絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まねき

2022.01.28

4回目の訪問

歩いてサウナ

娘の学校が1週間休校になってしまった。
緊急事態宣言の足音もヒタヒタと…あぁ怖いよう…(再度のサウナ休止が…)!万が一そうなった場合、どっちか言うたらお風呂だけは入れる銭湯よりは完全休館するスパ銭に行けないピンチ!?

今のうちに好きなスパ銭に行っておかねばという焦燥感に駆られ、休校で家には居るが山盛り出された宿題に追われ全然暇じゃない娘に悪魔のお誘い。娘はここの「寝湯」と「塩サウナ」が好き、そしてそれ以上に向かいのイオンで小物を物色するのが大好きなので今日は二つ返事。宿題とダイエットはいつも明日から的な。夕方の通院後、ちょっと時間的にギリだけど電車を乗り継ぎお久しぶりの志村坂上→イオン→さやの湯処。

暗くなってから入店するのは初めてだけど夜もまたしっとり素敵な雰囲気。露天に足を踏み入れれば一瞬で遠くの温泉旅館にでも来た気分になれる。やっぱ好きだなぁ、ココ。サウナ2種類あるし露天風呂広いし壷湯3つあるし温泉めちゃ気持ちいいし安いし今日は利用できなかったけど食事処も付いてるし。近所の人が本当に羨ましい。館内放送では感染拡大防止の注意喚起が定期的に流れる。

塩サウナで娘が「ぬるい!むしろ寒い!」と口パクで訴える。確かに…冬だからか。でも熱への耐性もついたのでは。ドライサウナに一緒に入ったら最後まで平気な顔してたし。娘はまだ汗をかきにくい模様。でも大丈夫よ!1年後には別人のように汗かけるようになるから。なのに「やだ〜汗っかきになりたくない」って…ええ〜そんな…難度高過ぎて最適解見出せず。

終電より30分は早い電車で帰ろうと思っていたが、のんびり娘と一緒だったもんでギリギリ終電1本前の電車になる。
私「今日は春日からテクテク歩いて帰るけどどうする?余裕だよ」
娘「じゃ歩く!……うーんでもやっぱ眠いからやめる」
私「テクテクはサウナ仲間の尋常じゃなく歩く人に触発されてね・・・」
娘「その話前に聞いたし!もう〜!」
私「あ、話したことすっかり忘れてまた話しちゃった〜アハ」
なんてボケた会話をしていたら、春日で乗り換えるはずの大江戸線がなんと終了してる。三田線の時刻表しか見ないボケかます。どんだけ脳みそ末期的?!でも「一度は歩くつもりになったから全然歩くよ!」って娘。ありがとう娘。そう、電車がなくなっても歩きゃいいと思えれば怖くない。真夜中に1時間以上かけて歩けたのも明日も学校休みのおかげ。突然の休校も悪くない、と今日だけは思う。

コロナは早よ収まって下さいますように。

歩いた距離 6km

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
59

まねき

2022.01.21

1回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

初レディースデー

14:00open
15:15in「今、サウナが大変混んでますが大丈夫ですか?」
モチロンですとも!ギリギリ待たずに入れるっぽい。
「サウナ専用ロッカーは空きがありませんので、一般のロッカーをお使い下さい」
ガッテン承知!迷わず男湯の暖簾をくぐる。

そのまま男湯に侵入。東中野の健康浴泉や日暮里斉藤湯に似た雰囲気!おっとカランは空いている…
奥の1席ずつ仕切りがある贅沢なカランで優雅に洗体、ちょっとしたスパ銭気分。
男湯側のソープ類も今日は女湯と同じ物を置いてくれてるという。香りも使用感も良い上等品。
店内に流れる音楽も「ラグジュアリー銭湯」を実感できちゃうクラシック風。
軟水のお湯が気持ちE!軟水銭湯全部大好き。

急ぎブーストしたら露天にある定員8名の男湯サウナへ…二重扉内に1人待ち。
その方が間もなくinしたので私も続いて待機。 体感1〜2分で中へ。一席分空いてる1段目に。上段に空きが出たら上へ。
ストーブの上には大きなサウ鍋。ほうじ茶のいい香り…思わず深呼吸。
TVはあるが、みんな静かに無言で蒸されてる…そう、全員がここの男湯サウナを今日初めて味わう仲間であり同志。 今日は混み合っていたけれど、譲り合いの心遣いを感じる場面が多かったのも…きっと、それも理由かな。

サ室出てすぐ横にある水風呂に入る前に、一旦室内の立ちシャワーで汗を流し戻る。
寒!そして冷た!10秒くらいしか入っていられない。
露天スペースにはととのい椅子が5客も。
はぁ〜最高…
なんだけど、冷えるのも早いこの季節。そそくさと薔薇が浮かぶ緩い炭酸泉へ逃げ込みそこで追いととのい。幸せ…
女湯にはない露天風呂ももちろん満喫。

なんてことを3巡したらいざ女湯へ。
露天スペースがない分、全体的に小ぶりに詰め込まれてる感じ。
サウナは定員6名、運良く待つことなく入室。
こちらはハーブのような華やかな香り!瞑想サウナ仕様もgood。

普段はサウナ2時間制のこちらも今日は2.5時間までの特別サービス。
それでも無我夢中であっという間。
風呂上がり、店内にも外にもサウナ待ちの列が出来ていてサウナ同志の本気を垣間見る。

定休日の初イベントは、さぞご苦労も多かったことでしょう。
垂涎の男湯露天側を体験できて感無量。
また開催されたら是非イキタイ。そしてこんなイベントを他でもやってくれたら…なんて夢想せずにはいられぬ帰り道。それほど日頃「格サ」に泣くおなごサウナーには誠に有難い企画でした。

次回開催を心待ちにしています!

続きを読む
41

まねき

2022.01.19

17回目の訪問

水曜サ活

松本湯

[ 東京都 ]

銭湯で広がるかめきちの輪?!


松本湯サウナがお気に入りになった娘だがアレコレ忙しい。
忙しいのは苦手なのんびり娘、この上サウナに行く気になれないって日々。

今日ようやく少し時間があるぞという隙を狙い誘うと見事釣れてくれた。
娘が同行してくれると私も堂々とサウナにありつけてダブルバンザイだ。

前回ここでの嗜み方はあらかた伝授したから今日はだいぶ別行動。
オートロウリュの時間の時だけ、声かけして一緒に。BGMがヒーリングっぽいものに変わってる♡
私は3段目、娘は1段目に。そっと見守る。
え?頭部完全ガードせず丸出しで受けて立ってるけど大丈夫?!しかも途中から2段目に上がってるし!

今日は28度の水風呂はかまさず16度以下の方に果敢に突撃し、畳やベンチでイッパシにととのってる娘を見て思う。
スタートで上手く波に乗れたら、あとはこうして自ら成長していくのだね。頼もしいや。
1人でサウナに行ける日も遠くないね。
まだコーヒー牛乳を飲みたいお年頃だけど。

風呂上がり。畳の待合室で瓶コーヒー牛乳を美味しそうに飲みながら、前回お店のノートに己が描いたかめきちを何故か確認する娘。
すると思いがけず「娘かめきちインスパイアかめきち(?)」がたくさん描かれてて思わず笑みがこぼれる。
こんな楽しいことが起きるなんて。再訪のモチベーションになってくれるかしら?だといいな。
ととのい過ぎて帰りの自転車、めっちゃ眠ダル寒〜で辛そうだったけどネ!

さて、1月21日(金)〜2月3日(水)、エプソムソルトの湯のコラボイベントが始まるの、楽しみ♪
https://twitter.com/matsumoto_1010/status/1481139650760609793

※ゆらんの「常連ファイブ」、シール貰い忘れの憂き目を経て本日ようやっと達成…でももう「常連ファイブ」枠のタオルは終了ですって!どんな缶バッチが頂けますか、とりま投函してみましょう。

続きを読む

  • 水風呂温度 28℃,15.7℃
71

まねき

2022.01.08

31回目の訪問

歩いてサウナ

アクア東中野

[ 東京都 ]

プールの水温がグルシンに迫る11℃台!
入る人もほぼほぼ見なくなった真冬の屋外プール、冷たいのがお好きな方には朗報♪
気持ち〜ですyo!

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11.7℃,14℃
58

まねき

2022.01.06

13回目の訪問

弁天湯

[ 東京都 ]

初雪。
こりゃ自転車乗れないな〜明日の朝も。
路面が凍結しちゃって危ない危ない、大通りでも。坂で車が滑ってた。

25時まで営業がありがたい弁天湯さん、今日もラストギリギリお世話になりました。
いつもは風呂客で賑わうのに今日はかなり少なくて、サウナ客はいつもより多かった!うん、サウナこそ入りたいよね、こんな寒い日は。

そういえばココのサ室のワッフル生地のマット、妙法湯も同じものに替わっていたな。
乾きやすいしかなりgood!これから普及していくのかな?期待♪

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
82

まねき

2022.01.03

56回目の訪問

ついに今年の箱根駅伝が終わってしまった…

箱根ロス。

感動冷めらやずエンドレスで録画を見続けてしまいそうだ。
しかしせっかくの正月休み。サウナにもイキタイ!

断腸の思いでビデオを消して年始初営業の萩の湯に滑り込み!
お年賀タオルが品切れてたけど、来てよかった〜!
大量のザボンがぷかぷかいい香り♡
塩サウナに泥パックが!人気ですコレ。確かにお肌ツルッツル。進化し続けとるな〜ハギー。

箱根駅伝は年に一度きり。寂しい。三大学生駅伝の残り2つ加えても年にたった三度。
でも。サウナは毎日あるからええな!
サウナ好きになってよかったな!

そんなことをつくづく実感した今年のお正月。

そういえば「萩の湯だより」でご主人が毎年予想している箱根駅伝の順位、今年はイイ線行ってたのではないでしょうか。

続きを読む

  • 水風呂温度 19℃
31

まねき

2022.01.02

3回目の訪問

妙法湯

[ 東京都 ]

NO SENTO NO LIFE
ガチでそれを実践してくれている妙法湯様。
年末年始も休まずぶっ続けでの営業、ありがとうございます。

1/2の朝湯は、箱根駅伝TV中継が終わる14時頃に終わってしまうところがほとんど。
そんな中、深夜25時まで通しでやって下さり本当に助かります。

お年賀代わりの妙法湯タオルも頂けて嬉しい驚きでした。
昆布湯も初体験、ヌメヌメで気持ちよかったです。
他がお休みだからかとても賑わってました。めでたい。

番台のご主人、さすがにお疲れのご様子でウトウト…このスケジュールじゃそりゃそうだ。
本当に感謝。
おかげ様でサウナで超〜いい汗。14度の水風呂であまみもクッキリ。初ととのい、バッチシ頂きました。

来年のお正月も宜しくお願い致します。
それまでに、もちろんまた来ます。

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
70

まねき

2021.12.31

16回目の訪問

歩いてサウナ

松本湯

[ 東京都 ]

「サウナーを満足させる銭湯」は、同時に「サウナ好きを増やす銭湯」だった!
松本湯でサウナに目覚めたかもしれないJCっ娘のはなし

■始まりは『湯遊ワンダーランド』
1年以上も前。夫が同僚から拝借した、まんきつセンセーのマンガを読んだ娘がサウナに興味を持つ。
当時まだ家族全員サウナ知らずも、とあるサウナに連れて行ってもらった娘、「頭パッカーンなったよ」とか言って夢中になっているようだったから手頃なサウナ銭湯を探して家族で行き始め…たと思ったら娘だけあっという間にサウナ熱が冷めてしまい、親だけハマり継続っていう。中学生も多忙だし、サウナよりお絵描き命だし、仕方なし。

■低空飛行期間
冷めたと言っても嫌いになった訳じゃなし、気が向くと時々親子サウナの約1年。
私もまだまだ初心者だけど、さすがに1年越えると100度超高温サウナからグルシン水風呂まで全対応。でもたまにしか行かない娘はほぼ進歩なしときてる。
「高温サウナは苦しいだけ。何でわざわざ苦しみに行かなきゃいけないのか」
「冷たい水風呂はキツい。長く入っていられない」
などと言い、もっぱらマイルド系専門。お気にの萩の湯でも塩サウナonly。ま、私も長らく似たようなモンだったから良く分かるよ。

■滑り込みセーフ!松本湯&娘
今年松本湯が大改装するため募ったクラファンでお得な回数券を購入。果たして、有名サウナ施設のアレやコレやを思わせるハイレベルな施設に魅了され、第2のホームとして足繁く通うように。
その間娘を何度か誘うも宿題が〜とか絵が描きたいとか。使用期限ギリの今日、ついに娘連れでの訪問叶う。

■出ました!「ココが一番好き♡」
サウナ母としては娘をできればサウナ好きにしたい。どんな仕事をしようと一生の宝物となろうもん。
大事なサウナマナーや注意点を伝授しつつ、娘のレベルに合わせた楽しみ方をファジーに提案。
すると!
「熱いというより痛い」と言いながらもバスタオルで頭から完全ガードでオートロウリュを乗り切り。
初めは28度水風呂が気に入っていた娘、3セット目には16度に長く浸かれてご満悦。
運良く畳部屋ゴロンもできて、最高に気持ち良さそう!

娘のお気に入りポイント
●オートロウリュがイベント的で楽しく飽きない
●畳ゴロン休憩最高。ととのう。脱衣所外気浴も好き
●緩い水風呂とスチームサウナが初心者にはステップになり良かった
●立って入れる深い水風呂

曰く「サウナ人生が変わったかも」とな(ナイショ)!
そこまで言うとは嬉しい誤算だぞ娘。来年はたくさんサウナ行こうね。

※画像は娘作のカメ吉。描くのは気に入った証拠。

歩いた距離 3km

続きを読む

  • 水風呂温度 28℃,16℃
91

まねき

2021.12.30

1回目の訪問

SOLA SPA 新宿の湯

[ 東京都 ]

深夜2時のご近所開拓。詳細は後日の宿題

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
53

まねき

2021.12.28

4回目の訪問

サウナ飯

いつ振りか不明なほど久々にダンナとサ酒

白穂乃香&海鮮サラダ

白穂乃香、高いけど旨かった

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
23

まねき

2021.12.24

55回目の訪問

サウナ飯

いつ振りか不明なほど久々〜の家族サ活。塩サウナにしか入らない娘。

晩酌セット

950円!これに飲み放題をつけると1時間30分で2,200円!安く呑むなら萩の湯では⁈

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
15

まねき

2021.12.23

30回目の訪問

歩いてサウナ

アクア東中野

[ 東京都 ]

年内最後のヴィヒタDAY。たぶん今年最後の香り堪能。

歩いた距離 3km

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃,16℃
14

まねき

2021.12.22

14回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

松本湯

[ 東京都 ]

冬至
今日は是が非でもゆず湯に浸かりたい!
娘誘うも乗って来ず
ギリで家を抜け出し滑り込み
ナント「女湯(のみ)サウナ待ち」発生中
1人目…ならすぐかと思いきや15分待つ
閉店1時間半前入室
巻きの3セット&スチーム1セット
そして合間合間に念願のゆず湯を堪能
ごちそうさまでした

歩いた距離 3km

続きを読む

  • 水風呂温度 28℃,16℃
38

まねき

2021.12.21

1回目の訪問

歩いてサウナ

130度の漢の園に初潜入。レインボー本八幡レディースデー

■「抽選」に感謝
130度の高温サウナが有名なれど哀しいかな男性専科。今までハナから「自分にゃカンケーないトコね」とスルーの存在。
ところが敬愛する情報通サ友さんからレディースデーの情報が!しかも有難いことに「抽選」です!「早いもん勝ち方式」で負け続ける入力弱者には神にしか見えない。その思い通じたか見事当選、もう惚れた。

■迷ったことは墓場まで持って行く
googlemapの示す地点を目指して脇目も振らずに従い進むとなぜかビルの裏側に?キョドリながらぐるりと反対側へ廻ると、駅前ロータリーにドーンと聳え立つド派手なビルでした。

■メニューと料金も嬉しい
「3時間1,900円で、鮭山未菜美さんのアウフグースが全員に漏れなくついてくる」
元々3時間1,600円の施設なので、実にサービス満点なメニューと良心的なお値段設定。
しかもこれがツラ〜イ争奪戦なく自動付与されるのがどれほど有難いことか。嬉しすぎて記念MOKUタオルまた買うてもうた。

■初・鮭山アウフに感涙
脱衣所でさっそく館内着姿のリラックスな鮭山さんとすれ違いドギマギ。
時間になると先程の館内着から、今度は黒T黒サポーター黒ハットと黒尽くめに変身の仕事人鮭山さんが浴室にご登場。
130度のサ室は場所により如何に熱くて危険か下手すりゃ火傷するからバスタオルあるよと説明を諸々受けた後、サ室内に案内される。
22名程。定員いっぱいいっぱい。入った順に奥から詰めて座るしかない感じ。上段埋まり、お初だし1段目でいいや。座った位置はちょうど真ん中あたり。いい場所。

鮭山さんと、レインボースタッフでアウフギーザーの卵みーちゃんとの2人体制でのアウフショー。
3種のアロマと虹をテーマに選んだ音楽。1曲目・菅田将暉の「虹」しか分からなかったがそれが良すぎ。
「アウフグース初めての方いますか?」に、手をあげたのは私1人…おかげで覚えてもらえて休憩中にお話ができたのは生涯の宝物。

鮭山さんのアウフは感動モンでした。
口上やパフォーマンスとともに全身から溢れ出る真っ直ぐなポジティブパワーに、純粋に幸せに満たされ目からも汗が。。
これはいつか娘にも受けさせないと…と、帰る路すがら心に誓うサウナ母であった。

■また絶対来たいサウナ施設
130度の高温と16度の水風呂。日本中でここが一番好きだと鮭山さん。ここでのアウフが初体験なら最高って太鼓判押して下さり。私も本当に大好きになった。瞑想サウナなんて毎日でも来たい。ってことでせめて「毎月恒例」でぜひ開催してください、🌈さ〜ん!

歩いた距離 3km

続きを読む
81

まねき

2021.12.18

1回目の訪問

歩いてサウナ

湯の里 庚申湯

[ 東京都 ]

「大銭湯展」(江戸東京たてもの園)を観に行った日に行きそびれていた庚申湯さん。今週が「女湯露天風呂(富士の湯)」であることをサウイキ投稿から割り出し、狙っての初訪問です。西武新宿線田無駅南口から徒歩約15分、車のアクセスもいい府中通沿い(駐車場あり)。

■サウナ2時間制でした
土曜17:20入店。宮造りを生かした改装で、珍しいモスグリーンの壁色が新鮮かつ相性宜しく惚れ惚れする外観。入り口にはスロープありの優しいバリアフリー仕様。
銭湯券とサウナ料200円を支払い、下足札とサフックを交換。やっと4件目のゆらんシールと、フロントに貼ってある来店スタンプを忘れずGet。若い番頭さんから「ごゆっくり」と嬉しいお言葉にヤッターと喜び勇むも「サウナの方は入浴も含め2時間以内のご利用でお願いします」とのプレートを浴室内に発見。そうですか。分かりました。2時間以内、了解です。

■内湯
大好きな富士のペンキ絵を愛でながらまずは内湯。ヒップアップなるジェットに足ツボジェット、バイブラ浴槽。日替り薬湯は大好物の生薬「健美泉」で小躍り。ぬる湯の薬湯風呂は常連客人気ナンバーワンかつ社交場の中心地。少し空いた頃合いを見計らいご相伴に預からせて頂きます。生薬の香りに心身ともに癒され、今日来て良かった。蕩けてしまう気持ちよさ。

■サウナat「富士の湯」側
この規模の銭湯にしては広めが嬉しい12名サイズの90度。湿度低め。先客1名。滞在中ずっと0〜1人。テレビあり。黄色いマット敷き。5分砂時計が2つ。近頃めっぽう発汗良すぎでモノの2〜3分で汗タラタラ。5分でも充分くらい。帰る頃に2〜3名増えてました。

■水風呂
サ室隣。井戸水汲み上げ18.5度、バイブラなし。がんばって30秒。冷たい。柔らかい。気持ちいい!

■休憩は露天にて
色々試した結果、露天スペースに風呂椅子を持ち込みととのう。岩に直接座るとちゅめた過ぎ(夏はいいかも)。その後は露天風呂に浸かり、頭の後ろを縁に乗せ脱力〜して追いととのい。ぬるめ設定が有り難し。特に壷湯風の丸い浴槽が素晴らしい!手足出して長湯するに大変よき具合。極楽。

■やれば出来る
時計を気にしながらの3セット。努力の甲斐あり見事1時間55分で退店を果たす。が、何となくお店では時間管理していないような感じにも……?
私よりずっと前からいらした入浴のみの常連様は永遠に薬湯三昧の模様…気持ち良さそで何よりで。好きな銭湯がまたひとつ増えた。

歩いた距離 6km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18.5℃
49

まねき

2021.12.16

12回目の訪問

歩いてサウナ

弁天湯

[ 東京都 ]

久しぶりのホームサウナ銭湯(本日は桃源の湯)

●外気浴の整いスペースが出現!
露天風呂にあった和風チックな庭を潰し床がタイル張りに一新、高さのある風呂椅子が4脚置かれています。
嬉しい〜!

●サ室に、タオルが敷かれるようになりました。
しかも、よくある黄色いマットの上にワッフルタオルも敷かれております。
嬉しいっ。

●サウナ2時間以内、との貼紙が消えております!!!
めっちゃ嬉しい!

・外気浴派さんは「桃源の湯」(女→偶数日、男→奇数日)がオススメ♪
・外気浴無しでもドライサウナ&ミストサウナ、2つのサウナを楽しみたい方は「竜宮の湯」(女→奇数日、男→偶数日)。

お好みに合わせて、計画的にどうぞ!

※ゆず湯は12/21の火曜日です(22日が定休日のため)。

歩いた距離 1.6km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
58

まねき

2021.12.13

2回目の訪問

サウナ飯

レディースディ2回目
朝まで貫徹
夜中のかるまる空いてて極上
たぶん一生分入った
薪サウナLove
熱子さんに少しだけ仰いでもらえて至福

入りすぎで顔が焼けるのは本当だと学んだサウナ猿

レディースディ限定!お刺身4種盛り定食

刺身良し、わさび良し、柑橘醤油旨し

続きを読む

  • 水風呂温度 8.5℃
28

まねき

2021.12.12

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ知らずのその昔、杉並在住時代に一番通った言わば当時のホーム銭湯「昭和浴場」。まだ「マジック温泉」なる冠もついてなかった頃。
自宅最寄りでもなかったコチラに一番通った理由は、近隣では最も遅い深夜1:30まで営業してたから。週末の遅い時間にしか行けなかったからとても重宝した。
当時はそんな時間に行くとマジシャンで店主のタジマジックさんによく会えて、手品を披露してくれたり、気さくに会話したり。
週イチ行ったか行かないかの頻度だったけどすっかり顔馴染みになった銭湯でもあった。

■懐かしの銭湯で初めてのサウナ
ゆらんシールと来店スタンプ目当てにかれこれ15年ぶりに再訪すると「砂糖のなごみ湯」の看板が!今年イイフロの日に入りそびれて諦めきれずにいたから運良く一石三鳥。
フロントにはタジマジック氏…ではなくそのお母様でも奥様でも看板娘さんでもない、けれどもとても感じのいい女性がお出迎え。
この店で初めてサウナ利用を告げると次回の無料券と店内商品30円引きの券が貰えるってどんだけサービス宜しいの。
「ごゆっくりどうぞ〜」って、極力時間を気にしたくない長湯派には嬉しすぎるそのお言葉に甘え今日は心おきなくゆっくりさせて頂きます。
女湯の暖簾をくぐると脱衣所がすっかり改装され綺麗になってる。タイル絵とタイル画は変わらぬ姿の懐かしい浴室は、柱や窓の桟のペンキがピンク色に変わってる!ハート型の鏡といい、看板娘さん仕様かな?なんて勝手に妄想して応援気分。

■16:30の100度越え
砂糖の入浴剤が全ての浴槽に投入されたお風呂を、懐かしみつつ一通り満喫したら、いざお初のサ室へ。
おおっアツイ♡見ると105度くらい。先客1名。
2セット目にご一緒した別の常連さん曰く、早い時間の常連さんがアツイのが好きなので100度以上にしてあり17時頃帰るとその後は95度前後になるそうで。きっと先程の先客様ね。お客の好みに合わせて温度設定もフレキシブルに対応してくれちゃうローカル銭湯って、なんて素敵!

■天然井戸水がご自慢
東京工芸大学工学部の先生が調査した「昭和浴場の天然水」を解説する貼紙が。
さすがに浴槽には塩素が入っているけれど、蛇口からの天然水は飲んでOK持ち帰りOKの安全性お墨付きの地下水らしい。
実際水風呂が柔らかく滑らかで気持ちいい。せっかくなので最後は蛇口から桶に直接汲んで全身に浴びてスッキリ残留塩素臭ゼロ達成。もちろん大変美味につきがぶ飲みのうえ貰って帰るがお勧め。

■金曜夜は3時まで営業中
って今まで何故に気付かなかったろう。自転車圏内だし、子供が寝た後行ける!次回再訪は金曜夜で決まりです。

歩いた距離 5km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
54

まねき

2021.12.09

1回目の訪問

歩いてサウナ

はすぬま温泉

[ 東京都 ]

蒲田まで落とし物を取りに来たついでに、ずっと憧れていた「はすぬま温泉」さんへ。
最寄りは東急池上線蓮沼駅(徒歩2分)だけど、蒲田駅からも徒歩10分ちょい。
道後温泉と大正ロマンをイメージして4年前にリニューアルした素敵な温泉銭湯。

■ため息…唯一無二の美しさ
道後温泉は本館にしか入ったことがないけれど、確かに別館と椿の湯の3つを足して3で割ったような印象の造り!(昔3つもあったっけな?道後温泉…)
ステンドクラスの窓やレトロモダンな天井とライト。
なんて素敵な!東京でこんな雰囲気の温泉銭湯があるなんて。
明るいうちに来れたら、ステンドグラスがさぞ綺麗だったろうな。
待合室に富士山のペンキ絵!ここは東京銭湯風味。あったらいいながてんこ盛り。

■圧倒。浴室のアート
壁一面の滝のタイル画(40年前の元からあるものを生かしているそう)。
その向かい側の壁にも山脈の風景画。極色彩のまあるい和風絵画。
温泉を注ぐ樽型の道後温泉風オブジェは、立体的な装飾が見事で本番モンより立派?!
そして天井にはやっぱり!水面の反射がゆらめく光のアート。

これらが不思議と調和して、あまりの美しさにうっとり。
シンプルな内装も良きだけど、絵のある銭湯がやっぱり大好き。東京銭湯の醍醐味だね。来れて良かった!

■サウナ後の休憩問題
サ室外にフックと棚。中に「定員5名まで」と貼紙。
ドリンクの浴室内持ち込みはNG。常連さんの伝授により浴室入口外側の棚に置いて飲みに行く。
この日のサウナ先客は若者2人組、2セット目からはソロ。帰る頃にもうお一人、の空き加減。

動線満点のシャワー・水風呂後に突如直面する「どこで休むか問題」。
カランの端っこ席の風呂椅子の向きを変え、壁にちょっと寄りかかり頭をもたれる。
場所によっては優しい風がそよと吹き降りいい具合。

■サウナの時間制限(女将さん確認情報)
コロナ以降に作った目安は「サウナに入ってる時間の目安=1時間」とのこと。
つまり、洗髪洗体とかお湯に入るとか身支度などの時間は「別枠」なので、トータルで何時間以内という決め事は無いそうです♪

歩いた距離 7km

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 21℃
52

まねき

2021.12.05

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ここは本当に銭湯ですの?
箱デカ!黒湯露天!サ室広!水風呂グルシン!年中無休!
食事処の宴会プラン各種は飲み放題アリ・カラオケ付き個室アリ!しかも宴会プラン客は浴室への再入場OK!ですって?
もはや見た目も中身も完全にスーパー銭湯。地元客や家族連れ、老若男女の誰をも包摂する憩いの場。

サ友らとの出会いからちょうど三月目のこの日。
銭湯サウナ好きの忘年会にピッタリなこちらの宴会プランをアテンドしてくれたのは今回初参加のサウイキ仲間。
サ活・酒活のシンクタンクを作れそうなメンツ揃いにこりゃもう胸を借りるしかねぇとノコノコ顔を出す。

黒湯とサウナと痺れるグルシンを楽しみ、再会の喜びと初対面のご挨拶、聞きたかった事伝えたかった事、サウナの情報交換…
サウナがなければまず出会えなかったであろう人達との奇跡的な出会い。
別れ時には「次はどこのサウナへ行こうか?」
こんな由緒正しき平和な共サ活をいつまでも続けられる世の中でありますよーに。

帰り際、うっかり指輪を無くした。今日全ての運を使い果たしたか?はたまたNU LANDの「NU」の意味を知らぬ報いか?とちょっと生きた心地がしなかったが、諦め半分に翌日問い合わせるとこれまた奇跡的に拾われ保管されていた。なんともありがたや神様仏様ヌーラン様。近々取りに行きます。

歩いた距離 3km

宴会プランB

この日は海鮮寄せ鍋のほかにサラダ、お造り、煮魚、etc…品数びっくりの高コスパ。最後は雑炊で〆。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 9℃
39