2020.10.27 登録

  • サウナ歴 2年 7ヶ月
  • ホーム 弁天湯
  • 好きなサウナ 1周回って…と言うほどの経験値はありませんが、いつでもフラッと行ける近くのサウナ(=近所に存在すること)が大事と思うようになりました。更にはその日の用途や気分や体調で選べること。それが可能な多様性が保たれることを願うようになりました。極めて個人的には、時間制限等を気にすることなく心身を解放できることが1番重要な要素かなと感じる今日この頃です。
  • プロフィール 風呂無しアパート銭湯通い時代(荻窪・西田浴泉)→風呂有り転居後も週末は銭湯で生き返る習慣(梅丘・山崎湯)→婚姻後も銭湯好き(西日暮里・富来浴場、中野・昭和浴場他)→中2娘(当時)がまんきつ氏サウナ漫画でサウナに興味→家族全員サウナ好きに→萩の湯(台東区)ドハマリ時代→サウナ先達に導かれ各種サウナ施設に潜入し奥深さを垣間見→サウナ好きのまま銭湯愛に回帰→東京銭湯お遍路を5ヶ月で制覇した超人に触発され私も死ぬまでには…と決心→施設の存続と繁栄を願いつつ新規開拓をマイペースに励む日々←今ココ/2023.2.7更新
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まねき

2023.03.21

3回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

となりのロッスコ ロッス〜コ💖

のんびりコースで、飯の前後をサウナでサンドイッチ🌟

男性客ばかりの中、女子会で盛り上がってやったぜ。えっ誰が女子かって?ま細かいこと言わんでもえ〜やんえ〜やん。

TVでは今朝のWBC準決勝の再放送。
曰く大谷選手はかっこいい。非の打ち所がない。いやもしかしたらオ◯ラが臭いとかなんかあるかもしれない。でも逆にそのくらいのことがないとね〜。と何やら分かるような分からないような話に着地していた。

は〜酔っ払った〜。やっぱ施設で風呂&宴会でうだうだすんの楽しい。男湯の寝サウナと外のデッキ超〜羨まだぜ〜ぃ。

歩いた距離 5km

生レモンサワーほか

4,000円分も呑み喰いしたのに写真撮り忘れ。全部美味しかった!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 21℃
12

まねき

2023.03.16

2回目の訪問

錦湯

[ 東京都 ]

#品川銭湯スタンプラリー(完結編)

ゴールは錦湯さんと決めていた。
…と言いたいところですが、前日まで未訪銭湯との五分五分のせめぎ合い。

でもでも!
やっぱあのおじさんに会いたい。入れなかったサウナにも入りたい。
来年まで引っ張って、忘れられたらちょっと寂しい。今ならまだ覚えててくれてるかもしれない。最後はおじさんの勝利。

余裕を持って19時前に到着。
「今日はサウナに入りに来ました」ニヤリ顔で挨拶すると、おじさんもニヤリ。

サウナ込み700円を支払い、タオル大小とフックキーを受け取る。
品川ラリー6個目のスタンプを押してもらう。錦湯で始まり錦湯で終わるこのカードは宝物にする。

景品タオルはデザインも品質もやっぱり良くて、さすが品銭。
品川浴場組合の支部長は不動前の松の湯さんだけど「イベントの企画は去年も今年も金春湯の倅」だと。やはり。

21時になって他にサウナ客来なければヒーター切って下さいとあらかじめ頼む。私サウナ後長湯するし身支度もゆっくりなんで!
でも今日は先客1名、後から2名増えてちょうどいい客の入り。

木が朽ちかけた…とのサ活通り…いや男湯よりはマシなのかもしれないけどそれを否めないサ室。
先客常連さんの小タオルが場所取りで敷いてあるけど驚かない。金春湯と違いここはローカル色の強い銭湯だから。

懐メロが流れるサ室。
1セット目はダンシングオールナイト、セクシャルバイオレット、知らん演歌…2セット目からのは全部忘れた。

室温90℃、少し熱めの漢方生薬入り湯船で温まってから入ると気持ちよく大量発汗。
水風呂は3週間前の前回より少し上がって23℃。季節変動性の水風呂で春の訪れを実感しつつふわふわと冷却。
休憩はバスタオルを巻き脱衣所に出て縁側?へ。小さい池のあるガラリを開けて涼みまどろむ。

「あばたもえくぼ」効果か何か?
大好きなおじさんの営む銭湯だと思うと、不思議と全てが心地いい。
気持ちよくなるのに「ここの〇〇が好きー」って要素が如何に大きいか。〇〇が人だとダントツで効果的みたい。ここが近所ならホーム決定だな。

帰りにまた牛乳飲みながら長話。
未定の話としてだけど、そし温21と似たような理由でここも長くないらしいことを(チラリと)教えてくれた。だから大掛かりな改装ができないと。なるほどそれであのサ室なのね。
私お遍路の旅に出ちゃってるからたくさんは来れないけど、そういうことならもっと来なくちゃな…

あ〜ここがなくなる時マジで泣いちゃうかもなーって帰りながらもう泣きそうになった。

おじさん引き取るか〜!てやんでいッ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃
64

まねき

2023.02.28

60回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

2末期限の回数券消化でギリ駆け込みセーフ
薬湯は実宝湯
空いててほぼ貸切り
ドライ×1、塩×2
2時間じゃ全然足りない

★3/12(日)台東銭湯お客様感謝デー(タオル配布)

(画像:帰路で出会った桜@清和公園・文京区本郷)

歩いた距離 3km

立ち食い そば・うどん 一由そば(いちよしそば)

太蕎麦(小)+五目かき揚げ+生卵=420円

萩の湯25時閉店後の救世主

続きを読む
72

まねき

2023.02.26

1回目の訪問

歩いてサウナ

草津湯

[ 神奈川県 ]

■看取ラー?
お別れ、葬式湯、入り納め…etc.
閉業する温浴施設へ最期の入浴でお邪魔する際の表現。
最近それを美しく「看取り」と称し「看取ラー」を名乗る者現る。銭湯愛溢るる看取りの大先輩。ついでにテクテクの師匠でもあるってエライこっちゃ。

できる限り多くの銭湯にイキタイ、廃業は痛恨だがせめてその前に…
近頃「看取ラー的行動」を取るようになっていた私もそのネーミング使わせて頂きます。

ちなみに銭湯お遍路制覇を目指すようになり自称し始めた「お遍ラー」は、これをパクったものである。自分ではとても気に入っている。

■最終日 2/26(日)16時
東横線綱島駅徒歩15分。
道中、車道の反対側を歩くモヒカン頭の「元祖看取ラー」の姿?
すれ違い様に気づいて名前を呼ぶも、健脚すぎる彼は気づくことなく軽快な足取りで颯爽と歩き去って行った。
「ま〜いいや、サ活でバラしてやろう。やっぱり来てたか。にしても帰るの早いな…」
同じく看取りに向かうと思しき男性2人組に抜きつ抜かれつ先を急ぐ。

■草津湯(横浜市)
閉業の報が直前だったようで、ここ2〜3日の間に同類が続々と看取りに参じている模様。
最終日も、終わるのが惜しいような賑わい。
高い天上の典型的な昭和銭湯。でもどこかしら東京のそれとは微妙に違う気も。角まで真っ平らな格子天井も珍しい。中島絵師の瀬戸内海ペンキ絵。男女仕切り壁のドットタイル画は、建設当時2歳だった孫用に選んだ絵本がモチーフとのことで、白鳥や鴨のフォルムが丸くて可愛い。
全体的にこじんまり。大事に手入れされていてどこも綺麗で気持ちいい。
ぬるめの薬湯・熱めの白湯にジェットとバイブラ・小さめの水風呂。必要十分が揃う。

■サウナ
常連さんでいっぱいかなと心配したが、キャパ7人程度で余裕アリ。
前回の金春湯の席取り話なんて比じゃない完璧なる常連客の指定席。それで秩序が保たれ和気藹々、一見客も受け入れてくれる。誰がどの席が好みか知り尽くしてる。銭湯だけの顔見知りに会いに来てる。そのために時間を置いて2回来るという人まで。今日最後だからと。良きコミュニティとして機能してるのがなんか凄い。

初めて見るセラストームなるヒーター。全然知らなかったけど薄くていいじゃん⁈狭いサ室で場所食わないの。
居心地良くてつい2時間超え。エンドレスになりかけ自制して切り上げ、名残惜しく退店。

■復活銭湯
看取りは悲しい。一方時を同じくして地元の休業中サ無し銭湯「金沢浴場」が押上大黒湯さんの継業でめでたく蘇生された。先行きは分からない。それでも閉業相次ぐ中、久々嬉しい出来事に大いに救われた2月末。

歩いた距離 7km

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 22℃
72

まねき

2023.02.24

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

金春湯

[ 東京都 ]

#品川銭湯スタンプラリー2コ目
#東京銭湯お遍路124軒目

品川サウナ銭湯中、サウイキのイキタイ数No. 1金春湯さん。
なぜ去年のスタンプラリーで行かなかったか?当然行こうとしたのだが、男女とも90分の時間制限があり急遽見送っていた。
動作のノロい私、お風呂のみでも90分は忙しい。いわんやサウナ付きをや。

今年は?
女性だけ制限時間がなくなってる!まさしく満を持しての初訪問。
そしてそこには、期せずして興味深い気付きがあった。

■気付き1
遅めの時間帯ゆえか圧倒的に若い人が多い。特にサウナ利用者。

サ室に入る。
むむっ?場所取りマットが1枚…
🈂バック掛けのイヤでも目に入る位置に「マットでの場所取り禁止」の注意書きもちゃんとあるのに…
困惑しつつ空いてる場所に座り「このマットどかしたらどうなるかいな」などと妄想していると持主が戻って来た。
お若い!意外!

すると後部上段の中年女性と軽くやり取り。親子か!
母親が後ろ盾となって場所取りさせてるんじゃ〜同じ母親としてこの女子だけを責める気にはなれない。この母親ど〜ゆ〜神経しているんだろう…とまた妄想を巡らせる。

「私ゃ生まれた時から通ってんのよ」
「今までこれで問題ないし何を今更」
「空いてる場所があるんだから別にいいでしょ」
「こちとら毎日来てんの。一見客に文句言われる筋合いはないわ」…

場所取り以外のマナーはごく普通だった。
常連客があの注意書きに気づいていない訳がない。
私はそんな妄想シミュレーションした挙句、結局何も言えなかった。
ただ、長年の謎が解けた気はした。

「あぁ…こうしてヌシの再生産が脈々と受け継がれてきたのだなぁ」
彼女らは生きた歴史教科書となり、私に教えてくれたのだった。

■気付き2
他にもサ室に本を持ち込む人、ロッカーキーの輪ゴムで髪をお団子にする人…どちらも注意するかどうか迷うやつ。
絶対ヤメテという施設と、許容してるとしか思えない施設があるから。
注意書きでもあればそれを教えて差し上げたいところだが、ちょっと見当たらなかった。

とか色々言い訳がましく書いたけど、基本注意できない小心者なんです。ごめんなさい。

グッドマナー客の中に散見されるそれらの事象を見て感じたこと。
「ここはどんなにサウナー人気でも、新旧客双方に愛される良きローカル銭湯なのかもしれない」

初めて見る浴室の点字ブロックが、その包容力を物語ってる…ような気がした。

もちろん「銭湯ボナサウナの最高峰」を、制限時間のなくなった金春さんで私も存分に味わったことは言うまでもない。

歩いた距離 5km

明治牛乳150円

クラフトビールなど素敵なドリンク多種ご用意ございますが、今日も牛乳コレクション

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
69

まねき

2023.02.21

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

錦湯

[ 東京都 ]

#品川銭湯スタンプラリー1コ目
#東京銭湯お遍路123軒目
#サウナ入り損ね活

■入店21:30
私:こんばんわ〜サウナもお願いします♡

店主:あ〜サウナの受付は終わっちゃったんです。10時までなので…

私:えー!そうなんですか💦じゃぁお風呂をお願いします

今日から品川ラリーに参戦。
店頭のカードを頂いて押印してもらい、お遍路スタンプもゲット。

浴室にin。入れないサ室をドア越しに覗き込む。まだ熱々のガラス窓。あぁ今ならまだ感じだけでも充分味わえそう。無念のあまりガブリ寄ってしまい、常連さんに不審がられる。

浴室は漢方薬のえも言われぬ良ひかほり。お湯が43℃と結構熱く、水風呂は季節ゆえか19℃。温冷浴には十分過ぎるくらいの冷え具合でひたすら交互浴。

■退店時
紙パックの牛乳を購入。ロビーの長椅子に座り、飲みながら尋ねた。

私:何時までに来ればサウナに入れますか?

店:大体9時くらいかなぁ。誰か入ってれば消さないんだけどね、お客さん(私)が来る15分くらい前に消しちゃったんですよ。ず〜っと誰もいなかったんで…

私:あぁ〜それはもったいないですもんね…

店:もったいないっていうか、暇なんでね…

私:それでも入りたかったもです!まだ熱々でしたから

店:すぐには冷めないですからね…ハハ…お客さん、お近くなんですか?

私:あ、新宿区から

店:へぇ…⁈お仕事がこちらの方とか?

私:いえこのスタンプラリーのためだけにわざわざ笑

店:はぁ〜…(そんな人がいるのかといった面持ち)

私:去年も参加したんですけど、品川の景品すごく良いんですよ(どう良いのかくっちゃべる)

店:ふぅ〜ん…私ら全然分からないんでねぇ、組合から言われてやってるだけなんで。あの、ラベンダー湯のタオルは貰いました?

私:ハイ(と今年の様子をくっちゃべる)

店:アレね、銭湯が買うんです。店ごとに買う数は違いますがね。最低105枚から、1万円

私:えっ1枚100円?(高!)

店:なくなる時もありますけど、20枚くらい余った年もあったかな。余ったらもう配らないね、その日だけのイベントなんで…

私:えー…

その後の会話で、区のイベント経費は杉並区同様、銭湯が供出する組合費から賄うことも確認できた。そしていずれも経費に見合う集客はなかなか厳しそうだということも。タオル、大事にせなアカンな…

サウナに入れなかったおかげで貴重なお話が聞けちゃった。それに私はこちらの店主が大好きになった。
サウナとご主人にまた会えるの、楽しみだな。

歩いた距離 7km

明治特選北海道牛乳(紙パック)120円

ロビーの長椅子と番台が至近かつ向かい合う配置ため、ご希望ならば会話が弾むこと請け合い

続きを読む

  • 水風呂温度 19℃
99

まねき

2023.02.19

59回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

#荒川銭湯スタンプラリー(終わり)
#東京銭湯お遍路(122軒目・子宝湯)
#回数券消化再訪 (萩の湯)

■荒川銭湯ラリーコンプリート

① 1/14 野崎浴場(荒川2丁目)…3/31で惜しくも閉業でお別れに。ハートフルで泣ける古渋銭湯

② 2/7 藤の湯(荒川3丁目)…チルアウトの湯。改装してあり明るくて新しく頼もしい

③ 2/11 雲翠泉(東日暮里)…いよかん湯。生きた文化財級の美しさは貴重この上なく必見!の古渋銭湯

④ 2/19 子宝湯(町屋)…景品タオル拝受。めっちゃお爺さんとお婆さんが頑張ってて泣ける古渋銭湯

荒川区はサウナ有り銭湯が少ないと知った今回。休業中のぞくと19軒中4軒しかない。

相変わらずの〜んびりラリーしてたら、ふと気付くとタオルが残り僅か、子宝湯と鴻の湯さんにしかないという。急にお尻に火が着き。

最後は女のみサウナ有りの黄金湯さんで〆てサ活報告でも…なぁんて思惑も叶わなかったが、子宝湯さんに行けたのでヨシ。
終わってみればサウナだけでなく水風呂もない、いわゆる「ナシナシ銭湯」のみのラインナップでした。

荒川区は古渋銭湯の宝庫、できればもう一巡したかった。が、今月末で期限切れとなる萩の湯の回数券が数枚余っており、今日行っておかないと消化し切れなそう。

まさか萩の湯にハシゴで行く日が来るとは思わなかったなぁ…と感慨に浸りつつ、子宝湯を後にして向かう。

■1年ぶりの萩の湯は…

今でも1番多く通うサウナ銭湯、萩の湯。
どんなに久しぶりでも、行ってみたらもう全然「自分ん家」みたいな「俺の女」的な馴染み感。知らんけど。

前回の訪問はナント昨年の2月2日。まさか1年も行かない日が来るとは。もちろん君を嫌いになったわけじゃないのよ。サウナ好きのお友達がたくさんできたおかげで、いつの間にか博愛主義者になっちゃっただけなの。

日曜でも思ったほどは混んでなくて何もかも快適。
棚の配置や、シャワーが止まらないタイプに変わってたりと使い勝手も進化してる。
高温サウナと、男湯にはない塩サウナを各3セット。塩サ室にある泥パックも毎回顔に塗る。全身ツルッツル。そう、萩の湯は女性優遇の珍しい銭湯なのだ。
どんなに博愛主義になったとて、ハギーは自分のためにもたまにかまさんとイカンな!と思った次第。

実は少し前、娘が「そういえば最近萩の湯行ってない」と言ったので散々誘ったのだが、ちょうどテスト前で無理だった。不得意科目が単位落ちしそうっぽい。ムズすぎて母親には如何ともし難い。
テスト終わったらゼッタイ行こーね。

歩いた距離 4km

立ち食い そば・うどん 一由そば(いちよしそば)

太蕎麦(小盛り)+ゲゾ天(小)+ゆで卵+キクラゲ=430円

太蕎麦断然推しです!今度は五目かき揚げを試してみよう

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
103

まねき

2023.02.16

2回目の訪問

サウナ飯

サウナセンター

[ 東京都 ]

#レディースデー
#2/15(水)〜16(木)

私はサウセンのLDが好きだ。理由は「やり方も値段も普段通りに近い」から。イベントも楽しいけど殿方が普段どんな感じで嗜んでるのか知りたい。私も同じことがしてみたい。
今週・今月に何故か集中するLD、都内施設は幸いどこも訪問済み。サウセンも一度経験済みなので申込瞬殺タイムは見送っていたが、後日宿泊枠に1つだけ空きがあったので申込ませて頂いた。前回の初サウセン時に宿泊にしなかったことを後悔したのと、その時のサ活へのコメントで宿泊と燻製カレーをお勧め頂き夢見てた、その念願を果たしに。

■熱子さん&濡れ頭巾ちゃん
今回は18〜22時に濡れ頭巾ちゃんが食堂にてスナックのママとして客席を回りもてなすという型破りなイベントがあった。熱子さんもアウフ時間以外の多くは食堂でお客さんと団欒されてて頭が下がる思い。私ともかなり突っ込んだ話をしてくれて盛り上がる。技だけでなく人格も世界基準でした。

■丑三サウナ
到着後に3セット。夕食はどうしても魚が私を呼ぶのでカレー諦めサバ定食を頂きつつの濡れ頭巾スナック、その後はワークスペースで月曜日分のサ活を書くなどして家事からの解放を満喫、投稿する頃にはすっかり深夜。夜中も含め一度も清掃中断がないサウセン様。朝ウナより空いてるはずだと寝ずに深夜2:30に行ってみると誰もいない⁈まさかのサウセン貸切状態。1時間近く6F全部を。しかもTVが消されて静寂。これがあの丑三サウナの醍醐味かぁ…贅沢すぎるわ感慨深いわ。5セット程。至福の時間だった。

■念願のカプセル泊と燻製カレー
オサレと噂のカプセルは、なるほど確かにカプセルのイメージではなくレオパレスの1Fロフト部屋感。こんな部屋でいいから自室が欲しいわ。居心地も良いが脳が興奮してるのかあまり眠れないまま朝。
食堂へ行くと朝食メニューが激安なのとやっぱり魚に呼ばれちゃってアジ定食。夕食でご飯の量に仰天し半分にしてもらったので朝も「半分で」とお願いするも来てみると全然山盛り。当然半分残ってさてどうしよう。満腹だがまだ食べていない燻製カレーだけが心残り…悩みに悩んだ挙句「ミニ燻製カレーのご飯抜き」をお願いしてみると「分かりました」とすんなり。でも厨房の人に「ご飯が余っててウンタラカンタラ」とやりとりしてる。ま、珍しいわよね。出てきたカレーの量は想像より多くてやっぱり食べ過ぎ。でもついに念願のカレーも賞味し、その後カプセルでギリギリまで仮眠して限界の12時近くまで居てやり誠心誠意愛で尽くしたので、思い残すことはもう無い。かな?

■拝啓サウセン様
大泉2軒のLD開催を是非とも♡ゼッタイ行きます。

鯖の塩焼き定食

ご飯は「半分」と念押ししないと爆盛りが来てしまいます

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12℃
83

まねき

2023.02.13

1回目の訪問

サウナ飯

初音湯

[ 東京都 ]

#東京銭湯お遍路120軒目

雨。自転車が使えない。電車じゃなきゃ行けない施設へ行くチャンス。

出遅れたので時間的にギリ間に合いそうな範囲を探し、東武東上線の都内最奥「初音湯」に白羽の矢を立てる。恐怖の「不定休」トラップに掛かったらリカバリーがきかないので電話確認、営業してまーす。

地下鉄成増駅徒歩10分。
ココ本当は自転車で1時間の距離、お遍路師匠唐揚げさん的には自転車エリア内。
しかしそこは駆け出しのお遍ラー。テクテク師匠現象さんのテク距離や頻度を真似できないのと同様、師匠に追いつくのは到底不可能なのです。

「成増といえばとんねるず」の世代。初めて歩く街は新鮮な刺激に満ち溢れ。お遍ラーの旅は思った以上に楽しいぞ。この選択はどうやら正解だったと思うとその道のりがどんなに遠く険しかろうともワクワクしてくる。


施設情報は先達の素敵レポに譲り、一足飛びにサウナ話。先客・後続なく終始ソロ。

閉店まで1時間半、私にしては時間がタイト!特急で全身を洗いお風呂飛ばしてサウナに入室。
室温計を確認すると83℃、まぁそんなものか。ちゃんと熱いし気持ちぃしOKよ。水風呂とのバランスも宜しくてよ。

その後ようやく各種お風呂を堪能してから2巡目入室、すると室温が94℃に上がってる。その差10℃⁈ 私の前にしばらくドアの開閉はなかった。ということは…

(もしや長時間女湯サウナ客おらず温度を下げて待機していた?…私が来たので上げてくれたのかも?…)なぁんて仮説がつい浮かぶ。

燃料費高騰の折…じゃなくても無人のサ室を熱し続ける燃料はMOTTAINAI。サウナ3セット後、私はフロントの小窓から声をかけた。

「サウナ終わりましたので、切って頂いても大丈夫です」

長湯なだけでなく何故か身支度も遅い私は、閉店30分前には上がる。ギリギリまで温めてもらっては痛ましい。何より昔行きつけの銭湯では常連さんが「ママ終わったよ〜」と声かける光景は日常だった。番台のおじ様は、あぁ〜わざわざありがとう…って感じの反応をして下さった。

そう伝えた後私はサウナ室温がどう変化するかウォッチした。結局30分以上経っても90℃くらいまでしか下がらなかった。でも誰もいないのに下がったからやはり早めに切ってくれたのだろう。当然切っても一気には下がらずかなりずっと熱いまま。仮説の検証ができた気がした。

誰もいないサウナに来ると「ソロだ、ラッキー」という喜びだけでなく「せめて今日来てあげれて良かった」という愛おしさがある。今日はそんな日。

来てよかった。アタシ、お遍ラーになってよかった。

魚べい 成増駅南口店

厳選9種、あさりのお味噌汁。

もはや回転していない。レーンは専ら運搬のみ。一人客に嬉しいセットメニュー。回転寿司の新時代到来か⁈

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
78

まねき

2023.02.09

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

朝日湯

[ 東京都 ]

#東京銭湯お遍路118軒目

■エポックメイキング
流行り病でダウンしていた先月21日。
東京お遍路全441湯をたった5ヶ月で達成したというTwitterに衝撃を受ける。今は無き飲食店小島屋の唐揚げ(コジカラ)の味を完璧に再現してレシピを公開するほどなので、凝り性で突き詰めるタイプの方なのかしらん。そのバイタリティに圧倒され、偉業に感動と尊敬。5ヶ月なんてトンデモないが「私でも一生をかければできるかも⁈」と、成り行きで集めていただけの銭湯お遍路を制覇してみたいと夢見るに至る。…と思わずお伝えすると、色々なアドバイスまで下さり感激でした。

■千里の道も一歩から
現状441軒とすると、訪問済みの117軒を除けばあと324軒。
去年の新規開拓実績は72、一昨年が32軒。
ま〜無理せず週1ペースで計算すると年間約50軒、7年あれば達成できる計算。意外に余裕?きっとまた「やるなんて言わなきゃよかった」と泣く日が来るのかもしれないが…期限なんてないのでそこは気が楽。私の寿命より銭湯の寿命の方が余程気になる昨今です。

■朝日湯
昔ごく近所に住んでいながら一度も行ってなかった気がする千駄木の朝日湯さんへ。久しぶりの高温サウナゆっくり堪能したいなぁと思いきやサウナ2時間制(250円)でした。延長も可だけどその場合1時間ごと300円。「実質やめてね」という料金設定と解釈し、ここは大人しく2時間で出るよう頑張ろう。高くておっきい天井。ヤシの南国風タイル絵。幅広い年齢層。

■サウナ
サウイキでは収容人数6人とあるがせいぜい4人かなという小ぶりなサウナに黄色いマット敷き。室温計90℃。15分砂時計。無音。結構カラカラ系。先客無し。後からお一人来るも被ることなく。ちょいゴロン失礼をばしてソロを堪能。

■水風呂ナシ
実はスタラリ参加中の荒川銭湯に行くか直前まで迷っていたので、朝日湯情報ほぼ無しで伺ったら水風呂がないのね!って何故かあると思い込んでた。立ちシャワーが季節ゆえキンキン。カランの水かぶりでも気持ちいい。風呂椅子に座って休憩。ものすごく眠くなる。

■お風呂
珍しい「黄土化石」とやらの入った健康にいいらしいお風呂にマッサージ風呂。漢方生薬の香りは中毒性ありじゃない?顔を寄せては揉み揉み深呼吸ヤバイわ。

今日はハット・マスクつけてたのに顔だけじゃなく目まで真っ赤って何がどうした我…2時間制限あって良かったのかも。。

ここが今や谷根千唯一の銭湯だなんて。10:00〜25:30までというロング営業&定休日ナシもその孤軍奮闘故?末長くあり続けて欲しいと願わずにはいられない。

歩いた距離 5km

カゴメトマトジュース(無塩)140円

牛乳が売り切れで。ヘルシー志向

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
77

まねき

2023.02.05

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

大黒湯

[ 東京都 ]

#すぎなみ銭湯温泉めぐり
#サウナ再開

やっちまった。
1月下旬、例の流行り病に。発熱や味覚嗅覚異常なく、風邪か?とか思っているうち家族全員に…駅伝満喫どころかこの時期予定していたサ活計画ごと全滅。で、ようやく全員社会復帰し湯活から再開後の久々サ活です。

■「すぎなみ銭湯温泉めぐり」
吾妻峡温泉から運ばれる本物の温泉を味わえるだけでなく、かわゆいお猿の手拭いが各銭湯先着200名に大盤振る舞いの目玉イベント。この折に杉並未踏銭湯へ行くべく狙っていたが病み上がってみれば訪問済みの銭湯しか残っていない。

杉並大黒さんはサウナ休止中だっけな…一応サウイキチェックすると、土日のみ再開してるの⁈ならばと温泉・手拭い目当てに別府大分マラソン観届けてから駆け付け。

■今日の大黒さん
口開け20分後に入店。イベント効果でおそらく普段とは段違いの賑わい。風呂椅子難民多発、しかしこのくらい活気があるのはやはり嬉しい。最大時人口密度は小杉湯よりはマシか?くらいか。

■サウナ
50円から100円に値上げし、土日限定にして「様子見してる」と。定休日も火・水の2連休に増えていた。燃料費が倍になり、どうしたら経営が成り立つのか苦心しているご様子。暫定的な運用なので今後また変わる可能性も。
マイルドなスチームサウナだが、松本湯みたいに天井から吹き下ろすファンが!前からあったっけ?「スチームサウナに天井ファン」は必須アイテムの時代よ来たれと願う。簡単・安価(推定)で効果抜群。今の体調に優しいサウナで良かった。

■温泉
カルシウム他云々の塩化物泉。無色無臭なので「これは温泉なのだ」と意識しないと温泉であることをつい忘れそうなので努めて意識して。
温泉イベントは経費が高く年1回しかできないとのことだが、その分集客効果も高いらしい。てか入浴剤ではほとんど集客にならないという。えぇ〜私入浴剤大好きなのに。温泉もタンカーで運ぶのに1回ン万円もすると。銭湯客60人〜分程度。それって安くない⁈と思ったがそれすら痛いということか。手拭い分の200人増しの来客があれば利益も出ようが、知らずに来る常連客も当然多い訳で。

■手拭い
先着式は口開け直後に激混みするが、今日は18時過ぎの退店時にもまだそれなりの数が残っていた。チャンスはあと1回、2月12日(日)なみのゆさん。

■受難の銭湯
大変気さくなご主人と話が弾む。
燃料費高騰が大ピンチでどの銭湯も大変な事態。小杉湯さんの先月の燃料代が相当な額で杉並銭湯一同震え上がった。ウチなら大赤字等々。明るく話してくれたので笑顔で聞けたし興味深かったけれど、その内容は限りなくシビア。

歩いた距離 5km

森永牛乳 120円

今日も牛乳コレクション。120円は今や最安レベルの良心価格では?

続きを読む
78

まねき

2023.01.12

20回目の訪問

弁天湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

まねき

2023.01.10

4回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

まねき

2023.01.08

2回目の訪問

歩いてサウナ

五色湯

[ 東京都 ]

#推し湯をさがせ_江戸黒
#1月は駅伝沼月間

「五色湯ー妙法湯ー湯〜ゆランドあずま」

この「椎名町良サウナ銭湯ベルト地帯」のうち、どこに行くか散々悩んだ挙句こちらへ。
江戸黒の湯に加え、今日の気分「阿保ヅラで心置きなくホゲれるトコ」が決め手となりました。

足元灯りのみの落ち着く外気浴場のおかげで、無事心置きなく宇宙との交信を果たしました。

初々しい店主が優しいし頑張ってるし継いでくれて嬉しいしで、つい応援したくなっちゃう。

銭湯の魅力は「施設×人」だなぁって改めて感じた今宵でした(え〜とあとは家からの距離と、制限時間の有無と…締まり悪ッ)。

歩いた距離 4km

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15℃
95

まねき

2023.01.05

3回目の訪問

歩いてサウナ

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

#新宿銭湯NFTスタンプラリー
#1月は駅伝沼月間

●地味に継続中
「新宿銭湯スタンプラリー、完走したのになんでまだ続けてんの?」かと言いますと

このラリーは「同じ店舗に何度も行く常連コース」と「全部違う店舗×8(エキスパート)or 18(マスター)」の2コースが同時並行でカウントされる仕組み。
全18店舗に1回づつ行って「マスター」の称号を得た私は、「常連コース」の1回目のスタンプも自動的にゲットしてた訳です。

「常連コース」の景品はというと、1ヶ所ごとに10回目と20回目に銭湯無料券が貰えるほか、30回目でトート、50回目でTシャツ。こうなると本物の常連さん以外ほぼ無理な感じですが、せっかく地元なのでスタンプ貰っとこうと。もはやゴールは目指さない、ただの成り行きです。

●極私的お気に入り銭湯
イマイチ人気ない…というか盛り上がりに欠ける気がするこのラリーにも、チラホラ参戦してくれる方が出て参りました。

喜びのあまり「オススメ銭湯を挙げさせて頂きたい!」と意気込んだものの、どうも不遜だし地元可愛さも邪魔して思いの外難しい。

そこでお勧めではなく「個人的にヘビロテしたいお気に銭湯」を挙げてみたいと思います(女湯限定)。

■サウナ有り3選(全部天井高い系)
・弁天湯…我がホーム。男女入替。偏愛ポイントは2022.09.25に記載。1/11まで連休中です!
・第三玉乃湯…露天から空が望めるのは新宿唯一。脱衣所の天井が美しい。ゆったりめのサ室
・三の輪湯…サ室の懐メロと香りがエモい。名物女将。とめどなく五十六氏作キャラ「湯毛G」生誕の地

■サウナ無し3選(全部水風呂あり)
・万年湯…イマケン物件。軟度の高い軟水。外国人比率高し。韓流好きなら楽しい立地
・柳湯…改装して綺麗。家族総出で頑張ってくれてて好感度高し
・松の湯…今は亡き笠原五夫氏の個性派銭湯。稼働してないけど柘榴口を模したサウナは見るだけでも価値あり。毎日薬湯。

■番外編3選
・熱海湯…サ・水なし。ロケーションも含め神楽坂の佇まいを残す貴重な存在。今も綺麗に保たれる奇跡。熱湯のためヘビロテは厳しいが、一度は訪れて頂きたい古渋銭湯!
・柏湯…サなし・水あり。外観は廃墟フェチ垂涎か?浴室は綺麗でギャップ萌え。設備が壊れそうでいつ力尽きるか心配なので是非。私は気に入ってます
・栄湯…サ・水あり。男女入替。ステファニーさんでも有名なイマケン物件。実はここだけサウナ側未踏なのですが「お釈迦様と向き合う哲学できるサウナ」は一見の価値有り

ゆーザ中井・塩湯・福の湯・金泉湯・竹の湯も捨て難い…!

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 17℃
104

まねき

2023.01.03

4回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

妙法湯

[ 東京都 ]

#2023サウナ初め
#年賀状は16才娘作
#1月は駅伝沼月間
#探さないでください

年明けの朝湯が箱根駅伝の放映時間と丸かぶりの問題。

日本人の大半が箱根駅伝観てるんですよね?!朝湯ガラガラなんじゃないの?
え?違うの?激混み?まじか・・・

私は毎年困りに困って、2年連続妙法湯さんにお世話になってます。感謝。
去年は自転車で行きましたが今年は歩いてみました。楽しい。
駅伝にハマって以来正月こそどこにも行かなくなって久しいが、これが最高の娯楽なんだから仕方ない。旦那と娘は旦那の実家に行くから一人暮らしを謳歌する幸せの最上級。あぁ〜もう来年が待ち遠しい。。

・・・

以下箱根駅伝考

今年も主力選手が出走できないチームがいくつもあった。
選手層が厚くないと勝てない。
青学が強かった時には原監督が「2チーム作れますよ」と言ってたな。
ということは主力級の控え選手も多く必要ということで選手にとってはなかなか厳しい世界。
強豪校至上主義じゃなく、レギュラー狙える大学を選ぶのもアリ。いい走りをすればどのチームだろうと関係者がちゃんと見てるし、いい監督も増えてきた。

駅伝ランナーは一般企業からの信頼も厚いらしい。
人気の順に

①箱根を走ったランナー
②マネージャーなど支える側
③走れなかったランナー

だそう。中でも主将は特に絶大な信頼がある模様。

「足が早くたって食っていけない」と、瞬足息子を持つ母が祖父母に言われて忸怩たる思いをしているのを見たことがあるが、少なくとも箱根出場校の一員になれば就職も有利。しかしその一員になるのが並大抵ではないのだけど。

ちなみに青学の原監督はああ見えても選手が「走りの世界」で食っていける世の中を作ろうと、あらゆる部分の改革に尽力する稀有な存在。なので何のご縁もない大学だけどいちばん応援してる。とはいえ他大学の良いところも愛でたい派。全部ひっくるめてランナーの人生に幸あれ派。

大学駅伝戦国時代の今は結構おもしろくて今後も目が離せない。


まるでカンケーのない話で申し訳御座いません。
今年もよろしくお願いします。

歩いた距離 8km

雪印メグミルク おいしいミルク 150円

おつまみ付き。お正月だから?!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
82

まねき

2022.12.31

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

三の輪湯

[ 東京都 ]

#新宿銭湯NFTスタンプラリー 18湯目 (完走)
#新宿銭湯アンバサダー
#ゆげじいアンバサダーTシャツ
#2022サウナ納め

●Tシャツ
ラリーの最後は三の輪湯さんと決めていた。
特段の理由はないが「これでゴールなんです」って言ったら女将も一緒に喜んでくれそうな気がしたから。実際は「えっそれってどういうこと?どうすればいいのかしら⁈」と、やはり他店同様に銭湯側もこのラリーの中身をよく分かってないことが分かった。

「称号を受け取る」した後「景品を受け取る」をタップすると住所氏名などの入力画面が表示されるので、全て入力して送信。このイベントが終了後に送られてくると書いてある。なども含め本ラリーの概要をざっくりと説明。すると女将はホッと一息ついたあと「でもサイズはどうするのよ?」…確かにサイズの指定がなかった!どうなるんだろう?連絡があるのかしらん。

●久しぶりのサウナ
といっても全制覇すると決めた初日のゆーザ・中井さん以来の5日ぶり。途中のサウナをことごとくスルーしたので、久々感と喜びがひとしお。空いチャンス狙いで紅白歌合戦の時間帯に訪問すると狙い通り。しばらくするとにぎわい出したものの、最大瞬間風速で3名。ああ〜サウナで汗かくのってこんなに気持ちよかったっけ。

●苦行
残り10湯を6日で回る長いような短いような戦いがついに終わった。クソ忙しい師走に全てを犠牲にし「何やってるんだろう?自分」と思いながら回った。2日前からTシャツ残数6から動かなくなり、師走にラリーゴールを目指す暇人は結果的にいなかった。でもどうしても年内にカタを付けたかったし、年明けまでヒヤヒヤしたくなかったので私は満足だ。


このラリーを通じての教訓
「(ラリーの)ご利用は計画的に」

歩いた距離 8km

明治おいしい牛乳 150円

おいしい牛乳は本当においしい気がするのは気のせいでしょうか?

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 19℃
78

まねき

2022.12.30

1回目の訪問

歩いてサウナ

栄湯

[ 東京都 ]

#新宿銭湯NFTスタンプラリー 16・17湯目

●栄湯(12/29)
疎かにしていた入浴後の保湿をまじめに行うようにしたところ、お肌問題はほぼ解決。
残り3湯はTシャツの在庫状況を睨みながら進める構えだが、年内ゴールはTシャツ的に死守。

栄湯さんは片方がサウナ、もう片方が露天風呂の1週間おき入れ替え銭湯である。
幸か不幸か、今週(つまり年内いっぱい)はずっと男湯側がサウナ。
サウナスルーで死ぬの生きるのと大騒ぎをした私(俺?)だが、葛藤なくサウナに入らないで済むわけだ。

だが実はここだけ、露天側がおじゃま済みで、サウナ側は未踏なので是非入りたかった。
でもそのために年明けまでゴールを保留するのはTシャツ的には危険なので、観念して訪問。

前日頑張って3湯こなしたのもあり、今日はここだけでいいや。
いつもの自分よりはサラッと切り上げたけど、それでもゆっくりできて幸せ。
何より一連の流れを1回で済ませられるというのが、超〜楽…

超〜ラクッッッ!!!

本日の教訓
「入浴後の保湿は大事(夏場以外)」

12/29(木)
残り 2/18湯
Tシャツ残 6/30個 (先日比マイナス2個)

・・・

●松の湯(12/30)
サウナ無し。
三の輪湯さんとの組み合わせでハシゴも睨みつつ入店。

すると今日は毎日やってる変わり湯が大好きな生薬漢方湯じゃん♪たっぷり袋に入ってる。
こりゃ最高!疲れた肌にも良さそうだし、松の湯自体も一度来て以来、個性的な作りがお気に入りだし。

途中スマホでこっそりTシャツ残数をロッカーの奥〜の方で確認。6個のまま全く動きなし。
過去の経緯的に今日中にゼロになるとは考えられないなってことで今日は漢方湯三昧に決定!
昨日に引き続き、あっさり目に1湯を堪能。はぁ〜シアワセ…

ついに王手。
1日1湯が続く限り、心身ともに平和なのであった。

本日の教訓
「人には向き不向きがある(多様性)」

12/30(木)
残り 1/18湯
Tシャツ残 6/30個 (前日と変わらず。平均1日1個減)

歩いた距離 6km

続きを読む
72

まねき

2022.12.29

2回目の訪問

歩いてサウナ

福の湯

[ 東京都 ]

#新宿銭湯NFTスタンプラリー 15湯目(12/28②)

●福の湯
(続き)こんな愛のない虚しい生活は一刻も早く終わらせたい。
その思いだけで禁断の3人目の女…じゃない初の1日3湯をこなすべく、無になりながら入店。

塩湯でサウナをスルーする時にはだいぶ葛藤したが、一線を越えた今となっては鉄の心でスルー。
しかしサウナは無人!MUJIN!

混んでるならいい。俺がいなくても君が幸せなら…!だのに孤独とは。
激しい動揺と後悔に襲われ、ちっとも鉄の心なんかになれてなかったことに愕然とする、俺。

いつ誰が来てもいいようにと、たとえ無人でも熱々で待ち構える健気過ぎる女(サウナ)を尻目に、後ろ髪を引かれながら3湯目の入浴も短く切り上げる。

ゴメンヨまた必ず来るからね…絶対サウナに入るからね…
そう心の中で詫びつつ、ロビーで牛乳をゆっくり飲みながら大正浪漫風の素敵な内装をじっくり愛でて罪滅ぼし。

なお、真剣に考えたちっとも興奮できない三文エロ小説は結構分かりやすいと自負する出来ではあるものの、大事なサウナ友達を失いかねないので公開は控えざるを得ない。

本日の教訓
「極限から文学芸術は生まれる(のかもしれない)」


12/28(水)
残り 3/18湯
Tシャツ残 8/30個 (先日比マイナス1個)

歩いた距離 5km

続きを読む
64

まねき

2022.12.28

2回目の訪問

塩湯

[ 東京都 ]

#新宿銭湯NFTスタンプラリー 13・14湯目(12/28①)

●熱海湯
連日の銭湯通いで潤いが抜けてきた皮膚が、ここの熱湯を怖がる。だが必ず通らねばなぬ関門、行くならとっとと通過して楽になりたい。

神楽坂の近くに職場があったその昔に来たことがある。風情いっぱいのこの辺りもよく歩いた場所でとても懐かしい。

アッツ!
しかし銭湯に来て湯に入らないわけにはゆかぬ。私は意を決してえいやと入った。うん、入ってしまえばなんとかなるものだ。

と勇ましく思ってはみたが20秒で出た。これ以上はお肌に辛いし、何しろ今日の私には次の銭湯が待つ。水シャワーもないので風呂桶に水を溜めて2〜3杯被り上がった。自分史上最短の30分後の退店だった。

嗚呼ラリーがなければ、次がなければ、こんな熱湯でももっと愛でていただろう。でも今はそれができない。久しぶりに来たというのに。すんごく素敵な銭湯なのに。私の中で何かが崩壊した。

愛する君と相思相愛なのに思う存分愛し合えないなんて!
私はこの時、自分の長湯は大好きな銭湯と愛を交わし合う幸せな時間だったのだと気づいた。

この初めて味わう悲劇を何に例えたら分かりやすいだろう。頼まれてもいないのに空想を巡らせる
するとなぜか私は男で、次に待つ女のために目の前の女を存分に愛せないというくだらないストーリーが展開する。

極力正確に表現したいあまり微に入り細に入り妄想を膨らませるうちに、犬も食わない三文エロ話になってゆく。知らんけど。エロい気分は微塵もなく、こちとら哀しみのあまり必死こいて思考しているだけなのだが。

そんな阿保なことを真剣に考えつつ、次に待つ女(銭湯)へと急ぐ

●塩湯
このラリーを温かく見守るshibamon神曰く
「サウナーたるもの目の前のサウナに入らぬとは据え膳食わぬはサウナーの恥(中略)でもスタラリはサウナに入らなくても次のお楽しみって事でオールオッケー」

その御言を胸に目をつぶってサウナをスルーするが、案の定サウナは空いている。
嗚呼!据え膳を食わぬ苦しみたるや。俺だって君を愛でたいというのに。

自暴自棄になりながら思う。サウナ銭湯に来てサウナに入らないという一線を越えてしまった。もう何でもいいや。愛するも愛さないもカンケーねぇ!!

とその時、このラリーを温かく見守る海苔ノ神の御言が頭をよぎる。
「イキタイかイキタクないかなんて関係なく、そこに銭湯があれば入るのです」

私は無の境地を得た。愛し合えないなら長居は無用。
ここもサッと入ってサッと出て決意する。今日もう1軒行ってやろうと…(続く)

続きを読む
62