2021.03.17 登録
[ 東京都 ]
2/15土は仕事で東京へ。
翌日2/16は久方ぶりにサウナ仲間と新生湯に行く予定を立てる😎
大井町のSHIZUKUに泊まり、2/15は飲み会のため朝にサウナ入ろうと思い就寝。
7:30に起きるも気づけば寝ており、ハッとしたら9:40😇
さすがに最近の強行策で疲労困憊か🥺
東急で移動して新生湯に到着。
荏原町駅で1人、新生湯の開店待ち列で1人と偶然偶然の挨拶をして3人集結🤗
11時の開店後にイン。
本日は前回と同じく右側の大地の湯。
身体を清めて露天風呂で下茹で。
サウナに入る前にサウナリングの存在に気づき、ロッカーで確保。受け取った記憶がまるでなかった🤣
サ室に入ると1人分の空きがありセーフ。
暗いので外からだとよく見えないのよね🥺
1段目で蒸してる間に空いたので2段目へ。
やはりセッティングがよき🤗
水風呂で冷やしてウッドデッキへ。
気持ちよい風が吹き込む🥰
2セット目は2段目から3段目の最上段へ。
最上段は一気に雰囲気が変わり、熱さがかなりくる🤗
3セット目は1段目から1つずつ上がり最上段へ。
3セットいただきました🤗
ウッドデッキは最大でも着席率40%ほどで快適だった🥰
[ 大阪府 ]
高校の後輩が大阪来訪ということでリクエストのあったこちらへ🤗
昨年8月以来の2回目のDESSE。
16時前にイン。
身体を清めて熱波イベントに加わろうとするもすでに満席。
ということでまずは庭サウナへ。
アイスキューゲルのじわじわロウリュを楽しむ🤗
水風呂は温度低すぎずでちょうど良いのがよき🤗
休憩は半外気浴スペースに行くも満席のため壁際のベンチで。
次は前回入っていないはなれサウナの様子を覗うが座れそうになく断念。近くの同じく未体験の茶室サウナへ。
入ってすぐ窪みの席に気づくも先客あり。これは面白い🤔
そしてオートロウリュの仕組みもまた斬新😎
茶の匂いが立ちこめる。
オートロウリュは6分に1回と多め🤗
蒸したあとは近くの水風呂で冷やし、森サウナ近くのととのいイスで休憩。
こちらは足元がちょっと冷たいのが残念🥺
湯船で時間調整して17時の熱波へ。
早くも席が埋まり、もう少し遅かったら危なかった😇
川サウナの蔵側の1段目でアロマ熱波を受ける。
本日は白樺🥰
風は良かったがお兄さんのタオルがバチバチ当たるのが残念だった🥺
熱波終了後は上段へ移動し、少ししてからサウナ室内から水風呂に入りくぐって外へ🤗
休憩は半外気浴スペースのととのいイスにて。
前回は受付近くでBGMの音量の大きさが気になったが改善されたような気がする🤗
3セットいただきました。
最後は湯船で温めて締め。
退場前にシールをお買い上げ🤗
前回は期待しすぎた感があったものの、改めて来訪して良さを再確認。
惜しむべきは公式ページの見にくさ。どうしたらあんなことになってしまうのか…🙄
帰宅してからレシート見て気づいたが意外と1時間55分居たため2時間超過が危なかった😅
ちなみに前回はのろのろ台風の日に来たので客数はまださほどだったが今回は目に見えて多く、タイミングが悪かったのか、はなれや水面など満員で見送るときがあった🥺
[ 大阪府 ]
イズネスが恋しくなっているところで学マスコラボの話が舞い込んだのでそれを口実に昨年4月以来の5回目。
学マスはあまり知らないのだがイズネスが恋しかった🤣
駐車場は空いてるだろうかと心配していたが、空きが複数あり一安心。車を降りると近くの焼き肉店のいい匂いに襲われる。そういえばこんなだったな🤣
到着したら早速写真撮影🥳
出発が遅くなったので19時イン。
ロッカーが新しくなったような?🤔
身体を清めてコラボの炭酸泉へ。本日は十王星南さんの生姜湯。満員のところをなんとか入る。
張られているポスターはXのどこぞのレポートイラストを見るとかなりデカいのか?と思ったが以前のLiella!と同サイズで少し残念(?)🤣
さてサ室へ。入ると立っている人が8人ほど😲
それに加わるもそのまま19:30のオートロウリュイベントへ😎 少し早くて28分頃には始まる(メモ)。
終盤で席が空いたので、たまらず着席。少ししてから水風呂へ。
この温度がなかなか秀逸🥰
露天奥の単独ととのいイスで休憩🥰
次は塩サウナへ。ここはテレビあったっけ?と思いつつ、中に入る。
不調の可能性ありの貼り紙があったものの、熱さは全く問題なく。
蒸気が凄い🤗 テレビもないので集中できて良き。
大阪の塩サウナはテレビ設置率が高すぎる…。
塩でしっかり汗をかいて、外のかけ水で冷却してそのまま休憩🤗
最後はサウナへ。最上段で蒸す🤗
3セットいただきました。
休憩は全て露天奥のととのいイスで🥰
やはりイズネスは良き🥰
そして極楽湯の安定感。これがチェーン店の良さか。
人が多いのがつらいが、それでもここは関西では本当に良いと思う。
着替えているとロッカーの上に置いていた石鹸類がなくなっていることに気づく🥺
わざわざあんなものパクらんだろう…と思って受付で忘れものないとして届いてないですかと訊くもないとのこと🥺
監視カメラ見ましょうか?ということなのでお願いして待っていると、ちょっと待ってくださいねと店員さんはどこかへ。
たぶんこれは見つかったな?と思っていたら戻ってきてこれですねと。
他の子連れ客が荷物をごそっと入れた際に紛れ込んだみたいですとのこと😅
まあ置きっぱにしてたので自業自得。むしろその人がまだ店内にいて回収が間に合って良かった…😇
コラボのランダムタオルは手毬さん。こないだのリスアニで拝見していたので嬉しき🤗
[ 大阪府 ]
日々とにかく寒い。こんなときだからこそ、外気浴狂いなので気になりつつも遠かったこちらへ。
なんばで乗り換えて久方ぶりの千日前線。
終点のメロディーを聴いて野田阪神で下車。
少し歩いてすぐ到着でアクセス良し🤗
車内でLINEの会員登録を済ませてたのでスムーズに入店。
18時イン。
入ってすぐシャワーブース。
気になったので少し歩き、これは湯船なさそう、と直感は当たってシャワーに戻る。
身体を清めながら、入店時の説明にあった「横になる」の意味を理解。個人的には壁に対して垂直と書いて欲しい🤣
いざサ室へ。
メガネが一気に曇る😎 これはなかなか。
まばらに人がいたため2段目へ。とくさしサウンドもあり心地よいサ室🤗
上が空いたため段を上げる。これでもいけるかな。
水風呂で一気に冷却して休憩。
暗めの照明と静けさで先週分のもやもやさえも晴らした気分🥰
2セット目は入るとこもる蒸気。どうやらオートロウリュの直後だったようで🤗
最上段で一気に蒸す。
と、そろそろ出ようかというところでスタッフが。
ロウリュはいきちがいになったが仕方ない🥺
だから全然人いなかったのか。。。
休憩後に昆布茶がセットされたので1杯いただく🤗
3セット目でようやくオートロウリュに遭遇。
送風もあってなかなかの威力🥰
3セット+0.5いただきました。
店長おすすめ通りに最後はサウナ少しとシャワーで締め🤗
想像していたより全体的にコンパクトな作りだったがサ室が良き🥰
ここは再訪したい😎
帰りにステッカーをお買い上げ。
にしても、帰りの電車で気づいたが貸切サウナはどこにあるんだろう?🤔入り口入って右手側かな?
[ 大阪府 ]
去年の11/17に訪問も休業を喰らったのでリベンジ。
なのだが、いろいろ噛み合わずなんとももやもや。たぶん誰も悪くない。
そんなサ活もあるよね…と改めて思った🥺
雨の中、阪神高速を走る。なんだかんだで自宅を出発するのが遅くなり18時半にイン。
身体を清めて内湯で下茹で。
まずはメインサ室へ。最上段で汗を流す。
と、このあたりからなんか体調微妙だなと気づく🥺
水風呂で一気に冷却🤗
露天に行くと…屋根がない🥺
なんで雨の中ここまで来てしまったのか…選択ミス🥺🥺🥺
ととのいイスも露天にしかなく🥺
雨に打たれて少し休憩。
2セット目は塩サウナへ。
ここもテレビ設置。大阪の塩サウナテレビ設置率恐るべし。
かなりぬるく、時間をかけて汗を抽出🤗
水風呂で冷やして休憩はカット。
3セット目はまたもメインサ室で。
3セットいただきました。
締めは炭酸泉でじっくり温め🤗
雨じゃない日に再度来たいなと思いつつ、家からは遠いのでまあいいかなとも思いつつ。
体調が微妙なのも着いてぐらいに気づくなどいろいろ噛み合わずもやもやした気持ちで帰路へ。
誰も悪くない。どちらかというと風呂を楽しんだような。
そんなサ活もあるのかなと。
[ 大阪府 ]
仕事の苛烈さもあり正月以来のサウナ🥺
出発する直前にどこに行こうかサウナイキタイアプリの地図検索で悩み続けていたが、メガネユーザーとして気になる名前のこちらの銭湯へ🚗
電話番号検索したら出なかったのでここら辺の銭湯マークのところだろうとセットしたのだが、近くに来ると灯りがない…前まで行くと更地😲
出る前にインスタで休みの確認までしたのでそれはない…と改めてスマホで検索したら少し違う場所だった。とはいえ、1軒なくなってしまったのかと思うと寂しさが。
その間に見つけたコインパーキングに駐車。
めがね温泉を目指して歩いていると違う銭湯が😲 かなりの激戦区だ🤔
そしてスタンプラリー的には効率のよいエリア🤣
めがね温泉に到着。18時イン。
フロントでおばあさんと「サウナ付きで」「バスタオル?」のやりとりを3回ぐらいして、「サウナは無料です」と言われる。そういえばそうだった、いろいろ見ててわかんなくなってしまっていた。手間かけてごめんなさい🥺
脱衣所にととのいイスが2つ。夏に良さそう🤗
浴室の出入り口近くに荷物置き場も充実。
身体を清めて下茹で。
壁面にめがね温泉の由来の秘密が。この生野区田島でめがねレンズの生産が盛んだったとのこと😲
めがねといえば福井の鯖江だが、大阪はイメージなかったな。
帰宅してから調べると、メガネの愛眼もここ田島にルーツ、鯖江もここに由来があるそう😲
メガネユーザーとして勉強になる😎
いざサ室…の前に露天を覗き見。ととのいイスが3つ🥰
そしてスチームサウナ。ほんとにこれで無料?🤗
サウナはバスタオル巻やサウナマットもないが臭いは全く問題なし🤗
自分が入ってからあっという間に満員。
なかなか力のある熱さで最高🤗
軟水の水風呂で一気に冷却して露天へ。
1つだけ運良く空いていたので真ん中のととのいイスで休憩🥰
次はスチームサウナへ。ストーブ壁面にある「Steam」のロゴがオシャレ🤗
大田区の観音湯の力強いバイタル熱気浴を思い出す🥰
スチームサウナは先ほどと異なり一人旅、あっという間に蒸して水風呂へ。
露天のととのいイスは3つ空いていて奥で休憩🤗
最後はサウナに戻る。人はほどほどにゆったり入れる。
最初満員だったのでずっと混んでるかなと思ったがよかった🤗
露天はまたしても3つ空いていて奥で休憩🥰
3セットいただきました🤗
サウナ無料でこの実力は近くなら間違いなくホームサウナ🤗
こちらのサ活は現在190ほどだが、関東ならあっという間に人気銭湯になりそうだ🤔
まだまだ新規開拓のしがいがあるな🥰
[ 静岡県 ]
2024年に続いて年明けはこちらでスタート🥳
水風呂の良さを再度確かめたくて再訪。
富士宮からは途中で牧之原SAでの翔子さんの姿を確認してから到着🚗
フロントに行くと山崎育三郎風のイケメンお兄さん…なにか訝しげ。
日帰り利用を告げると「17時までなので15分ぐらいであれば…」と想定外の展開。いちおうダメだったら他に行こうとは少し考えてはいたが。
終了間際だったので訝しげだったのか。。
「サウナ目的だったので、であれば大丈夫です」と下がろうとすると、よほど落胆しているように見えたのか、
「電源落とすの18時なのでそれまではいいですよ」
とこれまたまさかの展開😭
ありがてえ😭ありがてえ😭
終わり間際なら誰もいないだろうと脱衣所に付くといくつもスリッパが😲 常連もいそうだ。
身体を清めて下茹で。
常連1がサ室から出て速攻水風呂ダイブ!🤬
常連2もサ室から出て速攻水風呂ダイブ!🤬
貼り紙の「汗を流して水風呂」は読めないようだ。
ていうか前回は貼ってたっけ?
そしてインフィニティチェアまで置かれている。
何気にバージョンアップ🤗
一緒に身体を洗っていた人は汗を流して入水してて安心🤗
だったのたが、こちらのお方はこのあと見ず早々と退散されたもよう🥺
いざサ室へ。
先客の常連1に話しかけられる…。常連は社長連中らしい。
あるある言いたい、早く言いたい、水風呂は汗流して入れ、体拭いてサ室入れ🤬
常連1、2はサ室、水風呂、サ室のループを繰り返す。たまにすぐ戻らないときもあったが。それにしても水風呂ダイブしてよくしなないな…。
20代から毎日サウナ入ってると言われ、余計に怒り心頭…ルールを守れない奴に興味はない。
休憩は中で…と思ったが、露天を見るとととのいイスが2脚!🤗
照明はないがそれがかえって雰囲気があってよい🤗
2セット目。またも話しかけられるのだが、いい加減面倒くさくなってきたので適当にあしらう。
常連2も入ってきたのでそっちで会話してもらい、そこからは一人静かにサ室を堪能。
休憩はまたも外で🥰
と、休憩してる間に常連も消えた🙄
もういい時間だろうということで、浴槽で身体を暖めて、脱衣所に出る前に身体を拭いていたところでお兄さんがやってきて「切っていいですか?」と聞かれ、快諾とともに感謝を伝える😎
2セットいただきました🥰
やはり水風呂の良さと、サ室もなかなか素晴らしい🥰
常連問題がつらいねえ…。そっとしてくれりゃ、かけず水風呂は心の中で諦めるのだが。
ていうか前回も同じのがいた気がするが、なんで話しかけられなかったんだろう?🙄
[ 静岡県 ]
2023年8月以来のしきじ🥰
昼過ぎに富士宮の実家を出発して駿河湾沼津SAで花丸さんを中心にAqoursグッズを調達したあと、16時過ぎに到着。駐車場はいくつも空いていたのでもしかして待ち時間なしか?と思ったがさすがにそんなことはなく、30分以上待ちとのこと。
車の中で時間をつぶし始めたところ、15分で呼び出しの着信🥳
大晦日ならあまり混んでないだろうとの読みは大当たり😎
待ってる間にちょっとコンビニへ繰り出さず正解だった🤣
身体を清めて漢方薬草風呂で下茹で。
1セット目はフィンランドサウナ。
上段が埋まっており入り口付近に陣取るも、少しして空いたため上段のストーブ最寄りへ。
それからあっという間に満席。タイミングがよかった🤗
じっくり蒸して水風呂へ。
この優しさ…やはり別格なんだなといろいろな水風呂に入ってると分かってくる🥰
休憩は白イスで🥰
2セット目、3セット目、4セット目は薬草サウナへ。
2セット目は入り口突き当たりに座り、途中で壁側が空いたので移動して薬草袋の匂いを堪能🥰
休憩は緑イスで🤗
3セット目は上段浴室側で薬草袋の匂いを堪能🥰
4セット目は上段壁側で薬草袋の匂いを堪能🥰
休憩は白イスで🥰
締めは漢方薬草風呂で再度暖める🤗
4セットいただきました🥰
やはりしきじは特別🥳 大晦日に凄く贅沢できた🥳
惜しむらくは水風呂の滝が止まっていたのが残念🥺
[ 神奈川県 ]
コミケにサークル参加すべく前日に川崎ビッグにお泊り。
2023年冬コミに続き2回目。
22時チェックイン。今回は禁煙フロア、しかも4Fをあてがわれてよかった🤗
翌朝も早いのでお風呂は渾身の1セットでサクッと。
ここのスケベイスお尻が痛いのがつらい🤣
身体を清めたらラドン風呂で温めていざサ室へ。
高温サウナで一気に蒸す。
水風呂は冷たい方で一気に冷却して、休憩はラドン湯近くのイスにて。
いろいろな疲れを癒やす🤗
髪を乾かしてると、スタッフと常連が会話し始め、パチスロであの店がクソ、あの台がクソ、とdisから始まってdisで終わる会話で場末の川崎みを感じていた🤣
[ 大阪府 ]
休みなのに在宅勤務しつつという1日。
本日も新規開拓でこちらへ。前から気になっていたが、人が多そうなので平日ならまだ大丈夫だろうということで。
予定よりもおそくなって出発。途中で事故渋滞にハマってつらい🥺
駐車場に到着するとびっしりと😲 どんだけ混んでるのか?と焦りつつ、立体駐車場に空きを見つけて駐車。
中に入ると混み具合はさほどではなく。みんな隣のパチスロ行ってるのか?🤣
19時過ぎにイン。まずは身体を清める。
寒いので中の浴室でアヒル隊長の群れの中で下茹で。
外に出ると炭酸泉が。締めはこれにしようかなと横目にサ室へ。
ロウリュイベント直後でスカスカ。
テレビの音量オンなのだが、私語厳禁の貼り紙がアンバランス🙄
IKIストーブが嬉しい🤗
上段で蒸して水風呂イン。熱さにあった冷たさ🤗
外のととのいイスで休憩。意外とガラ空きでびっくり。
2セット目は隣のセルフロウリュができる高温ドライサウナへ。
こちらは無音の環境で嬉しき🤗
匂いがちょっと物足らない。。
休憩は離れにある1人インフィニティチェアへ。
3セット目も高温ドライサウナへ。
またも隣はロウリュイベントが終わったばかりのタイミング😲
高温ドライサウナ、意外とタオルがカラカラになるので、セルフロウリュの間隔は15分ではなく10分でもよいような🤔
3セットいただきました🤗
外気浴での空は広く、おそらく伊丹への着陸便のコースなので飛行機も通って最高なのだが、サ室がうーんという感じ…。あくまで期待しすぎというところもあるのだが。あと一歩、こうなんか物足らない。
ちなみにロウリュイベントの貼り紙がなく、30分間隔だというのをいま知った🤣
家からの距離を考えると遠出するまでもないかなあという感じでちょっともやもや。
かゆいところに届かない感がなんとかなってほしい🥺
やはり料金が900円というのがいろいろな限界の壁になってしまうのか?関西のスパ銭安すぎ問題、結構根深い問題があるような…。
[ 大阪府 ]
自宅で仕事をしつつ、今日はどこ行こっかなとサウナイキタイで検索。
大阪府のランキングを見て神徳温泉に決定。
これは古いスマホで見てて決めたのだが、出発時に車内で福徳温泉を検索して、カーナビに行き先設定。
あれ…?場所が千林じゃないな、まあでも近いし、外気浴あるしサ活もかなりあるしいいか、ということで鞍替え🤣
19時過ぎにイン。
フロントで店主らしきおじさん。
新入りっぽい自分をうかがうようで…支払ったところで、「うちは常連のルール厳しいから…」とバスタオルや上段の座り方の話へ。そして、「まあ銭湯はそんな感じなんやなと思ってもらえれば」みたいな話になったので、
たぶん銭湯あんま行かない感じに見えたのだろうなと思い、銭湯はいろんなところ行ったことあるので大丈夫ですよ。
と返すとどこらへん行ってたの?となり、東京のほうです、で、
東京と大阪の違いで、カランについて何か知ってる?
と主人も熱が入ってきたようだった🤣
それから、近くの住吉の朝日温泉行ってます、と話したところ、
うちは朝日温泉と同じ業者がお風呂の内装やってて、以前新しくしたときは朝日温泉でやって次に施工したのがうちだった、と面白い情報😎
確かに浴室の感じはなかなかよく似ていた🤔
着替えていると小学生ぐらいの子どもたちが体重計で遊ぼうとしたのか、優しくそれは遊び道具ちゃうぞと諭すおじいちゃん。いい意味で常連の"意識"が高い!🤗
1セット目はミストサウナを横目にサウナへ。
匂いがなにか灯油ストーブを思わせる🥰
なかなか状態がよい🤗
キンと冷えた水風呂で一気に冷やして、外気浴で昇天😇
2セット目はミストサウナへ。
なにやら良い匂い。しばらく一人旅だったが、後半で1人増え、さらに1人…と思ったら若いスタッフだった。で、なにやらアロマを垂らしている。これが秘密だったか😎
3セット目は再びサウナへ。ほぼ満員。
外気浴で気持ちよく休憩🥰
3セットいただきました🥰
サウナと水風呂が2階にあって、大田区の幸の湯を思い出す🤗
ミストサウナがなかなかの実力でこれはよき銭湯。
オートロウリュはかなりの頻度で遭遇🤗
帰り際にミストサウナのアロマを主人にきいたら多分ヒバとのこと。
主人の仕業ではなく、スタッフの若い人の仕業のようで、かなりサウナ好きな人なのかも🤔 ここの銭湯のサウナはこれからまだまだ上を目指しそう🤗
帰ろうと駐車場に行くと満車。着いたときは半分ほど空いてたのでタイミングが良かったようで。
名前の覚え間違いから足を運ぶことになったが、思いのほか素晴らしい収穫だった🥰
[ 大阪府 ]
まだまだ続く新規開拓。今回はこちらへ。
出発前に「若いのがうるさい」や「サ室が少しぬるい」というのを見てひるむも、行けば分かるさということで車で出発🚗
駐車場の入り口が予想と違ったのでちょっと遠回り。
浴室には19時過ぎイン。
まずは身体を清める。
ボディソープが定位置からちょっと違うところに置いてあったのでなんぞ?と思ったらカラだった。
スパ銭で残量が少ないことってほぼないので、誰かパクったのか??🙄
露天風呂で下茹で。寒さからかちょっとぬるい感。
いざサ室へ。
なかなかの入りだが最上段が空いていたので陣取る。
確かに入ったときはなかなか熱いのでは?とおもったのだが、汗の出が良くない。
なんでだろう?🤔
サ室を出るとすぐに掛け湯があって水風呂もすぐそこ。
導線は最高なのだが…。
水風呂はサ室に対してちょっと冷たい。
休憩はデッキチェアで。このタイプ好きなのよね🥰
でも風が吹き込まない。囲いがあるおかげでまったりはできるのだが…🥺
2セット目は塩サウナへ。
匂いが良い🤗
なんとか着席できたものの、人気があって常にほぼ満員。
確かになかなか熱さもありよき感じ。
テレビはなくてもよいかな。。
それにしても関西は塩サウナのテレビ設置率が凄い。
そんなにテレビ好きなのか関西人?🤔
そろそろ出ようかというところで隣のサ室からロウリュ案内が聞こえてくる。
しまった、順序をミスった🥺 まあ団扇スタイルのロウリュならまあいいか。。
水風呂はさっと通してデッキチェアで休憩。
ロウリュ後と被ったわりにはなんなく座れた😲
と、なにやら若いのが増えてきた気がする。。
3セット目はスタジアムサウナへ。
再び最上段に陣取るもやっぱり熱さが何か物足らない🥺
休憩はちょっと変えてみようということで外のととのいイスで。
3セットいただきました🤗
若いののうるささはあんまり気にならなかったがやはりドラクエはちょっと気になる。
まあそれは大した問題ではなかったのだが、サ室の熱さのあのほんの少しの物足りなさは何なんだろう??🤔
塩サウナはなかなかだったので惜しい。
ととのいイスは意外と待ちにならなかったし、サ室だけがなんとかなればなかなかなのだが…🥺
[ 愛知県 ]
名古屋出張でこちらへ。
12月もあと1回は名古屋出張あるものの飲み会があるのでビーズは今回が今年最後。
チェックイン時に前回の忘れ物のお風呂メガネを受け取る。
今回は部屋のグレードアップなく、最近続いてたので物足りなさをつい感じてしまう🤣
浴室には22時半イン。
1セット目は入るとほぼ満員。
寒くなったのでちょっと温度落ちた?🤔
テレビはプロフェッショナル。米づくりとお米を食べてる姿を見てると米が欲しくなってくる🤣
コンビニでおにぎり買っといて良かった😎
2セット目以降は波が過ぎたようで余裕がある感じ。
いつものストーブ最前へ。
1セット目で温度落ちた?と思ったのはただ最前じゃなかっただけかも🤣
テレビはAIの話題。サ室の全裸の男たちがAIと対峙というなかなかの構図🤣
3セットいただきました🥰
休憩はかけ湯近くのととのいイスで。
今年1年ありがとう、らくだの急熱急冷🥰
余談。
ホテル着く前に寄ったときにサラダも買ったのだが、風呂出てからドレッシングを冷蔵庫に入れてなかったなと気づく。
が、見つからない。。会計前にカゴから落ちたか?と思ってレシートを見るとちゃんと入ってる。。
風呂出てゆっくりしたいところだったが、1Fのミニストップに駆け込むひと手間🥺
[ 大阪府 ]
期限が迫った回数券を消化完了🤗
先日からリゼロのコラボ企画「Re:ゼロから始めるサウナ生活」が開催されており、入場特典もらえるなと思ったら何も渡されず🥺
回数券は対象外?
とはいえ、リゼロは中身はほぼ知らないのでまあいいかとも。
エミリアとレムはかわいいので知っている😎
16時半イン。
サウナ1セット目はほぼ満員。
上段で汗を流して、キンキンの水風呂で冷却。
ととのいイスが新しくなっており、デカめのちょっと深いタイプに。
個人的には前のシンプルととのいイスがお好き。
2セット目は人少なめ。
3セット目はまた増えてきてほぼ満員。
混んでる谷間で入ったような感じ。
その割にはととのいイス難民にはならず不思議な感じ🤔
3セットいただきました🤗
お店の予約時間も迫っていたので3セット目は水風呂と休憩をスキップ。
外気温が一気に冷えてきたのでちょうど良かった🤗
ととのいイス以外にも変化があり、無料のボディソープとリンスインシャンプーが設置されていた😲
サウナ飯はお気に入りの居酒屋でプレミア12の台湾戦を観戦しながら😎
[ 大阪府 ]
東京遠征などが続き、車を置いたままだったので適当ドライブしたのだが、あの道の先はどうなってるんだろうかと調べたらなんと新しい温浴施設を発見。
ということで美笹のゆを目指し、交差点であとは右折するだけ…のところであれ、なんか暗くないか?とまさかのメンテナンスのための休業中😭
すぐ近くに清児の湯があることは知ってたのでそちらへ軌道修正。
17時半イン。靴箱で100円必要。
現金だけとはいえ安さ爆発の500円😲
脱衣所に入ったらロッカー空いてねえ!と思うも手にしている鍵を思い出して自分の番号を探す🤣
浴室へ向かおうとするといきなり階段😲
なかなか面白いつくりだ🤔
洗い場で身体を清める。イスがないタイプで銭湯のよう。
浴室のお風呂で下茹で。
サ室へ向かう前に塩サウナに目をやると満員。
そして近くにクールサウナ。500円でこれはやりすぎでは🤗
サ室はほぼ満員。2段目に陣取る。なかなかの熱さ🤗
テレビは大相撲。かなり暗かったので違和感があるがまだ18時だった。
隣から「偉そうな感じやな」と聞こえてきて、えっスペース取りすぎ?と少し焦った次の瞬間に対戦が決し「あーっ…」と聞こえたのでテレビの力士へのツッコミだったもよう🤣
水風呂でキリッと冷却🥰
露天に向かうと奥のととのいイスが空いていたので休憩🥰
2セット目は塩サウナへ。
満員だし次にまわすか…と退いたあとで人が減ったので入室。
なかなか温度が低い。
10分かけて汗がようやく少し出て、塩をのせてさらに8分ほど。
水風呂にサッと入って同じく奥のととのいイスで休憩。
3セット目の前にクールサウナを下見。これは夏に重宝しそうだ🤔 ただ、ドアには省エネのため照明オフという貼り紙があるが、照明ついているのが謎。
テレビはプレミア12。キューバ戦だが始まる少し前に退室。
こどもが「WBCやってる」「まだ始まらん」「始まるまで出るか」などと入退室を繰り返すが安定した温度。ストーブの強さを物語っている🤗
休憩はまたもや奥のととのいイス🥰
3セットいただきました。
500円でこの実力はヤバすぎ🤣
外気浴スペースで風が吹き込まないのが残念なところか🥺
[ 神奈川県 ]
ClariSのライブ「AUTUMN TOUR 2024 ~ Via Fortuna ~」カルッツかわさき公演のため宿泊。
打ち上げで焼き肉して24時にチェックイン。
桜木町駅から万葉倶楽部まで人はこの時間なので僅かだっただが、中はなかなかの入りでその温度差に圧倒される🤔
夜はサウナなしでお風呂のみ。
露天の眺望と風の強さでサウナへの期待が高まる。
翌日、8時半に浴室イン。
清めて下茹でしていざサ室。
まずは超高温100℃サウナ。最上段に陣取る。
座る直前からテレビの音の時間差に気づく。結構差がデカいので気になって仕方がない。。
超高温といいつつ、そんなでもないかな。
かけ湯が近いのがありがたい🤗
水風呂は10℃表記だが14℃ぐらいか?
サ室に対しては冷たすぎる🥺
露天特等席のととのいイスをゲットして休憩。
風が気持ちよい…を通り越してさすがに強すぎか🤣
2セット目はハーブサウナへ。
ロウリュ休止の貼り紙。言い訳が微妙…。
中に入ると高温サウナとの違いがよく分からず。
ここでも最上段で蒸し、水風呂へ。
同じととのいイスを得てご機嫌🤗
3セット目はハーブミストサウナへ。
ちょっと温度が足らない。途中で1人入ってきたが程なくして出ていったのでほぼ一人旅。
出入りがあると簡単に温度が下がってしまう🥺
15分ぐらい蒸して、かけ湯してそのまま休憩へ。
3セットいただきました。
なんというか…外気浴がいいだけにサ室が凄くもったいない。
いくらでもやりようがあると思うのだけど…。
あくまでお風呂の施設ということだろうか。
宿泊面。
キャビンカプセルも眺めがよい🥰
キャビンのカードキー、キャビンのロッカーキー、浴室のロッカーキーと3つも携帯せねばならず使い勝手がイマイチ。。
鍵もどこで返すのがよいのかよく分からなかった。
[ 東京都 ]
宿泊の朝ウナ。
朝は3セットしようと思ってたが、結局起きれず🤣
8時半イン。2セットいただきました🤗
1セット目は新サ室。
ちょっとだけブクブク?🥺
でもやはりメインサ室より人少なくまったり入れる🤗
出るかどうかちょっと迷って2セット目、メインサ室。
テレビはワールドシリーズのドジャース対ヤンキースの第二戦、ドジャース先発は山本由伸。
ジャッジの対戦を見て満足したところで水風呂へ😎
朝の外気浴もまた最高🥰
チェックアウト時、募金箱が見えてなんぞ?と思ったらサウナサンの募金箱だった😲
2022年10月に泊まりで行ったとき(そういえばサ室のテレビで日本シリーズ見たなあ)最高だったので、1,000円札を投入😎
がんばれサウナサン!
[ 東京都 ]
ClariSのライブ「AUTUMN TOUR 2024 ~ Via Fortuna ~」渋谷の昼、夜公演のため宿泊。
カレン卒業発表後の初ライブだったため、昼はその現実に観客、ClariS含め泣きの展開😭
そこで現実を受け止められたのか、夜は明るく終われてよかった🥳
浴室には22時前にイン。
2セットいただきました🤗
1セット目はメインサ室へ。
テレビの位置が変わっていた😲
前の古い感じのほうが好きだったな🤣
ストーブ近く2段目だったのであっという間にアチアチになり水風呂で冷却。
空気の匂いがいい感じで、風も心地よく吹き最高の外気浴🥰
2セット目は新サ室へ。
ブクブクいっておらず残念🥺
ただ、人が少なかったのでまったり入れた🤗
早めの夕食とってたので半カレーにしたけどこんな量だっけ?
まあ軽く食べてしまったが🤣
[ 愛知県 ]
21時過ぎまで労働して、22時前にイン。
今回はまったり入りたいなと思ってた通り、いつもよりは少し早く浴室に到達できた🥰
身体を清めて下茹で。
相変わらずサ室で一気に熱してからのキンキンの水風呂。
有能🤗
定番のととのいイスがまたリラックスするのにちょうどいいのよね🥰
窓もいい感じに開いていて心地よい半外気浴🥰
3セットいただきました。
ちなみにサ室近くにあったととのいイスは出入り口側に移動されていた🤔
水風呂近くに1脚、出入り口近くに3脚の体制に。
部屋は今回も2人部屋でゆったり🤗
労働のいろんなストレスもこれで少しは減る?🙄
翌日10/24に大阪の自宅に帰宅。夜に翌日10/25の荷物準備をしていたらサウナ用メガネを紛失したことに気づく🥺
ホテルに電話したところ無事見つかったので取りに行かなきゃ。
週末26、27はClariSのライブで上野の北欧泊だったのもあるのと、壊れたとき用にスペアが欲しいなと思っていたのでサウナ用メガネFORゆを25に買い足した😎
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。