東上野 寿湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
金曜22時過ぎ、家事やら段取りやら一通り済ませて「じゃお風呂行ってくるね!」。外に出ると、ああもう寒くない。心が弾む。向かうは「東上野 寿湯」。こんな時間からでもコチラは1:30まで開いているから自転車で40分かけて行っても近所の銭湯よりゆっくりできる。土日は混みそうだから!一応平日の、今日!
とはいえ花金の夜。特に男性で賑わう店内。そうここは男湯の充実ぶりがとんでもないんだから当然か。悔しくてつい避けがちなので長沼3兄弟ファンの私でも寿湯は今日で2度目。ゆらんシールと、初回貰い忘れの来店スタンプをついにget。今度行ったらレディースデー開催を懇願しようと思っていたが、そういえば男湯露天は隣のマンションから丸見えって話を思い出す。一生見れない入れないと思うと絶望感に打ちひしがれる。
洗体したらまずはお風呂。ぶくぶくジェットの後には今日のお目当て「実宝湯」に癒される。そしてもう絵を見ただけで作者が分かる田中みずきさんによるスキッと青が美しい、真ん中ひとつ富士&パンダ親子。なんてステキなの。惚れ惚れ。
しばらくぶりのサウナには、入り口に小さな棚と尻敷きマットが用意されて便利さUP。前回は感染防止の換気のため定期的にサ室ドアを数分開放するという対応に閉口したがそれは無くなってるみたい。室温100度。サウナ客は4名前後、室内はソロ〜2名で快適。今日から自前のハットを着用しその実力のほどを確かめつつ。なかなかいいんでないかい?頭部の守られ感はあるかな。
小さいけど2名イケる19度の水風呂。長めに冷やされていると、出たくなくなる気持ち良さ。露天風呂横の、小ぶりだけど座りやすい肘付き椅子で休憩。いつの間にかすっかり外気浴最高な季節。露天風呂が小さくても気持ち良く、充分幸せ…。比較するから脳内不幸が生まれるだけなんだ。分かってたはずのこともすぐ忘れちゃってまた気付かされる。そんなのの繰り返しでまるで進歩がないな。でも格サはやっぱり好きになれないや。
無料の化粧水・乳液・綿棒・ドライヤーのお世話になり、閉店少し前にロビーへ。牛乳を飲もうかなとケースに近付くと「8時以降はロビーで飲めません(持ち帰りのみ)」って!瓶持ち帰りは無いよね…と諦め帰ろうとしたその後に牛乳購入していたおじ様、座って飲むのは×で、立って飲むならいいですって言われてる。まん防ってそこまでしないといけないの?ナンだか感染防止って何?って謎が謎を呼ぶ今日この頃。早く明けてくれますように…!
帰りに可愛らしい名前のクリニックを見つけたので思わずパチリ。ゆらんはこれでリーチ。
女
東上野 寿湯の男湯、本当いいです❗️🤤 たしかに、裏のマンションから丸見えですねー😅でも、僕が女だったとしても、みられようがなんだろうがおかまいなしで、男側に入りたいですね。サウナ二つあるし、水風呂二つに、露天広いし、外の座るとこ沢山あるし、たまりません🤤。マンション側半分に屋根シートかけたら見えなくなるような気がします🤔
ヨネさん33トンありがとうです♪いや本当に個人的には「それでもかまへんからやって〜!」って言いたいくらいなんですが😅、まぁ施設としては厳しいかと。でもシートが容易に張れるなら…ってまた欲が出ちゃうじゃないですか〜😆もう、萩の湯に慰めてもらおうと思います!
シートが無理なら、水着着用か、目貼りするなどの方法があるのではと思ったのですが、それでは銭湯では無くなってしまうのですかね? 井草?日の出?でツモですか?
なるほど!本気で考えれば色々なアイデアが考えられそうですね❣️親身になって下さり、それだけでも嬉しく救われた気持ちになります。ありがとうございます♪ラストのツモ銭湯は、フフフ…お楽しみってことで…!😊
わたしが銭湯サウナにハマるきっかけになった施設のひとつがこちらでした。最近では混むのでそんなに行けなくなっちゃいましたがやっぱり露天外気浴できるのは大きな魅力ですね!ツモでアガリな次サ活楽しみにしております✨
れさわさん、そうなんですね〜!!まんきつさんと一緒…やっぱここ凄いんだ!改めてこれを築き上げた次男・長沼雄三さんを尊敬しちゃいます。明日ツモる予定です〜!まだ上がってないのに、50もの大量トントゥありがとうございます❣️
早速、ハット、使ってますねー!ぜひ、そのハットの威力を試すには、奇数日木曜以外のニュー椿、アチアチ草加ラッコ、男女格サがない、否、女のほうが格上の寺島浴場へ😊アッツイサウナのほうがヒンヤリ有り難みを感じます👍
はい〜!思い切って購入してよかたデス〜♡本当に大変お世話になりました!安心感が違いますね👍アチアチ施設での体験、了解です!ゆらんおわたら着々とあちこち行ってやりたく存じます。ハットトントゥありがとうございます❣️
まんぼう期間中も東京神奈川中心に色々と銭湯に行ってますが、そんな事を言われた事はなく…寿湯ルール?ぞうさんは確かに優遇されてるようですが、逆にいつ行っても大混雑って印象しか無くて優遇感は余り味わえなかったり(笑)
トントゥありがとうございます!ぞうさん…(笑)!確かに男湯は大概女湯より「混雑」、この1点に於いてのみお気の毒ではございます。そこだけ割り引いて考えて差し上げる余裕はあるのですが如何せん。萩の雄三さんが、グレーゾーンすらも作らない主義なのは存じてましたが流石に驚きました!
おお、ゆらんも一発でツモりそうですね。そしてマンボウのとんち化。今の時代に一番必要なのは一休さんかしらん。格サは諦めてくださーい。女性サウナーを男と同数にして、女湯に男性スタッフが入れる社会になれば解決されますよ!5+10+2+き湯トントゥでーす。
キーッ!格サ、仰る通り過ぎてぐうの音も出ずますます悔しいです!でも冷遇を続けるのも悪循環なのに〜と言いたいッ。寿湯トントゥ(これもすごい!)ありがとうございます!今日無事ツモって参りましたです。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら