2019.01.29 登録
[ 東京都 ]
「破天荒秀才サウナ」
陸の孤島シリーズで訪問。大真面目に大森からバスで到着。
ジェットシルキー炭酸風呂とラドン電気風呂と露天風呂を愉しんだあとはサ室イン。定員4名だが激熱なので回転は早い。
5-8-8くらいの3セット。ヴィム・ホフ・メソッドをまたトライし15℃バイブラの水風呂に3分以上は入っていたかな?若干外気浴で肌寒く感じてしまったので身体を拭くといい感じに。あまみは爆烈。
サウナマットは干してもそんなすぐには乾かないので敷きっぱなしでもそんな変わらないような。有線は歌謡曲ではなくインスト系だったので気持ちが入りづらかった。
総じて点数が高くキメるには申し分ないセッティングでした!
帰りは大鳥居駅まで歩いてみました。
[ 東京都 ]
「勿体無さ満点フィンサウナ」
厚木健康センターに行こうと小田急線に乗っていたら人身事故で登戸で足止め。爆風ロウリュに時間を合わせたはずがタイミング悪過ぎて全く動く気配がないのでトンポ帰り。どこ行こうかな〜と考えていたら、今日が水曜日だということを思い出す。そうだ、水曜限定のタカラ湯に行こう!
やっとこさ到着しお湯で一息つく。
水風呂でひたすら屈伸運動をしているおじいちゃんを発見。いやいや、上下運動する度に水が溢れでてますよ!
サ室には先客2名組でずれてもらえたのでイン。ガンガンロウリュされていて熱々でいい感じ。セルフロウリュしたかったのでじっと我慢。
2セット目はなんとかタイミングをずらしてセルフロウリュを堪能。ヴィム・ホフ・メソッドもトライして瞑想。
例の先客が1セットで桶丸々一杯以上のロウリュをしたことを確認。その後の3セット目、石が死にかけていた… 水も冷たいのでそりゃそうなるだろうなと思うがその辺りに思考が及んでなさそう。ストーブが壊れてないことを祈る。
注意書きもほとんどなく快適なのだが、ロウリュの仕方くらいは教えてあげてもいいと思う。
[ 東京都 ]
「サイレントトリップ清澄」
西新井から半蔵門線直通で清澄へ。前情報もとに紙コップを購入。入ると待合室と脱衣所が一体になったスペースで一瞬混乱。
サ室は2段目はマイルドだが3段目は顔面にも熱気がきて腕を上げるとアウフグース気分。
水シャワーを浴びて露天への扉を開けるとすぐに水風呂は美味しい。水もマイルドで気持ち良い。プチMADMAXもなかなかの刺激で快感。露天スペースの雰囲気はどこかの旅館の様。この小さいスペースによく工夫して作ったな。
奥の休憩スペースもどこかのペンションのような雰囲気で心地良い。足元のマットが洪水状態でなければ最高。スヌーピーは後ろから見ると白いタオルで手作りしているようだ。今日もらったタオルは水色だったから大量に余ったのか何なのか。
3セット後の休憩時に冷凍庫の氷の存在に気付く。誰もやってなかったが水風呂に氷入れられるらしい。まあ氷なしでも十分気持ち良かったからいいや。
皆さん非常に静かに入っておられたのでトリップ感が増していた銭湯でした。
[ 東京都 ]
「令和ニューウェーブ銭湯」
北千住から急行1駅の西新井へ。
独特の雰囲気に身構えつつフロントへ。おばあさんから鍵とサウナバンドをもらう。タオルはないが持ってきたので問題なし。
水圧は確かに低いがそれを見越して先程一軒かましたので問題なし。檜風呂が気持ち良い。
ミストも居心地良い感じ。サ室でじんわり温まる。R1に出ていたZAZYは代々木上原でよく見る気がする。お笑いショーレースとサウナは相性が良い。
露天の水風呂が外気でキンキンに冷えていて最高。1分も入ってられない。
水分を買えるところがわかりづらく持ち込み失敗したので適当な蛇口でしのぐ。
Loungeスペースはお洒落空間。普通に住みたい。マッサージ3分30円も手頃で良い。2階はサウナマットが干されていたがもうちょっと有効活用できそうだ。飯とか食えたらさいこうだな〜。
かなりお金がかかっていそうだが可能性の一つを切り拓いているような銭湯でした。
[ 東京都 ]
「シンプルにキングオブ銭湯」
2週間ぶりの銭湯デイ、梅の湯を目指すもまさかの設備故障とのことでこちら北千住へ方針転換。まず外観に圧倒され思わず写真を撮りたくなる。宮造りは他にもたくさん見てきたが壮観さは随一。手指消毒を済ませ脱衣所へ。
脱衣所、浴室、ペンキ絵、露天、サウナとも全てがザ・銭湯という出で立ちでこれがキングオブ銭湯の所以か、と納得。
一点、サ室天井一面に低俗な落書きが彫り込まれており、気分を害した。2セット目からは気にしないようにしたがこれさえなければ完璧なのになと残念。
他には身長計もあったり、湯上がりのドリンクや縁側も完璧で気持ちの良い1セッションができました。
[ 東京都 ]
「ヒートホールサウナ」
本日3施設目は江戸川橋から歩いて到着、竹の湯。サウナと告げバスタオルを貰う。フェイスタオルはサウナランドのリターンを初使用。
フロント式かと思いきや中からも繋がっているプチ番台式。サウナキーはないがカーブミラー2つと通常ミラー1つでパノプティコンのように脱衣所内は全て監視できる仕組みとなっている。
電気風呂は休止中。ショルダージェットは首が挟まりそう。熱湯はかなり熱い。スチームサウナは寺島浴場と同じ森林浴の効能が書かれてあったが中身は全く違う。常連さんが冷水を含ませたタオルを温度センサーに当てるとシャワーから熱湯が吹き出して室内に熱気が立ち込める仕組みになっていた。そう考えると常時熱湯がでている千代の湯は凄いのかも。
サ室は面積の3分の1を占める大きなストーブとただただ向き合う空間。ストーブを見つめていると吸い込まれそうになる。温度計は110-120℃を指しており1セット目は5分で退室。水風呂は深くて常時激流が注ぎ込まれており気持ち良い。休憩は水風呂脇か脱衣所ベンチにて。
2-3セット目は8分で最後熱湯で締め上げる。古式マッサージ機も案外イケる。
今日はいなかったが漫画持ち込みOKだったり同じマットが敷いてあったり立ちシャワーの構成だったりサウナ動線だったり、ホームの大黒湯と共通点が多くて居心地は良かった。
[ 東京都 ]
「The Best Chill Sauna in Tokyo」
三ノ輪から移動し東十條から歩く。何となく深みのある街。番台には湊さんか。月曜はミントアロマが配布されサウナ内のトレイに入れて香りを楽しめるらしい。
サ室に入るとスカーっとくるミントの香り。なかなかの強さなので1セット目は追加は控える。チル系のBGM。5分砂時計2周目安。立ちシャワーが冷たくて気持ち良い。水風呂もキレが良い。鶴と太陽を見ながらチルアウト。
2セット目は追いミント。速攻充満して包まれて、チルアウト飲みたくなる(入り口で無料サービス見た)。今度はロフトに上がってみる。植物に囲まれながらアニマルプラネットを見てととのう。サ室よりさらにゆったりした微かなチルBGM。もう1セットしてなかなかの熱湯で〆。
風呂上がりの番台はおじいちゃんでチルアウト頂く。うめえ。シチュエーションによっては全然アリだな。チルアウトのプロモーションはなかなかイケてると思う。
てなことで喫茶では注文しなかったが温かい雰囲気を感じた。
愛でたいで放送される前に来れて良かった。
[ 東京都 ]
「三ノ輪の7つ星銭湯」
本日お忍びマンデイ。開店早めのこちらに決定し寿司ランチの後14時過ぎイン。ホスピタリティの高いフロント男女2名体制に交通カード決済。
浴室は清潔でジャズがかかっており優雅極まりない。軟水シャワーにローション系ソープでお肌ヌルヌルだがお湯も柔らかくヘッドシャワー4基と充実。ジェットは泡立つことなくそれでいて心地良い水流をもたらす高級感。
外気浴スペースもコンパクトで綺麗にまとまっており、サ室もしっかり温湿度があり水風呂も16.5度バイブラでととのいイス5脚とサウナー的にも満足。
ドリンクはイオンウォーターも明治コーヒー牛乳もビールまである。
ラグジュアリー銭湯の名に恥じぬ7つ星クオリティ。5つ星ホテルでもなかなかここまで出来ないだろう。途中クセのある常連客に強引に席に割り込まれたがそんなことも気にならない快適さ。あとはおじいちゃんと政治の話をしました。
2時間で3セットしかできなかったのが惜しいほどに満足度の高い銭湯でした。