2023.05.06 登録
[ 東京都 ]
【十条湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴-水風呂○温泉-
サウナ100℃、8人収容だがちょい手狭、サウナマットあり、ハット掛けあり、棚もあり
天然地下水水風呂は心地よい、水温は17℃前後想定
内気浴ととのい椅子あり
脱衣所経由のサウナ専用休憩室がとてもいい
※下着着用 or タオル着用必須
お風呂はあつ湯・中温の湯のシンプルな構成
北区スタンプラリー2店舗目
ゆっぽくんスタンプラリー8店舗目
イオンウォーター500mlあり
小タオルレンタルあり
サウナマット敷かれてる、ビート板あり
冷水機なし
シャンプーリンスあり
併設の喫茶室が非常に珍しく映えスポット
男
[ 東京都 ]
【やなぎ湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴○水風呂○温泉-
主観、Wストームで一番熱いロウリュ、下段でも耐えきれないほどの灼熱、104℃
通常時はそこまで熱くない
水風呂は広々、バイブラあり、チラーでよく冷えてる、体感17-18℃
露天の炭酸泉・外気浴がいい感じ
シルキーバスが一番熱い
内気浴もスペースあり
5回半券集めると1回無料
北区スタンプラリー1店舗目
ゆっぽくんスタンプラリー7店舗目
イオンウォーター500mlあり
大小タオルレンタルあり、バッグに入れて渡される
サウナマット敷かれてる、簡易的なビート板あり
冷水機なし
男
[ 東京都 ]
【天然温泉 久松湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴○水風呂○温泉◎
非常に真っ当にセンスのいいリニューアル銭湯、好きな人にはブッ刺さるスキーマ建築とは異なり、最適解みたいなデザイン。どうしてもデザインの話が先行するが、温泉の質の異質さの方がむしろ印象に残る。
#サウナ
ドライ・遠赤外線で94℃、中湿、温度の割に体感は熱くて8分ほどで心拍数150に到達、そこまで印象にも記憶にも残らないセッティングではあるが、心拍の上がり方は綺麗でこのくらいがちょうど良いのかもしれない。
12分計無し、デジタル時計あり
19:45入り、サウナは6〜8割程度
2段で各6名で12名とあるが10名くらいでいっぱいになっている印象、詰めれば確かに12名は余裕で入りそう。
TV有り、音あり
照明は明るめ
8分・8分・8分(上段・上段・上段)で3セット
サウナマットあり、ビート板なし
サウナハットかけ無し・棚はサ室入り口にあり
#水風呂
16〜17℃くらいでバイブラ有りなのでキンキンになる。4〜5人入れて、広くて快適。
#休憩スペース
ととのい椅子は無し、ただし問題無し
露天風呂の向かいの植栽や縁にみんな座っている、中庭みたいなスペースもありたまにそこにいる人もいたが外気浴スペースなのか不明、広くて抜けたスペースなので風はかなり入ってくるので縁に座り足湯しながらがいい感じだった。
#その他
サウナ関係無いが、板橋のさやの湯処や舞浜のユートピアと近い泉質で、濃度も超高濃度、都内銭湯の中では屈指の泉質。黒湯の濃いやつと違ってぬるぬるではなくちょいピリピリする感じ、質は違うが草加健康センターの効仙薬湯とかに入ってる印象に近い。
イオンウォーター500mlあり(脱衣所自販機で購入)
備え付けシャンプー無し
現金のみ
ドライヤー有料
サウナ+550円、タオル付属なし
時間制限無し
冷水機無し
男
[ 東京都 ]
【旭湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴-水風呂-温泉-
駅近でスチームサウナ無料、家からも2番目に近く、23時まで営業なので21時すぎてしまって、自転車や電車での移動は億劫な時にはここ一択になる。
#サウナ
スチームで60℃表記、温度計無いので詳細は不明
サウナハットかけ無し、荷物置き用の棚無し
フィーバータイムが来ても熱い!とはならないマイルドスチーム、武蔵小山の月光泉の8掛けくらいのパワー
#水風呂
なし
ボディシャワーがあるが隣の立ちシャワーの方が水温低いのでそちらを頭から浴びる
#休憩スペース
ととのいスペースなし、脱衣所も狭いので内気浴がベター
#その他
備え付けシャンプーなし
現金のみ
ドライヤー有料無料確認失念、多分有料
時間制限無し
サウナ無料
冷水機無し
男
[ 東京都 ]
【アクア東中野】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴○水風呂○温泉-
アクアの名は伊達ではなく、軟水地下水のプールが最高に気持ち良い、水質がとかではなく、あの解放感はたまらない。アクシズ教の総本山はここなのかもしれない。
#サウナ
ドライ・遠赤外線+ストーンで105℃、やや高湿。遠赤外線+ロウリュ用ストーブの構成。20分に1度のオートロウリュ+4分強継続のオートアウフグースでタイミングが重なるとアチアチ。
他の遠赤+ロウリュに比べると攻撃力がやや抑えめで長居向き。
12分計あり
入り口側1段が4名、逆側2段がそれぞれ5名掛けで合計14名
19時30分着で待ちはなし、7〜9割程度の混雑具合
TVあり、音あり
照明はやや明るめ
10分・11分・11.5分(下段入り口・下段ストーブ横・上段)で3セット
全セットロウリュのタイミングに合わせたが、程よく心拍が上がっていくのでとてもいい塩梅、苦しさもなく、好きな感じ
サウナマット敷かれてる、ビート板も設置されている
#水風呂
軟水化天然地下水でバイブラあり、18℃くらいにしてはかなり冷える
本体は外のミニプールなので水風呂ちょっと短めにしてプールに浮かびプールサイドに寝転ぶのが最高に気持ち良い
#休憩スペース
外気浴はプールサイドか露天風呂の縁、内気浴用のととのい椅子が設置されてるが、外気浴が優勢、プールサイドはちょっと水に濡れるので外が寒いとちょっと厳しいかもなので秋くらいがベストタイミングだと思われる
#その他
イオンウォーター900mlもあり、フロントで購入可
脱衣所に店内購入飲料専用冷蔵庫あり
備え付けシャンプーあり
現金のみ
ドライヤー有料
サウナは+500円、バスタオル付属
冷水機無い
男
[ 東京都 ]
【トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴-水風呂○温泉-
水 風 呂 に 潜 る な !2023年9月1日オープンのピッカピカのホテル、ikiストーブ、高品質なアメニティ、いい塩梅の内気浴、ちょうどいい水温の水風呂、ラウンジの無料ドリンクと漫画、良コスパでとてもいい感じ。
#サウナ
ドライ・ストーンで102℃、低〜中湿。ikiストーブだがロウリュは無し、ホテルだから今後も無さそうか、オートロウリュあったらよりはかどりそう。
L字で長辺が2段短辺が3段、各段3名でMAXで15名。
12分計あり
19:30入り、サウナは7〜8名前後、上段は基本的に埋まり気味。
TV無し、鳥のさえずり音
照明はやや暗め
サウナマットあり、ビート板なし
14分・12.5分・9.5分(下段・中段・上段)で3セット
中段までは心拍数は上がりきらず130くらい、上段も140くらいまでなので100℃超えのストーンだがマイルド目。
#水風呂
15.9〜17℃と幅があったが基本的には16℃前半をキープ、バイブラ・水流無しだが、ギリギリ羽衣できないくらいの水温。
フロントで潜らないでと言われ、水風呂壁にも潜水禁止とあるが、ちょこちょこ潜る人がいて、スタッフさんの見守りのタイミングで見つかるとかなり強めに注意をされる、なぜこんなに注意喚起をされている中で潜るのか、不明でならない。
深さがあるので潜りたくなる気持ちはわかるが、コスパいい分マナーが悪い人が混じってしまうのか・・・難しいところ
#休憩スペース
内気浴のみ炭酸泉の向かいにととのい椅子4脚、サウナのキャパに対しては数が4なので混雑時は足りないので浴室内で椅子に座ったり縁(いいのかは不明)で座って休む事は織り込むべき。
屋上高いのと風が入るようにしてあるのか内気浴の中ではいい感じ、たかの湯とかの感じが近い。
#その他
備え付けシャンプーあり、コンディショナーもあり、いい香り、歯ブラシやボディタオルはフロントでもらえる、中には無いのでフロントでのピックが必要
現金のみ(券売機)、ホテルのフロントはスルーして2階に直行すると券売機がある
ドライヤー無料
1,200円、開放時間内は時間制限無し、近々内容変更ありそう
冷水機あり、浴室内飲料持ち込み不可
男
[ 東京都 ]
10分・12分・12分(下段TV前、下段入り口側、上段左側)の3セット
下段は12分経過しても心拍数130が最大、上段で143まで上昇、上段でも143がMAXなのでマイルド目。
TVではセクシー田中さんとガキ使が放映していた、ガキ使は原西の一発ギャグをひたすら見せられるという瞑想を楽楽貫通してくる破壊力。
初めて露天が無い方に来た、露天のスペース分面積が狭い為か元々混むのに更に混み合う印象。
流石に空いてるだろうと思いきや、3連休最終日の23時とは到底思えない超混雑。
22:10着、入店時サウナ待ちで15分、中ではサウナも水風呂もそこそこ回転しているが内気浴や浴槽はかなりの混み具合。
キンキンでバイブラありの水風呂に対して下段だとマイルド過ぎるので上段でかつじっくり熱されるのが良い。
バスタオルも貸してくれるので脱衣所のベンチにバスタオルを敷いて座るのがちょうど良かった。
男
[ 東京都 ]
サウナと内気浴は混むけど待たない絶妙なバランス、あつ湯が44℃で今までで一番熱かった、めちゃくちゃ熱かった、それもあって水風呂がとにかく待つ、水シャワーで割り切ることも時には必要。
112℃とかなりの高温、こここんなに熱かったっけ?と思いながら3セット。
8分・8分・14分(上段・上段・下段)
下段は9分時点で心拍数142、対して上段は8分で161まで上がりかなりの高負荷がかかった、サウナハットを持っていかなかったが、上段に座るなら持参した方がいいかもしれない。
クラファンとかして水風呂を拡張してくれたら1万円くらいならリターン無くても支援するのでクラファンしていただきたい。
男
[ 東京都 ]
【戸越銀座温泉】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴○水風呂○温泉○
4.5ヶ月ぶり3回目、今回初めて月の湯になったが、自分は月の湯が好きらしい。温泉好きなので、温泉が広いというのが決め手、デザインや内装もなんとなく月の湯の方が好きだった。
#サウナ
ドライ・遠赤外線で86℃。中湿、コンフォートサウナとあるが、そこまで高い湿度は感じない、そして陽の湯は遠赤外線サウナとあるが、月と陽の差もそこまで感じなかったが季節が初夏と晩秋なので同タイミングで比べないとなんとも言えない。
12分計有り
入り口正面に2段×3名、側面1段は無理すれば2名だが一人で広めに使うケースが多く自分もそこで足を伸ばして座らせてもらった。
21:30入り、3〜8割程度の入り具合、サウナ目的の人も温泉目的の人も居て程よくバラけているのでととのい椅子倍率がちょっと高いが快適に動ける
TV有り、音あり
照明は明るめ
13.5分・14.5分・7分(下段・側面・上段)で3セット
サウナマットあり、ビート板なし
サウナハットかけ無し・棚なし、階段に置いたりだがサウナハットが置きにくいかもしれない
#水風呂
19℃くらいでバイブラ有りなので体感はいい温度帯。3人ほど入れる、軟水利用だが温泉の方の効果の方が高く、水風呂でのトゥルトゥル感は特段感じない、たまに見かけるカルキ臭もそこまでは感じなかった
#休憩スペース
露天スペースが半外気浴スポットだが、階段を上がった先にある光明泉式で動線的には正直マイナス、黒湯温泉で滑りやすいのもあって少し怖い。
だが風の入り方はいい感じで、空間自体も風情がある、白いととのい椅子にまばらに黒い点が付着しているのが何の黒なのかが不明でちょっと気になる、でも座りたいので座る。
月の湯は檜で軟水薬湯でTV無し、陽の湯は黒湯温泉でTV有り。
#その他
露天は軟水の薬湯のようだが、表記無く匂いも無い無色透明なお風呂だったので白湯だったかもしれない。
黒湯温泉はそこそこいい感じの泉質だと思われる。
イオンウォーター500mlあり、自販機で購入
備え付けシャンプーなし
現金のみ
ドライヤー有料
サウナ+400円、大小タオル付き
時間制限無し
冷水機無し、1階で飲用可能な軟水を蛇口から取水可能。
女
[ 東京都 ]
【クアパレス藤】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴◯水風呂○温泉-
今井健太郎さんの2017年の仕事で、植物が散りばめられた銭湯で半外気浴特化型。浴槽は広々としていて天井も高く解放感があり快適。高温サウナとマイルド水風呂からの半外気浴がナイス。
#サウナ
ドライ・遠赤外線で108℃、低〜中湿、温度の感じほどひりつかず体感はややマイルド目だが、上段は8分で心拍数145を超えるのでなかなかアチアチ
収容人数は体感では2段×4名の8名が最大の印象。※サウイキだと10名
19:00入りでサウナは5〜6割の入り具合、立地の不便さかそこまで混雑しておらず快適だった
TV無し、BGMは一昔前のJ-POP
12分計あり
照明はやや明るい
8分・12分・8.5分(上段・下段・上段)で3セット
ビート板なし
サウナハットかけるフックあり、浴室入り口棚あり
フロントで渡されるマットを使用する
#水風呂
井戸水かけ流し、20℃以上だと思われるが温度計なし(22℃くらい?)
バイブラ無しだが常時蛇口から水が出ているのでそれによって少し水流がある
久々に羽衣つくってゆっくり浸かった
#休憩スペース
半露天で半外気浴可能
椅子が5脚で露天風呂前に2つ、逆サイドに3つ、逆サイ側は一人一つ扇風機が設置されているので自分でセッティングを変えられる。この扇風機の設定いじれるのは非常ーーーーに有難い。秋なので扇風機無しでも外気が取り込めるので無しでもいい塩梅
ちなみに内気浴用の椅子も1脚あった。
#その他
イオンウォーター900mlもあり(フロントで購入)
備え付けシャンプーなし
現金のみ
サウナ+300円、サウナマット付属
ドライヤー有料
時間制限無し(混雑時は不明)
男
[ 千葉県 ]
【スパ&ホテル 舞浜ユーラシア】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴○水風呂○温泉◎
特濃源泉温泉、至宝ケロ材を使用したサウナ、舞浜の強い浜風の組み合わせはかなり強力、立地の不便さもあり空いているのも最高だった。
#サウナ
【ケロサウナ】【フィンランドサウナ】【蒸気浴カルダリウム(塩サウナ】の3種
13.5分・13分・16分・10分・10分で5セット
ケロ、ケロ(アウフグース)、カルダリウム、フィンランド、ケロの5セット
■ケロサウナ
ストーン、80℃、中湿
12分計あり
収容人数15人(人数制限中)
マットが広めの間隔で15枚置かれておりアウフグースタイミング以外は5〜7割程度の混雑
TV無し、無音
照明はやや暗め
サウナマット敷かれてる、ビート板あり
サウナハットかけあり、荷物置き用の棚は浴室に無し
16時のアウフグースの予約が取れたので参加したが、ギリギリで入室したので最奥の最上段という危険な位置になってしまい案の定3セット目開始後1分ほどでギブ。1セット目のほうじ茶が心地よく、2セット目以降はアッチアチ。
■フィンランドサウナ
ストーン、100℃、中湿
収容人数10名、最大で3名しかいなかったので広々
TV有り、無音
照明はやや暗め
■蒸気浴カルダリウム
塩サウナ、こちらも空いてる、温度は不明だがぬるめ
#水風呂
18.9℃、水流あり、バイブラなし。塩素臭あり、潜水禁止の張り紙や衛生面への意識が強い。
内湯のスペースに30℃前後の温泉低温風呂もあり、併用すると大変心地が良い。
#休憩スペース
内気浴用の椅子が1脚、外気浴はベンチ2、フラットが2、椅子が1で後はへりに座るか寝風呂を使うか、なぜか外気浴の環境がどんどん減っている
アウフグースのタイミングだとととのい場所が足りないがそれ以外ではフラット以外は選べる。
かなり風が強いのでベンチに浅く腰かけて足湯しながらが個人的には好みだった
#その他
温泉は含よう素泉と言うレア泉質で、板橋のさやの湯処とかなり近い、源泉掛け流しではあのピリピリ感を楽しめる、加水率50%の浴槽で充分過ぎるほど温泉感を楽しめる。
加水された茶褐色の黄金色の温泉は綺麗。
イオンウォーター500mlフロントで買えるが、浴室内飲料持ち込み不可
冷水機あり
備え付けシャンプーあり
paypay不可、交通系使用可
ドライヤー無料
平日2200円・休日2700円 タオル大小・館内着付き
男
[ 東京都 ]
【カプセル&サウナ ロスコ】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴◎水風呂○温泉-
6月に開始したサ活が100回を迎えたので、サ道の聖地北欧にやってきた。サ道のメインロケ地になったから人気なのではなく、元々ここが名サウナだからロケ地になって人気が加熱したのだと納得。かなり久々にととのった。
#サウナ
メイン:ドライ・ストーンで110℃(ちょっと見えなかったが恐らく110℃くらい)、中〜高湿。実はセルフロウリュ可能で4セット目にロウリュしている人を見かけて知った。
かなり温度が高く湿度もそこそこ高いので体感の熱さはかなりのものだが圧迫感は無く、10分前後蒸されて汗だくに、温度的には大垣サウナや大森湯などの激アツな感じなのだが、不思議なセッティング。
L字2段で最大18名
事前予約制に加えサウナ室が増えたのでどちらにも入れない、という瞬間は無い。
12分計あり
TV有り、音あり
照明はやや暗め
サウナマットあり、ビート板あり
10分・9分・10分・8分(下段・上段・上段(サブサウナ室)・上段)で4セット
サブ:ドライ・ストーンで88℃、中湿、収容人数8名、奥行狭めなので退出時に立ち上がる必要あり。
#水風呂
14℃くらいでキンキン、かなり冷たく感じるので手足は出して60秒じっくり冷やす、手足も入れたら45秒くらいで自分はちょうど良さそう。
水質は特筆する点は無い印象、必要十分な感じ
#休憩スペース
北欧の本体はこの外気浴スペースだと思う、サウナも捨てがたいが
上空からの風と横からの風を浴びれるナイスな設計、そこはかとなく老朽化されてはいるが、格別。
2セット目に大きくととのった、とても久々のととのい、もうちょっと暖かい時期ならこのままトゴールで寝てしまいそうだった。
#その他
イオンウォーター900mlもあり(フロントで購入)
備え付けシャンプーあり、コンディショナーもあり
paypay不可、クレジット・交通系は利用可
ドライヤー無料
3時間2000円、休日は追加料金あり。
冷水機ありだがこの日は故障してた
施設の老朽化は若干気になる、清潔だが、若干臭いが気になる箇所や瞬間も少しあった(脱衣所とトゴールの湯)
男
[ 東京都 ]
【新生湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴○水風呂○温泉-
今回は大地の湯、これが個人的には大ヒット、広い露天風呂とウッドデッキが最高。さらに地下天然水が思いの外良い水質で心地よかった。
#サウナ
ドライ・遠赤外線で98℃、中湿、コンフォートサウナとあるが温度はけっこう高くて湿度はコンフォートサウナにしてはそこまで高くない。
3段×3名で収容人数は9名
20:30入りでサウナは5〜8割程度の入り、毎回狙った位置取りが可能なくらいで快適
TV有り、音あり
12分計あり
照明はやや暗め
8.5分・9.5分・9分(中段・上段・下段)で3セット
サウナマットあり、ビート板なし
サウナハットかけるフックなし、脱衣所に棚あり
#水風呂
天然地下水、20℃、バイブラあり。
2名、詰め詰めで3名収容可能
水質が思ったよりかなり良かった、やわらかめでメタケイ酸系の温泉に近い印象
#休憩スペース
露天風呂のスペースに椅子2脚、階段上のウッドデッキに6脚+ベンチ2台、ウッドデッキが最高にチルい、気温が急に下がったためちょっと寒かったがかなりいい外気浴スポット
#その他
大地の湯・太陽の湯が日替わり
100円でサウナハットレンタルが可能
イオンウォーター500mlあり
備え付けシャンプーあり
交通系マネーは使用可能
サウナ+300円、タオル大付属
ドライヤー無料
時間制限無し
男
[ 東京都 ]
【カプセル&サウナ ロスコ】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴○水風呂◎温泉-
地下水水風呂最高、都心だと敵なし、じゃぶじゃぶ飲んだ。なんでロスコって店名なのかとっても気になるがネットの海に答えが無い、ご存知の方ご教示ください。ボナ+ストーンサウナは寝そべれるスペースが3段なので暑さも選べる。
#サウナ
ドライ・ボナ+ストーンで104℃、低湿。寝そべれることでやさしいかと思いきや、カラッカラの昭和ストロングなのでかなりつよつよなサウナ、不思議としんどさはないが、鼻からの呼吸は鼻が熱く、乳首が痛くなってくる。
寝そべれるシートが5席で3段(1・2・2)で下段はかなりぬるい、上段はめちゃくちゃ熱い
座りのシートも2段で10名くらい入れそうな印象、サウイキ上は12名が収容人数
寝そべれるシートで臭いが気にならないの今のところロスコだけで非常に快適に横たわれる
12分計あり
19:30入りでそこそこの入り、土曜の夜でこの感じ、ちょうど良い
TV有り、音あり
照明はやや暗め
サウナマットあり、ビート板なし
11.5分・10.5分・17.5分(中断ベッド・上段ベッド・下段ベッド→上段座り)で3セット
#水風呂
20℃くらいの天然地下水、飲めるらしいのでガンガン飲んだ、バイブラありで体感は18℃くらい
水風呂がいいとかやわらかいとか気持ちいいとか何言ってんのw
って言ってる人全員一度ロスコに来たらいいと思う。
サウナ巡り始めたばかりでも感じたし、90施設ほど巡って改めて入っても圧倒された
今夏から露天も水風呂になりこちらは23℃くらい、
外が寒くなったのでそろそろ戻してもいいのではないか、と言う気持ち
#休憩スペース
内気浴:サ室前に椅子2脚、そこそこ風を感じれるのでここでもいい気がする
外気浴:脱衣所経由で露天風呂スペースにベンチが2つと、1名が寝転べるスペース、秋になってきたので夜は一気に冷まされる
#その他
イオンウォーター900mlもあり(フロントで購入)
備え付けシャンプーあり、コンディショナーもあり
paypay可能
ドライヤー無料
90分1300円、12時間で2000円、女性は4時間コース1700円があり羨ましい
冷水機あり
施設は古く色々剥き出しだったりするが、清掃は行き届いていて不快さは無い
男
男
[ 東京都 ]
【改良湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴◯水風呂○温泉-
サ室の鐘の音最高。雨の為か今までだと一番混雑していない改良湯を体験できた(それでも混んではいる)。外気浴が最高な季節がやってきた。毎週火曜だと思っていたエプソムソルトの湯もやっていて2度美味しい
#サウナ
ドライ・ストーンで90℃、やや高湿で体感温度高め、ロウリュの時間を失念しててなかなか遭遇できなかった
オートロウリュは毎時00分・20分・40分、小刻みに何度かのパターン
収容人数は体感では12名が最大の印象。※サウイキだと14名
20:00入りでサウナは5〜10割の入り具合、終盤にゲリラアウフグースがありその瞬間は混んでた模様(自分は出るタイミングだったので体験せず)
22時の退出時はサウナ待ち3名発生で流石の人気
TV無し、BGMが鐘の音のような音で今までで一番瞑想っぽくて個人的にはずっとこれがいいと思った
12分計あり
照明はかなり暗い、間接照明のみ
8分・8分・11分(上段・上段・下段)で3セット
ビート板あり
サウナハットかけるフックあり、棚あり
#水風呂
軟水、19℃、いつもより1〜2℃だけ水温高め。
21:40頃のアウフグース終了後氷が投入されていた。
#休憩スペース
ディフューザーがNEHANのゼラニウムネロリの香り、涅槃みが強くてとても良い香り。
この香り込みだとここの外気浴はやはりイイ、混みすぎるのが玉にキズ
夏は物足りなかった入り口すぐのアディロングが秋の外気でちょうどいい場所になっていた、扇風機の風が届かないので冷えすぎないので秋冬はここが当たり席かもしれない
サ室が空いた瞬間で外に出てしまうと外気浴難民になるが、サ室がそこそこの入りの場合は座れる、奥側の7席が全部空いてた瞬間を初めて見た
#その他
エプソムソルトはミントと木々、前回のヒヤシンスとはまた一味違う、さっぱり感。ディフューザーほど香りをダイレクトには感じられはしないが、爆汗かける。
炭酸泉の真ん中で寝そべると一生浸かっていられる。
軟水銭湯なので滑らか
イオンウォーター900mlもあり
備え付けシャンプーあり、ボディソープがいい香りした気がする、変わった?
paypay可能
サウナ+450円、タオル大小付属
ドライヤー有料
2時間制
男
[ 東京都 ]
【大黒湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴-水風呂○温泉-
昭和レトロというより昭和カオス、休憩室はさながらおばあちゃん家、見たことある湯呑みが置いてあったw サウナもかなりの変化球、奥・上段は昭和ストロングなカラカラさ。地下水水風呂は3箇所!ミストサウナも変わり種。
#サウナ
ドライ・ストーンで90℃(奥)、手前は80℃行くかいかないか、手前の下段はかなりぬるい。いずれも低湿でカラカラ、奥上段は鼻呼吸が熱い。
手前が一段と二段で最大9名、奥が変形L字二段で最大6名?サウイキだと12名となっているが最大15名は入れるような印象。
20:15入りでサウナは貸切〜最大で8名ほど、瞬間的にそこそこの人になったタイミングもあったがお風呂含めトータルでは空いていた
呪術廻戦のネタバレする人がいたので要注意、アニメ派の事も忘れないで
TV無し、無音
12分計あり
照明は薄暗い
8分・16.5分・14分(奥上段・奥下段・手前下段→奥上段)で3セット
ビート板なし
サウナハットかけるフックなし、棚なし
※レンタルタオルや飲み物は休憩室の棚に置ける
レンタルタオルは小をサ室に持ち込み、大は休憩室の椅子の上に敷くのがルール
#水風呂
天然地下水+チラーで19.5℃、場所にはよるが水流もバイブラある、それでもキンキンではなく肌あたりはやわらかめ
お風呂スペースに1つ、サ室前に小さめ2つ(バイブラありと無し)が連結されてる。
#休憩スペース
脱衣所から休憩室を経由してサウナに行く珍しい設計で最初迷った
休憩室はかなり昭和感がありカオスな印象、昭和風ではなく昭和からこのままという感じで作為的な感じが一切ない懐かしい感じ
#その他
とにかくエモい、直島銭湯以来のエモさ、埼玉のひろいってこんな感じの世界観なのだろうな、と夢想
汚いとかではないが潔癖症の方はちと厳しいかも
お風呂・水風呂いずれも地下水を使用
ミストサウナはラドン温泉・電気風呂+ミストという珍しい構成、かなりマイルド目だが暗めで瞑想向きかもしれない
イオンウォーター無し(たまたま売り切れか?)、ポカリはフロントでペットボトルが購入可能
備え付けシャンプーあり
現金のみ
サウナ+480円、タオル大小付属
ドライヤー有料
時間制限無し
男
[ 東京都 ]
【天然温泉ヌーランドさがみ湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴○水風呂○温泉○
銭湯サポーターフォーラム2023の後やってきた。銭湯王国(大田区)の中でもかなりのインパクト、スーパー銭湯レベルの施設を誇る銭湯、追加料金を払えば休憩室の利用もでき早くからのんびりしたら最高が待っている。
#サウナ
ドライ・遠赤外線で86〜92℃。中湿、不思議とそこそこ湿度を感じた。下段だとかなりマイルドなので上段がおすすめ。
12分計有り
入って右側が一段、左側が二段で各5名で計15名収容可能な大箱
19:30入り、サウナ利用者そこまで多くはないようで空いている、タイミングによっては貸切の瞬間もあり
TV有り、音あり
照明はやや暗め
10.5分・9.5分・7.5分(上段・上段・上段)で3セット
サウナマットあり、ビート板あり
サウナハットかけ無し・棚はサ室入り口にあり
#水風呂
20℃くらいでバイブラ有りなので体感はいい温度帯。3人ほど入れる、詰めてギリギリ4名
#休憩スペース
露天風呂が半地下にありそこに至る通路に椅子が3脚、一番遠い露天風呂の正面の椅子が圧倒的に風を感じれるのでここがおすすめ、ここがずば抜けていい位置。
#その他
全館利用という追加料金を支払うと館内着を渡され2階の休憩室が利用可能(2階は21時くらいまで、食事は20:30くらいまでの模様)
アソビューというチケットサイト経由で土日も800円で全館利用が可能なので土日の場合絶対使うべき、公式サイトから飛べます。
黒湯温泉内湯と露天にあり、泉質良い気がする。
イオンウォーター500mlあり
備え付けシャンプーあり
paypay可能
ドライヤー有料
サウナ+300円、大小タオル付き
時間制限無し
冷水機無し
男