浅間湯
銭湯 - 東京都 練馬区
銭湯 - 東京都 練馬区
#練馬区・桃の葉湯
#銭湯お遍路183
▪️桃の葉湯
7/30の東京銭湯・桃の葉湯イベントに先駆け、練馬区が23日にも単独で桃の葉湯。
お客への「お中元」だそうだ(練馬は30日も開催)
「未訪問✖️ふだん薬湯をやってない銭湯✖️サウナの有無」
で探し、サウナ有りの浅間湯(せんげんゆ)さんへ。日芸から1番近い銭湯。武蔵大も超近所
▪️謎のマイルール
最近私は「サ活が溜まってる状態で次のサウナに行かない」という縛りを定めた。
サ活溜めナカーマshibamon氏のマイルール「溜めてる間はひと様へのコメント活動を自粛」に感動し、真似しようとして失敗し自分向けにアレンジしてみた
今は溜まってないが、先日「板橋スリー」をサ無しで3湯回ったレポを自主的に書きたい(女だけサウナ無しにも行ったので、サウイキにサイトが存在している)。別に書く必要などないのに、色々な発見があるとそれを書いておきたいという気持ちが捨てきれてない。まぁそんな微妙な感じなので、今日はサウナ行っても良いということにした。サウナに行くのにいちいち言い訳が必要なのも如何なものか。いつまで続くか我ながら不明なルールではある
▪️浅間湯
サウナ客はタオル大小とフックの入った透明バッグ、縦長専用ロッカーも用意されている。
21時半ごろ行くとサウナ客ゼロ。結局最後までソロ。これ「私が今日来なかったら…😱」
女湯サウナ閉鎖されてしまう恐怖…つまり今日来てよかった‼️ってやつ。ってか、人気銭湯以外だいたいこのパターン。女性サウナーは何処へ?
日芸の子なのかな?遅い時間は若いコが多いが誰もサウナに入らない。
7月からサウナ代が350円から380円に値上がりしていたが全然OK。続けて頂けるだけで感謝。
▪️サウナ
4名程度の2段雛壇に黄色いマットが敷き詰めてある。
12分計と10分砂時計が壁に設置、2〜3分の砂時計も柵に置いてある。
遠赤外線コンフォート。100℃!アチアチで5分くらいしか居られない!
▪️水風呂
出てすぐ隣。1人用サイズでバイブラ無し。常温27℃。冬なら冷たくなるやつ。水シャワーの方が冷たく感じたような
▪️休憩
特にないので、バックヤード階段のところに座ってもたれたり、冷房の効いた脱衣所に出て立ったまま休んでみたり
▪️見所
カラフルでハイセンスなモザイクタイル画が美術館にありそなレベル。
誰でも思いつくだろうが、当然私も日芸が絡んでると感じて帰りに女将に伺うと、日芸の教授の作品だそう
店頭が地元江古田の情報拠点として機能している。そんな所もいい銭湯だなぁって思う所以
豚スペアリブ、玉葱、牛蒡、長芋、キャベツ、クミン、シナモン、花椒、人参、杜仲、棗、クコの実、ゴマほか
女
そうなのよー💧初めて行く銭湯サウナで、ほとんど貸切サウナ。個室サウナ行く必要性まるで感じなくなるという😅けどストーブパワー落とすと知って少し安心しました!そういう事が知りたかった!ありがとう💗バレリーナたぬきたちも、日芸絡みかもですねぇ😆💕これから曙湯♨️凸して参ります!
サ活書かないと次のサウナがおあずけって、なんてストイック‼️ 私はそもそも週2くらいのペースだからいいけど、ほんと毎日とかのかたは凄いと思うよ👏ストーブ余熱モード?だと60℃位になって、それはそれでいい感じよん。
ハメたん、その代わりにサ無し銭湯にお遍路するのよ〜😆お遍路してると新規店ばかりで、やはり書いておきたいとなると千本ノック状態でアップアップしてくるね。どんどん書ける人は本当に凄いと思います‼️
サ活上位…じゃないはずなんですけどねぇ😅現さんみたいに淡々と継続できたら理想的なのですが、あれはあれで大変難しくて真似できない…😓現在残るノルマ果したら、秋まで活動セーブモードで英気を養いたいと思いま〜す👍
族長、サウナは行かずとも銭湯に行くのです😄お遍路やってるから行き先に困ることはないという。むしろ、サウナ銭湯ばかり行ってると、後々サ無しばかりになるよとれさわさんが仰ってましたので、このくらいの縛りが必要かも?なんて😆モザイクはヨネるんですが秀逸で驚きました‼️
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら