温度 98 度
収容人数: 8 人
外付け TVの位置が高く、若干見づらい
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 94 度
収容人数: 3 人
「塩禁止」の立て札あり
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 ○
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 -
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
サウナキーもらってのエントリー ドライヤー持ち込みの場合は30円 もしくはドライヤーを30円で借りられます
木曜日の混雑傾向
ユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
1件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
3件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
1件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
1件
|
0件
|
0件
|
サ活
♯新規開拓/累計235施設目
連日の新規開拓。東京都北区に続いて、豊島区・台東区辺りも間も無く制覇の見込みであるが、意外にも開拓が進まないのが板橋区である。
そう、実は当区は隠れた銭湯王区なのだ。一駅に一つは当たり前、上板橋や大山なんかは三つもあったりする。本日は最寄りが千川駅の『大黒湯』さんにお邪魔することにした。
「大黒湯」と名が付く銭湯が都内に数多く存在することは銭湯好きであれば周知の事実であろう。押上、代々木上原、上中里、千住、その他にも幾つかあるが、個人としてはこれで五箇所目となる。
千川が最寄りと言ったが、池袋からだとバスの方が早い。日大病院行きに乗り込み、板橋高校入口停留所から降りるとすぐの距離だ。勘亭流にも似たフォントの江戸前な看板は粋である。
番頭に740円を支払い、大タオルとフックキーが入ったビニールバッグを受け取る。脱衣所は天井高く、広々としている。このご時世ありがたい。
浴室は白く明るく開放感がある。一際目を引くのが円形のバイブラバス。あり得んほどの勢いでボコボコと音を立てている。ガリウム石温浴泉と言って、天然ラジウム温泉と同じような効能があるそうな。
その他にも寝湯、座湯、電気湯がある。サウナルームと書かれた擦り戸の先には岩風呂もある。日替わりの薬湯のようで、本日は濁り湯。傍らには水風呂も確認。
♯サウナ ★★★☆☆
上述の通り、サ室は浴場とは隔離されたサウナルームと名付けられたスペースにある。
横長ストレートの二段掛け。奥にはTVと遠赤外線ガスストーブが並ぶ。角張ったストーブは年代物でカチカチと軽快な音を立てたと思えば、ゴトゴトと異なる音を奏でたりする。
室温は98℃と高温の部類であるが、そこまでのインパクトは無い。カラッとしているが、体感は優しいので長居に向いている。全セット貸切という幸運に恵まれる。
♯水風呂 ★★★★☆
濁り湯と同じく岩造りの水風呂。2名サイズ。控えめなバイブラあり。水温計は無いが、体感は16〜17℃くらい。蛇口から常に給水あるため循環も良い。
♯休憩 ★★★☆☆
水風呂と濁り湯の間に洗体用の椅子がちょこんと置いてあり、ここでの休憩が中々良い。そもそもサウナルーム自体が半露天となっているので、涼しくてととのうにはおあつらえ向きのスペースとなっている。
その他、脱衣所の真ん中に囲碁将棋が置かれた畳のベンチがあったり、パイプ椅子が3脚置かれてあったりする。脱衣所から箱庭風のスペースに出れば、石に腰掛けて外気浴を楽しむこともできる。
計3セット。82点。ここも穴場。混雑を避けたい時にはお勧めの銭湯です。

男
-
98℃
-
16.5℃
何があののびのびな空間を作るのか。ビル型で天井が高いわけでもない。洗い場も湯船も視界を遮る高さのものが少ないのと、湯船の上は白が基調の素朴でかわいいお花でわちゃわちゃしてないからかな。でも湯船の上ではない壁にアルプスな感じの壁絵もあるし、カラフルなシャワーブースが寂しくもさせない。なんてああだこうだは熱いお風呂でしびれて消えた。来れてよかった。
年末らしい芯から冷える寒さ。一日の疲れを取りたいな。遠くの新規開拓も好きだけど、こんな日は多少家寄りでどこか、あ!我が家のおかみさんも気に入ってたあそこがある!と千川で降りる。徒歩10分とあったけど、ほぼまっすぐで行きやすくて近く感じた。これはまた行っちゃうな。ぐふふ。
静かで暗い道を行くと聞こえてきた賑やかな話し声。壁の装飾も看板のフォントもなんか元気な銭湯の香り。誰からも頼りにされそうな佇まいのご主人。サウナキーとバスタオル入りバッグ。脱衣所がいい。ゆったり。ロッカー分散してるから着替え時ごちゃつかない。出るときタイミング合わせやすい。畳の台には囲碁将棋が置いてある。両方やらないけど、馴染みの銭湯で馴染みの客と軽く一局みたいなの、いいな。打つなら風呂の前かな後かな。ふふふ。ちっちゃなお庭には狸の瀬戸物。
シャンプー類設置あり。カランのお湯もなかなかたまらん熱さで浴びたらふぅぅわっ!まずは気泡風呂とある丸いジャグジーみたいなのから。じりじりくる。泡が熱い。くはぁぁ!44度。寒いからか最近熱めな銭湯多い。しびれるけどたまらーん!気泡風呂の効能を読み終える頃には体中真っ赤。他にジェット類の浅いのと深いの。広めな電気風呂。どっち側から入るかが重要。いひひ。そして半露天に岩風呂。今日は青リンゴ。ここの温度は穏やかめ。
#サウナ
半露天に出て左にある有料サウナルーム。サウナルームの響きにじわじわ惹かれる。古めだけど渋めなてかりの木の壁が味わい深くて落ち着く。6人強入る二段。おじいちゃんな遠赤外線ストーブが一生懸命ガタガタカチカチ言いながら頑張ってくれてる。そんなに刺激的じゃない居やすいサウナルーム。だけど壁の木がいいのかあったまりやすくて汗もかきやすい。サイドの高いとこにあるTV。香取慎吾が山本五十六か。ふむむ。
#水風呂
サウナ出てすぐのとこに立ちシャワー。季節のせいかえげつなく冷たくて飛び跳ねそうになった。ですぐそばに岩風呂的水風呂。なんとか二人入るサイズ。半露天の水風呂、気持ちいいな。しっかり冷えてて水温計ないけど17度くらいかな。
#休憩スペース
半露天に洗面椅子が一つ。空いてなければ浴場で洗面椅子。
年末最後の銭湯がここでよかった。よいお年を。




男
-
96℃
-
17℃
15:00開店と同時に入店。体を洗って、ガリウム石バイブラ5分(43度、この熱さ最高)、1セット目サウナ8分(98度、上段テレビ前に座る、その後サウナキーも持たずサウナ専用に貸し出されるバスタオルも持たず、まさかの無銭サウナ?どうやって入ったの?と思わしき方)、水風呂2分(バスタオルをフックに掛けると、サウナバッグがもうひとつ、バスタオル、サウナキーが入ったまま、無銭サウナでは無かったようです、水温高め24度位か、蛇口から出る水が冷たく感じるので、手ですくい顔を洗う、気持ち良い)、外気浴8分(前回は初訪問で3セット共に洗い場での外気浴だったが、試してみたい場所が3つ程あった、ひとつ目、露天風呂の岩風呂と水風呂の間、浴室から椅子を持ち出し外気浴、天井と壁面が部分的に開いているのでなかなか良い、気持ち良くなっているとサウナから先程の方が出てきてシャワーも掛水をせず水風呂ドボン&サウナ室で使っていたタオルを水風呂の中で洗い水風呂の中で絞る)、ジェットバス5分(43度、こちらも熱々で良い)、2セット目サウナ10分(汗流しカットマンは上段に着席、変わらずサウナキーとバスタオルは無し、先程のテレビ前上段に座る、その後、こんにちはーと汗流しカットマンと談笑する方が入室、今日は○○さんいないですね、他の銭湯はサウナ2時間制とかなってるみたいですよ、俺はこの前15:00から19:00まで居たけど奥さんに何も言われないよ、もう何十年も通ってんだ、どうやら汗流しカットマンはヌシだったようです、先にヌシは退室したがシャワー音なし、水掛音なし、少し時間差、粘っていつもは8分の所10分)、水風呂2分(シャワー長目に浴びましたが、案の定ヌシと一緒に水風呂に入る羽目になりました)、外気浴10分(試してみたい場所2つ目、脱衣場の小上がりの畳の上、体をしっかり拭いて脱衣場へ、冷房の前の小上がりに座る、想像以上に快適だった、冷房がガンガン効いているので汗ひとつ出ない、これならと寝そべって天を仰ぐと、畳の井草の香りが良い、自然と目を閉じる、8分の所10分、過去経験した事のない快楽を味わう)、3セット目サウナ10分(いつもは温浴を楽しむが皮膚がカラカラになったので、このままサウナで汗の出る様子を楽しもう、3分でうっすら、6分で玉の汗、結果10分楽しむ)、水風呂2分、外気浴8分(試してみたい場所3つ目浴室ジェットバス端の従業員出入口の壁、椅子を置き壁を背もたれにする、富士山が見えてなかなかのロケーションだが2セット目の外気浴が最強、ヌシはここに通い詰めるあまりサウナマナーというものを知らずに生きて来たのかと考えてしまう)、露天風呂薬湯5分でフィニッシュ❗最高に気持ち良い😆
基本情報
施設名 | 大黒湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 東京都 板橋区 大谷口1-47-5 |
アクセス | 東京メトロ 有楽町線・副都心線 千川駅から徒歩10分弱 |
駐車場 | 無し |
TEL | 03-3974-2953 |
HP | https://1010itabashi.or.jp/facility/大黒湯/ |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 |
月曜日 15:00〜24:00
火曜日 定休日 水曜日 15:00〜24:00 木曜日 15:00〜24:00 金曜日 15:00〜24:00 土曜日 15:00〜24:00 日曜日 15:00〜24:00 |
料金 |
入浴料 520円
サウナ 820円(入浴料に+300円。大タオルつき。) |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像




- 2018.08.20 22:02 ぶち@アマサウナー
- 2019.03.01 05:26 a24figaro
- 2019.04.06 08:35 a24figaro
- 2019.07.29 22:26 早乙女由季
- 2019.07.29 22:30 早乙女由季
- 2019.09.21 00:30 ymmr
- 2019.09.21 00:33 ymmr
- 2019.10.16 23:25 ごうわく
- 2020.01.26 21:24 みん🌿
- 2020.04.19 20:41 みん🌿
- 2020.10.02 22:44 サウナ犬
- 2021.07.13 23:23 みん🌿
- 2022.06.26 20:40 らくーん
- 2022.07.10 19:39 らくーん
- 2022.07.19 02:22 らくーん
- 2022.08.17 10:52 らくーん
- 2022.12.05 23:54 ミッキー山下
- 2023.02.23 14:14 Water Bath Lovers
- 2023.02.23 14:16 Water Bath Lovers
- 2023.08.19 23:51 河口拓也