2020.10.27 登録
[ 東京都 ]
日本中が好景気に浮かれていたバブル経済絶頂期の1980年代にここはつくられた
老若男女、家族親族一族郎党・若者グループ・社員団体御一行
ご近所様も遠方からもたくさんいらして
一日中飲んで食べて歌って風呂入って遊んでくつろいで
まるごと抱えるキャパと包容力
ちびっこ達が不感温湯ではしゃぐ。自由。子はもちろん親もそれがどれほど有難いことか
少し大きくなったらサウナに入ってみたりして
大箱なんでもありの健康センターが、温泉・サウナ好きの再生産に寄与してる可能性について思いを馳せる
日常の銭湯ではない
しっとり大人の癒しを供するスパ銭でもない
寝泊まりできるがカプセルホテルや旅館のお風呂でもない
ましてや最近流行りのオサレなサウナ施設とは別世界
そんな施設はもう商売として成り立たないのだろうか
バブルの遺産みたいな健康ランドはもう無くなってしまうの?
スパジアムジャポンとか?ちょっと若者向け?行ったことないけど笑
小さい頃親に連れて行かれた常磐ハワイアンセンターは、紆余曲折を経てスパリゾートハワイアンズとして生まれ変わったけど、今も元気でいるかしらん?
先月に初めて訪れた船堀まねきの湯
正真正銘のザ・健康ランド!
お風呂もサウナも思った以上に良くて、好きになった
サウナ上がりの焼肉女子会楽しかった。バカ笑いできるって安心感
看取ラーだから来たんだけど、アカウント名繋がりの名残惜しさも生まれた
かねてより正体を怪しんでいた未確認生物体が、まねきの湯が閉店する前に行くと口走った
彼が会いたがっていた建築士で誘き寄せて捕獲し、今度は男子会を開催
その正体を確認する任務を無事遂行致しました
調査の結果、想像以上に温厚な性質で、想像通り知的で平和的で素敵な生き物だった
…とまぁここまでは何となく上手く行った感じっぽいがしかし!大型TV前の席がまずかった
彼の声はデカ声の私と違い終始穏やかで、TVの音が聞き取り調査の邪魔をした
覚えていない話がいっぱいあったら御免なさい
そもそも忘れっぽいのに、飲んだらダメなのに飲んでしまいました
おんなじことをまた聞いてもそういう訳で(?)許して下さい
女子会と男子会
まさかまねきの湯でこんな楽しい想い出ができるなんて
その日の彼らのサ活には、私が気付かなかったことがたくさん書かれていて
専門家っていいな
それを確認しに最低もう1度行きたいなって気分に、今なってしまい困っている段階
女
[ 東京都 ]
天徳泉♨️杉並16
明日(8/12)から男湯と女湯を入れ替えると知り、とりあえず最後の女湯入り納めに滑り込みました。
今まで女湯の方が広かったなんて知りませんでした。ありがとうございました。
そーゆー目でよく見たら、確かに境目がセンターじゃなくて女湯が広かった!
お湯もサウナも水風呂も寝れる椅子も、じぇんぶしゃいこーデシタ♡
女
[ 東京都 ]
さくら湯♨️墨田30
#すみだ銭湯スタンプラリー②
#東京銭湯お遍路196
#インスタかXフォローでステッカー頂けます♨️
えぇ〜こんなエエ銭湯やったんやー知らんかったなぁ…
さすが大黒グループや裏切らへんな…
と何故か関西弁になってしまう良い銭湯😆
追伸)そう言えば、これで押上大黒湯ファミリー銭湯4湯全踏破ですわ
(押上大黒湯・黄金湯・さくら湯・金沢浴場)
8/10(木)
・・・
御谷湯♨️墨田34
#すみだ銭湯スタンプラリー ①
#有数の福祉型銭湯
#東京銭湯お遍路195
4階と5階週替り入替え制で、行きたかった5階でラッキー!
黒鉱泉水風呂とスカイツリーが望める黒湯露天風呂…最高でした♨️
8/9(水)
女
女
[ 東京都 ]
#第一回サウナ東京レディースデイ(8/7更新)
・・・以下、備忘録代わりにSNS投稿を転載(一部加筆訂正)・・・
サウナ東京🧖♀️レディースデー
・先着〇名や抽選式じゃない(頑張れば必ず入れる)
・水着不要の「丸裸〜♪」
・利用方法も料金も全て「普段通り」
何もかもが個人的に理想のレディースデーに感謝💖
必勝の時間帯は「夜討ち朝駆け」(特に朝3時以降)
願いはただ1つ「サ飯東京を通しで営業して欲しい」デス♨️
・・・
徹夜明けに朦朧としつつ一生懸命敬意を込めて(ホント)力作問題作超大作(嘘)書いたのに、投稿しようとした瞬間電源が切れて全〜部消え(ホント)、力尽きました…
個人的に理想的なLDである理由や、次回への拙案などを書きましたが、再起不能。
何から何までお世話になった海苔さんゴメンなちゃい。お陰様で快適で最高な6時間を過ごせました!
[ 東京都 ]
#武蔵野三鷹湯めぐりスタンプラリー⑤
#BIGゆっポトート無事ゲット (結果的に余裕でした)
#銭湯お遍路190
▪️景品残情報
・春の湯さん、数える気がしないくらいまだたくさんあるようでした!
・のぼり湯&春の湯が「まだまだたくさんある」と回答
・アサトレ21は「(初めの頃は)少なめ→(最近は)たくさんある」とお店の回答が変化(念の為繰り返しますが8/2〜4は連休です⚠️)
・駅近銭湯の方が景品の減りが早いらしいとの情報(みみさん)
・境南浴場は既に在庫一桁台との情報(髭帽子さん)
・千代乃湯は確認してないけど「そろそろ危ないよ」的反応は無し
▪️結論
今のところはまだ間に合う!と思う!
ゴール銭湯をどこで決めるかのご参考にどうぞ♡
▪️春の湯
・サウナ2時間制
入店時に何も言われず、お風呂場の貼紙にも一切書いてませんが、サウナ2時間制でした。
アサトレ21は2時間制でも「計ってない(イサオヤジさん情報)」説も頂きましたが、春の湯さんは逆に計っているようです
知らずに伸び伸び〜とサウナしてのお風呂上がり、顔パックなどしながら、の〜んびりゆ〜っくりまったり〜と身支度していたところ
「〇〇番の方〜?」
と女将さんが脱衣所に捜索にいらして
「あ、ハーイ?」
なんてお返事したら
「2時間なんですよ!もう15分も過ぎてますよ」
「え〜!そうなんですか💦(アタフタ)」
そこから大急ぎで髪乾かしてお詫びしながらチェックアウトすると、
「ごめんなさいね〜2時間なんですよ〜宜しくお願いしますね〜」
とペナルティー等は特になく、優しい対応をして下さいました
▪️春の湯物語(本日の大妄想劇場)
ヨネ氏の春の湯サ活で紹介されている「春の湯を守る会」による署名活動への感謝の貼紙
時は現在のマンション型銭湯になる以前に遡る。
老朽化した銭湯の建替えにあたり、この際銭湯をやめるという話が出ていた。
危機感を抱いた近隣住民を中心に「銭湯やめないで!」という声が上がる。継続を願う彼らは自分達にも何かできることはないかと真剣に考え署名活動を開始。
血と汗と涙滲む努力で2000名超もの署名を集め、届けられた店主とその家族は心打たれ、銭湯継続を決意。めでたくマンション型銭湯として生まれ変わった。
その感謝の念を未来永劫示すものが、その貼紙なのである…
あゝ妄想ってどうしてこんなに楽しいのでしょう。そんな春の湯さん、とっても素敵な銭湯でした。というか武蔵野三鷹の5湯全てハイレベルで、大満足なラリーでした
三鷹駅、またね!
女
[ 東京都 ]
#武蔵野三鷹湯めぐりスタンプラリー④
#銭湯お遍路189
⚠️8/2〜4は3連休、ご注意下さい‼️
絶賛夏休み中の娘対応やら家事やらをやっつけ、今日こそラリーを仕留めてやろうと中央線で三鷹駅。
まずは駅からより近いのアサヒトレンドさんへ乗り込む。
こちらは景品の減りがかなり早い情報があった店
現状どんなもんか恐る恐る訊ねる
「まだまだたくさんありますよ〜。各店舗50枚もあるから、慌てなくても大丈夫ですよ」
いやぁメチャクチャ慌てちゃいましたー笑
ん?なんか話が違う?けど都合の良い方に違ってるんだからラッキーちゃん
春の湯さんとのサウナ銭湯ハシゴはキッツイな〜どうしよかな〜って悩んでたから、
よーし今日はハシゴしないで1湯入魂堪能しちゃうぞー
すると「2時間でお願いしますね」
ナント😆不得手な時間制限!かんばらなくっちゃ。
浴室にも「入店から退店まで2時間以内でお願いします」って強調されてた
サウナ先客1名、後からも2名、さらに2名と、こちらはしっかりサウナ客がいて久々に侘しくないサウナ。
浴室奥にガラスで仕切られたサウナエリアみたい場所。水風呂・露天風お風呂(誰でも入れる)、休憩室(サウナ客専用)。
10名サイズのサ室にはフカフカマットが敷いてあって、88℃くらいだけどしっかり熱い。
いや〜スンバラチィ
特に休憩室がログハウス風で、空いてるからベンチに横になっちゃったりして最高です。
2時間では2セットがやっと、まぁでも連日銭湯の日々だとそれでも十分満足
あと元々プールですか?ってな謎エリア。
ドア開けて入れちゃうけど水も張られておらず全く使われてない。
外気浴したかったらこっちの方が良さそうだったけど、使っちゃいけない気がして覗いてみただけ
あ、ちなみにソープ類は洗い場になくて、知らなきゃ絶対気付かない「サ室入り口手前」にあるのでそこからピックアップして下さい(私は気付かず自分のを使いました)
店名はアサヒトレンド21なんて近代的な?名前だけど、行くと「朝日湯」なんだな〜ここは♡って何故かほっこり
牛乳類の取り扱いなし。お客さんが超少なめな銭湯でたまに遭遇するけど、ここがそうなのは不思議…というか、非常に清潔で無駄のない感じと何か通づるものを感じた…ような
7/31(月)
女
[ 東京都 ]
#武蔵野三鷹湯めぐりスタンプラリー①〜③
#銭湯お遍路187〜188
#桃の葉湯イベント
あまりの景品の減りの早さに恐れをなして見送っていたのに、昨日の土曜日ついに江戸川千葉ラリーゴールしたら(すいませんサ活まだ書いてません)スッキリしちゃって。
「5軒なら頑張れそうだな?」と急に前向きになったら居ても立っても居られず中央線に乗って武蔵境駅。
何やら楽しげな夏祭りやってる!けど、時間がないので脇目もふらず♨️へ直行。
①境南浴場(サウナ休止中。水風呂20℃最高。9/4よりリニューアル休業)187
↓
②のぼり湯(ナシナシ。月の形の鏡と露天風呂が素敵)188
↓
③千代乃湯(スイレン側)再訪2回目
【お詫び】
投稿翌朝、ちょっと編集しようとして手元が狂いうっかり「サ活を削除」してしまいまい、頂いたコメントも一緒に消えてしまいました😭
早々にいいねやコメントを頂きました方々、本当に申し訳ありません&有難うございました🙇♀️😭
[ 東京都 ]
#7/30(日)閉店
#コミカ風呂
#銭湯お遍路184
平日20:30
フロントの女性(店主の娘さんでした)にサウナをお願いし700円支払う。
お風呂は23時までだがサウナは22時(男22:30)までとのこと。もちろんOK
今日も「サウナ先客ナシ、最後までソロ」
浴室が混んでるわけでもなく、またも格安ソロサウナ。喜んでいいのか悲しんでいいのか
んで肝心の中身全部すっ飛ばしてお風呂上がり。
22時サウナ終了前後に他のお風呂客も全員いなくなり、お風呂ソロからの身支度ソロ
先月閉業した「塩湯(四ツ谷)」の外壁と同じタイルが内装にふんだんに使われている。
誰もいないので撮影をお願いしてみると、ご快諾。やった!
恒例の牛乳タイムで、閉店時間なのに娘さんと話が弾む
・銭湯お遍路184?すごいね!私もお店やめたらお遍路しようっと
・サウナ終了時間を早めたのは、毎日ゼロがず〜っと続き仕方なく
・コミカ風呂に改装して35年。ここは天井高いのが好き
・やめるなら借りてやりたいって申し出もあったのよ有難いことに。でも家賃50万はするよ?固定資産税すごいんだから。そのうえ光熱費ン十万とか、払えっこない
・1日100人来ないのに、どうにもならない。ガス代が高くなっても補助もない
・区内ならやりようがあるが、この辺じゃ人が来ない
・業者に相談もしたが建替えたら4億はするって。少し前なら3億だったみたい。どっちにしても返せる額じゃない。何度宝くじを買ったことか
・会社組織にしてる銭湯はともかくウチみたいな家族経営はもうどこも無理じゃない?
・「府中最後の銭湯」にはなりたくない。相当やめずらくなる
・でも他の銭湯にはやめないで欲しい!やめちゃうくせにナンだけど
・父が75まではやりたくて赤字でも執念で続けてきた。赤字補填の原資が遂に尽きたってわけ
・父をここに住まわせる為に賃貸マンションに建替える。年寄り動かすと死ぬから
・私が40を迎えるって歳だったらあと30年働けるからやってた(もう50過ぎ)。息子にやらせたいとは思わない
・お風呂屋のオバチャンからただのオバチャンになるのは寂しいね…etc.
後片付け中の店主様も時折加わる。本当は辞めるのが辛くて仕方がないご様子。胸を詰まらせながら無念な思いを吐露して下さる
閉店時間を30分も過ぎ恐縮して席を立つと「男湯も撮って行きませんか?」だが終電が迫っており断念
お遍路楽しいですよ〜どこかで偶然しましょうね!と最後は笑顔でお別れ。
「でもお遍路始めたら〝銭湯やめなきゃよかった〟って思っちゃうかもですね?」という言葉は飲み込んだ
女
[ 東京都 ]
#練馬区・桃の葉湯
#銭湯お遍路183
▪️桃の葉湯
7/30の東京銭湯・桃の葉湯イベントに先駆け、練馬区が23日にも単独で桃の葉湯。
お客への「お中元」だそうだ(練馬は30日も開催)
「未訪問✖️ふだん薬湯をやってない銭湯✖️サウナの有無」
で探し、サウナ有りの浅間湯(せんげんゆ)さんへ。日芸から1番近い銭湯。武蔵大も超近所
▪️謎のマイルール
最近私は「サ活が溜まってる状態で次のサウナに行かない」という縛りを定めた。
サ活溜めナカーマshibamon氏のマイルール「溜めてる間はひと様へのコメント活動を自粛」に感動し、真似しようとして失敗し自分向けにアレンジしてみた
今は溜まってないが、先日「板橋スリー」をサ無しで3湯回ったレポを自主的に書きたい(女だけサウナ無しにも行ったので、サウイキにサイトが存在している)。別に書く必要などないのに、色々な発見があるとそれを書いておきたいという気持ちが捨てきれてない。まぁそんな微妙な感じなので、今日はサウナ行っても良いということにした。サウナに行くのにいちいち言い訳が必要なのも如何なものか。いつまで続くか我ながら不明なルールではある
▪️浅間湯
サウナ客はタオル大小とフックの入った透明バッグ、縦長専用ロッカーも用意されている。
21時半ごろ行くとサウナ客ゼロ。結局最後までソロ。これ「私が今日来なかったら…😱」
女湯サウナ閉鎖されてしまう恐怖…つまり今日来てよかった‼️ってやつ。ってか、人気銭湯以外だいたいこのパターン。女性サウナーは何処へ?
日芸の子なのかな?遅い時間は若いコが多いが誰もサウナに入らない。
7月からサウナ代が350円から380円に値上がりしていたが全然OK。続けて頂けるだけで感謝。
▪️サウナ
4名程度の2段雛壇に黄色いマットが敷き詰めてある。
12分計と10分砂時計が壁に設置、2〜3分の砂時計も柵に置いてある。
遠赤外線コンフォート。100℃!アチアチで5分くらいしか居られない!
▪️水風呂
出てすぐ隣。1人用サイズでバイブラ無し。常温27℃。冬なら冷たくなるやつ。水シャワーの方が冷たく感じたような
▪️休憩
特にないので、バックヤード階段のところに座ってもたれたり、冷房の効いた脱衣所に出て立ったまま休んでみたり
▪️見所
カラフルでハイセンスなモザイクタイル画が美術館にありそなレベル。
誰でも思いつくだろうが、当然私も日芸が絡んでると感じて帰りに女将に伺うと、日芸の教授の作品だそう
店頭が地元江古田の情報拠点として機能している。そんな所もいい銭湯だなぁって思う所以
女
[ 東京都 ]
#台東銭湯デジタルスタンプラリー14・15
#ナハ(サウナハットタオル)ゲットしました
▪️14湯目♨️辨天湯(ナシナシ)
・台東区浴場組合の支部長さん銭湯
・店主からSNS投稿NGの貴重なお話を諸々伺う
・ヒートポンプで作ったお湯が柔らかくて気持ちいい説
・キャスター付きロッカー
・シャンプー、リンス別。数種類から選べる。メディミクス石鹸もある
▪️15湯目♨️日の出湯(入れ替え制)
※景品はまだあと半分くらい残ってるそうです!
今週は2F露天風呂側が女湯。
前回訪問時は1Fサウナ側に入ったため、敢えて露天側狙いで来店。
水風呂のない日の出湯さんだが、先週から露天が水風呂の夏仕様に!いつまでなのか期間を聞くのすっかり忘れたが、ある意味最高の時期に来れた。
プール代わりになのだろう、ちびっ子連れがたくさん来て露天水風呂ではしゃいでいた。
日の出湯さんはこれで1Fも2Fも経験でき、念願のジンジャーエールにもありつけて思い残す事ナシ。
景品も、間に合ったどころか在庫充分だったため「3色×ロゴマーク2色」展開の全6種類から好きな色(紺×赤ロゴ)を選べた。
ラリーの景品ってたいていはそれ目当てというよりは、銭湯お遍路が一石二鳥になる「おまけ」みたいなことが多かったが、今回は此奴が欲しくて遠く険しい15湯の道のりを頑張ったからひときわ嬉しい。
はぁ〜やっと終わったー😆🙌
すんごい開放感!
あとは〜
・大門湯再開訪問 なる早
・曙湯お看取り 今月まで
・桃の葉湯イベント 7/30(練馬区のみ23日も)
・千葉ラス1回収 なる早
・サウナ東京LD 8/5
までは頑張って、その後休むとしよう。
にしても!こんな豪華な景品、台東銭湯いったいどうなっちゃってるの⁉️愛用させて頂きますよ🥹
[ 東京都 ]
#レディースデー
▪️生誕祭と書いてレディースデーと読む
これ程までに支配人(吉田健)の存在感(キャラ)が立った施設が他にあろうか?(異論歓迎)
何せチラシの注意書きがこうだ。
※裸でうろちょろしない
※忘れ物をしない
※盗撮しない
※テンション上がって無理してお風呂で倒れない
そういえば以前のLDではこんな文言があったのも忘れられない
※浴室のサウナハットはレンタルのわけないので勝手に持って行かない
▪️我ら吉田チルドレン
こんな注意のされ方は、少なくとも「お客様」ではない。
「子供」や「生徒」か何か。言われた瞬間から私達は吉田氏の「娘」や「弟子」となる。
ある意味すごい心地よい関係性を一瞬で成立させてしまう
生誕祝いメッセージボードは、ありがとうだの大好きだので溢れていた。
だって娘を愛してくれるお父ちゃんだもの、そりゃ愛さずにはいられないのである
▪️みーちゃん
近頃ご活躍目覚ましい女性熱波師みーちゃん。
2年前?彼女がレインボー本八幡のスタッフで、鮭山さんのお手伝いで少し仰いでくれた時を思い出す。成長した姿を、母のような気持ちで胸熱で見守る
アウフにせよウィスキングにせよ、女性の施術者が増えることが肝要だと思う。
同じ内容でも水着着用では「真似事」的になる。それはそれであっていいけど、それは本来の姿で受けらる機会があってこその選択肢であって欲しい。
みーちゃんはじめ女性のサウナ仕事従事者様、心から応援してます!
▪️宿泊
日帰りで予約したが、結局あれこれ満喫したくて初めて仮眠室に宿泊。
争奪戦になることはなく、今日は1〜2ベット余っていた。
ヴィヒタが多数吊るされた広い部屋。ほの暗いインテリア照明が心地良く、ベッドの寝心地も悪くない。何ならカプセルより快適かもしれない
▪️館内着
男性施設のフリーサイズ館内着はつくづく不思議だ。どんな背丈・体型でもカバーして女性でも大抵無問題。
NWの女性用赤い館内着が欲しくて仕方なかったが、上下で約1万円。
上だけでも…と散々迷った挙句、下に何を着るか妙案浮かばず泣く泣く諦め。おっきくなったら…!
▪️人口密度
今回のLDで何名受け入れたのか存じないが、快適すぎるほど快適。
唯一食堂で待ちが出ていたが、サウナ的にはもう少し受け入れても大丈夫そうですよ?吉田パパ!
▪️ボディケア
初ヘッドスパ&ネック。これ目的に来たいほど
▪️生誕51周年おめ
でとうございます!あと100年くらいサウナ界のためにご尽力頂ければ幸いです
▪️サウナ
あゝ文字数!最高に決まってま
男
[ 東京都 ]
#台東銭湯デジタルスタンプラリー13
#万田酵素入浴剤
・サウナ代が爆上がりしていた(それでも充分良心的価格)!
・そのおかげかどうか、混雑が緩和されていた気がする(男湯は不明)
・17日祝日のサウナは土日祝料金の400円
・券売機が最新式のタッチパネルに
・サ室の木が張り替えられ綺麗&木の香り
・初体験の万田酵素の入浴剤が驚きのとぅるっとぅる作用
・『地サイダー&地ラムネ』フェア開催中
台東銭湯ラリーもあと3湯。今日は回数券消費のため2月末に訪れて以来のお萩さんへ、ギリ駆け込む。
今まで安すぎだったサウナ代が、だいぶ適正に近づいていた。
特定日600円というのも、不評の元である混雑の緩和に一役立ちそうで良い経営判断だと思う。
お遍路や新規開拓で初訪問施設に行くと、何があるのかキョロキョロしたり、どう楽しむのが1番いいか探ったりと、愛でるのに忙しい。
例えてみれば「能動的な愛」。
勝手知ったる萩の湯はまさにホームと一緒。
ひたすら無になれる。
何も考えずその日の気分で好きに立ち回ればいい。
「受動的な愛」というか、完全に身を委ねるられる感覚がとても心地よい。
社長が『萩の湯だより』で相変わらずいいこと書いている。
常にカイゼン・進化し続けるハギーには、いつ来ても頼もしい。
いつ何どきでも「ここさえあれば生きていける」心境になれる場所、それが私にとってのハギーなのであった。
女
[ 東京都 ]
#台東銭湯デジタルスタンプラリー11・12
#銭湯お遍路178・179
#台東銭湯コンプリート
▪️鶴の湯♨️台東22(アリアリ)7/14
・推定90℃程度の遠赤サウナが無料。のみならず
・贅沢に新鮮な水が供給され続ける水風呂(水温は季節変動性)
・ラドン風呂(サッシで仕切られた部屋)
・露天風呂(天井の一部が切り取られ、外気が入る)は薬湯(今日はじっこう)。端に足ツボの石コーナー。
・シルキー風呂
・デンキ、ジェット、座風呂などのお風呂も白湯じゃなくて何か溶け込んでるみたいだけど、名前忘れた!
浴室の中に、盛りだくさんのお風呂がパズルはめるみたいに上手く配置されていて感心する
お客様も多く、みな一生懸命いろんなお風呂に入って健康増進に励んでいる。
足ツボコーナーで運動してる方、強力ジェットに張り付いてる方、サウナ入らなくても水風呂大好きな方、ラドンに浴する方…etc.
種類豊富なお風呂がお客様を呼び、そして育てている
ここも銭湯の中普請の参考に大いになるのでは?と思った、高評価も納得!
▪️帝国湯♨️台東39(ナシナシ)7/15
蔵前橋通りに面する、古いけど大きなマンションの1Fの銭湯
入り口の男女の目印が、トイレによくあるピクトグラム🚻
ビル型だけど、中は番台の昔ながらの形式。
引き戸を開けるとふわりと漂う入浴剤の香りにトキメク
明るくて気さくな「ジャイアンみたいな店主」(知り合い曰く)にご挨拶。
スタンプ貰うと「今どのくらい?」ここで12軒目だと言うと「おおすごいね!15行くと3つ貰えるんでしょ?」
データ通りアッツイ湯。でも入れないこともない。熱いが気持ちいい。今日の入浴剤は紫根の湯。
タイルに描かれている風景は、日本じゃないどこか国籍不明の風光明媚な。やはり湯船に向かって川が流れ込む。それを眺めながら入る
立ちシャワーはなく、カラン水が頼り。
これが結構冷たくて有り難いこと!水温大事ね。
アツ湯で真っ赤っかに茹で上がった体に何杯も被り続けたら、あまみが出てきた
上がると番台はジャイアンから女将に交代していた
「大日本帝国扇風機」(ヨネ氏命名)がブンブンと、エアコンと共に大活躍。本当にB29か何かが空を飛んでるかのような大きな音を立てて頑張ってる。150円のメイトー牛乳を飲みながら涼む
期待していなかった割には予想以上に気に入り、やっぱ入ってみないと分からないものだなと。ちなみに可愛いジャイアン店主には東京1010公式で会える
これで台東銭湯お遍路コンプリート
全踏破自治体は新宿区に続く2つ目♨️
女
[ 東京都 ]
#台東銭湯デジタルスタンプラリー⑩
#再訪_7/12(水)20:15入店
第1回目のレディースデーでお邪魔して以来、2度目の改栄湯さん。
今日は男湯のあの露天スペースに入れないのが残念だ。
そうかここは券売機。ん?女性サウナ500円?上がった?
男性サウナは700円ですか!それでも待ちができてて(2〜3人)、需要と供給バランスでまだ需要の方が多いんだから凄い。
正直お高めの印象だが、悲哀を覚える男女格サを価格差に反映させる判断は納得感がございます。
そして券売機で気付く2時間制。
台東ラリーの疲れをラグジュアリー北川景子銭湯で今日こそゆっくり癒されようというささやかな目論見が…
ボタンを押すまでの一瞬、サウナ無しにしようかと迷うも、久しぶりの景子サウナもチェックしておかねばなるまいよ…
ラリーのタオル交換手続きで時間を浪費、ってかどの時点でカウントされてるのか不明なまま、サウナ専用ロッカーキーを持って脱衣所へ。
ロッカーの貼り紙で、有料で延長もできるようになりました!と知り、また迷う。
ただ既に2時間で500円というそこそこの料金を払ってるという貧乏性が出てとりま2時間内を目指す!
カランに座ると、最新式のミストシャワー導入だって♡
軟水の威力と相まって早くもお肌とぅるっとぅる〜
そこそこ急ぎ目に全身洗ってお風呂、そっか〜今日は薔薇浮いてないのね笑
シルク風呂、炭酸泉、寝て入るジェット…ああ〜お風呂堪能するだけで2時間あっという間なんですけど?!
なところをうしろ髪引かれつつ中断してサウナへin。
ほうじ茶の香りのサウ鍋で、なかなかのアチアチ。
常に3名前後で回すちょうど良い人の入り。TVは歌番組。
水風呂が久しぶりの15℃や〜
洗い場の壁つたいに並ぶ風呂椅子の、1番奥だけ背もたれのあるプラ椅子が運よく空いてそこへ。
はぁぁ〜。。。
ってなことを2セット繰り返したら残り時間40分。もう1セットしたら時間オーバー確定への道。
3セット目は捨てて、もう1度お風呂を楽しんで、上がって身支度。
結構余裕を持ってチェックアウトできた!はず!
・・・って感じで時間に追われるのはやっぱ性に合わず、時間制限店はよっぽどの時以外…(以下自粛)
そういえばみんな脱衣所に来るやいなや目にも止まらぬ早さで動いてたな。
それでも人気が衰えないんだから凄いや。
ちなみに10湯まできたラリーの景品、ハットは不要なのでタオルを色違いで2枚頂いた。
美人な景子に長居は金がかかるのであった。
女
[ 東京都 ]
⭐️台東銭湯ラリーは5/10/15おきに景品が貰える段階制です⭐️
(冒頭でしつこく広報しておきますね笑)
皆様奮って参加しましょ♪膨大に用意された景品が手をこまねいて待ってますよ♡
・・・
#台東銭湯デジタルスタンプラリー⑧⑨
#銭湯お遍路176・177
7月9日(日)
台東ラリー始めて1週間
サ無しと有りを組合せ1日2湯以下で進めたんだが、急に疲れが…
あぁ休みたい…笑
でも。行ける時に行っとかないと後が辛い。
幸い冬場と違いお肌は問題無し
「面倒い時には考えるのをやめてとにかく動くの法則」を発動し、重たい身体を引き摺って台東区を目指して電チャリをまたぐ
▪️おっと!ここでお遍路2巡達成
まねき的銭湯お遍路88湯2巡の176湯目
唐揚げさんにご指南頂き自分用に作ったお遍路マップは、一見だいぶ進んでるかに見えてまだ5分の2。
全制覇を夢見る中ではただの通過点としか感じられず、お遍路の遠い道のりにむしろ愕然とするが、銭湯巡りはひたすらに楽しい
▪️鶴の湯♨️台東40(ナシナシ・浅草橋の方)
お屋根の下の水色地に鶴の彫り物が素敵!屋根に雑草が生えてるのも狙ってるかもくらい素敵。
玄関を入ると電話対応の声。
「いえ温泉じゃないです。ハイ普通の。銭湯です」
こんな問い合わせも来るのか、大変だな
やはりというか空いている。私の他に2〜3人。常連さんは水でうめてる熱めの湯。カランの水を何度か被る。かっこいいモザイクタイル画や古くて素敵な木の窓枠などを終始眺めながら
帰りに牛乳かトマトジュースを探したが売り切れなのか見当たらず、無料の「浅草橋ぶらぶらマップ」だけ頂き退店
▪️アクアプレイス旭♨️台東23(アリアリ)
宮造り銭湯とのハシゴで向かうは、新し目のビル型銭湯。
アクア東中野に続く、人生2湯目アクア。
内装やモザイクタイルの壁画から、ここは宮殿の中という設定か?
階段を昇ると水風呂とサウナ
え!マジ?ロッキーサウナ?オートロウリュが約5分おきに発動。
あっち〜なオイ。水風呂は20℃と思えない感じ。久々くっきりあまみ!ぐるぐる〜!
21時過ぎ入店で22時くらいまで貸切。
22時過ぎると、24時閉店までの駆け込みサウナ客がわらわらと5〜6名増。
階段下のそれ用っぽい白い風呂椅子で休憩〜
そんでさすがアクア、お風呂も充実!
ジェットも電気も全部強力、薬湯の前は足裏刺激の石でイテテできる奴。
あ〜もう書ききれない
結局、頑張って2軒行ったら元気になった。けどアクア旭のサウナが良すぎて眠いのなんのでフラフラ気味に帰宅
女
[ 東京都 ]
‼️超重要‼️
⭐️「台東銭湯ラリー」は「5スタンプおき」に景品がもらえる「段階制」⭐️
つまり、とってもお🉐!
景品数も多く、大盤振る舞い銭湯出血大サービスのラリーなのです。
⚫︎15スタンプ目指した場合、以下の7パターンの景品がゲットできます‼️
①サウナハット
②フェイスタオル
③サウナハットタオル
ゲットできる組み合わせパターン
A:①②③
B:①①③
C:②②③
D:①①①
E:②②②
F:①②②
G:①①②
(パターン表作成:唐揚げの錬金術師氏)
私自身がこの辺りイマイチ分からず困ってサ活に書いたら、各方面から教えて頂き大変感謝🙇♀️
と同時に、多くの方も同様によく分かってないことが分かった為、しばらく広報に努めることにしました笑
いや分かってた人は最初っから「当然でしょ」という感じだったのかもしれません。
去年の江戸川銭湯のスタンプラリーがこの「段階式」でした。スタンプ台紙が一目瞭然だったので、誰もが瞬時に理解できたのです。
今回の台東銭湯ラリーの説明では限りなく分かりにくかったと思いますが、迷ってる方はこれからでも十分間に合いますよ〜♨️
・・・
#台東銭湯デジタルスタンプラリー⑥⑦
#銭湯お遍路174・175
#休業→再開したらとりますぐ行けの法則(三筋湯)
▪️三筋湯♨️台東37(ナシナシ)
こちらは「休業⇄再開」を繰り返しがちらしく、期待と不安を抱え何度か見に来ていただけに、表に出ている暖簾を認めて胸熱。
田中みずき絵師と思しきペンキ絵の日付は2023.6.19。休業中に更新されていたことが分かり少し安堵。
建物も非常によく手入れされており、浴室はタイルやペンキがピカピカ。岩や溶岩で組まれた湯船に注がれる滝はホンモノ仕立てが2本も。
男湯に存在するらしきガラス越しの鯉はいないが、脱衣所から望む庭に小さめが50匹はいそうな鯉の池。
台東ベスト3入り濃厚な素敵さに感無量。
▪️堤柳泉♨️台東14(アリアリ)
土曜19時入店。
お隣の鶴の湯(サ有りの方)とどちらに行くか迷ったが、2連休していた鶴さんの方に今日は人が行ってこちらは空いてるかもと堤柳さんへ。目論見当たってかどうか空いておりラッキー。
Twitterで知ってた以上にランニング推し。
階段のアプローチから浴室内に至るまでラン仲間との楽しそうな写真でいっぱい。
三社祭の何?大事な場所になってるらしくてそんな写真も。
お風呂充実!内露天に椅子が1つあり休憩できるのがよかった!
あッ文字数御免!TOP3をお読み下さい😆
女
[ 東京都 ]
#台東銭湯デジタルスタンプラリー④⑤
#銭湯お遍路172・173
▪️有馬湯♨️台東11(ナシナシ)
自転車で向かう途中、コインランドリーだけ営業中の「日の出湯」を偶然通りかかる。
休業中扱いだが店頭には「申し訳ございません 閉店致しました」の貼り紙…
向かいには角打ちできそうなエエ感じの酒屋。
そこからすぐの有馬湯。
ラリーのコードを頂くと「これ何になるの?」と大女将。
中に入れば外観からは想像もつかないアート溢れる世界。
壁画の巨大猿のインパクトが強烈だが、湯船上の鯉や、仕切り壁の梅&鳥のタイル絵もカラフル素敵!
そういえば荒川区の帝国湯は、浴室横の庭が男湯にしかないのだが、こちらは女湯にもある。
女湯は猿の尻しか拝めないのかと思いきや、仕切壁がいい感じに低くて男湯側の頭の方までほぼ全貌が望める。
「arimayu 有馬湯」のサインが美しい。
すっかり有馬湯の魅力に虜になった。
▪️富士の湯♨️台東19(アリアリ)
台東区北西奥、ここもドヤ街の旅館が目立つワクワク地区。
18時入店すると、なかなかの賑わい。
しかし見たところラリー客と思しき客は皆無、いや私ひとり。
お風呂混んでても無料のサウナ利用者は1〜2人。
温いのだろうなかなか出てこない。
無人になるのを見計らって入室すると想像以上に広め(4人までとの注意書きアリ)。
よく見かけるスチームの機械から、時々フィーバー発生するが時間は短い。
それよりも、ここはベンチ下が熱源になってるね?!
穴が3つ空いたレンガみたいなブロックが積まれていて、その上に木のベンチ。そこにお湯がピューっと注がれる、初めて見るタイプ。
水浸しになっても大丈夫なストーブが座面下に格納されてるみたい。
足元のタイルが熱くなるスチームボナサウナ?なかなか気持ちいい。汗をかくためとかととのうためというよりは室内で癒される〜って感じ。
出てすぐ隣に常温の水風呂も、立ちシャワーも完備。無料でこれは上出来すぎてお金取って欲しい。
19時くらいには浴室もだいぶ空いてくる。
ペンキ絵は早川絵師。伊豆から望むセンター富士。富士の湯で拝む富士山は一味違う気がします。
今日の日替わり薬湯は江戸桜の湯。
髪を乾かしたら、お試しで置いてあるブラック何たらいう育毛剤もシュッシュしてみたりするが男性用っぽいけど大丈夫なのかという一抹の不安。
帰りに東京1010HPのご主人に会えて、嬉々として牛乳を飲みお礼を述べておいとま。
追伸)
去年の?ゆっポくんラベンダータオルが150円で販売されていました!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。