ひだまりの泉 萩の湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
#台東銭湯デジタルスタンプラリー13
#万田酵素入浴剤
・サウナ代が爆上がりしていた(それでも充分良心的価格)!
・そのおかげかどうか、混雑が緩和されていた気がする(男湯は不明)
・17日祝日のサウナは土日祝料金の400円
・券売機が最新式のタッチパネルに
・サ室の木が張り替えられ綺麗&木の香り
・初体験の万田酵素の入浴剤が驚きのとぅるっとぅる作用
・『地サイダー&地ラムネ』フェア開催中
台東銭湯ラリーもあと3湯。今日は回数券消費のため2月末に訪れて以来のお萩さんへ、ギリ駆け込む。
今まで安すぎだったサウナ代が、だいぶ適正に近づいていた。
特定日600円というのも、不評の元である混雑の緩和に一役立ちそうで良い経営判断だと思う。
お遍路や新規開拓で初訪問施設に行くと、何があるのかキョロキョロしたり、どう楽しむのが1番いいか探ったりと、愛でるのに忙しい。
例えてみれば「能動的な愛」。
勝手知ったる萩の湯はまさにホームと一緒。
ひたすら無になれる。
何も考えずその日の気分で好きに立ち回ればいい。
「受動的な愛」というか、完全に身を委ねるられる感覚がとても心地よい。
社長が『萩の湯だより』で相変わらずいいこと書いている。
常にカイゼン・進化し続けるハギーには、いつ来ても頼もしい。
いつ何どきでも「ここさえあれば生きていける」心境になれる場所、それが私にとってのハギーなのであった。
女
施設はやはり経営者や支配人次第だと思って興味があり購入してみましたが、多すぎて覚えられそうにありません😂攻めの愛と受け身の愛、共感して頂けて嬉しいです💕結論はまさに同感、仰る通りですね!😆👍
名鑑はまねたんの私物だったのお〜⁉️失礼しました、誰得とか言って💦(*ノ ̫̈-᷄ *)テヘ♡ こじんまりとしたサウナ施設や銭湯でオーナーさんと直にお話できたりすると、施設愛高まりますよね💕︎
「それな!」です。あとなごみの湯とか、支配人の頑張りでここ数年ソフト面の改善・改革がすごいのです。上の人間のやる気次第とリスペクトですね〜👍💕
すみません、あと2湯残ってます😅ラスト日の出湯さんは決定ですが、もう1湯を悩んでます。残るはもうどこも訪問済みのみなのでどう廻るかの選択ですね。回数券、それも少し前の値段ですよね?7月爆上がりからはもう販売されてないお値段だと思いますよ?!
7月から平日300、土日祝400、特定日がナント600円。まぁ今までが異常に安すぎだったと思います。回数ではダントツトップのバギーは、私にとっては近くないけど1番安らげるホームであり、かつコスパ最強充実施設が一挙両得の、無敵パワースポット。ご近所さんが心底羨ましいです🥰
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら