恵びす温泉
銭湯 - 神奈川県 横浜市
銭湯 - 神奈川県 横浜市
横浜銭湯スタンプラリー 33/49
石川町3軒ハシゴの3軒目。
19時半ごろイン。券売機を見るとサウナだけがない…まさか…と思って訊いてみると、うちは回数券にサウナ追加できないので、サウナ込みのを買ってください、と悲しいお知らせ🥺
49軒は全部回数券でまわそうかと思っていたが、回数券売り切れで使いそびれた1軒もあるので、最後のほうは普通に払うか。。。
脱衣所のロッカーは鍵配給式。
まずは身体を温める。手前の薬湯の入っていない、薬湯の掲示があるお風呂へ。すぐ近くにラドン推しの掲示物はあるがラドンはどこにあるのか…?🤔
鍵でサウナコーナーへ入る。ここはロイヤルの表記はないが横浜市内はこのシステム好きなところ多い気が🤔
度肝を抜かされたのは巨大な長方形のビート板。もはやビート板ではないので表記が難しいが…ここではビート板で。
開いた窓からは首都高が見える。高速道路好きとしてはなんと素晴らしい景色か🥰
まずは2Fのサ室へ。
匂いがちょっと残念だが、座ってほどなくしてその出力に目を見張る。
温度計は90℃ぐらいだが明らかに違う。上段に陣取ったが足の指先がヒリヒリする感じ。5分もたず。
水風呂はこの強力な熱さのサ室にあう冷たさ。滝もあってゴージャス。
これはやはり石川町のロイヤルでは?
3Fへの階段を上るとととのいイスが4脚。1セット目はここで休憩🤗
2セット目はスチームサウナへ。ラドンの文字があり、ラドン推しはここだったのか。
が、入ると全然熱くなく、少しして切り止め🥺
隣の3F側サ室へ。板が新しく、温度はいくらか抑え目。こちらも無音で、有線が恋しい。
サ室から出るととととのいイスは満席だったため、2セット目の休憩は2Fサ室前の洗い場スペースで。窓が開いているのでこちらの方が快適だった。
3セット目は再び2Fサ室へ。サ室と水風呂の温度から、大森のヤバ森に少し似ているのでは…?と考えを巡らせる。
休憩は2Fサ室前にて。
3セットいただきました。
サウナコーナー側に(公式の)飲料置き場ができるとより快適かも。ととのいイスももうちょっと欲しいところ。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら