2017.12.14 登録
[ 富山県 ]
さむい〜
それでもせっかく富山まで来たので世界一(?)美しいスタバに寄って
富山県美術館を堪能
そこからバスを乗り継いでやっと来たぜ
まずは、入り口の天然水を飲んで、空きペットボトルに充填
カプセルを使える時間までと、軽くサ活
そして久しぶりでアカスリの予約
アカスリは45分のコース(顔をやってもらうのは苦手
アカスリの人(なんて日本語じゃ)と軽くおしゃべりしてみたら
なんとあだいぶで働いていたことがあるらしい
「大使館前だからたまに、なんか人が」
「あ、デモ、ですね」
「それそれ、こっちは仕事しているのに」
わはは
アルプスは5年前にアカスリのコーナーができたらしく
だからパテーションで区切って、一人しかできないらしい
なるっほどねー
アカスリ終わってビールと御膳でいい気持ち
カプセル内で熟睡しました
[ 富山県 ]
そういえば、こちらでは近隣のドーミーにはいけないって
そうなんだー、残念
こう言うときに「どこそこのドーミーインでは出来たのに〜」って言っちゃだめだよね
お口はチャックです
さて前の晩はビール飲んで早くに寝ちゃったのでまずは部屋のお風呂
こんな狭い部屋のお風呂も檜で温泉ですって!外は雨が降り始めているけれど部屋の温泉はいいわー
そして5時には朝ウナ❗️
大浴場にもだれもいなくて最後までソロ
[ 富山県 ]
マイルがなくなっちゃう〜
と言うわけで、なるべく安くそして席が取れる路線をというわけで富山にやってきました‼️
富山は車では来たことあるけれど、宿泊したのは金沢だから本当に初めて。
空港は思っていた通り、茨城空港に感じが似てる。リムジム?バスで約25分。
ドーミーインとともにバス停から近くて助かる。
さっそくチェックイン。そして大浴場にイン。
日帰りもやっているドーミーイン系は初めて。サ室は仙台のエクスプレスに似ている。
そんなに広くはない。
打たせ湯もある!
まずは3セット
女
[ 宮城県 ]
5時を待って朝ウナ!
サ室はぬるくない、素晴らしいなー
外気浴は空か少しづつ明るくなってきて気持ちいい
露天には大きな扇風機がついてるんだけれど、さすがに冬は無理
給水機であまり水は飲まないんだけれど、紙コップが置いてあるので2杯ほどいただく
おいし〜
女
[ 宮城県 ]
近隣のドーミーインのサウナに入れたんじゃなかったかな?
スタッフに聞くと今エキスプレスが入れないけれど、アネックスは大丈夫とのこと。
大通りの向かいくらいの距離
3階の受付でタオルセットを借りる
大浴場は同じく3階
結構年季を感じる
大浴場のカランのパテーションも後から取り付けたふう
あら、かけ湯のツボ?樽?みたいなのないのね
昔はこんな感じだったかなー
サウナに目覚め前に泊まったドーミーは新潟、広島、三河、かな
それらを思いださせる
サ室は木の板が年季を感じさせるものの
なんともいい香り
板に嫌な汗のにおいも染みついてないようだ
しっかり3セット
女
[ 宮城県 ]
古戦場からバスと新幹線を乗り継ぎやっと到着
とりあえず大浴場向かいますよー
わー誰もいない❗️
去年の3月オープンかな
サ室もまだまだ新品に近い
カラカラなんだけれど、そんなに苦しくなくて、ソロサウナだからエンドレスになってしまいそー
4セットでいったんあがる
女
[ 岩手県 ]
朝5時にイン
サ室はもうお一人だけ
昨日は無理だったけれど、しっかり寝られたので1番上の段
あら、上はカラカラだわ、80度くらいなのに
明るさとTVのボリュームのしぼり具合がいい
上の段と下の段を交互にじっくり
昨夜は露天風呂が賑やかだったので入らなかったけれど、朝はほとんどいない
休憩は露天風呂に腰まで浸かってゆっくりと
こじんまりとしているようで、休憩所の2階は盛りだくさん
シアタールームなんて名古屋のユートピア宝ぐらいでしかみたことない
また泊まりたいなー
[ 岩手県 ]
サウナに辿り着くまで長かった
JR東日本パスを購入。旅行はほとんど車だけれど、せっかくだから新幹線乗っちゃう
新青森までずばーんと行って、大館の御成座でRRR
そこから盛岡
バス乗り場でアワアワしたけれどなんとか辿りつきました。
サウナはすぐに汗かいたんだけれど、疲れていたからかなー
サ室は広い、横はスパメッツアと同じくらいかなー
セブンイレブンの自販機があったり、なんか楽しい
ビール飲んじゃったから朝ウナ頑張るわ
[ 岐阜県 ]
ここはホテルアルモニーテラッセの時に2泊したことがある
でもその時は絶対サウナ入ってないなー
いかにもって感じでパーんって展望大浴場が広がっている
お湯は滑らか
サ室はカラカラ、ずーっと一人
水風呂も滑らかでいいよ
ジャグジーも電気風呂もないけれど
私はこれが好き
女