2020.07.19 登録

  • サウナ歴 6年 2ヶ月
  • ホーム 新宿区役所前カプセルホテル
  • 好きなサウナ サウナ室:テレビあり 水風呂:19℃前後 外気浴:ベンチアリ。風の導線があると最高。 炭酸泉があると嬉しい。が無くてもいい。
  • プロフィール 銭湯歴は06年から。但し、サウナにハマったのはここ2019年から。 福井:こしのゆ 静岡:しきじ 名古屋:ウェルビー名、栄、今池 京都:ルーマプラザ、白山湯、梅湯、山城温泉 大阪:大東洋 千葉:レインボー、すみれ 東京:池袋のタイムズスパ・からまる、 上野の北欧、 鶯谷のサウナセンター、 新宿のAK・コリコリ・テルマー湯 巣鴨のサンフラワー、サクラ。 錦糸町のニューウィング
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

隼人

2025.08.26

22回目の訪問

チェックイン

続きを読む

隼人

2025.08.25

30回目の訪問

チェックイン

続きを読む

隼人

2025.08.24

5回目の訪問

【何かを得るためには何かを失わなければならない】 

人は叡智を得る代わりに、命・時間というものを失っていく

逆に今だけ良ければ。と現状維持を望んだら何も得られない。

これは世の中の摂理である

つまり新しいサウナ施設が次々と出来れば、同時に閉店する施設もある。アスカ、プレジデント、厚木の健康センターなどがそれだ。

知っているかい?サウナ施設の総数はここ数年で増えてるようで実は変わっていない。不変なんだぜ。。。。まぁ、全て嘘だけど

そして今日は10月末に閉店が発表された蒲田へ。

蒲田駅からカプセルイン蒲田への道程は錦糸町駅からニューウイングと既視感がある道。飲み屋然、左派系然

さて、この施設の良さは1800円で3時間という圧倒的コストパフォーマンス。

安いだけじゃない。

サ室はセルフロウリュウ可能なフィンランドサウナと昭和カラカラストロングドライの二つ。昔は二つともテレビがあったのに昨今のサウナブームで意識高い寄りに歩み寄った。

ここの手酌サウナはホントに心地良い。一級品。手の込んだ造りだ。湿度もあり鼻から息をすっても香りが良いしヒリヒリしない。にしても熱すぎやないか?

ドライは昔ながらのカラカラでストロング。ヴィヒタを吊してるが熱と乾燥で砂漠の華みたい笑

ん?なんか良い匂い。これヴィヒタかな?なんか柑橘系の匂いが薄く薫る

ここ空いてるからいいんだよなぁ。
最初はドライで耐えれるけど汗が出始めたらセルフ加湿でズドン

5分で撤退。

水風呂は20℃と30℃。サウナに力いれてるのに
水風呂はチラーをいれるなど工夫をしないのがチグハグで面白い。

でも20℃の水風呂にグデーンと浸るのもまた良きなのだ。

休憩は言わずもがな。脱衣場。

扇風機二つとダットチェア三つ。扇風機横のダットチェアをついつい良い席と思ってしまうが実は自販機横がエアコンの風の出口で一番涼しいのだ。

トローン。サウナはリニューアルで綺麗になったが清掃は行き届いて不快な感じはしないが所々はサビや壊れで施設自体ガタが来てるのは仕方がないのかもしれない。

蒲田という労働者の街、空港にも近い。たくさんのおじさんたちを蒸して来たんだろうな。6セットで満足

スタッフはセッセと働いている。ティーシャツは川崎サウナハウスのそれだ。

「そうかここ運営、レックス。というかチッタエンタテインメントがやってたんだ」

つまりはここのスタッフさんは川崎で新しい職につくってことだね。

身近なところで生命の循環を見る。

今日も良いサウナをごちそうさまでした。

続きを読む
102

隼人

2025.08.23

27回目の訪問

【1!2!サウナー】

久しぶりにサウナ東京に来た。

水風呂が11,16,20℃と好みにあわせて選べるのが良い。

最近銭湯サウナばかりだったので11℃は流石にくらいますねw

まずはケロ。

100℃近いヴィヒタの浸し水が7分の間にスタッフさんが二回ロウリュウサービスしてくれた。やはりロウリュウの優しい熱は嬉しい。

その後、水風呂凍→冷→涼の3段活用で昇天。

次はメイン。少しぬるめ。でも空いてて快適。ストーンへのオートロウリュウよりベンチ下のボナの湿度追加の方が体感あがるんだよなぁ。

次はペンギンルーム。手前はドライで扇風機、奥はミスリルのキンキンサブい。。優勝。

なんだかんだ涼しい以上の整いスポットはないだろう。

そしてアウフグースイベントへ。

まずは一曲分ショーアウフグース
。なんか聞いたことある声。バックのバックサウンドはなんかテクニカル。なんだっけ?多分MY FIRST STORYだと思うけどあんまり聞いてないのでわからない。

そこからは曲なしでスタッフさんが元札幌ニコーリフレだったこともあり名物「1!2!サウナー」で盛り上げる。 ラベンダー。こういうので良いんだ。パフォーマンスより一体感

久しぶりの瞑想サウナは音楽が優しく、蒸気風呂もヨモギの香り風呂が34℃と不感でホントに良かった。

8セットな。

なんだかんだたくさんサウナあってたくさん水風呂あると色んな体験出来て二時間あっと言う間だね。

銭湯や田舎のスパ銭、おじサウナばかりだったから久しぶりのサウナ東京は感動することがたくさんで楽しかったです。

結局、後輩に色んなサウナ勧めるけど100点の返答はサウナ東京なんだよな

※かるまるは混んでる。ラクーア、ラスタは休憩ラウンジがカップル向け、北欧は予約とれない。

続きを読む
100

隼人

2025.08.21

18回目の訪問

チェックイン

今日も今日とて

夜は少し残暑も涼み。露天水風呂からのインフィニティチェアで眠りに堕ちそうなぐらい気持ちいい。

続きを読む

隼人

2025.08.19

17回目の訪問

チェックイン

白樺

ロウリュウ、外水風呂、外気浴。平日優勝

続きを読む

隼人

2025.08.17

16回目の訪問

【日常に戻る】

金曜日は同僚とレンタルスペースでタコパ。皆が地元や旅行先で買った日本酒、ウィスキー、ワインを浴びるように飲んだ。楽しかったなぁ。

終電で帰り25時に眠りについたが
土曜日は朝飯食べて二度寝してたりし13時頃までベットの、上。

ジムいかなかったの久しぶりだ。
でそのまま14時過ぎから高円寺で昼のみ。四文屋を二軒はしご

22時には寝たが日曜も眠い。
8-9時で6㌔走って怠いから10-11時に二度寝。こりゃいかん!

と12-14時でキックボクシングをする。BGMが大塚愛、オレンジレンジ、B'z、モー娘。、aikoでとても懐かしかった。よって思春期並みの運動をする。ジャンピングスクワット。プランクアンドプッシュアップ。

飲み会続きなので水分過多なのだろう。運動したらするする体重が落ちる。こまめに1リットル水飲んでも減るとは気持ちいい。

さて、14時。ここから何しよう。
サウナでしょ。今日は特に昼寝もしたいし考え事もしたい。

となると新大久保に降りていた。
サウナセンターだ。

90℃でマイルドなサ室。16℃のちょうどいい水風呂。外気浴。3セット

テレビは甲子園。はて?自分の高校時代って、、、、さっきの懐メロBGMじゃん!そして監督たちが同年代で震える。

広島広陵の問題もあり、なんか指導者全員モラハラな人に見えてバイアスってこえーなぁーと思い8分楽しむ


何より休憩所がいい。パソコンで文章書いたり、本読んだり、鬼滅の刃読んだり、寝たり。

そして2セット。

サ室で甲子園を見ながら

そういえば朝リバースしたからヨーグルトですましてた。

今日はガツンと腹をみたしたい。
飲み会はつまみメイン。今日はわんぱくに炭水化物をたらふくたべたい。

と思いつつ、帰宅した。

ようやくペースが日常に戻ったようです。

続きを読む
81

隼人

2025.08.12

22回目の訪問

チェックイン

アイスクーリッシュな水風呂

井上陽水の「夏がすぎー風アザミ」にあわせてアウフでむされグルシンクーリッシュで日常にもどった

続きを読む

隼人

2025.08.11

6回目の訪問

【集団就職と鉄道】

本来東京で降りるはずが
北陸新幹線の上野で降りる。

朝は実家で畑野菜のカレーを食べ
田んぼや通っていた小学校、来年3月で閉園する幼稚園を眺めたり高校時代入り浸ってたドラムセットとアンプがある喫茶店などを1時間ほどかけて歩く。郷愁な想ひ。

そして早めの新幹線に乗る。空いてるから。

昼過ぎに東京に帰り半日はお上りさん気分を味わいたい。

となると上野になる。

朝偶然、友人から「サウナどうすか?」と誘われて「だったら集団就職の玄関口の上野」と相成った

ここ数日。福井で良いサウナを味わった。

がそろそろ極端な熱さや冷たさが欲しい。とアチアチロウリュウとグルシンの上野センチュリオンで合流する。

ここの都会なのに穴場感は唯一無二。狭く良い匂いの薬草ハーブサウナと12℃のキンキン水風呂。そしてエアコンと扇風機の絶対涼しい休憩室は至高である。

丁度、鬼滅の刃がサ室の中のテレビでやってる。ええやん。

その後は水風呂横のテレビは「日本のシンドラー」だったと思う。

アウフグースは派手じゃないけど丁度良かった。静かに熱発受ける

そう。14-16時代のアウフグースは派手ではない。そういうのが良い。客に媚びず、作業的にロウリュウして仰ぐ。最近の日本人はサービス求めすぎ。俺たちって別に先進国じゃないよな


休憩室が電子タバコO.K
裸で扇風機とエアコンで冷えられるのは良い。俺はタバコ吸わないけど
吸う人と一緒にセッションするとそういう機微を気にする

その後はラム屋で野菜をたくさん食べる。

二軒目は友人と飲み屋で祖父母のエピソードを語り互いに涙を流して上野で酎ハイのむ。

中東アジアの島で本来、腹切りを強要する中、勝手に「生きろ!」と真逆の指令を強要した中間管理職がいる。

その人が亡くなった後、お盆になるとその中間管理職の部下がたくさんお土産や子供、孫、曾孫を連れてくる

なんかさサウナの汗より
そういう話の方がデトックス出来るよな

おれたちって我欲「今だけ、金だけ、自分だけ」を追求しすぎだよな?

珠には未来や心の豊かさや他人のためになんかするのも別に悪くないよな。と思う

そう感じるのも田舎で心が洗われたのかもね。

よくないよな。明日はオジサウナいかないとキラキラした何かに殺されてしまいそう笑

酔った。最速のみちではなく
山手線や丸ノ内線を多様する

どこで起きても生活圏内。
それぐらいさ。俺が東京で身につけた防衛本能はね笑

続きを読む
93

隼人

2025.08.10

1回目の訪問

渓流温泉 冠荘

[ 福井県 ]

【森林浴】

運転免許を更新忘れで失効した私の実家夏休み。

足のない子供部屋おじさんは免許のある父親の行動に乗っかるしかない。

というわけで池田方面の墓を掃除しにいきます。祖母の母屋の墓。

祖母の実家はいった記憶がない。というか山奥すぎて今は人が住む場所じゃない。廃村。墓だけがあり母屋は取り壊されて、別の場所にある。そこの人も今は亡き


初めて己のrootsを知る。ばぁちゃん、ここで高校までいたんだ。母屋から最寄り駅まで5㌔。とセンチメンタル咲き乱れる。遠い。昔は電車があったみたいだが。片道5里(20㌔)だってよ。毎日往復。70-80年前。街灯もないだろうに

雨の中、ご先祖様の墓をまいる。香も蝋燭もあげられない。実家の庭で咲いた華だけ。手を合わせ祖母の好きな詩を思い出す「はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざり」。

その後は渓流温泉冠荘。

親父と一緒に。親父は鴉の行水なので上手く2セットやるぞ

サウナはテレビ、音楽なし。ストーン対流式。カラカラストロング。ラポーゼや華蓮と同じ。何故か公の運営する施設はガスストーブではなく対流式。

しかも700円とめちゃくちゃ安い。

親父の分と足しても1400円。バブル時代に温浴施設付きの旅館を公営にしてたらしい。

熱い。汗が滴る。思った以上に良い玉汗。湿度かな?

水風呂。池田というほぼ岐阜と福井の山間。水道水らしいけど冬にはグルシンになるからきっと何らかの天然ものなのだろう。が夏は普通にぬるい。杉並の桜湯みたい。22℃ぐらいかな。ずっと入っている。

なお温泉はビックリするぐらいのツルツル水質。美しの湯らしく軟水より柔らかい。米糠ピーリングも無料。馬油も無料。

外気浴は山間部ということもあり虫の声と風が心地よかった。

森林浴。すぅーと深呼吸。今日もサウナにハイレて良かったです。

ちなみに婆ちゃんは92歳でイキてる。やはり足腰強いのと三食を食ってる。

帰りに親父とソースカツ丼と越前おろしそばセットをそば道場で食す。
親父は胃袋丈夫。俺と同じ量食って「物足りねぇよなぁ」古希お祝いにプレゼントしたバクネで今日はすこぶる調子良いらしい。俺も丈夫。遺伝子で強い。そういうことねw

その後はジップラインを眺めたり
道の駅やまちの駅をプラプラ。

その後は貸してる土地のスポーツジムを無料券が親父からもらって筋トレと八㌔ランニング。追い汗


北陸新幹線のため福井県はあらゆるところが活気づいている。観光資源は豊富。どこにいっても三世代ファミリー層ばかり。

なかなかに緩やかな夏休みである。

続きを読む
93

隼人

2025.08.09

4回目の訪問

越のゆ 鯖江店

[ 福井県 ]

【帰省】

朝5時。起きたら気温が朝20℃だった。福井昨晩雨だったらしい。早めに寝たからわからないずら。

で田舎は前日雨だと土が水をすって涼しくなる。
東京は雨がふると湿度だけ上がり不快に暑苦しなるのだけど。

これぞ田舎の良いところ。

朝は座敷でイクサガミ 神を読み干した。うむ。良い話だった。ネトフリのドラマが楽しみだ。

サンドーム福井(これは鯖江市なのか?武生市なのか?越前市なのか?)の周りを4周&墓参り&寺と地蔵を拝む。最後は湧き水処で顔を洗う。

気温が涼しいと活動が楽。

その後親戚が来たのでコーヒーとお茶で世間話をしお昼を両親、親戚のおじさん、おばさん、祖母と仕出し弁当。魚屋のものらしく刺身が何より旨い。

その後は皆何かしら体調不良をうったえたので早めに解散。親世代は何かとガタがくるのは自然の摂理だ。そして甥や姪は来週帰省なので今回は子供部屋おじさん。

昼間でも気温は30℃をきってる。何て心地よい。

というわけで30周年の越の湯へ。
夏季特別料金で880円。東京と比べなんと安い。

今日は初めて?右側。まず露天の不感シルクと30℃ぐらい?氷感クールバスで低温下茹で。気持ちいい。テレビがあるのが良い。露天スペースだけで東京の銭湯位のスペック。

サウナは2つ。

1つは瞑想サウナ。Zealのストーブにセルフロウリュウ可能。スチームサウナをぶち壊しロウリュウ可能な瞑想仕様にしたのは正解だと思う。アロマはなし。正確には受付で500円のガチャガチャしたアロマなら使って良いらしい。入浴料に対するアロマの高さよ。なので買わず。誰かのアロマの残り香で充分。

2つ目は高温。ストーブは本八幡レインボーや巣鴨のsacraと同じイグニス。クソ熱い。テレビがあるが目の前しか観れない構造。一段目は主が微妙な間隔をあけて胡座をかいて1,5席を陣取る。二段目だとしんどい。

故に主と主の間の0.5席にドンと座ると主が胡座を解き少しズレる。結果1,2席ほど出来る。

いいか?人が多い休日は胡座をかいても人がいたら解くもんだぜ。それが紳士というものだ。

水風呂は16℃ぐらいで絶妙。
皆がトロンとしている。

外気浴は一言風が吹いてて最高だった。空が広く雲が高い。

普段より長めに休憩。外のテレビがサ室と同じチャンネルなのも嬉しい。

そんな感じで四セット。

天気が良いから夕方。晩飯の肉と厚揚げを買う。厚揚げは肉が食べられなくなった祖母のため。

帰りに稲荷神社に参ろうとするが「あれ?生肉もって参拝ってダメ?」と謎の信仰心で鳥居の前で二礼し帰宅する

続きを読む
94

隼人

2025.08.07

18回目の訪問

saunaサンデッキ

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

隼人

2025.08.04

107回目の訪問

チェックイン

続きを読む

隼人

2025.08.03

6回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

【迷宮都市渋谷 楽園への扉編】

朝、友人から「渋谷のサウナスが大変なことになってる」と連絡を受けてやってきました。

具体的にはサウンド側のチラーが壊れたので両エリアの男女別営業は不公平な為できず。下の階は水飲める休憩スペースの間の扉を上の階は桶シャワーの間の扉をあけて男性オンリーの営業をしているのだ。復旧の目処はまだ何ともらしくしばらく「レディースデー」とか「男祭」みたいになるのか、それは業者のみが知る。

さて、どんな感じなんだろうか?と思ったがそもそも暑いからか?緊急営業スタイルだからか?空いてる。普通の営業日より人少ないと思う。その上サ室が9個もあるので分散し基本的に全てのサウナで一人になることもチラホラ。

3段のアウフグースやる大箱に一人の時は「贅沢だー」と感じた

肝心の水風呂は片方はキンキンに冷えている。なお、チラー壊れてる方は不感湯ぐらい。水道水というより温水プールぐらいのヌルさ。

休憩の時に水浴びするには良い。
またはここに入り浮遊浴する新しい整いスポット


なおサ室を出て桶シャワーを浴びて直ぐの所に冷えた水風呂があるので導線に不便な所はない。

寧ろ解放感があって楽しい。こうやって普段体験しないことをやると交感神経が更に活発になりサウナが更に楽しくなる。

休憩スペースは上の階、皆寝転がっている。それぐらい人がいないのだ。

また巨大扇風機が両エリアあるのでそこの前で微睡み空を眺めていると嬉しくて涙が溢れた。

スタッフさんに聞くと明日業者がくるみたいです。

店側からすると早く直して通常営業したいだろうに、そのスタッフさんは「何時直るか明言出来ません。普段着より、お客様の数は少ないかも知れません。がその分来て下さったお客様は解放感があるので、特別なサウナスをお楽しみ下さい」とのことだった。

絡んできたオッサンに対して100点の回答。これぞ陽転思考。さらに主語を最後サラッとお客側にする。そして体験に変えている。

きっと社員教育がしっかりしているのか?それともサウナ好きな若者は普段からデジタルデトックス出来ており悪いやつはいないのか。

そんな良い体験が出来た1日でした。
朝一教えてくれた友にも感謝

持つべきものはサウナー友達

続きを読む
119

隼人

2025.08.02

15回目の訪問

【魔界都市新宿】

歌舞伎町は俺が東京に出てきた時、大人の社交場というものだった。猥雑な感じにハラハラするも結局ピラミッドの頂点にヤクザ者がおり、目に見えない秩序があった。

そこから暴対法、歌舞伎町ルネッサンスなどで監視が始まりヤクザ者は地下に潜りマフィア化した。

そこから健全な街になったか?というと半グレやトー横キッズなどとち若者たちがたがを外して暴れている。暴力は残るも魅力はなくなったように思う。

そんなことを思いながら新大久保まで歩く。この通りもまた昔は外国人娼婦が跋扈し治安が兎に角悪かった。今は異国みたいな感じ

前置きのハードボイルドはここまで。

新大久保へ8/1にリニューアルしたサウナセンターにいって来たよ

♯サウナ

壁が土壁だったものがヒノキになった。新しい木の香がいい。昔3段だったのが2段になりキャパは減ったが相変わらず空いてる。

背中に窓がありそこからダイレクトに山手線ホームとスノコだけの空間。空の光を取り込んでおり解放感がある。

温度、湿度はサウナセンターのあれ。絶妙にして至高。

換気もよく酸素量も良い。わかってらっしゃる

♯水風呂

タイルが青から鶯谷同様の白になっている。18℃の表示だが冷たく感じる。大泉は特別な入浴剤を水風呂用に使ってるらしい。柔らか。


♯外気浴

新しいタイプのインフィニティ。
青空を眺める。真夏で熱いかな?思ったが風があり涼しい。
というのも山手線の電車が通ると突風が起こる。内回り、外回り合わせると随時風がある。

が結局、洗面所の奥の謎の空間がエアコン効いてて冷やすには1番良かった。

そんなことを思いジットリと下段で蒸されて3セット。

そこからは施設内を散策する。

まず三階の休憩スペース。テレビがなくなり,漫画の種類が増えている。チ。とかヒロアカとか。昔は白竜やゴルゴしかなかったイメージ。若返ったね。でもお客さん孤独なおじさんしかいないね。リニューアル2日目なのにw

個人的には持ってきた本をYogiboルームで読もうと上にあがったが三階以上は全てカプセルルームになっていたのが残念。

また面白いのがもともと2つの施設を繋げたものだから
トイレとパウダールームが2,5階や3,5階にある。メイン階段とは別に小さい階段があるのも面白い。

食堂のメニューは昔は少ししかなかったけど鯖の味噌煮やらハムエッグやら鶯谷や稲荷町並みになっていた。

何はともあれサウナと水風呂が絶妙なので個人的に土日のリカバリースポットとして重宝できる

さて何の漫画を一巻から読もうか。

続きを読む
109

隼人

2025.08.01

4回目の訪問

91° SAUNA

[ 東京都 ]

【破壊力=風速×湿度×景色】

今週もお疲れサウナ。ということで18時に家を出て、19時ちょいと前に91°に来た。

今までは土日の昼間しか来てないが夜はまた別の景色で感動した。

♯サウナ

兎に角空いてる。友人とサ室集合と言ってたが、二人になることもしばしば。

ヒーリング音楽。オートロウリュウは派手に。二人の時は談話出来る

サ室は91℃とマイルド。ロウリュウ時だけは熱圧が凄いけど

長く蒸される

♯水風呂

絶妙な16℃。何より少し深いのよね。座ると鼻まで、膝たちで胸まで。そこでじっくりと熱を逃がす

♯外気浴

19時になった瞬間に銀座の街に灯が灯る。パナソニック。電通。日本テレビ。東宝。朝日新聞

180℃の景色が色めき立つ。

空を見ると台風の影響か?風の流れが早く謎にソワソワする

あー。気持ち良い

労働後。金夜のサウナ。外気浴で常に風が吹いてる。何とも嬉しからずや。

そこから宮崎地鶏食べ、大衆酒場で昇天した。そしてチキン南蛮は断然胸肉。今日胸肉を二人に勧められた。胸肉記念日

今月もきっと良い日だろう。

そして最後に「幸せになる方法」を教えます

たくさん寝て、運動して、仕事を自分の中でけりつけて、腹減らして、サウナで汗ながして、ビールのんで、腹いっぱい食べる。

出来れば気心しれた友がいれば尚良し

そんな日を1日でも用意する。

そういうので良いんだよ。

日向 新橋店

チキン

全部うまかった

続きを読む
108

隼人

2025.07.29

17回目の訪問

saunaサンデッキ

[ 東京都 ]

チェックイン

平日サウナ

暑いから億劫だったけど結局行ってみるとサウナは最高なんだよな

続きを読む

隼人

2025.07.27

19回目の訪問

チェックイン

続きを読む

隼人

2025.07.26

12回目の訪問

チェックイン

続きを読む

隼人

2025.07.21

13回目の訪問

【蜃気楼 白い闇】

先週一週間は何か仕事が忙しく平日サウナイケず。酒も多く呑んで寝て仕事。という感じで金曜には疲労困憊だった所、ニューウイングで四セットし「チートデー」的に飯を食って寝たら回復。

土日はひたすらボクシング&サウナ&過食&爆寝だった。幸せ。

でも2日も続けたらし疲れるとのことで今日は1時間だけエアロバイクという軽めの運動だけしていってきましたよ。上野北欧。

去年の夏「工事前」に行ったきり。(結局このリニューアルって1周回って変えないとなったとか)

さて連休の終わり、しっかり整いますか!

友達と12:50集合

♯サウナ

なるほどテレビの位置が変わった以外はそこまで変わってないのか?いやこの前は何か臭いが気になっていたがそれが解消されてるようだ。ここでこれかりも多くのおじさんを蒸していくのだな。

ってか熱い!ここまで熱かったか?圧倒的な熱圧でクラクラしちゃう

ストーブ周りの壁と天井 
そして、セルフロウリュにより
熱圧が籠もるようにしてるだら?


セルフロウリュ可能だが、そのエンタメ性は無意味。

それぞれが熱さと湿度を阿吽でめくば

サウナIQ高すぎる昼間の北欧民笑
♯水風呂

14℃とキッチリ冷たい。
熱いサウナの後はちょうど良く感じるのだから不思議だ。

長めに浸かる
息が冷たくなる。眞夏にこれは珍しい。グルシンだと浸かれない。ぬるいと文句がでる。

その点水風呂総合金メダル


♯休憩

ビルの上は風が心地良く外気浴が最高でした。

面白かったのはメッシュ地のマットと枕があり完全に寝ころべれた。

ただ日向なんだよな。

なので白椅子に座る。
でも一番良いのは窓辺の椅子

風が常に吹いてる。ここでリセットして都合四セット。

その後は湯島の焼肉を食いつつ
保守とリベラルを語り最終的に紅とんで焼きトンくって
天一で、おわる

俺たちの幸せって日本人だけじゃ無理じゃね?

完全に癒えました。
明日からも頑張れそう

続きを読む
114