯を後にしてなおも続くこの清々しさがタマリャンイス海峡の底無しを思わせました


まとめ:
おしゃれタウン神楽坂からほど近く懐かしさと新鮮さを兼ね備えた最強の銭湯サウナ


P.S. サウナお目当てのお客さんで混雑する事も多々あるみたいですね自分が行った時は時間が少し遅かったりもして運良く入れた感じなんでしょうかありがとうございますサウナの神様サーメン🙏

続きを読む
26

ぎゅうにゅう

2023.08.27

3回目の訪問

久々に地元サウナ。
伊良コーラとのコラボだったらしく、露天がコーラ風呂に。
伊良コーラには漢方たっぷり使われてるだけあり薬草風呂のおもむき。
かなり好み。
サウナの方は混み合っていたので2セットだけ。
夏は水風呂がぬるめなのでいつもよりサウナは短めに入るのが自分的コツ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 22℃
19

egantz

2023.08.27

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ketobase

2023.08.27

1回目の訪問

券売機のところに手書き文字のプレートで「男性サウナ混雑中」と貼られていたのでサウナは諦めて温浴→水風呂作戦。

入浴券520円、レンタルタオル(フェイスタオル20円・バスタオル150円たしか)を購入していざ。

イベントだったのか、露天風呂が伊良(いよし)コーラの原材料が煮出されていれコーラ色。温度計を見ると42℃くらいで少し熱いかも。

露天風呂、炭酸湯→水風呂→外気浴
露天風呂、炭酸湯→水風呂→外気浴

外気浴は露天風呂のフチに座るスタイルにしましたが、たぶん、体をざっと拭いて脱衣所中央の島式のベンチに座るが吉と見た。

地元の年配の男性や親子連れと、最近サウナに来はじめたであろう若者たちがよい具合に混在している印象。

水風呂がぬるめで収容人数が少ないため、滞る部分もありますが、休憩エリアの使い分けや湯船に浸かる時間を設けるなどすれば、よいセットが組めると思います。

露天風呂:5分 × 2
炭酸湯:5分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:最高は意外と近いところにある。

風呂上がりで、伊良(いよし)コーラ290円。体に沁みる。

続きを読む
14

まるお

2023.08.26

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

hachimitsu

2023.08.25

1回目の訪問

初訪問。
銭湯には珍しく深夜まで営業されていて助かりました。

続きを読む
2

ひんやりさうな

2023.08.25

1回目の訪問

訪問日:8/24

実家に行く用事ができたら寄ろうと決めていたこちらへ。
暮らしている時はサウナどころか銭湯通いもしていなかったので
存在を知った時には「こんないい場所があったのか」と。
今まで地元には何も無いと思ってきたけど、サウナ好きになったお陰で地元の良さを発見できたことは大きい。

15時口開けで入店。
この時間は大概常連のマダムづくしなので普段なら避けるのだけど
実家に早めに行かねばならなかったので仕方ない。
お手洗いに行こうとそれらしきドアを開けようとしたら間違えてしまい、
「こっちだよ」と、てやんでぇ口調で指差すマダム。思わず頭の中に湯遊ワンダーランドのヌシが浮かぶ。
ありがとうございます、と言った後ドアを閉めようとすると
「電気は自動で点くよ」と。
めちゃくちゃ優しい人だった。一見怖そうと思った自分を恥じた。

サ室には利用者である印にレンタルのバスタオルを持ち込む。
サウナマットとして使うのがポピュラーのようだったので、
常連さんの動きに従い、そうする。
サウナは湿度が少ない分、熱がダイレクトに来る。
湯通しで入ったお風呂がマダム好みの(?)熱いお湯だったので、
1セット目は5分足らずでアツアツに。

扉を出てすぐ隣に水風呂があり、導線はバッチリ。
19度だけど少しバイブラがあるので、1分も入ればしっかり冷える。

休憩は露天風呂スペースへ。
特段、椅子などは無いので、風呂の淵に腰掛けて。
青空を仰ぎながら風を浴びると、ふわふわしてくる。
神楽坂にいるとは思えぬほど静かで、都心にいることを忘れさせてくれた。

いやぁ、気持ちよかった。
実家に帰る楽しみが増えました。
次は夜にも来てみたいなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
19

2023.08.24

57回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まるお

2023.08.21

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

飯田橋の野暮用前にイン!

久しぶりの第三玉乃湯。サウナは、1セットだったけど、ソロで快適〜。
20℃の水風呂が気持ち良すぎて、長くつかりました。

あ〜さっぱりした〜!!
そして野暮用へ。

続きを読む
85

2023.08.20

1回目の訪問

外気浴スペースがないため、ガラス張りの廊下を抜けて、露天風呂の部分で座って休憩。裸の男たちが、俯いて休んでいて、強制収容所みたいだった。

3セット。水風呂がぬるかったのでながめ。じっくり入れて気持ちがいい。

続きを読む
0

朝焼け

2023.08.19

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

♡705

2023.08.18

1回目の訪問

ガウディ展へ。二日目に上皇夫妻が来たからか、激混み〜!
友達と飯田橋でお茶して、時間があるからこちらへ。

きれい!!
お風呂も気持ち良い。露天風呂、炭酸泉もあってサウナ室も広くて静かでよい〜

水風呂はずっと入れるかんじ。休憩は脱衣所で。マット敷いてくれてるし、扇風機もあるから良き良き。

さて、旦那さんは韓国サウナツアーに行ってるから帰って、ワインでものみながらガウディの図録をみて楽しもう!

続きを読む
26

cheekee

2023.08.18

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

daisuke

2023.08.13

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

anno

2023.08.11

1回目の訪問

【第三玉乃湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴△水風呂◎温泉-

誰かここの水風呂の心地良さの理由を教えて欲しい、謎の良水風呂、体調かなんかわからんがいい感じだった。サウナはマイルド目なストーンで久々に安定して10分以上滞在できるセッティング。

#サウナ

ドライ・ストーン、96℃、湿度低め、そこそこ温度は高いのだがひりつく感じが全くなくてつい長居できちゃうサ室。

12分計あり

ストーブ横に2名がけベンチ、逆サイドに2段×4名で10名、サウナイキタイでは12名になっているが、10名で満員な印象10名超えたらそれ以上人入ってこなかった。

一瞬満員になったが平均すると6割くらいの稼働率、マイルドだからか上段は人気。

上段でも熱すぎないがストーブ正面は流石に結構熱いがそれでも10分くらいはいれる。

TV無し、無音

照明は明るめ

9分・14分・12分(上段・ベンチ・上段ストーブ正面)で3セット

サウナマット敷かれてる、ビート板なし。

フロントで渡されるタオルを持ち込むようににサ室前に書いてある、料金払った証明的な感じか巻くような指示はなかったので皆頭に巻くか腰に置くかしている。

サウナハットかけ無し、荷物置き用の棚は浴室内に棚あり

#水風呂

小一時間調べたが詳細不明な良水質、1日外にいる日で疲れたいたとか、体が熱を持っていたとか自分のコンディションの影響かもしれないが、個人的にはかなりヒットした。

期間限定で露天があつ湯ではなく水風呂になっている、温度計を信じるなら露天の方が1-2℃水温が低かった。

バイブラなし温度は22℃、露天は20.5℃、ぬるめだが浸透するというか、ストレス無いのにシャキッと冷えた。露天だからだろうか。

#休憩スペース

露天スペースへの椅子の持ち込みは禁止、直に座って最大3名、縁に座るスペースが1名分、水風呂入る人で溢れる水で結構冷えるので入り口正面に位置どりして休憩。

風はそこそこ入ってくる、溢れる水で空間の気温が冷やされるのか避暑地みたいで涼しかった。あつ湯の時は脱衣所の方がいいかもしれない。

#その他

3〜4名入れるぬるめ(39℃)の炭酸泉と中温(40℃)の内湯はちょっと手狭だが、炭酸泉はいい感じの濃度、炭酸が混みがち。

イオンウォーター500mlが入り口の自販機にある

備え付けシャンプーあり

現金のみ

ドライヤー有料

時間制限無し(表示や言及なし)

サウナ+520円 タオル大小付属

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 22℃
8
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設