2020.07.19 登録
[ 東京都 ]
【品川アウフグース】
1430頃に着いたら3人ほど待ちあり、するといつの間にか後ろに10人ぐらいの列が出来てた。
今日は寒気の狭間であたたかいものね。外気浴は寒すぎてもダメ。皆今日ぐらいの日は外気浴よくしたいよな。来週からまた冬型になるみたいだし
店員さん曰く「今日は普段より混雑するの早いかもですねー」
ほぇー
1450にイン。体を洗ってサ室に1456に入ると残り3席で15時のアウフグースに参加出来た。ラッキー。
1巡目はお香と乾燥ハーブなどの煙などを優しい熱波で感じるナチュレ系。
二巡目はミントだったか?かなりアグレッシブにタオルをふりダブルタオルやら飛ばしてキャッチなどして盛り上がった
三巡目はなんだった覚えてない。なぜならとても熱かった。
総評。魅せる動き。外のスタッフとの連携で出入りのコントロールをしつつ酸素換気してる。
こういう常に板の上にたつ場所に所属する人は多少の粗さがあっても成長しそうだな。
ちょっとだけパフォーマンス寄りで出るに出れない人がいた。
客の表情みて数分毎に派手なパフォーマンスの合間に片方に寄るなどしたらもっと良いと思う。
っておれそんなに専門性ないけどね
14分ほど入りグルシン→深水風呂でくまなく冷やす。この差分が幸福感を増す。最終的には19℃が良いのよ。
その後は屋上にあがりホットレモンを飲んでインフニティ。
こりゃたまらん。寒いけどサウナでもった熱が水風呂で閉じ込められ外にいることで少しづつ抜けて軽くなる。代わりに酸素が脳に入ると感覚が敏感になる。アウフギーサーさんがアフターケアとして音叉と鈴のプレゼントをいただき大満足
その後も禅、空、禅を10分ほどいただき最後は不感→プラネタリウムルーム(貸切だった)でフィニッシュ。このプラネタリウムもいいヴィヒタの匂いなんだ
いやーやはり最高品質。90分という時間で四セット(内アウフグース)と風呂。が個人的満足度高い。
川崎のサウナハウスも良かったけどアッチはなんか金持ちの道楽感があってチェーン店くさい。がこちらは隅々まで「こういうのがあると嬉しい」が詰め込まれている。サウナ東京も土地持ちだけど道楽を超えたプロデューサーがいる気がする。
それにしてもここは段差の段がデカいね。
ここに通えるってことは健康な証拠
何時までもここ、91°。そして梅田のニュージャパンの階段上がってでも外気浴したい!と思える健康寿命を考える来月41歳。
明日もボクシングとジョギングをしよう。
「孤独なおじさん」を続けるのも実は楽じゃない。
[ 東京都 ]
【三線の花】
いつもより少し夜更かししたので少しだけ遅くまで寝る。朝飯食べたらまた寝る。普段4-5時に起きて10時ぐらいに寝るがこれが丁度二時間ほどずれた感じ。
なので10時から走って、ビジネス書読んでボクシングが全て後ろ倒し。あと天気良いから洗濯しながら仕事関連の調べ物(恐ろしく地味な事務作業だが誰かに依頼するほど何が出来るかわからないからとりあえず自らやってみる)
でサ活をするのだがオリ赤が17時からゲスト女性熱波師のようだ。
だいたいこういう日は前のアウフグースが空いてる。
なので15時過ぎに入り、3セットして16時にスタッフアウフグース
BGMがビキン縛りだった。
一曲目の三線の花。大学の卒業旅行沖縄だったし、友人達とスナックとかいくと沖縄の曲いれて踊りながら酒を飲むのだがアウフグース中に聞くとなんかいいね。
色んな友達と今は疎遠になったなぁ。40歳。皆に色んな人生がある。そんな中私はこの数十年。何の変化もない祝日を独り過ごしている。
変わったのは
・銭湯でサウナ料金払えるようになった
・ペットボトルの水を小銭気にせず買えるようになった
・タオル大小やドライヤーに課金出来るようになった。
・銭湯後の飲み物が発泡酒からビールになった
・自転車じゃなくて電車で移動してサ活をするようになった。
別に不満はない。なんならすきにサ活できて幸せじゃん!と言い聞かせてるのかもしれない。
サビの所でふと、目の下に汗なのか涙で泣いてるのかわからなくなった。ただ感情が普段と違い敏感になってた。
私はサウナに色んなものをデトックスするために来ているのかもしれない
鮮やかに蘇る♪
喜びも♪悲しみも♪
の所のフレーズにぐっときた。
そして二曲目の島人の宝が始まる。ん?熱すぎやしねぇーか?
この曲はまともに歌詞を聴くことなくずっと熱さに耐え、途中離脱した。
その後は洗面所の窓を全開にし、外気を浴びボディドライヤーで冷える。
バキバキに整った
ちなみにここの一番いい休憩所は
サ室右の非常口の手前に座り、ドアにビート板4枚挟むぐらいが丁度いい。
ホントはダメだとおも。
でもおれ終わりんちゅだから笑
[ 東京都 ]
【サンサーラ】
14時5分にライオンに入る。
最近は1200から14時まで新橋でボクシングをする。
何も考えたくない。
自分を追い込むには自分一人では無理。
自分にあまいから。
だからコーチがいるとありがたい。ホントに思考停止で汗をかける。何も考えたくない。
ひたすらステップ、フィジカル、バンチをしてる。究極の緊張状態。二時間。
その後はシャワーを浴びずに新橋をウロつく、
つぎはサウナで「何も考えたくない」だ。
オールドルーキーも91°もアスティルも良い
でも日曜といったらザ・ノンフィクション
ライオンサウナで14-15時、これを見ると何故か重たくなる。人には人の幸せがある。
日曜のこの時間はオートロウリュ以外はソロだし瞑想は基本ソロ。
風呂場の外気浴は展示が外だからホントに心地よい
5セットして家帰って1時間読書し金宮酎ハイのんでる。
5000円もかからなかった一日。
こんなんでいいのかな?
こういうのしかしらないけど
昨日人と会ったから少しだけひとりが寂しくなった日曜のサ活
いや、普通に、、、ノンフィクションのせいだろう!!!
[ 東京都 ]
【モンスターアウフグース】
久しぶりに訪問。
なんか前より熱くねぇーか?というか酸素が足りない気がする。
なぜ?ヒトが少ないから熱が籠もるのだ。それでまず1セット。
その後漫画一冊読んでたらアウフグースの時間だ。ヒトが溢れてきた
これが20分程度。ホントに熱かった。イランイラン、サンダルウッド、ローズマリーか。
二回し目が終わったら一度水風呂へ逃げて三回し目に戻る。ここで回復しておいてよかった。
これだけデカいサ室をあたためるためのロウリュウは半端ないバケツ三個分。それに三回し目はヒトがいないからダイレクトに風がくる。
チクモゲー。
そんな感じで3セット+アウフグースで昇天しました。
ここまで熱いとこの季節は外気浴欲しいな。そういうヒトはあした西荻へいくのか、、、風呂で緩みたくば三鷹。。くぅ。考えられてるー
が敢えて苦言をいうなら
・サ室は換気して酸素ほしい
・水風呂の手前グルシン→窓側17℃を辞め全体15℃は誰も得してない
・クールルームがぬるいので芯の熱が抜けないので皆クイック60分で飽きる
・アウフグースで岩がタオルで客席にとんでくるのは普通に怖い
もっと評価されていい施設だけど
オープン時より雑な感じ。
タオル使い放題で汗を拭かせるのはもう少し工夫が必要。誰も拭かないから汗びたしの床は気分は良くない
その後は阿佐ヶ谷の先輩の事務所で日本酒を三人で四本飲む。
つまみは美登里寿司で大量にかった寿司と阿佐ヶ谷のとり山の焼き鳥屋とわいたこの塩たこ焼き
とり山のつくねはバスケットボールぐらいの旨みをギュッとしたような重厚感だった。
日本酒もあらまさ、飛蘭などはフルーティーだけどその中で奥行きが違う。
普段焼酎甲類しか飲まないから
水と米の酒に心地よい。
[ 東京都 ]
【獅子王再臨】
日曜でも6時に目が覚めた。
40になると寝るのも一苦労
朝ご飯食べて、ジムで走って
エアロバイクでビジネス書を読む。
学びというより儀式と夕方から飲む罪悪感払拭
シャワー後に
二度寝しようと思ったけど
今年は頑張ろうと鞄に一通りつめて新橋へ
14時まで二時間ボクシングをした。
動けば体重が落ちる。
厄除けに腸活サプリとプロテインを飲む
その後何処行こうとLINEをチェックすると91°はレディースデーとの公式からの案内が。
となるとオールドルーキーかアステイルかライオンか?
銀座側にはイケオジ
新橋側には孤独なコドコジ
今現在ビジネス書残り3割、小説残り3割、韓国ドラマ残2話なのでサクッとクイックにするか施設内でのんびり消化するか。
悩むととりあえずアスティル通りへ。ライオン前で中を見ると「大変空いてます」との表示で決意。
さてホントに空いてる。ライオンがソロ、瞑想もソロ。ドアの開閉ないから兎に角熱い。
そして水風呂5℃。うひょー。
で「オートロウリュウ停止中」の張り紙もない。といわけで5分→グルシン→28分頃にサ室にいくと愉快なリズムが。あれ?音楽だけ流れてる?ロウリュウは?と思うとBGMの後半と終わった後に大量のロウリュウが。2分ほどズレてるのね笑
いやーとんでもないチクモゲ。やはり湿度があるとここまで熱いのかー何も考えられない!!サイコー。
オートロウリュウ直ってよかったなー。アチアチキンキンガラガラがこっちにもあるのかー。
そこからグルシン→普通水風呂→面倒くさいけど上の階の外気浴へ
91°やサウナリウムと比較したらまぁ楽かw
緑がない分風がぬけて涼しい。というか今日の東京は雪のようで寒い。
瞑想は10分。何となくいれちゃう居心地の良さ。
二つを二セットづつで仕上がりました。
15時を過ぎると16時の女性アウフグーサー狙いか?飲み会前の一っ風呂か?混んできた。
ここのアウフグースは赤オリと同じぐらいゲストを呼ぶ気合いが入ってる。
そんな中先日、東中野の居酒屋で隣になったウィスキングマイスターの
方(多分だれでも知ってる)から
単価と常設施設数と1回の回転率を考えるとアウフグースはなり手がいるがウィスキングマイスターは増えない。という苦悩を思いだした。
そんな中、アカスリって昔の施設に常にあるからあれは儲かるのか?と思ったり
今度錦糸町あたりでウケてみるかな。アカスリ。あれすると汗の出方変わるらしい
さて、家帰って籠もります
[ 東京都 ]
【地面師たち】
外気浴場にて
ハヤソン「みてごらん?この景色にある土地を全て資産価値化したらいくらになるとおもう?」
友人「ネトフリ系ですか?自分アマプラしか見てないっす。」
と言うわけで用意したネタが一蹴された場面は先週良かったここに友人を連れてきたよ。昼に。
昨日いったサウナハウスと二択で迷ったけど
あそこは混んでるから友人と計画立てるにはこちらがいい。と選択。
中年の恋話を聞いて欲しくてクイックでタイパいい空いてるこちらをアテンドしたってのはまた、べつの話。
晴れたこの外気浴。先週は曇天。
ここまで解放感がいいと心を洗われるとは
やはりサウナはいい
♯サウナ
昨日、サバンナ高橋さんが紹介したから?混んでる。
でも皆マナーはいい。というか川崎と比べるとここは民度高い&割腹が良い。
4セットを90分で使う贅沢さ
シンギングボウル音、15分毎のオートロウリュウだけど今日は10分毎だったと思う。毎回遭遇したからにぃ( ´∀`)
♯水風呂
冷たすぎるけどサ室が9分入れるので長湯出来る
♯外気浴
サ室横の外気浴スペース
先週気づかなかったけど和香焚いてるな。ここはここで結構良い
多分「談話O.K.※小さめで」にしたらいいと思う
ポンチョ外気浴
15年ほどリテール営業してた仲間。でも直近は現場いかないから改めて港区、中央区、千代田区の開発に息をのむ。
♯サ飯
新橋のサムギョプサル
葉物が食べ放題なのは嬉しい
豚も熟成して塩だけど奥行きすごい
♯2次会
タバコ吸える店は調べてた。
だって俺タバコ吸わないけど友達が吸いに言ってるとき寂しぃ。
へそ0号店、ヘソ中華で二時間ぐらい酎ハイとホッピーを飲む
サウナいって、肉くって、ホッピーいったら全てのストレスはオキトシンになると思う
新橋、赤坂、川崎
欲の渦巻く街はサ室もサ飯もいい
個人的には新宿にテルマー湯と区役所、AKの間の二時間2000円が出来たらいいのに
[ 神奈川県 ]
【新体験の数々】
男女同スペック。サウナ5個、水風呂3個、風呂2個、といった大施設って関東圏でも少ないよね?
なので、サウナー夫婦やカップルはきっと嬉しいでしょう。。ということで私は今日一人で行ってきました。
いつだって新施設は一人でいき
黙って味わうのが個人的礼
いやー凄い。サウナ東京や大阪デッセにいった時のような新感覚。
♯4階
大前提ここは基本おしゃべりO.K.でサ室も温度低め。なので一段目だとあまり熱くならない。一般的なサ室の一段目は二段目みたいな感じになります。
まずは普通のオートロウリュウサウナ。緑のライトって珍しい癒される音楽についつい10分ほど入る。普通にこれだけで良いサウナ。
次はミストサウナ。これがかなりの衝撃。YouTubeとかで知ってたけどカウントダウンが0になると水が降るとのことだったがこれが「冷たい水」なんだね。
ミストにしては熱いサウナでゆっくり暖かくなり一気に冷える感覚がデッセのサウナ内水風呂や品川サウナ、サウナ東京のサ室シャワーと同じ「復活∞ループ」になってしまう。8分ぐらいで水シャワー→7分とかがいいかも?
水風呂は王道17℃
♯3階
まずはセルフロウリュウの部屋。
上段はかなりの熱さです。アロマ水なのかどうか?は不明ですが新しい施設のケロの重厚感が何とも贅沢さを感じる。ここは会話禁止エリア
次は紅い高温サウナ。重低音とアロマの香りがハッキリしておりオートロウリュウでかなり熱い。ここも黙浴。普通に好き。
そしてジャングルジムサウナ。
兎に角複雑に木が入り組んだ空間
上と下で5段分ほどのシアターになっているのか?
上下奥手前でどこにいても体感が違うのが面白い。おしゃべりO.K.
なお、運良くここでサウナハウス初のゲリラアウフグースと偶然(スタッフさんが準備してたから「やるならここだろ。しかも0分だろ。と当たりをつけてた」)
お香やヴィヒタやシンギングボウルを使った優しい感じ。
音はお経で日本スタイルだった。
この階は13℃の深水風呂と25℃のプールがあるので13℃で冷やしプールで潜水呆けるのが1番気持ちいい。
その後は半外気浴エリアへ
風が冷たくサウナ東京みたい。
癒される音楽とたまに入るインダストリアルな音と緑にトリップ
ここでリセット出来るので新しいサ室にもしっかりと向き合えるのが良いですねぇ。
一回りしておかわりすると多分全部で10セット位することになる。
疲れるけど楽しすぎる。
オープン初の土曜&おしゃべり可&混んでるは落ち着くか?
[ 東京都 ]
【少し上を見る角度】
100℃を超えると熱すぎる
80℃だとぬるすぎる
座るベンチの背もたれが
90度の直角だと前を見る。
少し傾いていると上を見る。
だから91度なんだってさ。
さて都会の真ん中に突如現れた天空のアジト。勝手に値段が高すぎると思っていたけどパブリックゾーンは60分で1980円91分も2380円と割と安い。ということで初訪問。関東圏ってドンドン新しい施設出来て凄いね。
受付で大タオルとポンチョを受けとる。なおフェイスタオルは使い放題で給水器はロッカールームから屋上への通路にある。
まずは体を綺麗に洗う。歯ブラシや髭剃りがあるのは嬉しい。やはりサウナ前は歯を磨きたいし日曜は髭を深ぞりしたい。
♯サウナ
三段の広いサ室。空いてる。
ストーブはメトスのイキ。マルシンスパと同じ?ぶっとくて、ゴツい。下段はマイルドでじっくりと蒸されるし上段はかなりの熱さ。オートロウリュウ後はモゲル感じに様変わり。
中段はめちゃくちゃ居心地良い。シンプルなサ室だが外への窓があるので解放感良し
オートロウリュウは15分置きなので湿度が常にありいいです。
ストーブもロウリュウもカプセルイン大塚やマルシンと同じなのにサ室が広いと感じ方が違うってのはサウナって奥深い。
下段の窓側が自然の香りが強くて個人的に良だった。漆喰構造の主張
♯水風呂
15-16度で直球の冷たさ。バイブラとかないので羽衣を纏える。
サウナで長居出来るのでこれ位でしっかりと冷えるのが良い。冷たすぎると芯まで冷える前に出ちゃうからね。
♯外気浴
浴室の外には裸O.K.の外気浴スペース。裸というのは有難い。
が1番はロッカールームを抜けて水を飲んでポンチョきてスリッパはいてあがる屋上テラスですよ。
階段が急w
ここはスマホO.K.
インフィニティチェアとベンチ(これもちょいと斜め)目の前には大都会東京の銀座。そこから見える東京のランドマークたち。気温が低いからポンチョが嬉しい。ここでキンキンに冷えたらまたサウナが恋しくなるんだよなぁ。∞スキームやん。
インフィニティチェアでフード被ると何も見えなくなり瞑想できる不思議。
はぁ。ボクシングしてサウナ入って外気浴しているだけで幸せだなぁ。
コロナ禍半鬱でサウナにハマったけど今は幸せ全振りだわ。ご多幸ご多幸
昼間で圧倒的抜け感。夜に来たらとんでもなく夜景綺麗なんだろう。
コストもこの立地にして非常に良心的だし
何より空いてるので仕事終わりサクッと再訪確定。夜はどんな整いだろう?ワクワク
[ 東京都 ]
【ボナサウナとグルシン】
土曜日にサッカーしてから
全身筋肉痛。ブルーロックの影響で格好いいアクションを張り切ってやったけど、中学の時ほど体は柔軟ではなく何より速筋が衰え過ぎて直ぐに筋肉疲労する。
あと、動いてるというより動かされてるような感じ。
なので本来水曜はキックボクシングいくけど今日は清春湯にいったよ。
ここのボナは湿度が高すぎて90℃とボナにしては熱すぎるので5分で蒸し上がる。
それが何ということでしょう。
露天風呂→水風呂→外気浴を最初にすることでポンプ作用で血流よくて、表面冷えて心地良くボナを8分位楽しめるのです。
これは嬉しい発見。
ニューウィング的な心地良さを銭湯で味わえるというね。
外気浴。奥深い。ここのカードのキリカタでサウナの深みがぐっと増す。1000円以下で。
NHKのニュースで石丸新党の記者会見の後に国政政党の都議代表や吉村さん、玉木さんなどがコメントするのが
少年漫画・アニメの1シーズン終わりで「へぇー。2年の十二新羅生門を倒したなんて結構面白い1年が入って来たじゃん」
「下弦六芒星の一人の戦力は上弦の10分の1。それを倒したからといって勘違いして貰ったらこまるね」
「都議選挙はいわば戦場。火事と喧嘩は江戸の華」
「いっても参議院戦の前哨戦。無所属に活躍する場などないわ!」
と個人的にイベオロギーはない。
けど2.5次元感あってよかった。まさにエンタメ。厨二病の同年代無職の再生への道
ここで8分。
そこから11℃の水風呂。1分
4℃の風あり外気浴。4分。
最高過ぎた。4セットでヘロヘロ
脳は喜び喜び
でも、平日銭湯でようやく日常にもどった。
番頭で缶ビール。
家で酎ハイ飲んで水ダウみてリハックみて韓ドラみて俗人になった
学のない私はそれ位でいい
[ 東京都 ]
【初詣】
金曜日にキックボクシングしてサウナ行って酒を飲み。
土曜日にフットサルをして5時間位酒を飲み。カラオケして渾身のロージアを謳うも「若手に誰?」といわれ、そのごMrs.や髭男をききお互いに疎通出来ないのにウルトラソウルを聴くと皆服を脱ぐのは共通であることを知り、SMAPのシェイクは大体ルルルルハァで終わる
日曜は朝走って旧同僚とサウナに行って8時間位飲む。痛風怖いけどホッピーは硬すぎてそれはそれ。
結果、非常にダルい本日。
朝ジムにいったけどお茶飲んでYouTubeみて何もしなかった。
どうせ、このまま何もする気が起こらないので昼寝も兼ねてサウナの聖地に初詣にきました。
勝手に祝日は12時から1時間おきにアウフグースあると思ってサ室でスタンバイしてたが今日は17時からなのね。。しょげもん
が、やはりサウナセンターは良い。
85℃位の湿度高め系で長く入っていられることが出来る。酸素量も多い。テレビはたき火。個人的には民放がありがたいけど瞑想するのも良い、なんせ今日は疲れてる。
12分ほど
「この後の水風呂が気持ちいいんだぁサウナセンター。なんか柔らかいんだよな水風呂。」と妄想し下段で没入する。
アチアチに蒸し上がったら掛け湯→麦茶で水分補給→水風呂だ。
うん。14℃しっかりと冷たい。白いタイルが清潔感あっていい。あと入浴剤?大泉独自ブランドらしい。銭湯皆買ってよ。
水風呂のテレビは雪山を映して見た目にもひんやり。
その後は外気浴へ。今まであった二席と追加で対面のベランダも外気浴スペースになったから取り合いにならずに心に余裕が出来る。
なんて良い気温だ。3-5分で完全に冷える。
その後も長めに蒸される。
マルシンスパ、ヨコハマスカイスパ、サウナセンター。昔から聖地になっているサウナ施設って湿度と温度が抜群でジャズかたき火の爆ぜる音とかシンプルだよなぁ。水風呂も極端に冷たいわけではないしアウフグースも派手さがない。
そういうところに10分-12分入ると体と心が軽くなるんだよなぁ。
この居心地って計算じゃなくて
ホントに長年のベンチのしっとり感と偶然の風の導線だと思う
偶然、偶然
まずは2セットして下で昼寝前にサ活を書く。
8時間。今日は何もしたくないのでお休みなさい。お疲れ様。日本
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。