対象:男女

第三玉乃湯

銭湯 - 東京都 新宿区

イキタイ
2184

otk

2023.10.10

14回目の訪問

銭湯の日だ!と思って玉乃湯。でも遅い時間だったからゆっぽくんのタオルは配布が終わっていた。残念。いつものとおりサウナは堪能した。外気何ひんやりしてきていいシーズンですね。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
16

ぶっちーな

2023.10.10

2回目の訪問

サウナ飯

朝からなかなかヘビーな週初め。心身を整える意味でもサウナへゴーしまして。

今日は連日のため2セット。外風呂も気持ちよく頂き、満足です。

そういえば今日は銭湯の日1010。せんとくんのタオルを頂き、ラッキーでした。

サーモンnoodle3.0

白サーモンラーメン

フレンチ仕込みのしっかりしてまろやかなラーメンでした

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 22℃
22

じぇい

2023.10.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

YURI

2023.10.09

16回目の訪問

安定♨️

続きを読む
0

イチ

2023.10.08

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぷかぷく

2023.10.07

1回目の訪問

神楽坂での用事の後に銭湯♨️
初の第三玉乃湯さん。

タオル付きのサウナセット。
ゆったりめの温度のサウナで眠くなっちゃってウトウト😪
ゆったりめの温度の地下水水風呂。
炭酸泉にゆっくり長く浸かってウトウト😪
眠かったです。

サウナ4セット

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 21℃
44

ウホーイ

2023.10.06

1回目の訪問

サウナ飯

高田馬場に用事があり、東西線沿いでサウナを探して行き着きました。

東西線神楽坂駅から徒歩約8分です。

サウナはフェイスタオルとバスタオル付きで¥1,040です。
フェイスタオルが目印なので、持ってサウナ室へ入ります。

町の公衆浴場で、サウナ室も空いており、私以外ほぼ全員地元の方だと思いました。

サウナ室は2段×5名+1段×2名で約12名が入れそうでした。
温度や湿度がちょうどよかったです。

水風呂は20℃以下に感じました。

露天風呂があり、その縁や床に座って休憩している人が多く、私も床に座って休憩しました。
露天風呂はかなり熱かったです。

2セット行いました。
🔥サウナ(5分)→💧水風呂(30秒)→🍃外気浴
🔥サウナ(5分)→💧水風呂(30秒)→🍃外気浴

サウナ後はひとりで近くのバーに行きました。
金曜日の夜、サッパリした体でおいしいお酒を飲むのはとても気持ちよかったです。

Bar紬

鉄板ナポリタン

熱々でおいしかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 22℃
5

ma

2023.10.06

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
16

シュン

2023.10.06

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

シモキタヌレタオル

2023.10.02

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:3分 × 4
合計:4セット

サウナ室は町のお風呂屋さんにしてはかなり広め。温度は90度を超しているが、ドライなせいかそれほど熱く感じない。とてもきれいで落ち着く。他の人も書いていたが、人が出入りすると2~4度ほど変わってしまう。
水風呂はかなりぬるい。いつまでも浸かっていられるが、サウナ以外お風呂の人も使うため常に混んでる足を伸ばしたら2人。足を曲げて譲り合って最大4人。マナーがいい人が多かったので水風呂待ちにはならなかった。
外気浴できる露天風呂が想像以上に狭い。露天風呂からあふれたお湯がお尻に当たる。でもそれが妙に気持ちよかったりする。
風呂上がり休憩スペースは4人ギリギリ座れる程度なので、しっかり冷ましてからがよい。
色々書いたが、総合的には町のお風呂屋さんとしてはかなり高いレベル

神楽酒(KAGURAZAKE)

鶏レバ刺し

お風呂から歩いて3分くらい。レバ刺し最高。他の商品も美味しいし、安価で楽しめる。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 23℃
2

くろわっさん🥐

2023.10.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

otk

2023.09.30

13回目の訪問

チェックイン

続きを読む

カジー

2023.09.30

1回目の訪問

#サウナ
対流型で、室温は96℃。
段数は2段で、15人ほど入れます。

#水風呂
サウナから出て右に4歩進んだ先の右手にあります。
水温23℃ほど。
膝くらいの深さで、4人近く入浴可能。

#休憩スペース
なし。

#総評
銭湯サウナとして普遍的で安心感のある代物。
体感温度が低めであることと水風呂の水温も控えめであること。
これらが絶妙なバランスを保っているのは(人にもよりますが)逸品。
まさしく、「居酒屋の喧騒から逃れるように辿り着いた、静かなバー」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 23℃
14

aneurysm

2023.09.29

6回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 3
合計:2セット

一言:久しぶりの訪問、安定の会社付近です。

続きを読む
0

わかお

2023.09.29

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

コウスケ

2023.09.28

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

あっなお

2023.09.28

1回目の訪問

なんだこの人の量は
次から次へと老若問わず出入り
ただ、長居は無用のようで、そこまでサ室水風呂休憩と、入り切らない程ではない
サ室は10分〜分計1周がちょうど
水風呂は2〜3分はいたいが、それは能わない
休憩は半ば露天風呂的風呂の手前の空きスペースを数人でのさばる感じ。空いてなければ、浴室内のどこか、もしくは脱衣場。どこかは空いていそう(少なくとも平日は)
立地上、常連の高齢者とかがそこそこいて、若者だらけじゃないのがとてもいい
アイスモナカは少し高いがうまい

続きを読む
15

モナリカ

2023.09.26

9回目の訪問

今週も来ちゃった、第三玉乃湯。
毎回新しい発見がある。入り口の自販機にちょっと高いオロナミンC、ROYALPOLISが売ってることに初めて気付いた!

サウナ:5分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
4

現象

2023.09.26

1回目の訪問

曜日時間:火曜18時
混雑具合:ほどよく空いてた
ロッカー:中ロッカーあり
サウナ代:520円、大小タオル付き
石鹸洗髪:備え付けあり
テクテク:2.9キロ

サウナ代520円を支払い、共通入浴券にて第三玉乃湯に入る。神楽坂と飯田橋の間、こんな都会で浴室もサウナ室も広かった。

上下2段と向かいにも1段の座面。利用者はそこそこいたが、ほどよい距離感でストレスはない。毎回上段に座れた。100度に満たない温度もほどよい。

隣の水風呂は23度と優しい。縦に2人並ぶか、混むと横に互い違いで4人。シェアの精神は炭酸泉でも、それぞれが膝を折ってぎっちり入る。平和だ。

外気浴エリアに椅子はなく、地べたに座って休憩する。ほどなくして露天風呂へ、これがまあまあ熱い。外風呂は中よりぬるめであることが多い気がするので新鮮だった。ぐでった体がすっきりする。

3セットこなして最後はジェット。水枕が冷たくてありがたい。より冷えた場所を求めて頭をごろごろ、機嫌がよさそうに見えたかしらん。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 23℃
120

ミーハー

2023.09.25

1回目の訪問

【最近行った銭湯】
・蒲田福の湯
・水神湯
・銀座湯
・天神湯

続きを読む
0
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設