2021.07.01 登録

  • サウナ歴 5年 8ヶ月
  • ホーム サウナ&ホテル かるまる池袋
  • 好きなサウナ ①広々としている。 ②比較的静か。 ③ロウリュ、アウフグース有り。 ④サウナ室内温度と水風呂の水温との差が少なくとも70度はあること。 (ただし、あくまでもこれらは強いていえばの話であり、当の本人は基本入ったサウナはどこでも気に入るタイプの人です。)
  • プロフィール ロシアのバーニャに感激し、癒しを求めてサ活を始め、まだ見ぬサウナを探し続ける自称サウナ探訪家。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

カジー

2025.05.02

1回目の訪問

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

#サウナ
対流型で、室温は105℃。
段数は3段で、18人入れます。
30分毎にオートロウリュがある他、スタッフによる氷を使ったロウリュも行われます。
外にビート板があるので、それを敷きます。

#水風呂
サウナから出て1時の方向にあります。
水温は15.3℃。
太ももくらいの深さで、10人入浴可能。

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子1席とデッキチェア3席、
屋外にととのい椅子6席(うち1席露天風呂内にあり)、デッキチェア2席あります。

#総評
サウナ内にヴィヒタが吊るされていたり氷を使ったロウリュがあるなど、
その新鮮味を感じさせる雰囲気から、
サウナ激戦区である川崎市内でも生き残れる器量を兼ね備えている印象。
水風呂や休憩スペースなども比較的容量が大きく、
特にととのい椅子の1席が浴槽内に設置されているのは、
ウェルビーシリーズを彷彿とさせる工夫です。
まさしく、「展示室にチェーン店の飲食売店が置かれている国立美術館」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15.3℃
20

カジー

2025.04.27

1回目の訪問

#サウナ
対流型で、室温は94℃。
段数は2段で、30人入れます。
浴室入口付近にビート板があるので、それを使用します。
日に3度ロウリュサービス、毎月26日にはアウフグースサービスもあります。

#水風呂
水風呂とクールダウンルームがあります。

水風呂はサウナから出て1時の方向にあります。
水温は14℃ほど。
膝くらいの深さで、5人入浴可能。

クールダウンルームはサウナの左隣にあります。
室温は5℃で、4人入れます。
部屋の奥には岩塩が入った壺があります。

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子6席、フルフラットチェア3席、
屋外にベンチ3人分、ととのい椅子3席、デッキチェア3席あります。

#総評
広さ、温度差、雰囲気。
どれを見ても全体的にゆったりとできる施設。
特にアウフグースサービスはスタッフの方3人がかりで行われるのは何とも面白いものです。
まさしく、「お笑い芸人のリポーターが訪問して、朝の番組で紹介された自然公園」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 5℃,14℃
27

カジー

2025.04.20

1回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

#サウナ
対流型で、室温は90℃ほど。
段数は2段で、35人入れます。
5分おきに薬草オートロウリュ、15分毎に通常のオートロウリュがあります。
サウナ外にあるシャワーの横にビート板がありますので、それを敷きます。

#水風呂
サウナから出て10時の方向に5歩進んだ先にあります。
水温は14℃。
膝くらいの深さで、6人入浴可能。

#休憩スペース
屋内にととのい椅子7席、デッキチェア4席、フルフラットチェア27席あります。

#総評
三鷹駅前に新しくできたサウナ。
新鮮味はもちろんのこと、どこか神聖な雰囲気を感じさせる造りです。
水風呂もキンキンに冷えているほか、休憩スペースもかなり多い。
何よりととのい椅子よりフルフラットチェア中心なのが大変面白いです。
まさしく、「中世スタイルの教会内で行われる秘密結社の集会」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
32

カジー

2025.04.13

1回目の訪問

#サウナ
日毎で男女入れ替わります。
今回入浴したのは遠赤外線型と塩の2種類。
遠赤外線型は室温78℃。
段数は4段で、14人入れます。
出入り口が2箇所あります。

塩の方は室温82℃。
段数は1段で、6人入れます。
出入り口近くの床にビート板が散らばっているので、それを敷きます。
座る場所の中央に塩の入ったバケツがあります。

#水風呂
遠赤外線から出てすぐ正面、塩サウナの方からだと1時の方向にあります。
水温は20.5℃。
腰くらいの深さで、5人入浴可能。

#休憩スペース
浴室内に石造ベンチ6人分とととのい椅子1席、屋外に3人分ベンチ2席あります。

#総評
全体的にノスタルジーを感じさせる施設。
そしてサウナと水風呂がほどほどな温度なのもよし。
まさしく、「秘境の奥にある現地住民しか知らない新発見のほら穴」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,78℃
  • 水風呂温度 20.5℃
35

カジー

2025.03.29

1回目の訪問

#サウナ
対流型で、室温は98℃ほど。
段数は2段で、4人入れます。
受付でビート板を受け取るため、それを敷きます。

#水風呂
サウナから出てすぐ正面にあります。
水温は20℃ほど。
膝くらいの深さで、4人入浴可能。
井戸水を使っているとのこと。

#休憩スペース
なし。

#総評
各要素こじまんりとしていますが、それゆえに人数に対するバランスが取れています。
サウナと水風呂の温度もちょうどいい塩梅。
これに加え、都内では相当安価な入浴料です。
まさしく、「帰省した時に遊びに行ったおじいちゃんおばあちゃんの家」のような施設でした

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
15

カジー

2025.03.23

1回目の訪問

#サウナ
遠赤外線型とミストの2種類。
遠赤外線型は室温が113℃。
床にタオルを敷いて座るか、立っているかのどちらかのスタイルで、12人入れます。

ミストの方は室温が54℃。
段数は1段で、10人入れます。

#水風呂
小さい方と大きい方の2種類で、いずれもサウナ各種から6-7歩前に行った先にあります。
小さい方の水温は16.3℃。
膝くらいの深さで、5人入れます。
浴槽中央に打ち水があります。

大きい方の水温は22℃。
腰くらいの深さで、25人ほど入浴可能。
プールそのものであり、泳ぐことのほか、座ることができる場所もあります。


#休憩スペース
なし。

#総評
初韓国サウナ。
雰囲気としては、サウナに韓国独自のサウナである汗蒸幕の要素を加えた代物。
床に直接座ると言うスタイルが、それを如実に表しています。
水風呂との温度差もよき。
他にもこの施設には汗蒸幕が5種類、クーラーサウナもあります。
まさしく、「朝鮮通信使をもてなすため、大名が設計した茶室」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,113℃
  • 水風呂温度 22℃,16.3℃
8

カジー

2025.03.20

1回目の訪問

#サウナ
対流型で、室温は90℃ほど。
段数は5段で、26人入れます。
毎時00分と30分にオートロウリュがあります。

#水風呂
サウナから出てすぐ右にあります。
水温は19℃ほど。
腰くらいに深さで、3人入浴可能。

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子3席、屋外にととのい椅子5席、3人用ベンチ3席あります。

#総評
日本の玄関口の1つ、成田空港。
その隣にある施設で、ほんの少し懐かしい気分を抱かせる雰囲気です。
サウナや水風呂の温度もちょうどいい塩梅。
まさしく、「大都会から里山に出て最初に見かける古民家」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
18

カジー

2025.03.09

1回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

#サウナ
遠赤外線型で、室温は92℃。
段数は2段(入口の段差を含めると3段)で、5人入れます。

#水風呂
サウナから出てすぐ正面にあります。
水温は18.8℃。
太ももくらいの深さで、5人入浴可能。
バイブラ式を採用しています。

#休憩スペース
屋外にととのい椅子1席、デッキチェア2席、ベンチ2人分あります。

#総評
サウナと水風呂の温度差がちょうど良く、バランスが取れています。
屋外に休憩スペースがあるのもよし。
まさしく、「雪がしんしん降る雪景色の傍で鳴り響く鍋の音」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18.8℃
32

カジー

2025.03.02

1回目の訪問

湯の森 深大湯

[ 東京都 ]

#サウナ
金曜日に男女入れ替わるとのこと。
本日は遠赤外線型で、室温は93℃。
段数は2段で、12人入れます。
外にビート板があるので、それを使用します。

#水風呂
サウナから出て2時の方向にあります。
水温は19℃。
太ももくらいの深さで、4人入浴可能。

#休憩スペース
2階の屋外にととのい椅子6席あります。

#総評
サウナと水風呂の温度差がちょうどいい塩梅を生み出しています。
加えて、休憩スペースが露天兼バルコニーになっているのがよき。
まさしく、「子供の頃に友達と一緒に頂上まで登った裏山」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 19℃
21

カジー

2025.02.22

1回目の訪問

SAUNA 霧宙

[ 東京都 ]

#サウナ
対流型で、室温は90℃ほど。
段数は2段で、2人入れます。
セルフロウリュができる他、左壁にあるボタンを押すとキリシャワーが出てきてミストサウナのようになります。
これ以外にも水の入った瓶が設置されていて、温まっている際に水を被ることができます。

#水風呂
サウナから出てすぐ正面にあります。
水温は18℃ほど。
膝くらいの深さで、1人入れます。
近くに氷の入った袋がありますので、その氷を入れることができます。

#休憩スペース
屋内にデッキチェア2席、ベッド2人分あります。

#総評
貸切サウナはもちろん、すべてのサウナにおいても、通常とミストサウナの両方を同時に体験できる施設は見つからないでしょう。
その他のアメニティの数多くあり、いずれも面白い代物です。
まさしく、「雪国にある藁葺き屋根の家の炬燵で家族と共につつく鍋」のような施設でした。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
18

カジー

2025.02.16

1回目の訪問

天神湯

[ 東京都 ]

#サウナ
日によって男女入れ替わります。
遠赤外線型で、室温は110弱くらい。
段数は2段で、14人入れます。
受付でタオルを受け取るので、それを敷く必要があります。
また、室内にタオルがあるので、それで床を拭きます。

#水風呂
サウナから出てすぐ右にあります。
水温は20℃ほど。(ただし表示温度は8℃。)
膝下くらいの深さで、3人入浴可能。

#休憩スペース
屋外にととのい椅子3席あります。

#総評
床拭き用のタオルが設置されているという今まで見たことないスタイルのサウナ。
室温も水風呂の水温との相性もまた抜群。
屋外に休憩スペースがあるのもありがたい限り。
まさしく、「商店街にひっそりとたたずみ、入店したら一人一人席まで案内してくれる食堂」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 20℃
34

カジー

2025.02.11

1回目の訪問

神代湯

[ 東京都 ]

#サウナ
遠赤外線型で、室温は104℃。
段数は2段で、8人入れます。

#水風呂
サウナから出て1時の方向にあります。
水温は19.8℃。
腰くらいに深さで、4人入浴可能。
バイブラ式です。

#休憩スペース
浴室内に壁備え石ベンチ2人分、
屋外にととのい椅子8席あります。

#総評
サウナと水風呂の温度差が程よく感じられる代物。
休憩スペースに関しても、銭湯としてはかなり多く、
その上サウナの収容可能人数 と同じ人数分を用意しているというきめ細かさ。
まさしく、「十数年は稼働し続けてもなお正確な数値を出す計算機」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 19.8℃
16

カジー

2025.02.09

1回目の訪問

大蔵湯

[ 東京都 ]

#サウナ
ボナタイプで、室温は90℃。
段数は2段で、6人入れます。
外にビート板があるので、それを敷く必要があります。

#水風呂
サウナから出てすぐ正面にあります。
水温は19℃。
太ももくらいの深さで、2人入浴可能。

#休憩スペース
なし

#総評
質のよさのみならず、施設の規模と絶妙にマッチしたサウナ。
そしてサウナと水風呂の距離が非常に近いのもよき。
まさしく、「必死で勉強し、わずかな減点だけで済む完璧主義な学生」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
23

カジー

2025.02.02

1回目の訪問

#サウナ
対流型と塩の2種類。
対流型は室温94.2℃。
段数は4段で、30人入れます。
30分毎にオートロウリュがあります。
また、外にビート板があるので要使用。

塩サウナは室温55℃。
段数は1段で、8人入れます。
室内奥に塩の入った風呂桶のほか、泥パックもあります。
こちらでもビート板を使う必要があります。

#水風呂
対流型から出て真正面、塩サウナから10時の方向にあります。
水温は17.4℃。
膝くらいの深さで、9人入れます。
浴槽内には水流もあります。

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子1席、フルフラットチェア1席、
屋外にととのい椅子4席、フルフラットチェア8席、石造ベンチ7人分あります。

#総評
築地より移転した東京都内の水産市場、豊洲。
そこにさらに昨年新しくできた施設。
当然ながらサウナや水風呂などの質はもちろん、新しさも感じられます。
まさしく、「高所得者が住まうタワマンに入居してきた中間層家庭」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,94.2℃
  • 水風呂温度 17.4℃
32

カジー

2025.01.26

1回目の訪問

越谷 健美の湯

[ 埼玉県 ]

#サウナ
遠赤外線と対流の混合型、塩の2種類。
混合型の方は室温89.5℃。
段数は2段で、54人入れます。
5分毎にオートロウリュがあります。
外にビート板があるので、それを使用する必要あり。
うちわもあります。

塩の方は室温86℃。
段数は1段で、8人入れます。
中央に塩の入った桶があります。
こちらにも室内にビート板が置いてあります。

#水風呂
混合型サウナから出て正面に4歩進んだ先の右手にあります。
水温は17℃。
腰くらいの深さで、10人入浴可能。

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子9席、背もたれ湯2人分
屋外にととのい椅子7席、デッキチェア3席、フルフラットチェア2席あります。

#総評
サウナ、水風呂、休憩スペースともに規模が大きく、
それでいてそれぞれが絶妙なバランスで調和している印象です。
まさしく、「家事疲れで熟睡中に時々口呼吸になっている母親」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,89.5℃
  • 水風呂温度 17℃
37

カジー

2025.01.19

1回目の訪問

湯屋敷孝楽

[ 埼玉県 ]

#サウナ
対流型で、室温は92℃。
段数は5段で、32人入れます。
室内にはストーブが3台あり、30分毎にオートロウリュがあります。
アウフグースサービスもあり。
利用する際は外にあるビート板を敷く必要があります。

#水風呂
サウナから出て右に2歩進んだ先の右手にあります。
水温は13.7℃。
膝くらいの深さで、4人入れます。
水中には備長炭が漬けられています。

#休憩スペース
屋内にととのい椅子3席、ベンチ2人分、背もたれ湯5人分、
屋外にととのい椅子7席、デッキチェア11席あります。

#総評
安価な値段に対してこれでもかというほど充実した設備とサービス。
サウナや水風呂の質もさることながら、休憩スペースも多めと嬉しい要素がたくさん。
まさしく、「江戸時代で大ヒット演目を上映する歌舞伎座」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13.7℃
39

カジー

2025.01.13

1回目の訪問

#サウナ
対流型で、室温は98℃。
段数は3段(入り口の段差を含めると5段)で、19人入れます。
ストーブが2つ設置されています。
寝転がれる場所があるほか、一部の席が階段のようになっていて最大7段まであります。
30分毎にアウフグースサービスがあります。
セルフロウリュも可能ですが、退室時にしかできないルールです。

#水風呂
屋内と屋外に1つづつあります。
屋内の方は水温28℃。
太ももくらいの深さで、6人入れます。

屋外の方は水温12℃ほど。
臀部くらいの深さで、2人分あります。
いわゆる水瓶型。

#休憩スペース
屋内にデッキチェア2席、屋外に15席あります。
屋外で休憩する場合、水着かレンタルサウナパンツを履いて利用します。

#総評
アウフグースの頻度が多い上、それぞれ多様なバリエーションを持っています。
当然その質も良し。
不感湯と水風呂の両方があるのも注目。
休憩スペースが多いというのも嬉しい限り。
まさしく、「わらび餅片手に繰り出す、多様な蜜が揃ったハニーバイキング」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 12℃,28℃
39

カジー

2025.01.12

1回目の訪問

#サウナ
遠赤外線型とボナの2種類。
遠赤外線の方は室温90℃。
段数は3段で、17人入れます。
二重扉もついています。

ボナサウナの方は室温69℃。
段数は2段で、11人入れます。

#水風呂
両サウナから出て1〜2時の方向にあります。
水温は17.5℃。
腰くらいの深さで、5人入浴可能。
井戸水を使用しているとのこと。

#休憩スペース
屋内に椅子1席、屋外にととのい椅子12席、デッキチェア12席あります。

#総評
サウナと水風呂の温度はちょうどいい塩梅。
休憩スペースに関しては至る所にあり、どこへ行っても休めるのは何より嬉しい限り。
本施設には展望風呂がありますが、そこにもたくさん設置されてるのは景色も見れて好評価。
まさしく、「大きめの公園内にある、昔から設置されておるジャングルジム」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 69℃,90℃
  • 水風呂温度 17.5℃
34

カジー

2025.01.05

1回目の訪問

岡田湯

[ 東京都 ]

#サウナ
遠赤外線型とスチームの2種類。
遠赤外線の方は室温115℃。
段数は2段で、5人入れます。

スチームの方は室温65℃ほど。
椅子が3席設置されています。

#水風呂
浴室の1番奥、屋外への出入り口の左手に1つ、
屋外に出て1時の方向に1つあります。
浴室内の方は水温17℃ほど。
太ももくらいの深さで、1人入れます。
いわゆる壺湯。

屋外の方は水温17℃前後。
ふくらはぎくらいの深さで、2人入れます。
ホースから水が出ており、繋がっている蛇口で調整可能。

また、いずれの水風呂も井戸水を使っているとのこと。

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子2席、屋外にととのい椅子6席、2人分ベンチ2席あります。

#総評
水風呂が2種類な上、井戸水を使っているという都内でも滅多にお目にかかれない作り。
サウナとの相性もよく、休憩スペースが多いのも二重丸。
まさしく、「周りが移り行く中でも変わらず、地元の常連客が通い続ける駄菓子屋」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,115℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
24

カジー

2024.12.30

1回目の訪問

休暇村紀州加太

[ 和歌山県 ]

#サウナ
対流型で、室温は82℃
段数は2段で、5人入れます。
外にビート板があるのでそれを使用する必要あり。

#水風呂
サウナから出て左を向いたすぐ左手にあります。
水温は16℃ほど。
太ももくらいの深さで、2人入れます。

#休憩スペース
屋外にデッキチェア2席、3人分ベンチ2席あります。

#総評
全体的にまったりとした印象。
特に休憩スペースから見られる瀬戸内海、淡路島一面の景色は圧巻です。
まさしく、「幼少期祖父に連れられて参加した町内老人会」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
12