2020.10.27 登録
[ 東京都 ]
絶賛春休み中の娘を誘ってみる。
「萩の湯の塩サウナに泥パックが置かれるようになったよ!ツルッツルになるよ〜!」
めでたく格安料金でお風呂もサウナも食事も済ませ、母子ともどもご満悦で帰る。
この泥パックのおかげでまた誘き寄せチャレンジが出来そうな気配です。
ありがとう、泥パック!
[ 東京都 ]
おわた〜!東京ゆらん
ともに台東区の東上野 寿湯とは銀座線稲荷町駅を挟んで目と鼻の先の近さだけど、住所は寿湯が「東上野」、そしてこの日の出湯が「元浅草」。客層もなんとなく違い、それぞれの独自路線で共存共栄している、そんな好印象を受けました。
せっかくならお得な日に…ということで、台東区タオルプレゼントdayの今日、ツモりに参りました。東京ゆらん16湯、これにて上がりです。
ゆらんを通じて知り合えた多くの同志と伴走できて、思いのほか楽しく完走できました。
ゆらんに参加しなかったらなかなか行けない銭湯に行き、思わぬ魅力を発見する楽しさも。
コンプリートを一緒に喜んでくれた日の出湯さんは小さくて温かくて、魅力ポイント満載のとても素敵な銭湯でした。それをもっとお伝えしたいけどさすがに疲れが出たか、なんだかいつも以上に思考が停止中。…まぁこんな日もあるよねってことで。
関係して下さった皆様、どうもありがとうございました〜🙏
[ 東京都 ]
金曜22時過ぎ、家事やら段取りやら一通り済ませて「じゃお風呂行ってくるね!」。外に出ると、ああもう寒くない。心が弾む。向かうは「東上野 寿湯」。こんな時間からでもコチラは1:30まで開いているから自転車で40分かけて行っても近所の銭湯よりゆっくりできる。土日は混みそうだから!一応平日の、今日!
とはいえ花金の夜。特に男性で賑わう店内。そうここは男湯の充実ぶりがとんでもないんだから当然か。悔しくてつい避けがちなので長沼3兄弟ファンの私でも寿湯は今日で2度目。ゆらんシールと、初回貰い忘れの来店スタンプをついにget。今度行ったらレディースデー開催を懇願しようと思っていたが、そういえば男湯露天は隣のマンションから丸見えって話を思い出す。一生見れない入れないと思うと絶望感に打ちひしがれる。
洗体したらまずはお風呂。ぶくぶくジェットの後には今日のお目当て「実宝湯」に癒される。そしてもう絵を見ただけで作者が分かる田中みずきさんによるスキッと青が美しい、真ん中ひとつ富士&パンダ親子。なんてステキなの。惚れ惚れ。
しばらくぶりのサウナには、入り口に小さな棚と尻敷きマットが用意されて便利さUP。前回は感染防止の換気のため定期的にサ室ドアを数分開放するという対応に閉口したがそれは無くなってるみたい。室温100度。サウナ客は4名前後、室内はソロ〜2名で快適。今日から自前のハットを着用しその実力のほどを確かめつつ。なかなかいいんでないかい?頭部の守られ感はあるかな。
小さいけど2名イケる19度の水風呂。長めに冷やされていると、出たくなくなる気持ち良さ。露天風呂横の、小ぶりだけど座りやすい肘付き椅子で休憩。いつの間にかすっかり外気浴最高な季節。露天風呂が小さくても気持ち良く、充分幸せ…。比較するから脳内不幸が生まれるだけなんだ。分かってたはずのこともすぐ忘れちゃってまた気付かされる。そんなのの繰り返しでまるで進歩がないな。でも格サはやっぱり好きになれないや。
無料の化粧水・乳液・綿棒・ドライヤーのお世話になり、閉店少し前にロビーへ。牛乳を飲もうかなとケースに近付くと「8時以降はロビーで飲めません(持ち帰りのみ)」って!瓶持ち帰りは無いよね…と諦め帰ろうとしたその後に牛乳購入していたおじ様、座って飲むのは×で、立って飲むならいいですって言われてる。まん防ってそこまでしないといけないの?ナンだか感染防止って何?って謎が謎を呼ぶ今日この頃。早く明けてくれますように…!
帰りに可愛らしい名前のクリニックを見つけたので思わずパチリ。ゆらんはこれでリーチ。
女
[ 東京都 ]
安い!×激アツ!×楽しい!=無敵のサウナ銭湯爆誕
3/9プレオープン備忘録
●サウナ
・特注というストーブ、銭湯レベルでは松本湯を凌ぐ激アツロウリュ。最上段で直撃を受けた肌は真っ赤っか。今日のお客の多くは耐えてたが、それはたぶん今日のお客だから!
・室温は85前後〜90℃で上下
・詰め気味で4名×ストレート3段=12名定員かな。サ室内は黄色いマット敷き
・ビート板設置、20枚はありそう。洗うための蛇口もすぐ横に
・名物ミュージック&爆風ロウリュ。ともにフロントとサ室横に本日の選曲や時刻が掲示されているので、先に把握するのが吉
・ミュージックは浴室まで響き渡る大音量でちょっとしたライブ感。なんか笑っちゃう。マツケンサンバは踊っちゃう。こりゃ初体験。予定表で1ヶ月分が分かるので、好きな曲の日を狙って行くのも楽しげ
・爆風は、正面二つの風穴から座席に向けて直撃!
・サ室横に大きめの棚。ハット掛けの6連フック
・これでサウナ無料は反則レベル(笑)
●水風呂
・サ室のすぐ前、水深90㎝。大きめ!6人はイケそう。私が見た時は10℃切り!
●休憩
・浴室内バックヤード通路に3脚+カランと浴槽の間の壁伝いに5脚。藤編み風アジアンテイスト肘付き椅子。素敵!
・バックヤード通路側の3脚の頭上には扇風機。回せばさながら外気浴コーナー
・天井高く、浴室内は湿気がこもらずスッキリ
●お風呂
・熱湯(45℃、電気風呂=強&弱2種設置)とぬる湯(炭酸泉仕様)の2種の浴槽。どちらも広め!
・電気風呂は白い板、両斜め後ろからハの字に攻める角度は初めて
・今日はぬる湯が大人気
●その他
・毎日6〜24時営業、休みは年4日のみ!
・雑色駅徒歩2分!大きい駅ならもはや駅前、否エキナカの近さ
・給水機がある!
・そのせいか、脱衣所には牛乳類の販売機のみ。お茶やイオンウォーターはロビーでの販売
・やや高級帯のリンス無しシャンプー&ソープ
・シャワー水圧高!嬉しいけど飛ぶ・跳ねる!ご注意
・ドライヤー3台、無料。なのに1台はダイソン
・壁一面の大きく立派なタイル画は以前からの流用?天井とか窓も?生かせる部分は生かしてるのはとても良き!金をかける部分の選択と集中。
・生ビール300円。その他フロント梅干しやらお茶やら様々な物産品が販売、どれもこれも破格&選ぶ楽しみ(私はお安いお味噌とお安くないサウナハットを購入)
※公式Twitterでも今日から既にニーズを捉えてどんどん調整している模様。十分完成している感だけど、今後も楽しみなサウナ銭湯爆誕に興奮。心配は人気が出過ぎて混んじゃうことかな!?
歩いた距離 5km
女
[ 東京都 ]
サウナコース(3時間)利用。
RAKU SPAコース(10時間)を狙っていたがハードル高く今回は断念。またの機会に!
これでゆらんあと2件。
歩いた距離 2km
女
[ 東京都 ]
東京ゆらん再開第1号は、西武新宿線 沼袋駅1分の「一の湯」さん。残り4件ともなればもう回る順番より「どうせならおトクな日に行く」が優先事項。一の湯「3月のお楽しみ湯カレンダー」をチェックし、大好物「健美泉」の今日行っちゃおう。中野区はもはや絶賛テクテク圏内だけど、時間があまりないので諦めて自転車で向かう。
サウナ無料のサウナ銭湯(サウセン)に入るのはそう言えばいつぶりかいな?店の前で共通入浴券1枚をお財布から取り出しながらふと。あ〜品川区の中延記念湯!先日行ったばかりだわ。その前は千住のタカラ湯?錆びつく記憶。
番台の女将にゆらんシールをお願いするや否や、今何軒目ですか?どちらからいらっしゃいました?等々たくさん話しかけて下さり会話も弾む。相変わらず惚れ惚れするほど素敵な女将。身支度しながら、世の中み〜んなこんな人だったら平和だろうなぁなんて自分を棚にあげて思ったり、いやでももっと大事なのは多様性だしなと思い直したり。「お湯を軟水化してあり、髪にも肌にも優しく、アトピーさんにも喜ばれています」というポスターが目に入る。
浴室のドアを開け、ふわり漂う漢方の香りで思い出す、今日が健美泉だったことを。それで来たのに一旦すっかり忘れてたもんだから余計にトクした気分。一の湯でも一番人気というみんな大好き健美泉だけど、運良く混んでない。浴室や鏡はピッカピカ、掃除や手入れが行き届いていることがヒシと伝わる。
無料のスチームサウナは、ほのかなハーブの香りがしてとても気持ちがいい。4人掛けのベンチに0〜2名。水風呂はないので立ちシャワーの冷水を浴びてカランで休憩。ホワッホワ。3セットの合間に、たっぷり袋に入った健美泉のお風呂と香りをこれでもかと堪能。そうそうこの色。茶色じゃなくてほのかな緑系の色合い、これが健美泉の特徴よね。いったい何の植物の色なのか。
無料サウナの上に、貸タオル、洗顔ソープ、化粧水、オールインワン美容液、保湿クリーム、綿棒なども全部。ホスピタリティの高さたるや「こんなにしちゃって大丈夫なんですか?」と心配になるほど。牛乳その他ドリンク類もほとんど100円。お客様本位が過ぎます。
男湯はさらに立派な露天風呂があるんだから羨ましいったらない。銭湯・サウナ施設は男性優遇が多くて女の私はつい卑屈になりがちでイカンな。広い心・超越した心境が欲しいがな。出家して尼にでもなるしかなさそうだけどな。
帰りにはまた、私がゆらん客だとしっかり把握している女将から心温まるお見送り。寒の戻りで身体はすぐ冷え切ったけど、心はずっと温かいままとはまさに今日の私のこと。帰路のみ途中から少しテクテク。これでゆらんはあと3件
歩いた距離 3km
[ 東京都 ]
終わったー!品川銭湯スタンプラリー2巡目
※景品はだいぶ減ってきたそう…これから回る方、品銭に急げ〜〜!
ラストの銭湯を悩んだものの、未訪+サ有り+温泉+露天アリ+タオル大小込み(忘れたから)で、戸越銀座温泉へ。
景品タオル品切れの心配がよぎるも、幸いまだあった!
・タオル2枚get…よりも嬉しいこと
12件全て違う銭湯に行けて品銭の魅力を発見でき、1日2湯までなら(一応)イケるようになった。
新規開拓の楽しさに目覚め、どんな銭湯でも楽しめるようになった。
いつどの銭湯に行っても慌てないよう全てのアイテムを持ち歩くようになった(今日タオル忘れたけど)。
景品に目が眩んで始めたラリーだったけど、終わってみればそんな僅かばかりの成長の方が何故だか嬉しい。
サ友仲間ができて奇しくも半年目、まさかこんな自分になるとは当時夢にも思わなんだよ…
サイトを通じて知り合って下さったサウイキユーザーの方々。
品川ラリー参加を呼びかけたら本当に参戦して下さった何名もの方々。
本当に嬉しい限りです。願わくばこれからも楽しく情報交換できますことを…!
【超独善的オススメ品銭6選】
ということで僭越ながら「サウナ有り限定・オススメ品銭“ベタ編”」挙げてみます!
●武蔵小山温泉 清水湯…2種の温泉、水風呂含め全て温泉、セルフで注ぐ生🍺、温泉卵。外せない1件!混むので平日が吉
●西品川温泉 宮城湯…品銭随一の開放的な温泉露天(男女週替り制・要チェック)!サ室TVは無音。冷たい水風呂
●新生湯…健康増進がコンセプトで工夫がいっぱい!週替りで左右入替制どちらも魅力・露天あり。オール井戸水。脱衣所からの縁側で全裸タバコ可
●戸越銀座温泉…黒湯。2種の浴室が日替り、両方露天あり。初期のイマケン物件&gravityfree壁画が鑑賞できる。TV音量は大
●中延温泉 松の湯…無色だが泉質良き温泉、露天あり。大タオル付きに頼めば小タオルも付くそう。唯一のナツヨン桶。格サあり=殿側広めロッキーサウナ&露天は庭付き
●中延記念湯…スチーム、激アツ説あるが緩い時も。超レアな「湯とん」体験が待つ。週替り入替制、露天が広い方の週に行ければベスト
【番外編(未訪)2選】
●金春湯…大変人気で高評価だが現在90分制限のため未訪。公式HPでサウナ混雑状況がリアルタイムで確認できる
●西小山 東京浴場…貸切サウナ90分制のため未訪。風呂のみでも楽しそう。フロナカ書店や各種イベント等、銭湯の可能性を広げる試みに大注目
結局、露天で休憩できる銭湯が好みってだけでした😆 さ〜て明日から「ゆらん」再開だ!
男
[ 東京都 ]
ボンタン湯とボナサウナを味わいに。
しんと静かで、落ち着いた雰囲気で、空いていて。客層もいい感じ。運良くソロサウナを堪能。
下から温まるボナは、やっぱり気持ちがいいですねぇ。
熱源をベンチ下に格納できてスペースも生きるし。小さめのサウナはみんなボナにすればいいのでは…なんて思うのはシロート考えでしょうか。
北品川周辺をテクテク銭湯ハシゴ…のつもりが1件臨休、からの電車移動で2件目。ここから自宅まで歩いて帰ってみるとトータルで過去最長のテクテク記録に。 夜中の散歩、特に帰宅がてらのテクテクがなぜか夜遊び気分で病みつき気味の楽しさ。
いただいたボンタン飴は甘すぎず、昔懐かしい食感でした。
またお邪魔します。
2月27日(日)初訪問
歩いた距離 11.5km
女
[ 東京都 ]
Lady's Day
イマケンデザインで生まれ変わった2018年12月の大改装からわずか3年ちょい。その間あまりの人気に、特に男性サウナの混雑常態化を解消すべく男サ室拡張&外気浴スペース作ったという。あの敷地のどこにそんな余地があったのか?この目で確かめに行かなくちゃ。
・そんな馬鹿な?
「開店時は混み合いますので開店から1時間過ぎが狙い目かもです🧖♀️」改良湯の公式Tweetが午前中に流れる。え?そうなの?12時開店前に並ぶつもりでいたけど1時間遅らせる?でも…先月三ノ輪改栄湯LDの経験から鑑みるに時間が経つにつれて混む一方だったじょ!?とりまそのTweetは信じないことにして予定通り早めに家を出る。
・12時開店5分前、行列に並ぶ
20名弱の行列がすでに出来ているが口開け入店ができれば無問題。
入るや否や皆素早い行動でどんどん置いていかれる。予洗いを済ませているかのような速さであれよという間にカランを立ってサウナへ。そんな芸当は到底真似できず普通にマイペースで。因みにコチラは普段から、そして今日も2時間制。
※後ほど知るに12:15でもう満員・入店待ちになった模様😱
・浴室とお風呂
今日で2度目の改良湯。男湯のお風呂やカランは女湯とほぼ同じよう。Gravityfree壁画の右半分が観れて喜び。不思議なことに女湯側の絵の方が好み。既に遅れを取っていても気にせずまずはお風呂。流れるヒーリングミュージが心地良い。ジェットで凝りをほぐしたら炭酸泉でほげ〜っと脱力…
・男サウナ
ほぼ待ちなしで2回in。2セットともスタッフロウリュと偶然できて超ラッキー!サ室はかなり暗く、12分計も室温計もあるけど見えない。何これロッキーサウナ言うの?それともフィンランドサウナ?普段はオートロウリュ仕様、ストーンがゴロゴロと。ストーブの右側が拡張部分かな?水風呂11度台。LDはどこもマナー良き方しかいない。
・外気浴
ビルの外階段下のスペースを上手いこと工夫してる!椅子が8脚ほどあり足元にスノコ、冷えない工夫もニクイ。狭くてもここまでできるのかと感動。
・女サウナ
ラスト3セット目は女湯側へ。男側の半分以下サイズ。座面が広く、横を向かずに体育座りが余裕でできる奥行き。遠赤ストーブ100度。水風呂はやはり11度台。女湯だからって容赦しないのも人気の秘訣?脱衣所に椅子3脚。メンズデーもやってあげたら良いのに…サウナや銭湯ファンが増えると思うけどな。
2時間ギリで出るとヤバイくらいの大行列。店内に10人?店外はクジラの角までずらりと。屋号の通りとめどなく改良を続ける改良湯の人気のほどに驚嘆しつつ退店。
歩いた距離 5km
女
[ 東京都 ]
ラリーの楽しさに開眼。品川銭湯スタンプラリー(2巡目)
「数量限定=先手必勝」故にゆらんを一時休止してまで急遽参戦した品川銭湯スタンプラリー1巡目は完走。これでやっと解放される…はずが、強い圧を自分にかけて臨んだところ慣性の法則が働きすぎ3日を経ても心は品川。それに品川の銭湯に「イキタイ」が増殖している。ラリー中は行く意味が1つ加わるのが嬉しく、予想外の銭湯との出会いも楽しくてハマる。ラリー同志のサ活を読むのも楽しい。もう1回…ちょっと大変だけどあと1回だけ…今度はゆるゆるとマイペースで…もうタオルが品切れてもいい…いや完走できなくたっていい、気が済めば…そんなつもりで。
・中延温泉 松の湯
2巡目スタートはイキタイ中からこちらへ。中延駅から2分の駅近物件だが、サ欲・徒歩欲ともに溜まり五反田から片道2.6㎞を35分かけてテクテク。途中、戸越銀座に出会し「あの人気温泉銭湯へのハシゴルートじゃん」と一瞬思うものの今日は1湯満喫を目指し松の湯へ直行。
「サウナ混んでますけど大丈夫ですか?」
もちろんです、遠出してきてますのでね。サウナ300円にバスタオルとビート板付き。
どれほどの混み具合なのかと見ると、4名サイズにサウナバッグが4〜6個程度でストレスなし。
休憩するところが特にないので他のサウナ客はどうしているのか様子を伺うに、高さのある風呂椅子を露天スペースに持ち出して休憩し、終わったら戻している方がらしたので真似させてもらう。
お湯は無色透明・無味?無臭の温泉。確かにまろやかで、肌にも髪にもいい感じ!そのうえ露天風呂は炭酸泉になっていていつまでも入っていられる気持ちよさ。ジェットもしっかり強く、電気風呂や薬湯も。中島画伯ペンキ絵の富士山は男女浴槽の真ん中にドーンと1つ大きくある大好物のタイプ。ケロヨンならぬ初めて見る「ナツヨン」。石野田奈津代さんって誰なのか?制限時間もなく、ドライヤー無料。品川区はいい銭湯がたくさん残る銭湯天国だぁ。
お店で牛乳をいただき3時間滞在。再び五反田までテクテク。お供のHOT缶コーヒーで手と息を温めながら。夜中の12時頃着いた五反田駅ではガード下のラーメン豚山がまん防でも絶賛営業中。寒い中店外まで長蛇の列…大変だぁ。まん防終わるといいのになぁって思いながら電車に乗り、一駅手前で降りてまたテクテクして帰る。五反田からも歩いてみたかったけれども。
2月23日(水)
歩いた距離 7km
女
[ 東京都 ]
品川銭湯スタンプラリー(コンプリート)
土曜日、残り2件。今日は時間はあるから体力気力イケそうならハシゴ、キツければ無理しない。そう思い定めて雨の中、埼京線で西大井駅へ。
・大盛湯
5件目。まずはサウナ無し銭湯「大盛湯」へ。ここもまたお仲間お薦めの昔ながらのイケメン銭湯。
「馬には乗ってみよ 人には添うてみよ」とはよく言ったもので。信頼を寄せる方々から教えて頂いたところは不思議と外さない。お陰様でサウナを通じて牛歩とはいえ世界を広げさせてもらっている。大盛湯ももうココでしか見られないであろうたくさんの昭和たちに出会えて心躍る。
これを「サクッと」と言うのかしら?なんて思いながら、トータル50分と敢えて物足りない程度に抑えたのでサウナ有りイケそう!でもサ活書くのが大変だから次もサウナ「無し」にしとこうか…そんな後ろ向きな誘惑に駆られたもののイカンイカン今日はサウナ入りたいのにそれでは本末転倒だと誘惑を振り切る。髪も濡れたままに目指すは軟水が誉高い「ピース湯」。徒歩約20分。前々からイキタかったサウナ銭湯。入口で演歌がお出迎え。
・ピース湯
ついに6件目となるピース湯にてスタンプ柄のタオルを恭しく頂く。できれば日曜までに…という密かな目標を1日前倒しで達成。此奴が欲しいあまりに短期間で達成すべく自分にしては体張って頑張ったから喜びもひとしお。今までの景品でいっちゃんキャワイく愛しいよ…。まだ枚数に余裕はありそう。
サウナ代350円にタオル大小付き。ハシゴサ活にはタオル貸りれるのホント助かります。
サウナ客は常時2〜3名。8人サイズのサ室にはゆったり。水風呂は25℃の緩めなのでゆるゆる長めに。
休憩は露天スペースに椅子2脚。何故か重ねてあり、それを外して使う。皆さん使うんだし…と敢えてそのままにしていたら、常連さん?なのかどうか、また重ねておられたので2回目から自分も使う度に戻すようにするが、空いてるし場所的にも邪魔になるわけでもないので重ね戻す理由は謎のまま。そして露天風呂で追いととのい…。時間制限もなく、この後飲食店に滑り込みできるギリギリまでゆっくりし、約2時間半滞在。
・結果。サウナ有り4件、無し2件を正味4日で回る
ハシゴするコツが掴めてきて、品川通いにも慣れてきた。リキ入ってただけにこれで終わり?な喪失感までも。終わってみれば出来ない自分へのチャレンジが結構楽しかった…と書くと何やら大袈裟だけど。まさかのもう一巡も出来そうな気さえする。でも今は慣性の法則が働いているだけかもしれない。明日は久々にゆらんも品川も関係ない所に行って、一旦頭冷やして考えることにしよう。
歩いた距離 7km
女
[ 東京都 ]
品川銭湯スタンプラリー
・松の湯
3件目は前日、お仲間お薦めイケメン銭湯の1つ「松の湯」(サウナ無し)へ。
立派な宮造りとペンキ絵に加え、実は大好物の木桶が現役の貴重な銭湯に巡り合えた。
今日4件目は満を持しての金春湯だ!と家を出る。電車中、公式HPで混雑状況を見ると混み具合は「普通です」だが「コロナでサウナは1時間半制限中」と知り急遽取りやめ。1時間半で退店するにはサウナ無し銭湯じゃないと私の場合キビシイの。制限が緩和されるまで待つことにしよう。
ということで同じ山手線から徒歩圏内でサウナ有り、以前からイキタクて品川ラリーのどこかで行くつもりだった「宮城湯」へ!女性が3F露天側はチェック済み。この露天が楽しみで仕方ない。
・宮城湯
入口で「サウナ人数制限20名、制限時間3時間(男性は2時間)」と知るが3時間ならバッチリ!人数もこの日サウナ客3〜4名、サ室は0〜3名でゆったり余裕。水風呂11度も冷たくて驚き!露天スペースにベンチあり、これでサウナ150円(タオル別)は本当に安い。
内湯に寝湯やジェット風呂、そしてお目当ての露天風呂が噂通り素晴らしい。天が開けていて、昨日満月=今日もほぼ満月が東寄りの空にぽっかり。草花が太陽を向いて咲くがごとく露天風呂に咲く肌色のお花全員がお月様を眺め続ける。今日はこっち来て大正解だったな〜と、ほぼ満月とともにひたすらほげ〜…。普段の自分に戻って今日は3時間みっちり楽しむ。これなら疲れないし、やっぱり1日1件味わうのが好きだし私の性には合ってるみたい。
初日の2件梯子でちょっと疲れ1日置いて、その後は都合もあって終電近くで帰る時間帯に1件×2日。一気に終わらせる計画はあっけなく崩れたが、そのおかげでこれまでほとんどご縁のなかった五反田や大崎が身近になり、品川区の地理も少し覚え通い慣れてくる。あと2件、どこへどんな順番で行こうかな。考えるだけでも楽しい。
歩いた距離 5km
女
[ 東京都 ]
全国初の健康増進型銭湯を謳う新生湯さん。
2件目はできればサ無し銭湯にしたかったがこちらが最寄、しかも激近。
ずっとイキタかった銭湯だし、中延記念湯さんでは1セットで終わりにできたのも2件目はこちらと決めていたから。
・サウナハット無料貸出サービス中
そう外の看板で知り、そりゃもうお借りしますとも。
このハット、同じものが店内で販売されており、実際に使用して確かめられるという素晴らしい試着サービス。帰りに割引券も頂ける。お陰様で初めてサウナハット着用でサウナ体験できたが、良いみたい!
サウイキのアドベントカレンダー2021「1ヶ月毎日同じサウナに通って「常連客」を目指す」(T5さん)で、最後には髪が薄くなったという話に怯えて「ハットくらい被った方がいいのかな…?」と気になり始めてた矢先。実際に被ってみてだいぶイメージできるようになってきた。
できれば私はもっと深く、それこそ顎くらいまで隠れる大きなものが欲しい。そんなハットを今、探し中。本当は極力荷物を増やしたくないので超悩みながら。
・男女週替わり入れ替え制
今週は「太陽の湯」、露天風呂が半分洞窟風になっている方。
その露天コーナーに「見通しが悪いです。不審な行為、いかがわしい行為をしないように」的な注意書きが。思えばそのようなご苦労が忍ばれる温浴施設の特徴は、必ずと言っていいほど「見通しの悪い死角」があるみたい。洞窟風呂は「ここは海の中のお城かしらん」なんて気分になれて良かった。こういう面白いモノ造ろうという発想の恩恵を受ける私たち、公序良俗は皆で守っていきたいものです。
・コンフォートサウナ
室温95度くらい、ライト越しにピンク岩塩がたくさん置いてあり目にも美しい。TVあり。サ室1〜2名。常に上段(2段目)に座れる。15分の砂時計。汗だくだく。アツくて気持ちいい!好き!3セット。露天にととのい椅子3脚が嬉しい。
・健康増進ギミック
「太陽の湯」側の目玉は歩く運動ができる流水歩行プール。これも他にある?銭湯初では?流れはボタン式の機械で作る仕組みで、流れ「無し」も「有り」もお好みで。空いていたので一人で流れに逆らって疲れるまで歩く。
他は2種のジェットと一番人気の炭酸泉(ここもピンク岩塩あり)。
全てを控えめに切り上げたつもりが充実銭湯ゆえ気付けばうっかり2時間。3件目に行きたいがととのい過ぎて気力が湧かない。指はふやけ、眠くて涙目赤目。1日3件回り帰路の電車でサ活も書き上げる強者どもに思いを馳せながら、梯子チャレンジ初日は2件でギブ。帰宅後家事に追われ更に疲れ果て、次からサ無しと組み合わせようと誓う(何なら無しだけでも⁈)。
歩いた距離 5km
女
[ 東京都 ]
あなたも品川銭湯スタンプラリーに参戦しませんか?
MOKUタオル“じゃない方”の、薄いコンテックスタオルをご存知でしょうか。
以前見たんです、東急ハンズで。
MOKUタオルと、MOKU“じゃない”素敵なタオルを。
薄くて軽くて、タオルでも手ぬぐいでもガーゼでもないけど、全てを足して3で割ったような。
サウナでお風呂で、たいそう使い勝手が良さそで素敵な其奴を。
後日サウイキ投稿で“じゃない方”をオススメしている方もお見かけした、其奴。
欲しい!けどMOKU同様、お高い…
2/1から始まっていたらしい品川銭湯スタンプラリーの景品タオルが、ナントその高価コンテックス製との情報が。しかもコレあの“じゃない方”では?
Twitterで戦利品Get〜の画像たちを見てこれはアレだ、アレに違いない、生地の見た目やステッチが…と確かめもせずそう確信。
そもそも品川区浴場組合の景品タオル、全銭湯をあしらうデザインが以前から奮ってる。
今回は6件も回らなきゃいけない代わりに高級コンテックス製!デザインも“じゃない方”と品川区らしさが生かされとっても素敵な仕上がり!
スタンプやシールラリーは参加する楽しみが主眼でしたので「こいつが欲しい」と心底思ったのは初めて。
分かってやがるよ品川銭湯、ファンの心情を!ニクいぜ企画した人!
そんなニクい何者か氏のせいで、ゆらんで頭一杯だったクセに急遽品川区銭湯めぐりです。
なにせこのタオルは数量限定の早いもん勝ち。
気付いた時点で既に2週間経過、早急に回らねばなりません。
かくて1日1件しか回れないなどと悠長なことを言ってはいられぬと腹を括り、最短で回る計画を考えます。
できれば1日3件×2日。達人級のサ友仲間並みの無謀計画で現地へGo!です。
(ちなみに本ラリーは「仮面ライダーリバイス」とのコラボ企画。リバイスキャラクター柄と、銭湯名が散りばめられたスタンプ柄の2種ありますが、リバイス柄は子供向けとして手を出すつもりはございません。)
1件目●中延記念湯
14時口開け突入。小タオル1枚借用は無料。男女週替わり制で露天が小さい方。混んではいない。ほぼ100%常連様。初「湯とん」はナルホドこれは初めて面白い!他にある?これから行く方のために詳細控えます。無料のスチームサウナ結構人気。今日は噂ほどアツくなて居心地良し。が、広くなく一見客は肩身が狭いので1セットだけ。2件目もあるし。電気・ジェットなど全ての浴槽を体験し、合間に水風呂も何度か美味しく頂く。既にふわふわ…もう十分ちゃう?ドライヤー無料。ペンキ絵素敵な良き下町風銭湯!後ろ髪引かれつつ15:30退店。
[ 東京都 ]
ここは山奥の湯治場です
カランの壁の白木とか
内湯のひばの四角くだだ広い、塩分鉄分豊富な温泉とか
露天は岩風呂と枡風呂があちこちに。
ジェットとかジャグジーとかバイブラとか一切なし。
広い敷地、やりたきゃ何でも盛り込めそう。
そこを敢えて湯治場風情にこだわる造りの潔さ。
日が落ちてからが本領発揮。
裸電球1つと湯けむりだけの幻想的な湯治場の雰囲気が出現ね。
超気に入っちゃうでしょそれ。
なのにサウナはボナで大きいし
スチームサウナにはうちわがあって気が利いてるし
水風呂もイカした岩組み11度ときてる。
飲料水もあってよ。
露天にはととのい椅子が十二分に待っていて
好みの場所でお逝きなさ〜いって。
こりゃエエわぁ。
今日は子連れも多く賑やかだけど子供は可愛いからおk!
ウェイウェイはご遠慮で、
ひとりでほげほげしたいなぁ、
そんな時に来たいなってとこ、みっけちゃった。
歩いた距離 6km
女
[ 東京都 ]
平日18時半
・男女週替わりで入替え制。女湯露天側の週。3時間制!
・男女ともサウナ待ち発生の混み具合、でも入ってしまえば比較的快適!
・圧倒的に若い子が多いが、サウナマナー良き方ばかり!
・休憩は上階の露天風呂スペースにととのい椅子が2脚!
・露天風呂広め、天が仰げて開放感あり。おしゃべり声も電車の通過音と混ざり合い、程よいBGMと昇華する効果!
・内風呂も炭酸泉・ラジウム泉・ジェット2種と充実!
・イマケンさん物件はタイルのチョイスや色合い、個性の演出が神!
・gravityfreeさんの富士雲海絵。超カッコイ〜!アート!アート!
・とってもキレイでステキな銭湯。ありがとう、ゆらん。これで11件目、最南端踏破。
女
[ 東京都 ]
「とうきょうスカイツリー駅」なんて駅名になってしまった旧業平橋駅に降り立つのは人生2度目。1度目は駅の反対側、ナント朝10時まで夜通し営業の押上温泉大黒湯さん訪問時。そしてここ薬師湯さんも毎日深夜2時まで営業という、地域の方が実に羨ましい午前様入浴天国地帯。
銭湯業界に於いてはかの有名な長沼3兄弟のご長男一家が営む銭湯とあって、次男萩の湯どハマり時代からずっとイキタかった薬師湯。三男寿湯まではおじゃま済みでしたがコチラだけちょっと遠くて未訪、遂に念願の3件コンプを果たす。
ドデカすぎるにも程があるスカイツリーの麓も麓。ほぼ真下から見上げるアングルは圧巻。そして巨大すぎて少し怖いと同時に、綺麗…。ただ銭湯に行くだけでそんな東京名所観光がついでにできちゃうオマケ付き。
写真で拝見済みのご長男がフロントに。ドキドキですが「憧れてました!」などと言う訳にもいかず普通に受付し説明を受ける。
・茶色いバスタオルがサウナ料金を支払った証になりますので必ず中でお使い下さい。
・サウナは3時間(女性)を超えると追加料金がかかります。
ゆらんシールと来店スタンプを頂くと、初来店客だとバレて「記念のステッカー」を2種下さりヤッター!
薬師湯はおそらく日本一、日替り湯で遊びまくってる銭湯ではなかろうか。
前日は酢豚湯(!)本日は「グヤーシュ風呂」…?ハンガリーの肉じゃが的料理だそうで。赤茶色の湯船には既にプラ製のじゃが芋と人参がぷ〜かぷか。そしてお客が肉…という寸法。滞在中2回女将の薬湯投入に遭遇。
「ハーイこれから薬湯追加投入しますから宜しかったらどうぞ〜」と、チャンスを逃さぬよう全員に声かけして下さる。浴槽前で女将が「本物のパプリカ粉&本物のトマトジュース&入浴剤」を鍋で混ぜ合わせ、ブクブク泡立ってきたところで湯船で待ち受けるお客の両手へと注いでくれる!大人でももちろん楽しいけど小さい子供がいたら毎日でも連れて来たい魅力のイベント。
JPOP流れるサウナは定員5名サイズにしては大きな遠赤ストーブ、室温100度!ベルガモットの香りに癒される。出てすぐ向かいに立ちシャワー、すぐ隣に天然地下水掛け流しでほぼ外気浴の水風呂、三沢椅子2脚!水質がいいのかこの25度の水風呂とグヤーシュ風呂が気持ちいいのなんので、ぐるぐると何セットしたか分からないほど入り浸りお肌もツルッツル、制限時間一杯過ごしてしまう。
帰りにはもうご長男はいないロビーで牛乳を頂きながら周囲を見渡すとステッカーボード発見、フロントの女将に断り仲間の作ってくれたステッカーをしめしめと貼る。最高に楽しく元気な銭湯に出会え、ゆらん最東端も踏破。ホクホクで帰る。
歩いた距離 3km
女
[ 東京都 ]
ゆらん、ようやく五合目。やる気はあれども道のりは遠い
「友達の家で一緒に宿題をやる」
そう言って昼食後に外出した娘。休校中のサウナチャンス到来。
いま私は「東京ゆらん」をどう攻略するかばかり考えている。
行きやすい施設から行ってるから、当然徐々に苦しくなってくる。
そこまでして欲しいか?とも思うのだが、なぜだか楽しくてやめられない。
そこで思いついた攻略法、それは〝敢えてハードルの高い順から潰す〟
そんな逆転の発想で、諦め半分だったはずが俄然やれそうな気だけは湧いてきた。
ハードル①距離が遠い
ハードル②サウナ無し銭湯
以上を踏まえて今日行く施設を考える。
サ無し銭湯に2件連続で行ったから今日はさすがにサウナ有りがいいなぁ。
ちなみに一日一件しか回れません私。主義というより、気分的に出来ない。東上野の寿湯と日の出湯なんてスーパー目と鼻の先、一気に回ろうや!と天の声が聞こえるが…
最西端(庚申湯)と最北端(第一金乗湯)は踏破済みだから、最東端の薬師湯にイキタイけれど残念ながら定休日。
参加店リストとに睨めっこし、前回シール貰い忘れのハギーに決定。ちょっとゆっくり過ごしたかった。
平日午後、それほど混んでおらずグループもおらず快適そのもの!
実はスマホを家に忘れて痛恨の極みだったけど、食事処こもれびに無料WiFiが飛んでるのでPCで何でも出来て助かった!安定の萩の湯、WiFi回線もまた安定。
お風呂に再入場はできないけど、それ以外はほぼスパ銭。
晩酌セットで気分宜しくPC作業も捗る捗る。ホント、近くに住んでここ作業場にできたら最高なのにな。
3月からサウナ込み回数券が少し値上がり(5,900円→6,300円/10回)するそうだけど、それでも充分価格破壊プライス。
全然ノープロブレムですよ、萩の湯様!また泥パック塗り塗りしに来ますね♪
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。