2020.10.27 登録
女
[ 東京都 ]
#北区湯めぐりスタンプラリー③〜⑤
#東京銭湯お遍路245〜247
③富士の湯♨️北4 ナシナシ
…中は改装されていて清潔綺麗。注意書きオモシロイ
↓
④露天風呂ゆの花♨️北1 ナシナシ
…再生温泉が凄く良かった〜タイル絵も見事
↓
⑤お玉湯♨️北3
・サウナ休止
・シャワー全停止
・薬湯(ユーカリ&ブラックペッパー入浴剤)
・1人サイズの水風呂あり
唐揚げさんの早めに行っとけ♨️リスト。
シャワー完全停止は足立区北限「松の湯」さん以来。これがリストinの理由かな〜と思いつつ「今日もう1軒行けそう…どうしよう」と考えていたら水風呂に入り忘れちゃった。
やはり唐揚げリストでココから最寄りの「岩の湯」へ行きたかったが、金曜定休で残念!ちょっと時間的にキツイけど別の銭湯へ向かう…♨️
[ 東京都 ]
#北区湯めぐりスタンプラリー②
#東京銭湯お遍路244
1)墨田区の狸湯が営業再開で訪問
今日から毎週木・金曜日の13〜16時で営業再開する予定とのこと。
再開を待ち侘び、心配もしていたから本当に嬉しい😭
見たところ私以外は全員「ニコニコ会員証」(65歳以上の区民が墨田区から支給される無料または半額入浴証)での入浴客。今日は無料の日。
たくさんのお客さんに来て欲しように見受けられた(当然のことですが)
2)北区の豊島湯へ立ち寄り、店頭で薬湯表をチェック(するだけ)
今日が薬湯の日だったら入ろうかな〜と思っていたが、何もない日だったため次回送り。
3)宝泉湯へ。本日2軒目
+350円でバスタオル付き。
18:30inで女湯に人っこ1人おらず勝手に危機感に襲われる…
まさかこのままずっとソロ?ヤバくね?などとひとり狼狽えていたが、少しづつ客が増えてきて一安心。ただしサウナ客は私がいる間は誰も来なかった。
水風呂は20℃表記。昨日の飛鳥山温泉とほぼ同じような体感温度。書き込みを拝読した感じでも、たぶん常温で季節変動性と思われる。
打たせ湯もあるなかなか立派な露天風呂。そこに椅子が1脚。
「サウナあれども水風呂なし」とか「どちらもあるけど休憩場所がない」という銭湯もまだまだ多い中、一通り揃っているだけで「さすが分かってらっしゃる」と嬉しくなってしまう。
4)可愛いスタンプ収集
「イキタイ銭湯、今行ける銭湯へ行く」という場当たり的スタンスでやっていると難航を極めるばかりだったが、北区銭湯が救世主になりそう。ただし「ゆきたん」で埋め尽くされてしまいバリエーションに欠ける結末は明らか。
女
[ 東京都 ]
#北区湯めぐりスタンプラリー①
#東京銭湯お遍路242
飛鳥山温泉🧖♀️北33
・高温コンフォートサウナいい香り&癒し音楽
・サウナ客はタオル大小付き(+350円)
・サウナ空いてた!
・外気浴&ととのい椅子完備
・リンスイン、ソープ備え付け
・化粧水・乳液・綿棒・ドライヤー無料
・120mから汲み上げた地下水
・お風呂充実♨️
・水風呂の温度計はたぶん壊れてる
至れり尽くせり!申し分なし!
北区♨️1軒目から恐るべし…👼
出来たてホヤホヤという「当店オリジナルタオル」(350円)も魅力だったが、自宅に景品タオルが飽和しているので諦め…!
女
[ 東京都 ]
#銭湯お遍路239
屋号が美しく、近いこともありずっと気になっていた
🌕番台だけど
囲われて見えないし、座っているのは女将さん。お会計やスタンプ取得したら暖簾をくぐり脱衣所へ
🌕月のイメージ
写真などからも何となく(悪い意味じゃなく)ひっそりと暗く静かなイメージを抱いていたが、中に入ってアラびっくり
明るくて、若者からお婆ちゃんまでなかなかの賑わいで人気が伺える
同じ月でも三日月🌙じゃなく満月🌕な明るさ…いやそれ以上のポカポカ太陽☀️
🌕ペンキ絵
広々と見渡せる壁一面の雄大な富士山🗻
男湯側は湖と島
女湯側は山々と滝
サインは2023.6.13ナカジマ
鯉のタイル絵も保存状態良く素敵💓
🌕サウナ
電車のボックス席よりは少し広いくらいの、サッシで仕切られた小部屋
スチームじゃなくて、頭の上から熱せられるヒーター!
木は綺麗
嫌いじゃないわよ…こんなユニットがあったら銭湯も導入しやすいのではないかしらん…
狭いので確かに誰かいたら気まずいかも?だけど、私がドアをあけたら先客様が「どうぞどうぞ」と迎えてくれて、二言三言会話したりして気にならなかった
無言でいたら気まずだろう
皆さん当たり前のように挨拶して利用してるのも分かる気がした
水風呂はなく、3基ある水シャワーで冷やし、カランで休憩
🌕薬湯
大好物の薬湯は緑色の入浴剤
「越中 富山 常備浴」
「9種の植物ハーブエキス」と壁にある
後から調べたらなんか良さそうな(ちょっとお高そうな)入浴剤なのでは⁈
白湯の浴槽より温めの設定で、ゆっくり浸かれてすごく気持ちいい
🌕お釜ドライヤー
可動アームで上から吊るされ、立った状態で利用できるのを生まれて初めて目撃!
普通のドライヤーも有り
🌕飲料
脱衣所に自販機があり、たいていの飲料は調達できるが、牛乳やアルコールは見当たらず
🌕ハンコ
アナログスタンプは普通のタイプだったけれど、屋号の美しさが優勝なのでここはこれでヨシ!
🌕満月
今宵が満月だったのは偶然だけど、都内唯一の「月の湯」に偶然来た今日は良い日に違いないと思うことにした
🌕月の湯
なんかココ好きだなぁ…
またフラリと来たいな…そんな銭湯♨️
10/29(日)
女
[ 東京都 ]
#イベント①土日限定エプソムソルトの湯
#イベント②10/28(土) 29(日) plus signバスアロマ『フィグ イチヂク』の香り
#イベント③10/31(火)までローラ メルシエのボディークリームが体験できるコラボ
#銭湯ホッピング(可愛いハンコ収集目的)
#銭湯お遍路238
●南青山のオサレ銭湯
に足を踏み入れる日がついに来た。
3つもイベントが重なるこの日に行かなくてどーする。
自宅から近いサウナ銭湯の20番目。ず〜っと機会を狙っていた(南青山という場所に恐れをなしてなかなか近寄れなかったことはヒミツ)
●エプソムソルトの湯
にも久しぶりに浸かりたい気分だったのよ
マグネシウム?って感じだったが、信者がいるほど良いものらしいと知ったもんでね…
●超がつく一等地
千代田区も中央区も土地が高くて銭湯経営は大変でしょうが、ここは煌びやかさも加わって一等地感がハンパねぇ〜〜
●南青山のパラダイス
イベント湯だったからか、土曜の夜だからか知らないが、若くて綺麗な女性でいっぱい。三田のパラダイスみたい。
その中にちゃんとお婆ちゃんやチビっ子も混じっていて安堵する。ここでは完全にマイノリティだが健在だ
エプソムソルトは離れ奥のシルキーバスに入っていた。更に『フィグ イチヂク』の香りも。今日の主戦場はその1番狭い浴槽
●言い訳
サウナ、3脚あるととの椅子、エプソムソルト湯。それぞれ混みがちだがそれぞれ充分堪能し、お試しのボディークリームのいい香りに包まれちゃって、久しぶりに眠くて仕方ない状態でこれを書いている(ので普段にも増して支離滅裂でも大目に見てねと言いたい)
これは一体サウナ効果なのかはたまたマグネシウム効果なのか。いつになく身体ホカホカ目も真っ赤、眠くて仕方ない
●銭湯ホッピング2巡目ですが
サウナ無しばかり12湯周って昨日バッグを頂いた。
このコの使い道が見出せるまでは2個目を頂くつもりはないのだが、可愛いハンコが欲しい!ので、スタンプが可愛い銭湯を(なるべく)選んで廻ってみようかな?と目論んでいる
●結論?
怖気付くほどのオサレ銭湯だと思い込んでいたが、靴下やら石鹸箱やら把握仕切れない程多くの物を販売していたりとお高く止まってなくて、内装も馴染みのある一般的なタイプ。あ!でもカランの殆どに仕切りがあるのは凄いね。その代わり備え付けシャンプー・ソープがないのは要注意ね
街と客層は間違いなくスタイリッシュ。高級すぎる土地で営む銭湯の存在もまた奇跡的なのかもしれない。感謝の念を胸に退店
10/28(土)
女
[ 埼玉県 ]
先日、朝霞駅の南側駅前に「朝霞サウナ 和(なごみ)」というサウナ施設が爆誕。
インスタフォローで誰でも参加できるという太っ腹にも程がある無料レセプションにのこのこ出かけて行ったところ、ちょうど女性脱衣所に不具合が発生!今日はもう入れないということ。せっかく朝霞に来たので、すかさずその足で駅反対側のサウナ銭湯「あづま湯」さんへ。
こちら評判がとても良かったのに1〜2年程前一時的に休業していた。めでたく再開した際「行かねば」とず〜っと思っていたのだ。こんな形でその機会が棚ぼたで訪れるとは…!
・・・
そんでもって全てすっ飛ばして、あまり触れられていないっぽい情報だけ載せとく!
こちらのサウナストーブは、
岐阜『大垣サウナ』& 愛知『サウナピア』と同じ、[KASTOR]製“六角形”ストーブで、大変貴重な品
だそうなのです。
ハイ完全にヒト様からの受け売りです。
だってどっちも行ったことないから分からないし、そもそもそ〜ゆ〜ことに詳しくないし。
でも、へ〜〜〜って思ったので、勝手ながらご紹介させて頂きました。
あ、分からないながらも広くていいサウナでしたし、施設も広々充実サイコーでした!
情報元:
https://x.com/Saunner_ASANO/status/1713886803009437729?s=20
※またしても一度投稿したサ活の編集中に手元が狂って「削除」してしまい、うろ覚えで書いたものを再投稿させて頂きます。いいね押して下さった方申し訳ありません🙇♀️
10/24(火)訪問
女
[ 東京都 ]
備忘録
⚫︎会員の更新をしに
なぜ1年の会員にしたんだっけ〜?ということで今回は2年(350円)で更新。すぐに元が取れる
⚫︎進化
・スチームサウナ室に、なごみオリジナルブレンドのハーブ設置(カレンダーで実施日がわかる)。この香りが最高
・外気浴スペースにインフィニティチェアが2脚増。最近のは倒しやすく扱いやすい
・カランのシャワーヘッドが全てナノバブルタイプに
・ロッキーサウナに敷いてある布が、ビチョビチョになりにくい不思議な素材に
・ロッカールームの絨毯が新しくなっていた
⚫︎ナゴミスト
銭湯お遍路で忙しい私より、旦那と娘の方が多く利用させて頂いてるかもしれない
中央線にサウナが次々に誕生しても、なごみの湯にはこれからもいっぱいお世話になります♡
10月17日(火)
女
[ 東京都 ]
サ友・顔ハメちゃんのホーム銭湯。
⚫︎「いつまでもあると思うな親と銭湯」
の精神を共有する彼女から、ある日「早めに来ておいて」とのアドバイス…
そうよね顔ハメちゃんのホーム銭湯だし、尚さら今のうち行っておかないと‼︎
かれこれ2週間も前になりますが、ラベンダー湯の日にお邪魔して参りました。
(ちなみに大田区銭湯祭り?のくじ引きは「1010賞(缶ドリンク)」でした)
⚫︎ヌシ子化計画の謎
ところで彼女、なぜかここのヌシになりたがっている。
私にとっての「ヌシ」のイメージと言えば、
・地元民で毎日のように来てるからって勝手なマイルールを作って場を支配しようとしたり、理不尽に場所取りするなど傍若無人に振る舞う
・仲間と徒党を組まんばかりに小集団でよそ者を排除的に扱うのでお店側も密かに手を焼いている
・とっても怖いので、新参者は「この銭湯(または時間帯)には2度と行かない」と心に誓う
といった「ブラック」なもので、なぜヌシになりたがってるのか謎だった。
のであるが「ホワイトなヌシ」という分野もあるらしく、どうもそっちらしい。
そんでそのホワイトなヌシ子化計画?は、彼女のサ活を読む限りそう簡単な道ではなさそうだが、ぜひそのまま頑張ってくださいね♡
⚫︎備忘録
・御嶽山(おんたけさん)駅からすぐ!線路沿い
・白くて綺麗なマンションの1F
・外観がコミカ風呂シリーズ銭湯にちょっと似ている
・温泉(冷たいが)の出てくるシャワーがある→立ちシャワーの「茶色いシャワーヘッド」がソレ!
・こじんまりと熱いドライサウナ
・水風呂はないが、サウナ後はキンキンの温泉(鉱泉)シャワーで冷やすのがめちゃくちゃ気持ちいい!
・温泉の浴槽がある。広い!
・もっと広い白湯の浴槽には座風呂が2つ
・女将さんがとっても気さくでLove
・運が良ければ顔ハメちゃんに会える
⚫︎まとめ
近所の「COCOFUROますの湯」じゃなくこちらをホームにしている顔ハメちゃんにシンパシーを感じました。
(ますの湯大好きだからこそ余計に)
10月11日(水)
女
[ 神奈川県 ]
#今月下旬頃をもって閉業(10/26までらしいです)
・中島湯♨️川崎市
JR川崎駅からテクテクで向かう中、所在地が「川崎区中島」と知る
中島湯ってここから来てるのかしらん
塩化ナトリウムなんちゃらの中島温泉
100円サウナに厚地大判敷きマット貸与
スチームサウナのみなら無料
水風呂の水枕から冷水滝が首直撃
露天風呂にはトトノイス
ロッカーが新品みたいに真新しい
高い天井が天窓な銭湯も初めて
明るいうちに来れて良かった
皆さん参戦中の神奈川浴場組合「ゆ巡り紀行」スタンプラリーに押印して頂く
川崎のこのエリアは銭湯たくさんあるからハシゴしちゃう?
そんな思惑も無駄だった
中島湯さんが充実し過ぎ、最後だからしっかり堪能したらハシゴ欲はゼロ以下のマイナス…
・見学ハシゴ📸
でも見るだけ見たい
川崎駅へ戻る途中「吉の湯」さんと「政之湯」さんを外から見学(是非入りたかった!)
・川崎ビッグ🍺
そして偶然にも川崎ビッグに出くわす
oh!これが憧れの…!
しかし「アノ看板」が見当たらない…
女だって帰れない夜あるお⁈
…そう思わず叫びたくなるあのキャッチとド派手な黄色とニヤリ笑う漢の
そう喪黒福造をヤングで男臭くしたようなアヤツ
喪黒福造は怖いけど、彼は実にいい味出してる
アレがないと川崎ビッグ感がない
私は川崎ビッグというよりあの看板に魅了されていただけだったようだ
当然中に入れないから本当の魅力は分かりようがない
私も海苔を共食いするあの女性よろしく店の前で仁王立ちし
「あ〜あ!入れてくれないかな〜!」と叫びたかった
何ならフロントまで乗り込んで「レディースデーやって下さいよぉ〜😭」と直訴したかった
が、彼女ほどの大物では全くないのでそんなことは出来ず、スゴスゴと店を後にした
・REX INN🧊
そのあと大通りで「サウナ・氷ロウリュ・外気浴」と大宣伝する看板が目に飛び込む
むむッどこじゃ?と目を凝らすと男性専科のレックスイン
いいなぁ…と指をくわえながら記念撮影
川崎って所狭しといい銭湯・サウナ施設がひしめき合ってるしディープな店も多くてなんか凄いな
今日初めて川崎駅拠点で歩き回ったけど、他にもいい銭湯だらけなのがやっと分かったからまた来よう
女
[ 東京都 ]
備忘録 10/2更新
⚫︎「ようへい@afurogumi6987」様を制する者がココネを制す(?)
https://x.com/afurogumi6987/status/1707615097923977440?s=46&t=OzclKvK4OJJKsLx7eJsdeg
・昼はサウナ東京、夜はココネで働く謎の方(私が知らなかっただけで多分業界の有名人)
・ココネの情報を連日Xに流している。公式アカウントがないため、仕方なく?個人垢で発信中とのこと
※ 彼の投稿によれば1200円はオープン記念価格、10月から値上げの予定が延長された。が、いつまでなのかの時期は未定(上のURL参照)
・値上げと併せてロウリュなどのサービスも追加していく予定
・なのだが、現在神田セントラルホテルのサウナと同じセッティングにしてあって、
・神センの常連客が今のセッティング(昭和カラカラ?)を変えて欲しくないと望んでる(らしい)
・ので、今後のサービス内容は流動的かもしれない
⚫︎永遠の憧れ「神田セントラルホテルのサウナ」を少しでも感じるべく訪問
・印象を端的に表すと「静寂」。厳かで敬虔な心持ちになれて非常に良かった
・静かに向き合いたい気分の時の選択肢(新料金によるが)
・個人的な好みとしては、ロウリュで湿度や香りが追加されたら嬉しい方
・一方、マナーがイマイチの利用者もいたりしてちょっと気になった(施設のせいではない)
・具体的には場所取り、寝サウナ、ロッカーキーで髪を結える等
・20時頃までが空いてるようなので狙い目
・浴室に個人の飲み物の持ち込みは禁止(発見次第撤去されるとのこと)
・冷水機完備
・ちなみに「ホテル梶ヶ谷プラザ」も神センを彷彿とさせるサウナ施設とのこと(Carat2@carat2mcz様情報)で、いつか伺ってみたい
・自転車で行くことに不安があったが(銀座のイメージ)、路駐しやすい土地柄(実際は築地の奥)で助かった(夜間につき)
女
[ 東京都 ]
備忘録
・都内ココフロ3店舗ようやく全踏破
・激アツ×冷え冷えのキョーレツ体験
・3店舗中どこが好きか考えてみたが、それぞれ魅力が違って甲乙付け難い
・強いて挙げれば大好きな黒湯のしかも水風呂があるますの湯か?
・と思ったが近いのと外気浴があるのとで、かが浴場が僅かにリード?温泉はないけど日替り薬湯があって嬉しい
・サウナ+200円と安いが、バスタオルを借りると+160円(それでも安いが)。今日は自宅から直行直帰できる強みを生かしてバスタオル持参。丸かぶりしないと火傷レベルのため必須アイテム
・ソフトクリームの販売時間が22時?くらいで終わってしまうので、遅い時間に行ったら先に食べるなど注意が必要。飲み物も早めに販売停止してしまう(知らなくてどちらも買いそびれた)
・・・
華の湯:奥飛騨湯の花
彩の湯:生活の木の薬草湯
サウナ:ヴィヒタ
[偶数時間]
00分 里見浩太朗 横内正/あゝ人生に涙あり 水戸黄門OP
30分 SMAP/俺たちに明日はある
[奇数時間]
00分 JUN SKY WALKER(S)/START
30分 サンボマスター/できっこないを やらなくちゃ
女
[ 東京都 ]
備忘録
・+100円でタオル大小付きだなんて、タダ同然やんか。どちらかをで敷くよう注意書き有り(サ室は何も敷かれてない)
・香太くんがいい香り
・12分計あり
・立ちシャワー×2
・ナント冷水機が脱衣所にある!
・水風呂もよく冷えてて気持ちいい
・8点ジェットの寝風呂×2、水枕冷え冷え
・お腹に当てるジェット×1
・毎日薬湯、今日はユーグレナの湯!ラッキー。途中で追加投入するから最後まで濃ゆい〜。明日は漢方湯だそうでそれも魅力的。店頭でも宣伝してないのもったいない。SNSで発信すればいいのに
・天井屋根の「神様の居るところ」?が白く縁取られたデザインで洒落てる〜。このデザインはどっかで見たことある気がしないでもないような…
・こげ茶の柱に生成の壁、暖色系の灯りの組み合わせが落ち着く雰囲気
・ハトムギ化粧水有り
・ドライヤー無料(1台)!
・お店の方が皆さんどことなくサーファーっぽい外見で若々しい(イメージです)
サウナ実質ほぼ無料でこのスペック。家からもっと近かったら…!
女
[ 東京都 ]
備忘録
・ビル地下銭湯
・サ室にはマットが敷いてあった。香太くんも設置されいい香り
・サウナ料金+200円でタオル大小付き、ホント安い
・ホーム銭湯と同じ、浴槽上に斜めカットのダウンライト(アチコチ行くにつれ、たまに見るようになりそう珍しくもなくなってきた)
・大きなマッサージ機。時間があったら揉まれてみたい
・店主様の優しいお人柄にほっこり幸せ気分
・宮下橋通りに面しており、その先の山手線の線路に架かる橋が宮下橋だと初めて知り、今更ながら屋号の由来が分かって勝手に感動
訪問サウナ施設がこれで150軒目だという。サウイキのシステムが教えてくれた。自分では数えてないのでありがたい。ただしその中にはサウナ休止中だった銭湯も数件含まれるため厳密には150未満、結局自分で数えない限り正確な軒数は永遠に不明。
女
[ 東京都 ]
備忘録
・週替わり入れ替え制=本日はフロントに向かって右側が女湯
・高温サウナ・低温サウナとドアが2つ並んでいる。
入ると1つの大きいサ室が、真ん中のストーブ前で仕切り壁で部屋が二分され、上の空間が共有という初めて見るスタイル。高温側が2段、低温側が1段。両方合わせたら10人は入れそうな広さ。サンエンジニアリングのガスヒーター、アッチアチの護摩業で足裏軽〜く火傷
・香太くんが大量に入った布袋が3つ。良い香り。サ室内も新しくて綺麗
・浴室とサ室にTVあり、同じ番組をやってる
・WEB1010に「土曜、日曜は週替わりの薬湯実施」と書かれているので日曜日に行ったが白湯だった
女
女
[ 東京都 ]
広い…
ロビーでかなり多彩なイベントが開催できそうだし、お風呂場か脱衣所にととの椅子が2〜3脚は余裕で置けそう(置いてない)。広さがあまり生かされてないけどポテンシャルは高い。
浴室へは階段を2階分くらい降りる。
これ車椅子とか、階段の昇降もおぼつかないヨボヨボになったら新越泉には入浴できなくなるのだろうか。それともどこかにエレベーターがあって、そーゆー人は「こちらからどうぞ」と案内してもらえるのかしらん。第一、お店のおじさんとおばさんがヨボヨボになったら、そもそも日々の営業やお掃除は一体どうなるのか…むしろ頼もしい後継ぎがちゃんと居るからそこは無問題なのか…
ちょっと見当たらなかったけど、秘密の通路がどこかにないと諸々困るよな…?と余計な心配なぞ。
まそれはともかく。
新越泉気に入ったんで、いついつまでも入浴しに来れるように、死ぬまで足腰丈夫でいようっと心に誓った。
女
[ 東京都 ]
私:ねえねえ、夏休み忙しい?
娘:…なんで?(警戒の眼)
私:まねきの湯っていうスッゴク楽しい健康ランドがもうすぐ終わっちゃうから一緒に…
娘:忙しい(キッパリ)!ママまねきでしょ?いってらっしゃ〜い(満面の笑み)♡ウチは「ネコ娘」だから😠‼️
うん。夏休み遊びすぎて課題に追い詰められてるの知ってたけど〜
できればもう一度、最後は家族と…その願い潰えたかと思っていた先週末
夏休みの課題をなごみの湯(荻窪)で缶詰になってやるという(捗るからたまにやる)
そんならまねきの湯でもできるじゃん⁉️
…で急転直下夢叶う
夫と娘は先に電車で、私は家事などやってから後ほど電チャリで
娘:下着忘れたから持ってきて〜。あとアレとコレと…
私:り(オイオイ)
ほぼ必ず忘れ物をするので、運び屋するのにも後から出発は有効です
先にお風呂を堪能し、ワークスペースで作業を始めたはいいが、早くも煮詰まってるところに到着
忘れ物を渡し、そんなら宿泊も視野にと女性専用休憩ルームをご案内。贅沢だけど最後だからね
館内で1番くらい綺麗で、個室ブースもたくさんあって娘興奮
もちろん子供も楽しめるゲームコーナーや漫画の充実ぶりにも大興奮
娘:もっと小さい時から来たかったー!(恨めし顔)
私:私らも知ったの最近だから…(汗)
娘:もう終わっちゃうなんて、むしろ知らない方が幸せだったぁん(泣)
気に入って頂けたようで誠によかった
結局作業は難航し、電車組は宿泊。朝風呂もちゃっかり満喫し、課題は終わらないけどご機嫌だった模様
私は気になっていた所をホゲホゲ〜と観察したり、最後の別れを惜しみ切って2時に退館
3度目にしてやっと全貌を把握できた今、私ももっと行きたかったじょ!
そんでまだの人は大変オススメ☆
特に
サウナ・お風呂・生薬湯・炭酸泉・露天風呂・外気浴が好きな方
カラオケ・漫画・ゲーセンのチョイ懐かしゲームが好きな方
ついでにワーキングしたい方、合間にごろ寝放題したい方
マッサージ利用や宿泊したい方
そんな方々なら、いくら時間があっても足りないくらい楽しめる
看取りといってもカラッと明るいからシケないし、デカいから混み合わない
ちなみに「レジャパス」会員なら、入館料無料ですってよ?
(d払い可能なら割引があったようですが未確認です)
・・・
さぁこれで私の夏休みもお仕舞い
一部の方にはお伝えしましたが、暫くの間家の事情で忙しいためサウイキ自粛し頑張ります
たまにいいねやコメントがついたりしたら「コイツ今サボってんな」と笑って頂ければ本望です
女
[ 東京都 ]
#すみだ銭湯スタンプラリー⑦⑧
#東京銭湯お遍路200・201
まだ書けてないサ活があるためマイルール的にはサウナに行ってはいけない日曜日。
だが、景品(Tシャツ)のためには早く行っておかないと!
そもそも、行ける時に行っておかないと!
… などと自分に言い訳して、すみだラリーを決着すべく今日も自転車を東へ走らせる。
早くも済し崩しだが、まぁいいや…
⑦高砂湯(アリアリ)
サウナがアッチアチで床が護摩業。
サ室で修行してきました。
最近の護摩業は、同じく墨田はニューウイングのジールの床マット。
私の足の裏は、今日また紋が焼かれツルツルになったことでしょう。
若いサウナ客が多い。
熱いサウナと、気持ちいい冷たさの水風呂、浴室と脱衣所に休憩できる椅子がちゃんと用意されてるからかな?
200円でタオル大小付いてくる良心的サウナ代ゆえか?
脱衣所のリクライニングソファーにタオル敷いて休むのが人気で、私も真似してみた。クーラーと扇風機が効いていて最高だった。
⑧三徳湯(ナシナシ)
今日は順番的にあまりやらない「サウナ有り→無し」のパターンになってしまったが、ラストは景品交換所でもあるコチラへ。
入り口が分からなくてウロウロ😆
マンション型の古い銭湯なのだが、あれこれ個性的で個人的に超気に入ってしまう。
入り口のMの形もさることながら、浴室男女仕切り壁がガラスブロックだったり、照明の配し方だったり。珍しいというだけで興奮。
店主も齢80は絶対超えてそうな。複雑なこと言ったら対応できなさそうな。なのでTシャツはもう白でも黒でもサイズだけ合ってればいいやと、たまたま手元にあった黒を頂いておく。
クーラーなく、窓は全開。浴室の引き戸も開けたまま。扇風機が大活躍。
お客さんも少なくて、きっと儲かる儲からない関係なく身体が動く限りは続ける的な感じなのかな…
生活の糧は、上階マンションの家賃収入とか年金とかなのかもしれない(妄想)。
薪がある限りは…でもいつどうなるか分からない気配ヒシヒシで、来れて良かったと思いながら沐浴。
ラリー台紙には営業時間23:30までとあるけど、私が最後の客で22:30過ぎに上がると浴室の電気が消され、帰り支度してると脱衣所の掃除を始めていた。死角にいたからかもしれないが、男性脱衣所との扉が開放されてた。
そんな牧歌的な銭湯、めちゃくちゃ貴重なので愛おしいしかない。
帰りに丁寧にお礼を言うと「気をつけてね」と見送って下さった。
8/20(日)
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。