入れ替え頻度:日替わり
温度 105 度
収容人数: 10 人
野天乃湯 12分計はないが、時計がある。サウナ室に掲げられている名言は必見
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●外気浴 イス: 1席 |
|
イオンウォーター
|
温度 93 度
収容人数: 12 人
森林乃湯
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 ○
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
光り輝くネオンの看板が特徴。食堂併設。券売機にて購入。ランチは終日実施。サバの味噌煮、スタミナ丼、ハンバーグ定食など種類豊富。
火曜日の混雑傾向
ユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
1件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
1件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
京急子安駅を降りた人達は黙々と出口へ歩き、寂れたホームには俺だけが残された。
地下通路を通って改札を抜けると、また別の地下道が現れる。住んでいる方には申し訳ないが、場末な雰囲気を通り越して恐怖感すらある。
このまま裏道を歩くのかと幻滅しかけた俺の前に、商店街の入口が忽然と姿をあらわした[写真]。
名前から察するに、はるか先のJR大口駅まで続いているらしい。
夜分ゆえ大半はシャッターが下りていたけれど、生きた商店街が残っているとは嬉しいかぎり。
やがて国道1号線に出て、左手に煌々とかがやく銭湯のネオンが見えた。
昨日のスパメッツァの衝撃が尾を引いている。
スパメッツァを覚えてしまったせいで、普通のサウナに満足できない贅沢ペンギンになったらどうしよう。
漁師の家に生まれ、毎日美味しい魚を食べていた先輩は、スーパーで買った魚が不味くて食えないという。
難しいことを考えるのは後だ。とりあえずお風呂!
銭湯基本料金500円+サウナ100円。カウンター横の自販機で買い求める。
脱衣場のロッカーは100円か。銭湯では珍し……ん? 無料とコイン式が混在している。
それなら無料のを使わせてもらおう。
浴室(森林の湯)は銭湯にしては広く、マンション型なのに露天風呂もある。ほのかに黒湯の匂いもする。俺はこの湯が気にいった。
サウナ室は10人が限度かな。
常連さんが汗ロウリュをかますなど、マナー的には無法地帯なのにサウナ環境は非常に良い。
理由は後述する。
水風呂は……おお、黒湯だ。水温21℃
サウナ室が熱く水風呂がぬるいとき、水風呂に長時間浸かってクールダウンしてから休憩をとると意識が飛ぶ。
といっても外気浴はもとより休憩用の椅子は無い。みんな湯舟の縁に腰掛けている。
タトゥー率とマナーの関係を調べるつもりは無いけれど、総じてマナーは良くない。
水風呂で潜るなは守る人の方が少ない。浴槽が満員になっても譲り合いの精神なんてものは無い。
でも、これが銭湯の良さだ。
スパメッツァがハレの日を楽しむお風呂だとしたら、銭湯はゲタ履きの日常を洗い流すためのお風呂だ。
一回の非日常は千回の日常に支えられている。日常無くして非日常はありえない。
午後8時、鷲の湯のエプロンを付けたおばさん2人がサウナマットの交換に来た。
作業を観察してみると、一枚ずつそれはもう丁寧に敷き詰めている。
年季のわりにサウナ環境が良い理由がわかった。
日常サウナを支えるおばさん、頑張ってください。
〜
おおたかも良いし、鷲の湯も良い。
鳥のお風呂は良いよなぁ♪
と、ペンギンは思うのだった。
歩いた距離 0.5km

男
-
101℃
-
21℃
木曜夜サウナ。18:00 IN。手ぶらセット 820円。初訪問。合計 3セット、1.45kg減。
野天乃湯、ほどよい温度と湿度のサ室、源泉かけ流し黒湯水風呂、ととのう。
下駄箱は、100円リターン形式で 37 (みな)。「ここ空きますよ」と隣のおじさま。見ると 100円リターン形式じゃない下駄箱が。せっかく譲ってもらったのでそちらを利用。
下駄箱は、87 (はな)。
階段で 2F へ。券売機でチケット購入。風呂と食事が同じ券売機なのね。
手ぶらセットは、バスタオル、タオル、サウナキー、シャンプー、リンス、石鹸。
男女入れ替え施設。本日男性側が野天乃湯。
浴室、扉を開けた瞬間、浴槽にはたくさんのお客さん、こんにちは。正面には横浜市の銭湯でよく見る黒い球、こんにちは。左側の小屋にはアロマバス、北投石の湯、右側に洗い場。正面奥にサウナ室と水風呂。
1セット目: 700g減
サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴。
サウナ、108度。コの字型、二段構成。10人程度座れる。対流式のストーブ。いい温度と湿度を保っている。4分玉汗、6分滝汗のペース。テレビの所にある時計は 12分計ではなく、通常の時計なので注意。テレビを見ながら蒸される。
最初のセットは、混んでてサウナ室に入れない人やサウナ室内で待ってる人がいた。時間がたつにつれサウナ室も空いてきた。
水風呂、21度。源泉かけ流しの黒湯。掛水の時点で水質が柔らかいことが分かる。キャパ 4人ほど。気持ちよすぎでいくらでも浸かってられる。
外気浴、ととのい椅子が 1つのみ。ととのい椅子が埋まっているときは、洗い場の淵や風呂場の淵に腰かけて休憩。風に体をくすぐられて心地よい。空を見ながら昇天。
2セット目: 900g減
高濃度炭酸泉、北投石の湯、アロマバス、サウナ、水風呂、外気浴。
高濃度炭酸泉、37度で黒湯。キャパ 3人程度。たまたま空いてたので入ってみる。お、意外と深い。ぬるめがうれしい。深めなので落ち着くポジションを探りながらゆっくりと浸かる。
北投石の湯、北投石の原石を通したお湯。上部からは、北投石の原石を通したミストが降り注ぐ。悪いものが治りそう。
アロマバス、天然ゲルマ鉱石風呂。首筋が冷たい。バイブラでデトックス効果~。
3セット目: 250g減
サウナ、水風呂、水シャワー。
水シャワー、蛇口をひねると水は出るのだがぬるいし、勢いがイマイチ。1分ほど待つと、徐々に冷たく勢いのある水が出る。体全体をゆっくりと冷却して終了。
再度券売機で、食券を購入。
サ飯は、マーボー豆腐丼 550円。











昨日に引き続き歩きたくなったので、鷲の湯にお邪魔することにしました🧖♂️
昨日より気温が低かったのか、到着した時には指先が冷えっ冷えになってしまったので、券売機に小銭を入れにくくて困りました…
今日はバスタオル以外は一通り持っていったので、サウナ券と貸しバスタオルの200円を支払います。サウナ利用者は券と一緒に靴箱の鍵を渡してサウナキーを受け取ります。今日の男性は向かって左側、森林乃湯でした。
ロッカーは銭湯によくある中央に棚があるタイプだったので、鍵はてっきり小銭不要の松竹錠かと思いきや、目についたところは100円返却式の鍵でした。靴箱と券売機で100円玉を消費してしまったので、慌てて自販機で飲み物を買って小銭に崩したところ、100円返却式とそうでないものが混在しているようでした。小銭がないときはよく探したほうがよさそうです。
浴室は中央に浴槽があり、右から正面奥にかけてカランが並んでいるような配置です。左手にはサウナと水風呂、その奥にはひっそりとカランが3つあり、引戸の奥には北投石の湯というものもありました。一番手前の炭酸泉は茶褐色のぬるめのお湯で、結構炭酸が含まれているようでした。その奥には電気風呂やジェットバスがあり、ここは一番広くてゆったりできました。北投石の湯は国の特別天然記念物である北投石を通したお湯が流れ込んでくるようです(違いはよくわからなかった)。
余熱がてら一通り試してからサウナに入ろうと思ったら、今日はかなり盛況で、サウナに入るまで少し待ちが発生していました。ところが満席と思っていたら後から数人入っていく人がいて、わずかな隙間を見つけてうまく座っていたので、鷲の湯では入れそうなスペースを見つける能力も求められるみたいです。
サウナは100℃ぐらいでしょうか。下段でも割としっかり汗をかける熱さで、ドアの開閉があっても急激に温度が下がるということはありません。テレビを見ながらふと時計に目をやると全然時計が進んでいないので焦りますが、12分計ではなく普通の時計が設置されているだけでした。今日はサウナでテレビを見ていたら、サンドウィッチマンの番組でつなかんのサウナトースターが出てきて、笑ってしまいました。
水風呂は20℃前後の黒湯(黒水風呂?)でした。横浜市だと南区のあたりは黒水風呂が多いイメージがありますが、子安でも出るんですね。2〜3分かけてゆっくりクールダウンするのに最適です。サウナが盛況なので、今日はちょっと水風呂にも待ちが発生していました。
休憩は露天で外気浴か、浴槽の縁に腰掛ける人が多かったです。今日の露天は自分には寒かったので、浴槽の縁でボーっとしていました。
歩いた距離 8.7km


女
-
95℃
-
19℃
基本情報
施設名 | 鷲の湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 神奈川県 横浜市 神奈川区七島町151 |
アクセス | 京浜急行「子安」駅下車徒歩3分 |
駐車場 | 無料駐車場50台 |
TEL | 045-421-2323 |
HP | http://www.washinoyu.com/ |
定休日 | |
営業時間 |
月曜日 11:00〜24:00
火曜日 11:00〜24:00 水曜日 11:00〜24:00 木曜日 11:00〜24:00 金曜日 11:00〜24:00 土曜日 11:00〜24:00 日曜日 10:00〜24:00 |
料金 |
大人 500円
小学生 200円 未就学児 100円 サウナ +100円 手ぶらセット入浴+サウナで830円 ※貸バスタオル、貸タオル、ボディソープ、シャンプー、リンス付 貸バスタオル:100円 貸タオル:50円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像







- 2017.11.25 00:18 ゆき
- 2017.11.25 00:27 ゆき
- 2017.11.25 00:29 ゆき
- 2017.11.25 00:33 ゆき
- 2017.11.25 00:56 ゆき
- 2017.11.25 16:37 ゆき
- 2018.02.25 18:42 ゆき
- 2018.06.02 06:15 うだ(宇田蒸気)
- 2019.07.19 22:51 ܼ
- 2019.07.20 01:03 ܼ
- 2019.07.20 01:13 ܼ
- 2019.07.20 01:17 ܼ
- 2019.07.25 13:02 サウナママ@サ女会管理人
- 2020.02.12 22:34 しみっちゃん
- 2020.03.29 00:48 katsuzu
- 2020.04.10 17:44 ܼ
- 2020.04.25 18:23 ܼ
- 2020.05.06 21:52 ܼ
- 2020.05.31 00:32 kucuru
- 2020.06.08 07:26 kucuru
- 2020.07.08 21:18 kucuru
- 2020.10.04 13:00 弁護士X
- 2021.04.18 16:18 小籠包
- 2022.01.30 18:42 りゅーえの
- 2022.04.01 21:57 たかし
- 2022.09.05 09:51 まつく
- 2023.01.09 22:43 現象