絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

NextD

2023.07.30

1回目の訪問

富士乃湯

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー 43/49
3軒ハシゴの3軒目。
すぐ近くのドラッグストアのクリエイトのタイムズに車を停めて先に駐車場料金割引のために買い物。
銭湯へ向かうと横に駐車場が。しかも空いている…。車を動かすか迷ったものの、めんどくさくなってそのままに。
入口に向かうと男サウナ満の掲示。もしかして申し込みすらできないのだろうか…と少しドキドキしながらフロントへ。
先の日吉湯の出来事が吹き飛ぶかのような丁寧な接客。嬉しい🤗
サウナ申し込むも難なくサウナキーゲット。よかった…🥺

19時半イン。
汗を流して黒湯へ。こちらも日吉湯同様、色が若干薄いが匂いはしっかり。
サ室の辺りを見ると、休憩コーナーにととのいイスが3つ鎮座。やはりこっちを日吉湯の後にした直感は正しかった🥰
サ室へ。板はきもち新しめ。臭いは気にならない。
水風呂へ。サ室に合う温度が嬉しい。
ととのいイスのある休憩コーナーは窓が空いているので『ほぼ』外気浴といった感じで気持ち良い🥰
2セットいただきました。
入るときに「満」の表示はあったが、サ室は自分含めて3人前後で快適だった。
2セットとも何とか空いているととのいイスに滑り込み。スペースに余裕があるのでもっと増えると嬉しいなあ🤔

サ活の数は富士乃湯より日吉湯だったが、断然富士乃湯ですな🤗

脱衣所横の喫煙所が驚異の広さでビックリした。昔は何の部屋だったのだろう?

そういえば、サ室のドアの重さがなかなかだったのでご注意。

続きを読む
24

NextD

2023.07.30

1回目の訪問

日吉湯

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー 42/49
3軒ハシゴの2軒目。1軒目はこないだ休業日だった神奈川区の井川湯。(→7/22鷲の湯のサ活に追記)

駐車場は数台空きがあったため楽々駐車。
18時にイン。
券売機に向かうがPayPayの音が聞こえてきたのでサウナ券は買わずにフロントへ。
フロントのばあさんは何もしゃべらない…🙄

今日の男湯は左側。
汗を流して露天の黒湯へ。色は若干薄いが匂いはしっかり。
サ室へ。
臭いは少し気になる程度だったが、板の状況が芳しくない…。
熱さはしっかり。水風呂はサ室の熱さに対してだとややぬるい。
1セット目の休憩は露天のベンチを狙うも空きが出る気配が全くなく、洗い場の空いた窓側にて。洗い場が混んでなくて良かった。
2セット目は露天のベンチにて。想像通り少し痛い。風が気持ちよく吹き込むときもあれば、浴室側から熱気のようなものが吹くときも。なかなか不思議な体験だ。
2セットいただきました。

帰りはフロントでナンプレ中のばあさんにタオル入りカバンを返すもやはり何もしゃべらない🙄
行きも帰りも私のありがとうございますなどの言葉は無反応🙄

続きを読む
25

NextD

2023.07.29

2回目の訪問

サウナ飯

猛暑の中、サウナ仲間とパネッパを浴びに。
14時前に到着して熱波券を購入してお札と交換。

3セット+熱波道いただきました。
1セット目は高温サウナ、2セット目はロウリュサウナ。
5月のより道の湯以来のイズネスストーブが嬉しい🤗

水風呂はチラー故障のため30度ほど。不感温度でずっと入っていられる…🥰

初めてのパネッパ。
本日は猛暑かつ水風呂のチラー故障ということもあってか20分ちょっと。
熱波前には水風呂の導きで何人もの紳士が救われた🤗
この配慮が井上御大の快適なサウナへのこだわりを感じる🥰
水風呂完全復活後にまたパネッパを浴びたい。

パネッパを終えてから3セット目で再びロウリュサウナへ。
水風呂で冷やしてから、川崎へ戻って川崎肉流通センターからのバラそば屋玉と豪食🥳

川崎肉流通センター

焼肉

ハッピーアワーのレモンサワーでライバルに差をつけろ!!(*'ヮ')

続きを読む
27

NextD

2023.07.22

1回目の訪問

冨士の湯

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー 40/49

本日ハシゴ2軒目の2軒目。
銭湯の駐車場が空いているかとりあえず見てみようと向かう。銭湯の手前で、事前に調べていたときには気づかなかったコインパーキングが目に入る。19時以降100円/1時間で、第2候補で考えていた少し離れた西友(買い物で1時間無料、以降100円/20分)よりも条件が良い🤗 銭湯の駐車場は1台は空いていたがそもそも狭めなつくりなのですぐ諦めてコインパーキングへ戻る。

19時半前にイン。
軒先にある「街のオアシス」がイカス🤗
サウナ利用を告げるとバスタオルとサウナキーを渡される。
浴室に入ると…あれ、外気浴スペース有りとメモしていたのだが露天が見当たらない🤔
汗を流して温泉浴槽へ。黒湯は匂いがあってなかなか。

サ室へ。うーん、臭いが残念。。。
パワーは鷲の湯に劣らぬなかなか。というか、横浜はしっかり熱めが多いような。
水風呂は冷たさがサ室に合う。
2セットいただきました。
サ室は1人ときどき2人旅。渡されたときには何も言われなかったが、いつもの古いものながらバスタオルを巻いての注意書きがあったので一応バスタオルを敷いて。
1セット目の休憩は、脱衣所のベンチが占拠されていたため浴室の水風呂近くにて洗い場のイスで。2セット目は脱衣所のベンチで。冷房がきいていて脱衣所での休憩が捗る🥰

帰宅してから風呂が男女入れ替わり制だったことに気づく。だから男風呂であるにも関わらず女湯での桶盗難事件の貼り紙があったのか…。
本日は左側の露天がない方ということで、事前に記したメモに反して露天がなかったのかと納得🤔

続きを読む
25

NextD

2023.07.22

1回目の訪問

鷲の湯

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー 39/49
本日ハシゴ2軒目の1軒目。

第二京浜に輝くネオンに気づいて存在こそ知っていたものの、今回のスタンプラリーの機会で初来訪🤗
17時イン。駐車場に入ると奥側の広い方は停めにくい隅しか空いておらず、とりあえず引き戻したところ自販機近くのスペースで空きを見つけて事なきを得る。
受付にて。「こんだけスタンプあるの初めて見ました!ちょっと見せてもらってよいですか?」と嬉しい反応🤗 みなさん最初の方で来てる??

本日は左側の森林乃湯。
身体を清めて露天風呂へ。黒湯は色はしっかりあるものの、匂いは感じない。
北投石の湯はガリウム石温浴泉に似た雰囲気を感じる。天井からの蒸気が不思議な感じ🤔

サ室へ。なかなかの熱さだ。匂いも悪くない。ほどなくして「大相撲にかえまーす」とリモコンを持ってきたおっちゃんがテレビのチャンネルを変える。
水風呂へ。黒湯が嬉しい。匂いも露天風呂のものよりあるような?
3セットいただきました。休憩は露天スペースにて。1セット目は置かれていた洗い場のイスで。2セット目は壁側に座ってみるも露天風呂側は狭すぎて落ち着かず浴室の壁側へ。ちょっとお尻が痛い。3セット目は再び洗い場のイスで。こっちの方がしっくりくる。
サ室に対して水風呂がもう少し、ほんの少し冷たければもっと良くなる気が。あとは外気浴スペースでもっとゆっくりできれば…。
とはいえ、ストーンのサ室はなかなかの実力🥰

■井川湯
2軒目として向かうも休み🥺 後で気づいたが、Googleマップには土曜日休みの情報があった…🥺公式の方も不定休ではなく土曜休みにしておいて欲しい…🥺
打ちひしがれながら3軒目にするはずだった鶴見区の富士の湯へ向かう。

7/30追記
再チャレンジで無事に入湯。想像通りのコンパクトなつくり。
番台のおかあさんはめちゃくちゃ感じがよく和む🤗
スタンプの数に驚きの反応がまたよき🤗

続きを読む
27

NextD

2023.07.16

1回目の訪問

旭湯

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー 38/49
本日2軒ハシゴの2軒目。1軒目はサウナなしの太平館。
少し歩いた元町ユニオン日吉店の駐車場に車を停める。(2店舗利用で120分無料)
19時半にイン。サウナ利用を告げてサウナキーとバスタオルを受け取る。小タオルは要ります?と訊かれたので辞退。
汗を流して露天風呂へ向かおうかというところで水風呂へダイレクトアタックするオッサンを目撃。顔も洗う不始末…🤬
露天風呂は本日はよもぎ風呂。匂いが良い。

サ室へ。うーん臭いが…。
最近伺った他の銭湯に負けぬ劣らぬの熱さ。
そろそろ出ようかといったところで若いの2人がサウナキーなし?でドアをガチャガチャ開けようとする。サ室で一緒だったかけず小僧のオッサンもなんだこいつらといった感じで一瞬こっちを見たが、いや、お前も有罪だからなと心で思う。と少し経ったところで「受付でもらったのカギじゃね?」というような声が聞こえて撤退していく。ただのビギナーか…と一安心。(だが、その後は姿を見なかったような??)
水風呂は熱さにあう冷たさ。かけず小僧のせいで水風呂を出てから洗い場の水で一流しの無駄な工程…。
外気浴スペースのベンチに座るもちょっと痛い…。途中で投げ出して洗い場仕様のイスへ。風は心地よい、が、ベンチの方が場所的に風が良い気がする🤗

2セットいただきました。2セット目も外気浴スペースの同じイスで休憩。
2セット目でサ室に入ったところでやはり臭いが気になって、3セット目はとりやめを決める。

帰りは途中でナビのルートから外れて新川崎駅から鹿島田駅の道へ。ケンタッキーのある交差点が見えて、ここ多賀良湯では?と思ったら大当たり。川崎・大田銭湯大スタンプラリーが懐かしい🥰

今日はもともと4軒まわるのも考えていたが、ただならぬ暑さでめんどくさくなって中止。外気浴しているときに疲労感があり、強行せずよかった…。
残りの銭湯とスタンプラリーできる日を精査したところ、なんとか期限までにゴールできる目途が立ったので一安心できたのもあった🤗

■太平館 37/49
18時にイン。少し歩いたコインパーキングに駐車。
めちゃくちゃ暑いので汗ダラダラ。トイレに行くと蒸し風呂のようだ(;'ヮ')
桶とイスを取って、洗い場に座ってイスを洗い流そうと桶に溜めたお湯を流すと、あっち!!これ火傷するのでは…。
身体を清めて黒湯へ。色はしっかりだが匂いはない感じ。
脱衣所に戻ると窓フルオープンでも暑い…。というかよくよく見るとエアコンが不稼働のすさまじく古いものしか見当たらず。これそのうち熱中症で倒れる人出るのでは…。

続きを読む
20

NextD

2023.07.15

1回目の訪問

徳の湯

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー 36/49
本日2軒ハシゴの2軒目。
21時前にイン。
スタンプをお願いすると「結構貯まってますね~」と嬉しい反応🤗
本日は奇数日のため1Fの市の湯。

浴室に入ると反町浴場を思わせる内装。身体の汗を流して露天風呂へ向かうためドアを開けると露天スペースは三ツ境のファミリーアイランドさくらゆを思わせるつくりで一人クスっとしてしまった🤣

サ室へ。この時間にしてはなかなかの入り。
サウナイキタイで書いていた通りの熱さだったが、さすがにヤバ森には遥か及ばない。というか、親松の湯のサウナもこれぐらい熱さだったような?🤔
水風呂はサ室に合う冷たさ…なのだが、水が出るところでペットボトルを冷やしている奴がいてうーん。
休憩は露天の外気浴スペースで。ベンチは満席だったので手前の洗い場仕様のイスにて。風の吹きこみがとてもよくめちゃくちゃ気持ちよい🥰

2セットいただきました。
時間も遅かったので3セットするか迷ったのだが、水ベチャベチャでサ室に入ってくるオッサンに閉口したのと、恐らくサウナマットの柔軟剤と思われる匂いがちょっと辛く…。
外気浴スペースの風の吹きこみが良いだけに惜しい🥺

続きを読む
21

NextD

2023.07.15

1回目の訪問

親松の湯

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー 35/49
本日2軒ハシゴの1軒目。
煙突の赤い照明や看板の「バスタイムセンター」というのがポイント高い🤗
19時半にイン。
サウナ利用を告げるとバスタオルとサウナキーを渡される。
露天風呂はないが、四隅のお風呂は岩があってなかなか壮観。
ラドン風呂は変わり湯なのだが…石が並ぶところから湧き出るお湯…ここの本来の姿はガリウム石温浴泉では??🤔

サ室は大好物の有線。1セット目は浜崎あゆみ「Moments」、2セット目は洋楽?からの嵐「マイガール」。妙に音質が良いと思ったのは気のせい?🙄
サウナは終始一人旅。休憩は1セット目は脱衣所で、2セット目は洗い場の窓近くで。
サ室はなかなかの熱さで、匂いも気にならずなかなか良かったが、水風呂がちょっと高めで若干アンバランスな印象。惜しい🥺
2セットいただきました。

続きを読む
19

NextD

2023.07.09

2回目の訪問

サウナ飯

なかなか起きれず8時前にイン。朝食バイキングの時間から逆算して1時間弱の入浴。

2セットいただきました。
テレビはNHK。サ室は最大で2名といったところ。
サウナ利用者に比してととのいイスの利用者が多かったが、運良くあまり長い待ちにはならなかった。
朝食バイキングは昨夜の借りを返さんとばかりに奈良のご当地グルメを筆頭に欲しいものを取っていったらとんでもない光景になったがペロリと。やはりドーミーイン系列の朝食バイキングは最の高🥰

朝食バイキング

三輪そうめんと柿の葉寿司ほか盛りだくさん🥰

続きを読む
25

NextD

2023.07.08

1回目の訪問

サウナ飯

横浜銭湯スタンプラリーの骨休み。
大阪・奈良旅行でJR奈良駅近くの野乃へ。大浴場へは21時頃イン。
3セットいただきました。
サ室はドーミーイン系ではなかなかの熱さの気が。
テレビの横に特徴的な縦長のスペースにストーブ。
テレビは日テレ系の読売テレビ。
14℃ぐらいのキリッとした水風呂が非常に合う。
外気浴スペースは扇風機がよい仕事。
ととのいイスのところは屋根がないが予報に反して雨にあわず快適だった🤗

サウナ前に夕飯を軽く食べるつもりだったが、行こうとしていた店がすでに閉まっていて、他もあたったものの満席で諦める🥺
サ飯は安定の夜鳴きそばを。提供終了時間の少し前に行くと長蛇の列になっていた🥺 円安の影響かインバウンド客の勢いが凄い🙄

夜鳴きそば

信頼と実績の夜鳴きそば🤗

続きを読む
12

NextD

2023.07.06

1回目の訪問

いやさか湯

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー 34/49
午前中は人間ドックへ。バリウムは検査そのものは全く問題ないもののいつも下剤に悩まされて家から出れないので、今回は初めて経鼻内視鏡検査。かなりドキドキしたが、まさかの褒められるほどうまくこなして、夕方は洗車してからスタンプラリーへ。
18時過ぎに到着。平日だし駐車場は空いているだろうと思っていたら、遠くからは空きが見当たらず焦る。曲がったところで2台分空いており一安心。
入湯料は回数券で、サウナ代はPayPayにてお支払い。
下駄箱の1Fから階段を上ってフロントが2Fで、お風呂のために階段を下がって1Fになるというのが何とも不思議🤔

洗い場の配置が独特。ひのき湯は漏水のためやっておらず。
スチームサウナは故障中…というかサウナイキタイにも登録されていないので壊れたのは大分前?😎

身体を清めてから露天の薬湯へ。銭湯御用達のヘルスビューティー(現:健美薬湯)のもの。最近、匂いが少し苦手…。去年、川崎大田銭湯 大スタンプラリーでまわってたときは気にならなかったのだが…🤔

サ室へ。入ってすぐ気づくなかなかの熱さ。構造は今はなき川崎市の松の湯の湯屋物語のサ室を思わせる。時間は見てなかったが、おそらく5分もたず退散。
薬湯とは逆側の露天の水風呂へ。サ室の熱さにあう温度の水風呂が嬉しい🤗

3セットいただきました。
1セット目は薬湯側のととのいイスで、2、3セット目は水風呂側のととのいイスで。
まったりしすぎて、2、3セット目は軽く居眠り。ととのいイスの使用率が恐ろしく低く、めちゃくちゃ快適だった🥰 サ室はもうちょっと人がいたのだが…(とはいえ最大4人ぐらい)。

続きを読む
21

NextD

2023.07.01

1回目の訪問

恵びす温泉

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー 33/49
石川町3軒ハシゴの3軒目。
19時半ごろイン。券売機を見るとサウナだけがない…まさか…と思って訊いてみると、うちは回数券にサウナ追加できないので、サウナ込みのを買ってください、と悲しいお知らせ🥺
49軒は全部回数券でまわそうかと思っていたが、回数券売り切れで使いそびれた1軒もあるので、最後のほうは普通に払うか。。。

脱衣所のロッカーは鍵配給式。
まずは身体を温める。手前の薬湯の入っていない、薬湯の掲示があるお風呂へ。すぐ近くにラドン推しの掲示物はあるがラドンはどこにあるのか…?🤔

鍵でサウナコーナーへ入る。ここはロイヤルの表記はないが横浜市内はこのシステム好きなところ多い気が🤔
度肝を抜かされたのは巨大な長方形のビート板。もはやビート板ではないので表記が難しいが…ここではビート板で。
開いた窓からは首都高が見える。高速道路好きとしてはなんと素晴らしい景色か🥰

まずは2Fのサ室へ。
匂いがちょっと残念だが、座ってほどなくしてその出力に目を見張る。
温度計は90℃ぐらいだが明らかに違う。上段に陣取ったが足の指先がヒリヒリする感じ。5分もたず。
水風呂はこの強力な熱さのサ室にあう冷たさ。滝もあってゴージャス。
これはやはり石川町のロイヤルでは?
3Fへの階段を上るとととのいイスが4脚。1セット目はここで休憩🤗

2セット目はスチームサウナへ。ラドンの文字があり、ラドン推しはここだったのか。
が、入ると全然熱くなく、少しして切り止め🥺
隣の3F側サ室へ。板が新しく、温度はいくらか抑え目。こちらも無音で、有線が恋しい。
サ室から出るととととのいイスは満席だったため、2セット目の休憩は2Fサ室前の洗い場スペースで。窓が開いているのでこちらの方が快適だった。

3セット目は再び2Fサ室へ。サ室と水風呂の温度から、大森のヤバ森に少し似ているのでは…?と考えを巡らせる。
休憩は2Fサ室前にて。
3セットいただきました。

サウナコーナー側に(公式の)飲料置き場ができるとより快適かも。ととのいイスももうちょっと欲しいところ。

続きを読む
30

NextD

2023.07.01

1回目の訪問

小山湯

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー 32/49
本日は3軒ハシゴの2軒目。
18時半ごろイン。
回数券を買おうとしたところ、Suicaの決済端末が見えたのでSuicaで払えますか?と訊くと予想外のOKとの返答でピピっと。これは嬉しい誤算🤗
身体を湯舟で温める。なかなかの熱さだ。
入っているところで奥の小さい湯舟にほうに入浴剤が投入される。なぜにこのタイミング??
いざスチームサウナへ。なかなかの出力で申し分なし。
ちょっと狭いので3名だとかなりぎゅうぎゅうか。
それでもこの日はソロで快適。ちょうど帰るタイミングで他の人と入れ違い。
2セットいただきました。
休憩は脱衣所にて。
端っこに鎮座する麻雀聖龍伝説の機体が気になる…😎
少し前に改装したのか、脱衣所の床は乾きやすく非常に快適。
浴室も新しい。洗い場のイスはちょっと残念…だが重箱の隅レベル。
水シャワー完備で、近場ならなかなかアリかも。
帰りにおじいちゃんが靴箱からスリッパを出して…どこ行くの??そっちは…?出入口とは反対側はどうやら上の住人用の出入口っぽい🤔

■翁湯 31/49
電車代をケチって日ノ出町駅から徒歩で。
1軒目の翁湯で回数券を調達しようとしたところ、券売機に売り切れの文字…🥺
訊いたところやはり無く。これがSuicaでのゲットにつながることを考えるとそう悪くはないか。
ビル全体がかなり新しく、コンパクトなサイズながら脱衣所、浴室はスパ銭から切り取ったような感じ。
浴槽は2つあったが違い分からず…。なぜ分けたし?
周辺の雰囲気が濃すぎてちょっと飲まれていた🙄

続きを読む
26

NextD

2023.06.25

1回目の訪問

中村浴場

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー 30/49

本日4軒ハシゴのラスト4軒目。2軒目の辨天湯、3軒目の仲乃湯はサウナなしのため後述で少し。

17時半イン。受付でサウナ利用を告げるとバスタオルを出されて「サウナマットないので1枚は敷いて、1枚は腰に巻いてください」…え?マジか🙄
ロッカーの鍵は配給式。

浴室に入るとすぐ左手にサ室。「3名以上にならないように」の旨が書いてあり、新型コロナ対策??しかし3名までとは厳しい…。
変わり湯はゆず&ジンジャー。ご丁寧に入浴剤のカラ容器まで置いてある。ドイツのKneipp(クナイプ)社というのでこれは初めて見たメーカーだ🤔
風呂に入っている間に、「3名以上にならないように」ってことは2名までって…ってコト!?と気づいて泣いちゃった😭

サ室へ。一応バスタオル2枚持参で郷に入っては郷に従う。
とモンモンさんいらっしゃってお尻に敷くのみ。ですよね~。
横浜はテレビと無音が多くて有線が少ないような…と移動中に思っていたところ、ここは大好物の有線。チューリップの「心の旅」を聴いて昭和中期の色々な庶民生活を想像しているところからの嵐「Love Rainbow」で時代飛びすぎで思わず笑ってしまう🤣
水風呂へ。サ室の熱さに対するともっと冷たいのが良いなあ。
休憩は脱衣所で。冷房がマイルドなのでちょっと物足らない。。。
2セットいただきました。
2セット目で一緒になった他の人もお尻に敷くのみで、バスタオル2枚の意味…。
休憩中に脱衣所の有線でZARDの「心を開いて」。ZARD大好きなのだが、この曲よく銭湯の有線で聴くような…と思ったら、Wikipedia見ててビックリ、ポカリスエットのCM曲だったようで🤣

■辨天湯 28/49
浴室狭めながらも脱衣所は革張りソファが2つあってゆったり。ラドンイオン発生器付きのお風呂を堪能。壁画は姫路城だろうか?
脱衣所には銭湯には珍しくコップ利用型の給水機。ここでもラドンイオン推しで拘りが強い🤔

■仲乃湯 29/49
番台のおばあちゃんがめちゃくちゃ感じ良くて癒される感じ🥰
脱衣所の天井が高くて豪華。
恐らく銭湯では最大級の5つあるシャワーブースの存在感が凄い。
身体を拭いて帰ろうかとしたところで露天スペースを発見して休憩。蚊取線香の匂いがかすかにして最高だった🥰

続きを読む
22

NextD

2023.06.25

1回目の訪問

横浜銭湯スタンプラリー 27/49

本日4軒ハシゴの1軒目。14時過ぎにイン。
6/10に臨時休業を喰らってしまったので再挑戦。
本日は奇数日のためコンフォートサウナ。
いろいろなQRコード決済に対応で嬉しき🤗 回数券を出して、サウナ代をPayPayで払いますと伝えると「800円です」と言われて、回数券あるので300円ですよね?とおつかれさまですなイベント🤣

ロッカーの鍵は配給式。バスタオルを渡されるも、巻くスタイルではないようで。
身体を清めて露天で温める。
いざコンフォートサウナへ。ロッキーじゃないので残念だなと思っていたのだが、なんのその。この匂いなんだろう?銭湯サ室の匂いとはあまり思えない。
熱さも力強く、すぐ近くの黒湯水風呂の冷たさとよく合う🥰
3セットいただきました。
1セット目は露天スペース満席のため浴室出入口近くのベンチエリアで。
2セット目は露天のベンチエリアにて。どちらも硬いのでちょっと残念…。
3セット目は冷房ガンガンの脱衣所にて。夏はやはりこちらの方が良さそう🤔

サ室はベイスターズ戦。初老の方がベイスターズの話を少ししたと思ったら、横浜に北欧ってサウナがあったんだよ。上野の北欧じゃなくて。みたいな話をしていたので気になってググったものの見つからず…。何か聞き間違えた?🥺

2セット目終えたぐらいで黒湯の存在を思い出したので3セット目の水風呂後に黒湯へ。中島館にも劣らぬ黒湯の匂いがしっかりあり、これも銭湯とは思えない。
というか、よくよく考えると浴室自体がもはやスパ銭並み🤗

帰り際、ロッカーの鍵を返すと靴箱の鍵が…返ってこない。
たぶん入ったときと同じ方だと思うが、思わず苦笑してしまった。かなりお疲れの状態??🤣

休憩のととのいイスがあればかなりグレードアップするんだけどな~。
とはいえ、コンフォートサウナが良かったのでロッキーサウナも気になるところ😎
途中でサウナマット交換もあったしかなり力を入れているようにうかがえた🤗

続きを読む
21

NextD

2023.06.24

1回目の訪問

横浜銭湯スタンプラリー 26/49
今日は2週間前に板金修理に出した車を受け取り、午後はディーラーで6ヶ月点検。思ったより時間がかかったので休みの日ながらもハシゴなしのピンで。前からいつ訪問しようか頭を悩ませていた瀬谷区はさくらゆへ。
隣接する高速道路を介さずに保土ヶ谷バイパスを走ったのはいつぶりか。すぐ近くのイオンフードスタイルに停めて向かう。もはや着いただけで達成感🤣

本日は左側の吉野桜。19時半にイン。
露天で身体を温めたあとサ室へ。
なかなか強めの熱さ。水風呂の冷たさとの相性がよくできている🤗
3セットいただきました。
休憩は露天のととのいイスで。3セット目でサ室の人が一気に増えたが難なくイスをゲット。
テレビがちょっと気になったこともあり、ドア側のストーブ近くを定位置に。
やはり位置的に他の銭湯がない離れ小島の銭湯として期待通りの実力🥰
寝不足もあり、3セット目は少し居眠り。

近場で食べて帰ろうかなと思ったものの、駐車場無料が最大2時間分だったので諦めて帰宅。

土曜日ながらも時間が遅かったせいかゆったり入れて最高だった🤗

続きを読む
18

NextD

2023.06.22

1回目の訪問

反町浴場

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー 25/49
3軒ハシゴの3軒目。他2軒はサウナなしの潮田湯と澤の湯。ちなみに澤の湯では想定外の出会いが🤣

ちょっと落ち着いてきたので今日は無理やり休みをねじこんでスタンプ収集に勤しむ。どこに行こうかと悩んだ結果、土日だと混みそうな反町浴場に決定。そこから前のハシゴを鶴見の2軒に定める。

反町浴場は本日は男湯が2F。
浴室に入ると、銭湯とは思えぬ匂い。香太くんの匂いが充満している🤗
バスタオルをかけようとすると水風呂の滝が見える。本当にここは銭湯なのか?🤣
まずは露天風呂で身体を温めてサ室へ向かう。
テレビがあるのが残念。。。とはいえ香太くんの香りに包まれてじっくり蒸される🤗
休憩は露天スペースのととのいイスで。1セット目こそ空くまで少し待ったものの、ほかはすぐ着席できた🤗 風も気温もよき感じ🥰
3セットいただきました。人気銭湯にもかかわらず、人少なめだったのでゆったりしたサ室と休憩を満喫🥰
みなとみらい大好きなので、みなとみらいの大きな写真がこれまた嬉しき🤗

■潮田湯 23/49
浴室の茶色、オレンジ、白のレンガ調の壁が綺麗🤗 洗面器とイスもピッカピカ。
ガリウム鉱石がパンパンに詰めてあって凄い。説明文が他と微妙に違うような?
脱衣所にある2Fへの階段が気になっていたのだが、上ってみるとまさかの追加の脱衣所スペースだった。

■澤の湯 24/49
フロントにて主人と奥さんと話し込んでいる鶴見市場の寿湯の主人にバッタリ。スタンプラリーの話などいろいろ聞けておもろかった🤣 しかも寿湯の主人は帰りがけかと思いきや、これからだったようで脱衣所のロッカー前で並んで会話する貴重な体験ができた🤣 それにしてもこの出会いは嬉しいイベント🥰
帰りにサ室の話を聞いたところ、昔は脱衣所の一部にあったとのことで、圧迫感が気になってやめてしまったらしい🥺

続きを読む
31

NextD

2023.06.18

1回目の訪問

遊湯記念湯

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー 22/49
本日は横浜市西区を一気に攻略、4軒ハシゴの4軒目。他3軒はサウナなし銭湯。
2023年は日曜日が露天風呂ということでラッキー🤗
フロントにてPayPayのマークを見つける。入浴代は回数券で、サウナ代はPayPayが使えて便利。
靴箱のカギを渡すと、「xx番、覚えておいてね」と言われて、サウナイキタイで見てた番号覚えないといけないのここか~と思うと同時に、靴入れるときに「xxのxxにしよう」と思って選択した番号なので覚えやすくて助かった…🥺
脱衣所のロッカーは鍵配給システム。

ハシゴのため身体を軽く清めて露天へ。なかなか狭い。。。諦めて内湯の薬湯へ。
サ室へ。浴室に比してゆったりめの広さとなかなかの熱さ。柱が特徴的。
水風呂も薬湯より広め?冷たさが熱いサ室に合う🤗
3セットいただきました。
休憩は露天スペースの角で洗い場のイスで。
自分が入ったときには休憩している人がいたのだが、入れ違えだったようでそのあとは毎回空いていて快適だった😇
サ室は1セット目は一人旅。手前の窪みが気に入ったのだが、2、3セット目は2人旅で窪みを取られて座れず。一緒になったおっちゃんは体操しまくりだった🙄

帰りは横浜駅まで徒歩で。そういえば終電落として横浜駅から西横浜の家まで歩いたなあと懐かしさを感じていた😎
西横浜は2年ほど住んでいたのだがまさかこのエリアに4軒も銭湯があったとはつゆほども知らず。

■朝日湯
スタンプをお願いすると表と裏を見て、「まだまだだね~。8月までだよ~。」と声をかけてもらってほっこり🤗
脱衣所のテレビは巨人戦。薬湯が熱め。
横浜銭湯スタンプラリー 19/49

■中乃湯
坂を上って到着。休憩スペースがあったりとゆったりめ。こちらも薬湯が熱め。
横浜銭湯スタンプラリー 20/49

■萬歳湯
脱衣所が主人の居間化していて衝撃…。洗い場もタオルや黒いシートが干してあったりとビジュアルが凄すぎ😧
主人は感じよく、「どこから来たの?」「大田区です。」「東京の??遠いとこから来たねえ」といった感じで、帰り際も「気を付けてね~」と声をかけてもらった🤗
横浜銭湯スタンプラリー 21/49

続きを読む
28

NextD

2023.06.11

1回目の訪問

新生湯

[ 東京都 ]

横浜銭湯スタンプラリーの骨休みで、サウナ仲間と新生湯さんへ。本日は男湯が大地の湯。

券売機でSuicaが使えるのが嬉しい。
浴室に入るとウッドデッキの休憩スペースに圧倒される🤗

3セットいただきました。
水風呂は天然水が優しい温度😇
休憩はウッドデッキにて。雨も気にならない外気浴スペースはありがたい🥰
2日連続でレベルの高い銭湯サウナを堪能🥰

サウナ後は鯛の刺し身と、ジンギスカン、鯛のあら汁をお供に長時間飲み🤗

続きを読む
23

NextD

2023.06.10

1回目の訪問

福美湯

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー 18/49

4軒ハシゴの4軒目。弘明寺の横浜天然温泉くさつの臨時休業のピンチヒッターとして福美湯さんへ。

フロントでスタンプをお願いすると、だいぶ貯まってるねえと嬉しいやりとり🤗

脱衣所に行くと休憩スペースが目に入ってサウナイキタイに書いてたのはこれかとすぐ納得と同時になにやら凄いとワクワク感。
浴室に入りカバンをかけようとするも空きがなく。露天風呂、薬湯、炭酸泉と入ったあとにちょうど空きが出たのでかける。

サ室へ。雰囲気が凄い。照明の暗さ、匂いと銭湯とは思えぬレベル。オートロウリュの頻度も多い。5分に1回だろうか?頻繁に遭遇した🥰
3セットいただきました。休憩は脱衣所横の休憩スペースにて。
3軒目最後の休憩で疲れがどっと出たこともあり2セットで帰ろうかとも思ったのだが、1セット目がめちゃくちゃよかったので3セットをこなす🥰
サ室は常時ほぼ満員だったがギリギリ待ちにはならなかったのも運が良かった🤗

もともとちょっと調べたときに評価良かったので、どこか平日にハシゴせず行きたいな〜と思ってただけに最高な銭湯だった。4軒ハシゴの疲れも吹き飛ぶようなととのい🥰

浴室のタイル壁画が壮観だった。このサイズ感、かなり凄いのでは?

続きを読む
18