絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まねき

2022.07.15

15回目の訪問

歩いてサウナ

弁天湯

[ 東京都 ]

チェックイン

歩いた距離 2km

続きを読む

  • 水風呂温度 22℃
28

まねき

2022.06.27

1回目の訪問

歩いてサウナ

ドシー五反田

[ 東京都 ]

それはサウナというより℃という体験。ドシー五反田レディースデー。

初めに断っておくと私のサウナ施設訪問数は少ない。しかも東京都市部に偏っている。
広く見渡せば℃に似た施設が他にあるのかもしれないけれど、私の中では「新ジャンルの衝撃」。

自分の知るサウナ施設をザックリ分類すると

①銭湯サウナ
②スーパー銭湯のサウナ
③宿泊(カプセル中心)もできるサウナ施設

このあたりしか知らない私にとって、初ドシーはそのどこにも分類しがたい斬新さ。

階段を降りて靴を脱いだらそこはもう濡れた浴室の一部で靴下が濡れる。そこにロッカーが並ぶ。脱衣所も含め何となくエリア分けはあるが一切の扉がなく、あるのはサ室のドアが唯一。

風呂も水風呂もなく、コンクリート壁で仕切られたウォーターピラーとガラスで仕切られたシャワーエリア。コンクリート打ちっ放しの経年劣化も露わな室内は、エアコンを取り外した傷跡までもが絶妙な味わいを醸し出していて美しい。漂う廃墟感や歴史を感じる独特の雰囲気に圧倒される。

無機質とか
都会的とか
スタイリッシュとか
その手が特に好みでもない私でも、そんな非日常的な世界観につい魅了される。

℃のリーフレットには「本場フィンランドのあり方をベースに、サウナと睡眠に特化した新しいトランジットサービス」とある。宿泊もあるが1時間からの睡眠休憩もできる。宿泊できるが食堂はない。「若年層や女性が短時間で手軽にリフレッシュできる施設」がコンセプトらしい。やっぱり新しいイメージ。

サ室は5段。100℃弱。ドアから漏れる外の明かりと座面下のライティングが頼り。座面が広く余裕で体育座り。
どこかのレディースデーでお見かけした気がしてならない女性スタッフさんが巨大うちわで仰いで下さる。ロウリュのアロマは普段ミントの香りらしいけど今日だけはレモングラスのいい香り。
全1.5hでアウフサービス含め3セット、温度の違う4種のウォーターピラーの脳天直撃も味わい、2階の外気浴で気持ち〜風に身を任せる。最高…

もう1つ忘れられないのがシャンリンソープの草っぽいアロマ。何のハーブなのか…この香りがえらく気に入ってしまう。売っていたら買いたいし、このためだけに再訪したいくらいに。

何が違うと曰く言い難いが明らかに何かが違う…そんな不思議な感覚に包まれつつ店を後にする。まだまだ世界は広いなぁ…そんな当たり前のことに今日も気付かされ少し嬉しい。休業からの再開が心底喜ばしい。
男性施設のコチラには当面来られないかもしれないけれど、似ていそうな恵比寿℃に是非行ってみたいと、今思っている。

6月26日(日)

歩いた距離 7km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
86

まねき

2022.06.22

2回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

新・瞑想サウナで瞑想すると、 憲法第25条で保障された「生存権」が脅かされるほどの危険なサウナが爆誕していました〈レディースデー現場確認済情報〉

・当たれば天国ハズレりゃ地獄?
激戦LDをめぐり常日頃から否が応でも悲喜こもごもに晒される女心。だけど今日は嬉しい方!2度目の当選のありがたみを噛み締め向かう天国は🌈本八幡店のLD。
受付に並ぶは当然サウナ大好きおなごのみ。漏れ聞こえる話題は空前(推定)の倍率となった上野は某大統領なる有名施設の、最初で最後のLDの当落バナシ。

「リアルで当選した人、周りに1人もいないんだけど?」
「なんかガチで抽選だったみたいね」

え♡ガチじゃない抽選ってヤッパあるんですか??…と瞳孔をキラッキラさせて会話に割込みたい衝動を抑え、リアルハズレの我思う。
仲良く全員ハズレはある意味平和よ…落選者はしゃーないとして、手放しで喜べない当選者もツラたんよぉ〜ってね。

・デッカイ方の激熱サウナ
鮭山さんのアウフがもれなくついてくる🌈LD、その主戦場。前回は1段目だったから今日は2段目にチャレンジ。
お鮭ちゃんソロ→みーちゃんソロ(ここで男性は離脱者続出らしいが、1人の離脱者も出ず)→2人で追い出しアウフ(全員完走)。
いやアッツ!心臓バクバク。貴重なLDだから頑張るけど、しょっ中行けるなら無理に完走してないかもな自分。

アウフイベント終了後の、人もまばらで静かなサ室。そっと最上段に座ってみる。
2段目とは次元の違う熱さに驚愕。初めて耳が痛くなり面食らう!その耳を覆う手も痛い!耐えかねて思わず退出!

・瞑想不能サウナ?
METOSのイズネスを新規導入、しかもあの狭いサ室に!そんな🌈本八幡店さんらしい企みを体験すべく、毎時0分発動のオートロウリュに合わせ大集合。ギュウギュウに譲り合い、床にも座りで7名定員の倍は入ったような。
1段目でも相当激アツ!空いてから入った2巡目、2段目チャレンジではもう耳も肩も激・痛!生命の危機すら感じ大慌てで飛び出す!

個人的にはスパメッツァおおたかのドラゴンロウリュを凌ぐ「痛さ」。「もうそろそろ出よう」と判断しての退出とはわけが違う、文字通り「逃げ出した」のは本当に初めて。死者が出ないのが不思議レベルのイカレぶり。

まるで真冬の水垢離や滝垢離よろしく、何が哀しゅうてそんなことを…な「熱垢離」。
「熱さではどこにも負けない!」という自負を見せつけられた、世にも稀有な修行ができてしまう素敵すぎるサウナ。

オマケにそれほどまでに危険な熱さにも割と平気そうな猛者が存在するという、人類の奥深さを目の当たりにした、そんな1日。

歩いた距離 4km

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 16℃
107

まねき

2022.06.14

1回目の訪問

歩いてサウナ

G初のレディースデー

・水着着用で、男性スタッフが浴室内含め普段通り大活躍

・水着着用によりナント「浴室・サ室内も撮影OK」対応

・入浴のみなら予約不要。気軽に予定できて個人的には好きなパターン

・結果的にはロッカー空き待ちも発生せず、浴室人数も適正の範囲内ですこぶる快適

・予約制のウィスキング(一瞬で完売でした)や、当日受付有りのアカスリサービスも通常運転

・料金もほぼ通常通りで良心的すぎ

・2週間を置いて2回連続開催という、女性に嬉しい配慮

・タオル大小、サウナマット・シート使い放題(途中から布マットが品切れたが一時的?)

・高温サウナ110度。TV有り。雛壇以外の床スペースが広々。敷き詰められたタオル。最下段でも気持ち良い発汗

・低温サウナはウィスキングの合間を縫って開放される。1時間に20分間?なのでココだけ待ちが発生しがち。ヴィヒタ香るうえにアロマシュッシュのサービスも。ガラス越しに外側の様子が分かるのが心地良く、飽きずにいつまでも居れてしまう気持ち良さ

・「きせきのしずく船っ水」確かに気持ちいい。ネーミングして売り出す姿勢もカワイイ。水道水の20倍以上の透明度なら飲んでもOK?かと思いきや、飲んではダメとの貼紙発見

・瞑想仕様が素敵な外気浴エリアに椅子7席。スリッパが同数あり、その残数で席の空き状況が分かる

・浴外気浴席が満員で室内のととのい椅子で放心してたら、男性スタッフさんのアロマ&仰ぎサービスにじんわり感激

・ヨーロピアンな石膏像とそこから流れる水、丸い浴槽、白基調の浴室内。男性専科のサウナ施設あるある?

・ボデシャン類の他に洗顔フォーム。クラシエのメンズ向け化粧水・乳液。綿棒。ドライヤーの風量はしっかり強

・4時間制、サウナに最大限集中したのでレストランまで利用できず無念。チェックアウト後に利用できると嬉しいな〜と夢想…

・初の水着で慣れない動き。身体の洗い方が分からんぞ!これこそ達人に確認しておくべきだったが後悔先に立たず。詳細は敢えて省きますが頑張って洗いました。周囲をチラ見する限りどこかで洗体を済ませてから来るものなのか?という気がしてきたが、果たして?

・男性施設のLD対策が水着で解決するならいくらでも着ます!という心境に至る…この季節、外気浴でも寒くならず十分快適でした

・有能な女性スタッフさんによる女性サウナ好きのためのLD企画の試みに感謝!特別なサービスはなくていい、本当に普段通りでいいし完璧でなくてもいいのでぜひ定期開催のご検討をお願いいたします♡

歩いた距離 6km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
99

まねき

2022.06.10

1回目の訪問

歩いてサウナ

福の湯

[ 東京都 ]

個人的にビックなサウナイベントが続いた先週。
連続したのはたまたまなのだが、見かねたサウ仲間からも「〝サウナの化身〟は人間じゃないからいいとして、ヒヨッ子には10年早ぇ〜ぞ」と図星すぎる忠告を受け反論の余地なし。
好奇心と貧乏性の相乗効果でつい力の限り遊んでしまうけど、脳天痺れるような刺激は休み休みが丁度いい。
今欲しいのは刺激より癒し…ってことで今日は地元新宿サウ銭開拓へテクテク。下落合「福の湯」さんへ初訪問。

「新宿区随一の〝穴場サウ銭〟発見!」
…とか言うと、元々脈々と存在し続けていたアメリカ大陸を「発見」などと称して我が物顔に振る舞ったコロンブスのようで気が引けるが。

①空いてて静かな熱々ボナサウナ
②新宿区最安サウナ料金200円(小タオル付き)
③google mapナビでも迷う、隠れ家的ロケーション
④何の変哲もない外観の印象を裏切る、個性的で大正ロマンなカワイイ内装

まさに穴場中の穴場感満載。

サウナの先客無し、途中からお一人。サ室狭いからうまくズラしてずっとソロ。と思ったら先にお帰りになられまた私だけ。

水風呂はない。「なくたって水シャワーがあれば無問題」と言えたら粋なのは分かってる。それでも欲しいのがヒヨコたる所以。動線は悪くとも一番奥の深い浴槽が水風呂だったらな〜と夢想しながらカランで休憩。

いやほんと、ここ水風呂と休憩椅子があったら人気出るんちゃうかなぁ。
さすがはボナサウナ、下から全身を包む込むような熱さが気持ちいい。妙法湯さんが混んでる時とかお客が流れて来そう。狭いから混んじゃうと困るかしらん。痛し痒し。

サ室には5分砂時計と、12分計じゃない普通の時計。この普通の時計がありがたい。滞在時間と現在時刻の両方とも分かるのが便利で好き。
地下水汲み上げという湯質もまろやかで。店主さんも感じ良く、いいとこいっぱいなのに空いている。もったいないくらい。

ちなみにgoogleナビでも迷うのは己のボケゆえだと思いますよね?
でもねたまに「通れない道」をなぜか案内することがあるんですよね〜此奴ったら。
実は我が自宅マンション敷地から公道に出る経路案内がそのケースなもんで知ってるんです。

でも福の湯さんを「発見」する喜びを読者から奪いたくないので、敢えてヒントも書かずにおきます。
ぜひ一人でも多くのサウナファンに、ここ新宿の超穴場・隠し湯銭湯を見つけに訪ねて欲しい。

・新宿サウ銭踏破企画 残り実質1件
栄湯(西落合)

(柳湯/市谷柳町/工事休業中・サウナ再開は不明)

歩いた距離 8.7km

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
88

~🦦🔰なのに滞在9時間。草加でレディースディ延長戦を満喫~

〝ヒヨッ子〟の看板をしれっと返上中なのに草加🦦は未訪の私に、草加だけは何故か1人で行けない〝サウナの化身〟から「草加には一度は行った方がいい」と力説され、退路なしの互いにWINWIN、獨協大学前駅からの2キロ強を歩いて現地合流。

「熱いサウナ」の代名詞(?)草加健康センター。
「景気や立地の悪さ、施設の古さ」をただの言い訳にしたとNW吉田支配人に言わしめた、泣く子も黙る実力施設。

まずは憧れの漢方薬湯。濃ゆ〜い!色も香りも。これより濃い漢方薬湯を私は存ぜぬ。さすがは人気店。
電気風呂は、え?腕をバンザイしてても容赦なくビリビリ来るって一体どういう仕掛け?敗北。
ジェットは〝強〟と〝やや弱め〟の2種類。弱めから…って全然フツーに激強だし!じゃ強はどんだけ?ヒャ〜吹っ飛ばされる!一体どんな想定なのか理解不能なパワー。爆水流アトラクションか何か?
不感温の炭酸泉でふぅ〜と休み体勢を整え、いざサウナへ!

外にあるサウナ。いいね〜草津温泉露天風呂と水風呂とのセット、さすがは人気店。
ハットとマスク装備で入り口横にあるビート板を持って入室。
むむっ熱い…最上段に人が座ってない。普段は何も考えず最上段をめざすが一段下に座ってみる。
うーむそれでも熱い。熱い熱い痛〜い!何コレ異常!凶暴!どうかしてる〜!
足の甲がジリジリ焼ける。なぜ?なんで足の甲?どこに座っても熱い。一番下でも熱い!逃げ場なし!
室温は低い位置で78度、高い位置でも88度ってゼッタイ嘘やん。嘘だからまだ5分も経ってないけど撤収〜!

出てすぐシャワーと水風呂…助かる…!
水風呂にも12分計って初めてかも。めっちゃ便利!さすがは人気店、目の付け所が違う。14度台か〜ちめたいよぉ〜30秒がやっと!
とりま外気浴派としては外スペースで休憩。いい風…

これがサ活数No. 1の草加様か。何かの洗礼にあったの?私。懺悔。ヒヨッ子のクセにちょっと年季入ってきたからって、みんな大好き草加健康センターの熱に完敗とは。汝悔い改めよとの天の声にぐうの音も出ない。

うなだれながらも4〜5セットして昼・夕食はサウナの化身様と共に。ビールが美味い!最高の幸せ。草加にいるという妙な高揚感。ハイテンションで会話も弾むうち楽しげな企画まで生まれ、善は急げとキーマンにアポイント。カタチになったら草加のおかげ。100%来た甲斐ありましたとも!

激アツと感じたのは2日前にNWで遊びすぎ、疲れが残っていたのかも。いつか日を置いて再訪し、万全の体調で草加のサウナを感じてみたい。

歩いた距離 8km

トマトサンラータンメン

1辛でも辛辛!ノンアルサワーのレモンの量に感涙。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14.7℃
126

まねき

2022.06.02

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

死ぬほど憧れていたNWのレディースデーに生まれて初めて参加させて頂きました。
死ぬほど嬉しくて、辛いことも悲しいことも全〜部吹っ飛びました。

浮き足立ってコンタクトを忘れ、やっちまったと思いました。せっかくのサ室がよく見えないので。
でも「ちっとも苦しくないのに滝汗出るってサイコーに気持ちいい」と分かりました。
老廃物が今日ですべて汗とともに流れ去ったくらい、身体中の水分が入れ替わりました。

宿泊しか取れずカプセルで寝るのも好きだけど、もったいなくて一睡もせず外出もせず館内で20時間遊びました。
親の仇か?!ってくらい、力尽きるまで憧れのNWサウナに入り浸り、館内中を徘徊し満喫しました。

女性に開放してくれるだけでいい、本当にいつも通りのNWのままでいいんです。
それでもあのお二人のゲリラアウフのサプライズはマジかーと叫ぶほど嬉しく、幸せな時間でした。
お二人とも私にとって初アウフ体験!しかも予約も別料金も不要だなんてサービス良すぎです。

おまけに新設ジールサウナをレディースデーでお披露目するという粋な計らいと初アウフ。
今日が一番木の香り立つサ室なんだ〜と幸せいっぱい胸いっぱいでした。
そして吸気口からめっちゃいい香りが漂うボナサームと、ヴィヒタ香が充満するテレマーレ改。
3種のサウナの香り、いっぱい深呼吸したら澱み切った魂が浄化された気がしました。

TVのボナ・ラジオのジール・オリジナルセトリの改。違いの妙を堪能しました。
aikoの後はあの曲だ♡とパブロフの犬になり、サ室から出られなくなりました。

水流音が漏れ聞こえる仕掛けの遊び心あるジールとか、ふっかふかのサウナマットとか、持ち込みのペットボトルに下げる札とか扇風機とか。
余った木材に文字いっぱいのサイン書いて無料配布とか。アイディアや気遣いの数々にも脱帽です。
あ、あとGEORGIA自販機のカップ式の深煎りブラックコーヒーがマジで美味しくてビックリしました(失礼)!
あとあと、キーホルダー買ったらNW STORESのステッカーがおまけで付いてきて超〜嬉しかったです。

見ず知らずのただの私をこんなにも幸せにしてくれて本当にありがとうございます。ここに来た女性全員、きっともれなく幸せになさったはずの吉田支配人。カッチョイイにも程があります。
錦糸町という町の仲間と一体で協力体制を作り上げていることにも痛く感銘を受けました。

レディースデーで売り上げが上がるのか下がるのか分かりませんが、ぜひまた開催して下さい。
好きなことのためなら完徹できますので、宜しかったら喜んでお手伝いさせて頂きます!

歩いた距離 7km

肉野菜炒め定食

サウナがスパイス?絶妙に美味しかったです(トマトサラダの画像はお腹すいちゃってのお夜食)。

続きを読む
93

まねき

2022.05.28

1回目の訪問

歩いてサウナ

塩湯

[ 東京都 ]

なんといっても屋号に惹かれる。
珍しいし謎だしで気になって仕方ない新宿区最南端のサウナ銭湯「塩湯」さん

ピカピカタイル張りの面構えからビル型銭湯かと思いきや、暖簾をくぐれば番台も高い天井もそのまま残る昔ながらの造り。
立地も建物もよくぞ残っていて下さったと畏敬の念、四ツ谷駅3分・奇跡の好立地に今なお残る創業106年銭湯

・貴重すぎるインフラ
四ツ谷駅の向こう側はもう千代田区。千代田区といえば銭湯が残り3軒という銭湯最少区。縁起でもないがもしここが無くなったら銭湯空白地帯が一気に広がるわけで。
近隣に銭湯がないこともあってか、ご高齢のお風呂客やランステ利用客らでなかなかの賑わい。
立派なタイル絵や、所々禿げた内装の白ペンキとを眺めつつ、この地に残り続けて欲しいと願いつつの沐浴。
「お湯は大事にお使い下さい。燃料費が〇〇年頃(忘れた)の1.5倍になっています」という注意書き!いやマジで死活問題です燃料費高騰問題

・番台おばあちゃん&おじいちゃん
入店時、番台には会いたかったおばあちゃん。ラッキー。「マンガ日本昔ばなし」に出てきそうな可愛いらしさ。いつまでも現役で働けるって実にいいもんだなぁ…と思わずほっこり。
ちなみに風呂上がりはちょうど番台がお留守、服を身につけたところでおじいちゃんに交代。感染防止のビニールシートが掛かってるし、気遣ってか男湯に近い位置に座ってくれて視線を感じなかったから、番台不慣れ女子にも来て欲しいな

・サウナ→水風呂→休憩
サウナ料金ポッキリ1,000円(共通入浴券使用不可)。タオル大小と敷く用の布マット付き。下足札は預けず自己管理。時間制限なし。
室温は…ん?100度!マット類は何も敷かれていない綺麗な木の床は熱くて足裏アチアチ。3分?砂時計が1つ。TV無し、完全無音。ストーブのチリチリ…という微かな音のみの静寂の中瞑想してみる…が煩悩ばかりで続かず、好きな音楽を脳内で流してみたりしてヒマ潰し。
先客無し、滞在中1人増えるも重なることなくずっとソロ。空いてるって正義。
24度表示の水風呂で気持ちよく長めに冷やされたらバックヤード前の段差に移ってほげほげ…ここでも放置されるという都心銭湯のメリットを有難く享受

・「塩湯」の由来、まんま転記
「四ツ谷には江戸時代より塩の集積場があり、創業時から塩を薬湯に入れていました。俵に茶色っぽい塊が沢山詰まっていた岩塩のような、海水よりもっと辛かったです。創業当時のお客様には大変あたたまると評判で、遠方から多くの方が来てくれていました」
屋号の由来は創業当時本当に塩を入れていたと分かり、満悦してテクテク帰路に着く

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 24℃
76

まねき

2022.05.22

1回目の訪問

歩いてサウナ

三の輪湯

[ 東京都 ]

三の輪湯に来たどぉ〜!!

そう雄叫びを上げたいくらい、遠くもないのに念願の初訪問。
「三の輪」と入力しようとすると「三ノ輪」としか出てこない。その都度「ノ」を「の」に書き換えねばならないそんな「手のかかる子ほど可愛い」三の輪湯。なのに何故かLINE公式アカウント名は「三ノ輪湯」だったりして結局どっちでもいいんかーい⁉︎なそんな三の輪(三ノ輪?)湯に!

・新宿→中野→新宿
新宿区の我が家から同区内の三の輪湯に行くのに、中野区のアクアや松本湯を通る道をGoogleが案内する。
いつもこの2軒で満足しちゃってその先に進めなかったが今日は違う。
脇目もふらずに中野区より遠い場所にある新宿区の三の輪湯を目指しテクテク向かう。

落合駅の交差点までは目を瞑っていても行ける。その先からGoogle先生の指示に従い住宅街を進むと「え?ここ入っていいの?」と戸惑うほどそこは狭く入り組んだ路地裏道。
もし今事件に巻き込まれたら「ここは近隣住人以外まず通らない道です!」と私は間違いなく地元民扱いされるのだろうな…
そんなくだらない空想が浮かんだ頃、やや広めの真っ直ぐな道に出たところで「三の輪湯」と黄色く光る看板が目に入り喜びもひとしおという仕掛け。

・見もの!モザイクタイル
ロッカーも桶もタイルもツルピカでなんて気持ちいいの。浴室の柱のミントグリーンがタイル画の色彩とマッチして素敵すぎる。全体的にお客に対する愛みたいなものを感じる。
なるほどこのローマ宮廷風モザイクタイル画が本来男湯側になるはずだった画、男湯側の庭園風景が女湯だったはずの画。改装時に男女を間違え逆になったってヤツね!
大好きな生ラベンダーの香り漂う今日、若い人や子連れも多く活気にあふれる。

・懐メロにメロメロ
サ室も最大5人の賑わい。ミントのいい香り!
そして名物懐メロ、こりゃええわ〜!ノリノリになるわ泣けちゃうわで大忙しだわ。懐メロサウナ、初めてだけどハマるわ〜。今日のマイベストはオフコース。懐かしすぎる。
ミストサ室にも流れる音楽は違うチャンネル?一度に聞けないから分からないや。ミストも人気で常に人。

2時間満喫しての帰り道は、まきぞうさんご推奨の大江戸線中井駅までまっすぐ道経由でGoogleのお世話にならずに。確かにこの行き方が一番近くて分かりやすい!今日は徒歩だけど。TVerで昨日のアド街ック天国を観ながらのんびり帰宅。

⚠️23(月)24(火)連休です

・新宿サウ銭踏破企画残り4件
栄湯(西落合)
福の湯(下落合)
塩湯(四ツ谷)
柳湯(市谷柳町/工事休業中・サウナ再開は不明)

歩いた距離 7.6km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
103

まねき

2022.05.19

1回目の訪問

歩いてサウナ

竹の湯

[ 東京都 ]

居住区内の未訪サウナ銭湯(サウ銭)を全踏破しよう。
…そう突如思い立つ。
チャレンジとも言えないこんな容易いことを何故今までやらなかったのだろう?

理由はあった。
各区で様々なスタンプラリーイベントが催されている。
我が新宿区でもいつか…その時巡れば一石二鳥!
ところが待てど暮らせど新宿区浴場組合は何の動きも見せない。
コロナ以降、区によって全くイベントをしなくなったその筆頭でもあるかのように。

一向に企画されぬイベントを漫然と待つ間に、サウ仲間が続々とお越しあそばす。
さすがにソワソワし始め、もう居ても立っても居られない。
見切りをつけていざ行かん。区内なのでテクテクオンリーで!


「竹の湯」(改代町)

1軒目は有楽町線江戸川橋駅4分の位置にある竹の湯さん。現在22:30までの時短営業中。
ビル型銭湯だが、中は懐かしい造り。

・男湯
こちらの特筆すべきは「約120度のガスサウナがある」ことでしょう!
料金900円(共通入浴券不可)。
「コロナ防止で長居しないで」と貼り紙があるものの時間制限も特にない。
高温が特徴なのに何故か漫画持ち込み可という謎ルールも。
まさに穴場だが残念ながら男湯のみ。いいないいな。
スチームだけならサウナ代はかからない。

・女湯
女湯はスチームサウナに銭湯料金のみで入れる。
室温計がよく見えないが50度ないくらいの優しい室内。
ストレッチしながらいつまででも居られそう。
1〜2分に1度くらいの頻度で2つのシャワーヘッドから下の熱源にジャ〜!っと注水。
文京区の大黒湯に似ているが、そちらは熱源が石、こちらは金属板でよりマイルド。
お風呂客はそこそこ多いもののサウナ利用者は私の他に常時1名程度。タイミングをずらしながらずっとソロ。

20度の水風呂は水質まろやかでゆるゆると気持ちいい。
長めに浸かってカランで休憩。。
今日の日替わり薬湯は「アロエ」。全ての浴槽に投入されていて嬉しい。
最近はかなり珍しいショルダージェットがあるが、ヘッドが片方しか動かないのでツボに当てるのが難しい。

地元客中心だけどヌシ的な人がいない感じが新宿区らしい、外様でも疎外感を感じずに和める銭湯でした!

次はどこに行こうか、こうしてリストアップすると楽しみが倍増しますな。

●未訪問サウ銭リスト(あと5軒。サウナ男湯のみの世界湯は除外)
栄湯(西落合)
福の湯(下落合)
三の輪湯(上落合)
塩湯(四ツ谷)
柳湯(市谷柳町/工事休業中・サウナ再開なるか不明)

5月19日(木)

歩いた距離 7km

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
72

まねき

2022.05.15

2回目の訪問

歩いてサウナ

山の湯

[ 東京都 ]

スタンプが奇遇にも65番目。
65年の最終日。

歩いた距離 9km

続きを読む

  • サウナ温度 40℃
64

まねき

2022.05.06

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

山の湯

[ 東京都 ]

銭湯の火がまたひとつ消える。あと1週間で。

生活の中にある銭湯という存在が好き。
思い入れが無駄にありすぎて、個人的な思い出の有無を問わず悲しくなりすぎてイカン。

閉店の報を受けて以来、一度は行っておかねばと思いつつ考えるだけで胸が詰まり今日になってしまった。
そうやって遂に行けなかった何件もの銭湯、のちに後悔してきたことを思い出し奮い立たせ向かう。

閉店情報を早めに公表した方がいいと進言されたのは同じ豊島区の妙法湯の店主だったか。
銭湯愛好家の心情をよく知るからこその配慮。
おかげで私も含め、多くのサウイキ知人が続々お別れに参じている。
閉店してから知り絶望することも多い中、不幸中の幸いだけれどこんなに有難いことはない。

数多の達筆サウイキユーザーが山の湯の魅力を書き尽くしてくれているので私は勝手に甘えて放棄する。でも。

後付けで設置されたサ室内まで続く男女仕切り壁のタイル画が、サ室内部分だけ熱の影響で著しく褪色しているのが印象的だった。
ペンキ絵や柱の水色と、瓢箪湯船の縁の黄色とのコントラストが、スウェーデン国旗色しててたまらなく素敵だった。
カランでバリバリ呆けていても、放っておいてくれる常連さんが有り難かった。

お別れ詣でで胸一杯で来店スタンプをすっかり貰い忘れる偶然のおかげで、あのよもぎ漢方スチームにもう一度蒸されに行く必然ができた。

5月6日(金)17:45入店

瓶牛乳(メグミルク)130円

続きを読む
77

まねき

2022.05.04

3回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

一の湯

[ 東京都 ]

初「レディースTIME」で念願の男湯露天風呂にて放心

14時半入店。心待ちにしていました、この日が来るのを!
女将にご挨拶して入店。番台前の仕切り戸が開放され、脱衣所を通じて自由に行き来できる状態です。
ロッカーこそ女湯側を使うよう案内されましたが、支度が済んだら男湯側にまっしぐら。
わぁ!脱衣所が女湯の1.5倍はありそうな広さ!

正面のタイル絵は、富士山の陰影が違えどもデザインはほぼ左右対照な感じ!

サウナ室は、女湯は1列うなぎの寝床で定員4名に対し、男湯側は向かい合わせ2列のお見合い席だ!広さも2倍。
吹き出すミストが対流しやすいのか、男湯側の方が上下の温度差が少ないね。いいね。

水シャワーで冷やしたら、露天スペースに石造り腰掛けコーナーまであるし。
東屋風のしつらえにぐるっとすだれがかかってて、真ん中の四角い部分だけぽっかり空が開放されてる。
直射日光を和らげながらも風も優しく感じられて言うことなし。
外気浴ができるって、やっぱり最高と認めざるを得ません。

そして今日1番の目的、一の湯さんの二の湯・露天風呂!
女湯は一の湯(内湯)しかないから、この憧れの二の湯に入りたくて入りたくて念願叶って感無量。
しかも菖蒲まで浮かべてあって、一足お先に菖蒲湯三昧。
ちなみにこの露天風呂を「二の湯」とか初めて称した変わり者は残念ながら私ではなく、とめどなく五十六元帥であることを敬意を表して記しておきます。

この露天風呂での常連さんのお話によれば、5年ほど前に男女入替をご提案したところ「ロッカー荷物の移動が大変なので出来ない」とのことだったそうだから5年越しの「レディースTIME」開催ということになる。
終日のレディースデー開催が難しくてもTIMEを区切れば成り立つという素晴らしいアイディア!簡単でないことに漕ぎ着けて下さり、感謝感激しかない。

そんなこんなでタイムリミットの16時少し前まで男湯のミストサウナと露天風呂を堪能し尽くし、最後はせっかく来たからと女湯を一通り楽しむ。

ふんだんに用意されたスキンケア用品を利用させてもらい、120円のビン牛乳を頂き、女将に熱く御礼の気持ちと厚かましく再度の開催を希望しましたら、あら?ゆらんの時の方?と覚えて下さっていた。イベントDAYばかりで恐縮です。けど本当に有難うございましたと何度も頭を下げて店を後にする。

5月4日(水)

(貼紙画像は公式Twitterより拝借)

歩いた距離 3km

タンタンタイガー 中野店

レディース汁なし坦々麺 パクチー、トマトをトッピング

辛さと痺れ度合いを選べます。5段階中の下から2段目スタンダードにしときましたが良き加減。

続きを読む
97

まねき

2022.05.02

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

望外の喜びとはこのことか。
つい先週初対面が叶った海外赴任してしまうサ友氏から、渡航が1週間延びたからと前回未遂に終わったサウナセッション&サ飯リベンジのお誘いが。もう一度会える喜びと、延びたとはいえ超多忙には違いない中を縫って会いたいと思ってくれたその気持ちが何より嬉しく有難く。

イキタイ施設として選んでもらったオープンしたてのスパメッツァ。こんなに早く初上陸が叶うとは。
「竜泉寺の湯」自体が初めての私には何もかもが新鮮。

印象的なのは、名物炭酸泉の健康効果や「サウナでととのう」を解説・紹介するどデカいパネルが景観損失をモノともせずに壁一杯に掲示されていること。
銭湯に縁遠い現代人やサウナ未体験者を多く客層とする温浴施設としての役割「初心者を育てる」意識を感じ、なるほどと感心しながらお勉強。
炭酸泉やサウナや塩サウナが万能薬かのような効能解説にすっかり洗脳され、効いてる気満々に。

お風呂の種類では、入るとすぐにすべすべっとしてくる露天の温泉がお気に入り。
おふろの王様花小金井店の泉質と似てるな〜と思ったら「おふろの王様椅子」がある!何か関係あるのかしらん?

そんなお風呂充実施設だが「ととのえ親方プロデュース」というサウナ周りが凄い。
毎時0分に発動する名物ドラゴンロウリュ。
最上段より一段下に座ったが1度目は5分で退出、直撃を受けた太ももはえげつないあまみだらけ。
ここまで熱いと皮膚ダメージが心配なレベル、次の機会があればバスタオル丸被りスタイルで臨みたい。

塩サウナ室とセルフロウリュのmediサウナの香りがとても好き。正体不明ながらも免疫力が高まるという「エキナセア」ハーブティーの香りによく似ている気がして心地よい。

外気スペースにたくさん並ぶ寝椅子は、これ目当てに来たいくらいにイチオシ。

一旦上がり、食事処で合流した仲間たちと臨時寄り合い。積もる話をようやっと。気心の知れた仲間とのサウナ話のし放題が楽し過ぎる。

「サウナが好き」

その1点のみで年齢も性別も社会的立場なんかも全て乗り越え繋がれる、
サウイキ上の交流だけで旧知の仲にもなれる、
そんな奇跡ようなサウナが愛おしくない訳がない。
先週に続き幸せな宴が持てたこと、サウナの神様ってやっぱしいるんじゃないのかな。

最後にもう一度サウナセッションして、終電ギリギリで帰宅。
一時帰国をする時にゃきっと連絡しておくれ。イキタイサウナを選んでね。

歩いた距離 7km

海老サラダ(大)、レモンサワー

大きな海老の素揚げが旨し。ドレッシングも美味。

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃,16℃
95

まねき

2022.04.29

12回目の訪問

歩いてサウナ

松本湯

[ 東京都 ]

雨。傘を持つ手が寒い。手袋してきて正解だった。

空・い・て・る〜!

天候のせいなのか?
それとも3年ぶりに制約がないGWに突入し、都民が出払っているのか?
男性サウナ待ちが発生していないのも、久しぶり。
こりゃすごい…けどなんだか異常にもったいない。

「お〜い!松本湯が今空いてるよ〜!みんなおいでー!」って全電波をジャックして全人類に呼びかけたい!

ガラ空きのカランに座ろうとして2度ビックリ。
なんやオサレなボデシャン類に変わってる!
てかこれ他の銭湯が「期間限定で置いてま〜す」ってTweetしてたやつだ。
後から知ったが松本湯のTweetも流れてたからコピーしとこう。

-----------------------------
【お知らせ】
本日から期間限定で磯村勇人さん
@hayato_isomura
がモデルとなっている、アンファーさん
@angfa_pr


◾️シャンプー(2種)
◾️コンディショナー
◾️ボディソープ
◾️洗顔
◾️オールインワンジェル

をアメニティとして置かせていただきます。とても良い香りなので、良かったらお使いください🧖‍♂️
-----------------------------

実際に使用感も良く、翌日の今日も髪サラッサラ。
何度も利用してるから分かる、いつもと違うのは間違いない。
洗顔フォームなんて、スプレー缶からプシューって超きめ細かな泡がもっこり出てくる超キモティ〜やつ!
お風呂上がりは良さげなスキンジェルまであるので、本当に手ぶらで大丈夫そう。
このGW期間中様々な事情で都内でお過ごしの方、空いてる(かも知れない)松本湯で贅沢アメニティが試せてお得、ささやかな幸せが味わえましょう。

テクテクのお供は最近ハマる伊集院光のラジオ。の、今日は過去神回。
これがもう最高すぎて涙ながらに爆笑しながら歩く怪しい者と化す。
深夜放送も過去アーカイブもスマホでいつでも聴けるありがたい時代になったもんだ。
生きててよかった。

4月29日(金・昭和の日)21:20

歩いた距離 6km

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 16℃
78

社会人1年目をスタートさせた懐かしの街・荻窪。

憧れの会社にヒョンなご縁で拾ってもらえたが給料が激安なのは分かっていた。
その会社で働けることが嬉しくて、当時の私はむしろ喜び勇んで風呂無し物件に入居した。

なごみの湯の前身は、調べるとゆーとぴあという健康ランドだったらしい。
そんな気がしなくもないが覚えがない。
当時とにかく貧乏なうえ終電帰りも多く、1日の終わりに銭湯に行けるだけで御の字。
銭湯にも行けない時はアパートの給湯器で頭や身体を洗う術まで身につけた。

それから?十年後の現在。
今や贅沢にもサウナに親しむようになり1年半。
我が原点の街荻窪の、ここ人気温浴施設についに初上陸の機会が訪れる。

家からさほど遠くないのに貧乏性が抜けなくて、
私は稼ぎが少ないのに好きに遊ばせてもらってる負い目もあって、
日頃は2,000円級施設は遠慮がちだけれど今日は特別。

サ友仲間が当施設の公式アンバサダーに就任したお祝いに。
そして本日初対面となるサウイキ友の海外渡航壮行会がてらに。
久々に会えるだけでウレシイうえに、2つもメデタイが加わるとは。

しおん待合せの3時間以上前に入店し、初施設のワクドキと共にアレもコレもと楽しみ尽くす。
いつもだけどこの時点ですっかりととのってしまい、もう頭が働かないモードの出来上り。仲間に聞くつもりだった諸々を今日もキレイサッパリ忘れてくる。
岩盤浴は今度家族と一日過ごす機会を作れた時のお楽しみに取っておこう。交通費を考えたら案外高くないことにも今更ながら気がついた。

食事処は現在1テーブル4人までらしく、2つのテーブルに分かれ座るしかない。
テーブルをくっつけるのもNGで、話は二手に分かれたり、距離をモノともせず1つの話題で盛り上がったり。障壁を乗り越え楽しむ宴。

本日のスペシャルゲストが渡航前の超過密スケジュールを縫って駆けつけてくれた時は既にラストオーダー後…にもかかわらず「私服は館内着」と公言するその人は本当にわざわざ館内着に着替えてから登場し、天晴れな言行一致ぶりを垣間見る。
サウナや銭湯を求めて地球の果てまで行きかねないパワフルの塊のようなその人から初めて聞く話は驚きと興味が尽きない。
しばらく会えなくなりそうだけど、きっとまた会える気しかしない。

ひとっ風呂浴びた後、帰路のみ10㎞の道のりをテクテク。
radikoで前夜の「深夜の馬鹿力」を聴きつつジャスト2時間、何度笑ったことか。
途中足指が痛くなり、5本指ソックスじゃないことに気付き慌てて履き替える。
小指に血マメができていたが、おかげで潰れてはいない。

歩いた距離 10km

アボガドサラダ、マグロユッケみたいなやつ。

写真も撮り忘れ。お酒は手元で絞る生グレープフルーツサワーと、梅酒の炭酸割り。どちらも超オススメ!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
73

まねき

2022.04.17

11回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

松本湯

[ 東京都 ]

新宿ビックロに家族で電気製品のお買い物。
その後、ほど近くの路地裏にある初めて入るスープカリー屋で夕食。
家族は昨日松本湯へ行ってきたから今日はどうぞ〜ということでのんびり贅沢にひとり松本湯。

銭湯の受付が無愛想でも気にしないが信条の私。
でも松本湯ご夫妻はいつでも満面の笑みで出迎えてくれて、するとやっぱり心底癒される。

今日は紋入りの若い娘が多いなぁ…と思うとチビ連れだったりして微笑ましい。
安易に大きな刺青入れちゃうと、多くの温浴施設に入れなくなるからよく考えてからにした方がいいのになぁ…なんてサウナ至上主義的発想がつい顔を出す。
オートロウリュに合わせ数setこなすと、バスタオルを頭から丸被りしていても顔が赤くなった。

そうそう、高校生になりたての娘は昨日松本湯で「ひとりサウナデビュー」したんだった。立派立派。
「1回も畳で寝れなかった(空かなかった)」と言っていたな。
うん。近いんだからまたいつでも行くがいいよ。

桜入りショットは撮れなかったけど、綺麗なピンクムーンを拝みつつテクテク帰宅。

4月17日(日)

歩いた距離 3km

札幌スープカリー 東京ドミニカ

チキンカレー(黄)、ポークカレー(赤)

通いたくなる美味さ!写真撮り忘れたので外看板画像を(松本湯近辺じゃなく新宿のド真ん中で御免なさい)。

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
104

まねき

2022.04.11

15回目の訪問

歩いてサウナ

弁天湯

[ 東京都 ]

時給1,600円。絶賛深夜お風呂場掃除アルバイト募集中!!

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
87

まねき

2022.04.04

7回目の訪問

歩いてサウナ

「清水湯」
といえば都内ではコチラと南青山にサウナ有り銭湯としては2件あり、共に有名なので、区別するためにどうしても正式名称であるところの
「武蔵小山温泉 清水湯」
と記さなければならない。でも毎度こう書くのは長く煩わしい(失礼)ので端折って「ムサコ」と変換する。
すると今度は途端に「ムサコ問題」にぶち当たる。
「武蔵小山」
「武蔵小金井」
「武蔵小杉」…
なぜ「武蔵」の次は全部「小(コ)」なのか?!かなりの七不思議が横たわる武蔵野問題に。

「小金井と小杉に〝清水湯〟は無いから大丈夫!」とか「小杉は神奈川だし!」とかはそこまで瞬時に分かる人にしか通用しない情報なのであまり意味がない。そこで次に考えたのはこう書く案…
「品川区の清水湯」
ところがこれがまた曲者。
近隣の品川区民には違和感なく受け入れられましょうが、我が家から電車で向かうと「目黒駅で目黒線に乗り換え2駅目」。
どうしても「目黒区」イメージが拭いきれずピンと来なくてイカン。
先月2巡した〝品川銭湯スタンプラリー〟 の時に「この清水湯は品川区だったか!」と気付かされたくらいでして。
その際は未訪銭湯限定で巡ったので清水湯には行かなかったけれど…

「天は二物を与えず」というのは大いなる間違いではなかろうか?
2つくらいなら当然のこと3つも4つも持っていそうな方もたくさんいる気がしてならないが、逆に1個も与えないということもないようで。
私には何の特技も取り柄もない代わりに神サマが私の周囲に知識・知恵・アイディアに満ち溢れ、尚且つ人格も素敵な方を豊富に呼び寄せ賜りました。
そう、まさに今これを読んでいるあなたです!!
どうかこの大問題にナイスな案があったら是非二つ返事で授けて頂きたい。
前置きがこんなに長くなるほど悩ましい限りの、目黒線の武蔵小山の清水湯に久しぶりに訪問です。

日曜日の夜。だけど雨のおかげか(女湯は)それ程混んでない。
サ室もソロ〜最大瞬間風速で6名。常に最上段に座れる。
暗くて室温計が読めず(サウイキ情報では90度)サ室もごく普通(?)な感じだけど、ここはいつも汗の出が良くてとても気持ちいい。黄金の湯の成分である塩分のおかげも多分にある気がする。
混雑時だとひしめき合ってしまう黄金の湯船も今日は最大4名と気兼ねなくゆったり。

嗚呼そして何と言ってもこの黒湯の水風呂!これをあちこちに普及させたい!せめて黒湯がある銭湯は須らく導入して頂きたい!
…と今日もまた思わず叫びたくなるほど全部温泉が最高の、ムサコ…じゃなく品川区の清水湯。

ここはやっぱり私の中では3本指に入る大好きなサウナ銭湯です。

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
102

まねき

2022.04.02

2回目の訪問

歩いてサウナ

夜中が寒くなくなったら…と虎視眈々と狙っていた金曜深夜の「昭和浴場」に自転車で再訪。

・金曜27時=土曜午前3時
普段から25:30まで開いてるだけで有難いのに金曜日だけは27時まで営業という中野区と杉並区の境にある中野区の銭湯。27時って一体何時よ?テレビマンじゃないからニワカには分からない、そんな深夜に辿り着いたらもはや土曜0時の午前様。

・今日はおられませんでした
つい先日もTBS『ラヴィット!』で超能力みたいな手品を披露していたマジシャン「タジマジック」氏が店主のオモシロ銭湯でも有名。TVで久々に懐かしく拝見。元はといえば銭湯の息子がマジシャンになり二足の草鞋でやってるんだと思います。自営業の子女が自由業を兼ねるって実に幸福なケースだと思う、その良き見本のような。15年程前この辺に住んでた頃は深夜専門週1常連客の私、当時はタジマジック氏にもようけ覚えられてた古い客だから大体のことは分かります(?)。

・猫はおりました
何でも知ってるフリしちゃいましたがこちらの看板猫の名前が「チョビ」ちゃん言うのは最近お仲間情報で初めて知った次第のモグリです。てか昔いたっけな?♀猫だけあって女湯にいるのがデフォとの情報通り、こんな時間でも寝ずに女脱衣所で愛らしく振る舞い居合わせた女子どもをメロメロにさせておる…当然存分に撫で揉みさせて頂いたことは言うまでもなく。

・深夜のサウナ
初めこそサウナ客が5名程いて「そこそこ居るモンだな〜」と感心するも、25時を回ると一人二人と減り25:30以降からはソロに。すると途端に帰るのがもったいなくなって結局ギリギリまで居てしまう。嘘。ソロじゃなくても間違いなく最後まで居ました御免なさい。こんな時間にサウナ銭湯で遊んでるなんて両親にも職場にもママ友にもよう言えん気狂い沙汰だけど、仕方ないのっ。不良上等!

・15年巻き戻したくなった夜
前回ゆらん目的で訪問した際頂いた「次回サウナ無料券」でこんな夜中のサウナを銭湯料金のみで楽しませてもらった上「店内商品30円引き券」まで毎回くださるもんで、閉店時間ではあったが牛乳を購入。フロントはタジマジック夫人。15年の歳月を感じる。つまり私も同様に歳を重ねたわけで。他のお客もすぐには帰らず漫画を読んだりおしゃべりしたり。寛容な雰囲気は今も昔と変わらず。

・帰路のみ徒歩
最近完全にRAD依存症につき四六時中SpotifyかYouTubeでRAD漬けの日々。そのSpotify独占配信番組「化け物RADIO」が始まったと知りそれも聴きつつテクテク。所要1時間あっという間。カッパさんの金言奥深く面白かったです。

歩いた距離 5.3km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
67