絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たか@三重

2022.12.07

1回目の訪問

歩いてサウナ

大黒湯

[ 愛知県 ]

名古屋市中村区にある銭湯です。銭湯めぐりの為、連続はしご湯利用です(*´Д`*)ちょっと疲れてきたかも。

3年くらい前に開催した銭湯シールラリー愛知ゆらんの参加店だったので何度か利用あり。その当時の足跡ポスターがまだ貼ってありました(*´∇`*)大黒湯さんと言えば東京の押上温泉の所が印象強め。サウイキで検索すると15件もヒット。銭湯屋号では全国的にあるんだなぁと思いました。

施設は全体的にコンパクト。広くはありませんが、待ち合いスペースが広めで駄菓子屋コーナーがありました。

お風呂はセンターに浴槽がある名古屋式。ジェットバスとバイブラーバス、電気風呂、深湯の3ヶ所と水風呂の構成。体を洗い浴槽に浸かると驚いたのは美しい富士山壁画(*≧∀≦*)
東京銭湯では定番?ですが、名古屋銭湯ではレア。3年前は無かった様なと思ったら脱衣所の新聞記事によると昨年導入した様です。

サウナは別途100円のタオル式。脱衣所にありテレビ付きBGM無しの2段構造の詰めれば5名定員くらい。1段目は狭いので実質は3名くらいが快適かなーと思いました。

以前来訪時はテレビ無くてド演歌有線が流れているコテコテ空間やったと記憶(〃ω〃)木材も貼り替えられておりリニューアルされたのかなーと言う感じでした。

遠赤外線ストーブと座席間の距離が全く無くしかも座席側に向いている関係で強力な熱気がヒシヒシ漂いムンムンに蒸されるパンチのあるサウナでした。

水風呂は丁度良いくらいに冷えており、近くのシャワーも冷水でしたので、結構冷やされました(//∇//)くつろぎは椅子等はありませんので、浴槽の縁か脱衣所で一服な感じになりました。

あいち銭湯めぐりにて来訪。
サウナは3セット。

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 19℃
148

たか@三重

2022.12.07

1回目の訪問

歩いてサウナ

養老温泉

[ 愛知県 ]

名古屋市中区新栄にある町内の銭湯です。銭湯めぐりの為、はしご湯利用です(´∀`)

駐車場は無く名鉄のコインパーキングが施設の目の前にあります。電車は新栄駅と鶴舞駅の間にあり徒歩10分強。あまり歩きたく無い方は市営バスを利用すれば距離は3分くらいかなと思いました。

施設は全体的にコンパクト。ロッカーの鍵はあんまり付いていなくドライヤーは30円3分でした。

お風呂は中央寄りに浴槽、壁側に洗い場があり水風呂、バイブラーバスと寝湯ジェット、電気風呂、深湯の構成でした。全体的に温度は適温。熱すぎる事は無かったです。

洗い場は固定式とスー銭で見かける手つきシャワーの混合カランの2箇所。石けん等の常備は無かったです。混合カランの方は圧が弱すぎで使い物にならないレベルの様に感じました。

サウナは入浴料セットで560円のタオル式。入口の料金表には+200円となっているんですが、小人料金の場合は200円で大人料金はセットで560円。実質100円の様です。
テレビBGM無しの静寂な空間。詰めれば8名定員。快適利用なら4〜6名規模。電気式のメトス製対流式ストーブで年季入ってると思ったらメトスのロゴが新しめ。そんなに古くは無い感じです。熱めに感じますが身体の外側からジワジワ温まるタイプで長めに入れました。

水風呂は丁度良い温度でほぼ1人定員。くつろぎは全く無いので浴槽の縁か脱衣所ですねー(´∀`*)

同席していたイカツイ系親びんと子分さん。「ワイより先に出るんじゃねぇぞ」と子分に念押し(*^^*)「この温度やったら1時間は入っとれる」と言いつつ。最初に出たのはなんと親びん(*'▽'*)子分さんはその事には触れずうまいフォローのみ。師弟関係なかなかと感じました。黙蒸も大事かも知れないんですが、周りが和かになるやりとりがあるこう言う銭湯サウナってやっぱいいなーと思ったりします(*^o^*)

あいち銭湯めぐりにて来訪。
サウナは3セット

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 18℃
143

たか@三重

2022.12.07

1回目の訪問

歩いてサウナ

仁王門湯

[ 愛知県 ]

名古屋市中区大須商店街にある銭湯です。銭湯めぐりの為、はしご湯利用です(*゚∀゚*)

地下鉄は大須観音駅か上前津駅から徒歩圏内。商店街の一画にある為、駐車場は無く最寄りのコインパーキング利用等となります。

受付は番台式。脱衣所やお風呂は広めでセンターに浴槽がある名古屋式。浅湯と深湯、電気風呂と熱湯、奥側に寝湯のジェットバスがありました。洗い場は固定式で石けん類の常備は無かったです。熱湯は多分45℃くらいの激アツ仕様。足を入れるだけでギブでした(゚o゚;;

サウナは別途100円のタオル式。脱衣所とお風呂の間の通路にありました。テレビ付きBGM無しの詰めれば8名定員。快適なら6名くらいと言う規模。天然薬草ハーブのパックが置いてあり、ラベンダー、ローズマリー、ミント、ベニバナのブレンドと記載。香りはほんのりとでしたが良いですねー(*´∀`*)先程来訪した永楽湯さんと同じサンケイトレーディング施工製の遠赤外線ストーブ。ジワジワ温まるタイプでジワーと蒸されました。

水風呂は浴場入った所にあり丁度良い温度。くつろぎは特に場所ありませんので浴槽の縁か脱衣所になります。

夕方ごろに利用しましたが割と賑わっている感じでした。

あいち銭湯めぐりにて来訪。
サウナは3セット。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
142

たか@三重

2022.12.07

1回目の訪問

歩いてサウナ

永楽湯

[ 愛知県 ]

名古屋市中区大須にあるビル型銭湯です。地下鉄大須観音駅から徒歩圏内にあるんですが駐車場は無いので車の場合はコインパーキング等の利用が必要です。
夜勤続きで5日ぶりのサ旅(*゚▽゚*)中区の銭湯は全て駐車場無しなので今回は名駅の用事チャンスのついで電車ぶらり旅?で来訪しました。

受付はフロント式。規模は広くないですが待ち合いスペースもありました。回数券が切れたので購入しようと思ったのですが、永楽湯さんの手持ちが少なくお断りに。銭湯の回数券って循環式なので、こう言う現象たまにありますねー(*'ω'*)

お風呂はセンターに浴槽がある名古屋式。20人くらいは余裕に入れそうなくらい広め。センターはバイブラーバス付きの浅湯と深湯の2か所で割と適温。奥側に電気風呂と熱めのイベント湯の構成。洗い場は左右にあり固定式カランで石けん等の常時は無かったです。

サウナは別途100円のタオル式。お風呂の入口前の脱衣所にあり、テレビ無しCBCラジオが流れている名古屋銭湯でよく見かけるサンケイトレーディング施工(*゚∀゚*)2段構成で詰めれば6人いけそうですが、1段目の座席が幅狭なので、実質は3名。快適利用なら2名規模と言う感じです。遠赤外線ストーブらしくジワジワ温まるタイプで温まるとムンムンになりました。

水風呂は浴場入ったすぐにありかなりキンキンに冷えていました。くつろぎは特にスペースありませんので浴槽の縁や脱衣所で一服と言う感じでした。

ほぼ貸切状態で快適に利用させて頂きました。

愛知銭湯めぐりにて来訪。
サウナは3セット。

歩いた距離 0.1km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
142

たか@三重

2022.12.02

2回目の訪問

夜間に利用しました。
そう言えば名古屋市銭湯でサウナに抜群に注力されている銭湯。ここでしたね(*^o^*)

今回もシールラリーゆらんの割引特典でサウナ無料で利用させていただきました(*´∇`*)次回はコーヒーサウナに来月ヴィヒタ吊るしある様です。

サウナのコンディションは良かったのですが外気浴は8℃と寒すぎたので短めになりました。グループ利用が多くて割と賑やか。ペットボトル持参されるのは良いんですが空ペットボトルがあちらこちらに散乱しているのは頂けないですねー(*´ω`*)

あいち銭湯めぐりとシールラリーゆらん(4/101)にて昨日再訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
312

たか@三重

2022.12.01

1回目の訪問

昭和湯

[ 愛知県 ]

名古屋市北区住宅地にある銭湯です。志賀本通駅から徒歩圏内の他、駐車場は施設周辺に10台程停められました。ただ一方通行が多いので施設前に着いても回らないと停められませんでした。

名古屋市銭湯としては比較的近代的な造り。フロント前には待ち合いできるスペースもありました。

お風呂は名古屋銭湯ではあまり見かけない東京銭湯でありがちなレイアウト。そんなに広く無く通路に沿って浴槽や洗い場があり白湯や電気風呂、ジェットバス、露天風呂、サウナと水風呂と豊富。洗い場は固定式カランのみで、サウナ側のみ手つきシャワーあり。石けん等の常備は無かったです。

白湯の噴水の様な湯口は京都の「サウナの梅湯」にもあったやつ。面白くて中に顔入れたり(°▽°)ついつい触っちゃいますね(*゚∀゚*)電気風呂は修行が足りす私にはまだレベル不足な強さ。ジェット系も結構強力でした。露天風呂はイベント湯となっており限られたスペースながら空も見渡せました。

サウナは別途100円のタオル式。テレビ付きBGM無しの2段L型の8名定員くらい。ソフトな肌触りのボナサウナで身体の外側からジワジワ温まるタイプ。テレビ付きですが座席の真後ろにあり場所よっては見辛く音声は無し。字幕表示ありの静寂空間でした(´∀`*)

水風呂は20℃くらいの定員2名のたぶん井戸水かけ流し?私にはベストマッチングな温度( ´ ▽ ` )これくらいがベスト。くつろぎは露天のベンチくらいでした。

そんなに混んでおらず割と設備面も良かったので、良い穴場的銭湯見つけたなぁと思いました(*'▽'*)

あいち銭湯めぐりにて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 20℃
215

たか@三重

2022.12.01

20回目の訪問

お昼過ぎからの利用です(*゚▽゚*)
午前中は健康診断。バリウムより腹部エコーの方が辛かった。と言うのも脇腹を触られるのが大の苦手だから(*´꒳`*)なのに先生は何度もツンツンしてきます。

さて今日から値上げ。垂れ幕の1000円は上から修正が貼られて1200円になってました(*´Д`*)

本日のミュージックロウリュは
SUPER BEAVER(予感)
White Love (SPEED)
HEART OF SWORD 〜夜明け前〜(T.M.Revolution)
ステップアップLOVE(DAOKO×岡村靖幸)

今月のセトリはDAY系は無しでごちゃ混ぜのリクエスト系が多い感じ。個人的にはまとまったDAY系の方が楽しいかも。あと9日のアンパンマンのマーチと10日のクリスマスキャロルの歌手名がvarious artistsになっているのは様々な歌手が歌うのか、オムニバス名曲系CDから拾った際に歌手名が入らないアレ現象なのかは定か(*'ω'*)

あとミュージックロウリュのドアが閉まる度に「キィー♪」と鳴くようになったりLEDの赤色が付くのもあと1台だけになりました(*´Д`*)休館日に直してほしいと思うけど、アイスルームのドアも未だに直ってないから無理かな?

岩盤浴のアロマはユーカリ。キューゲルはレモングラスでした。レモングラスは初めて?かなりいい香り(*^^*)

フィンランドサウナプラスのお茶ロウリュは黒烏龍茶。香りはかなり強力でした。全体的にそれなりに人数いましたが、ほとんど常連の地元民と言う感じ。混み合う程では無かったです。

サウナは5セット+岩盤浴

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,94℃
  • 水風呂温度 18℃,19.4℃,12.4℃
203

たか@三重

2022.11.30

36回目の訪問

水曜サ活

と言う事で今月の締めはホームです(*´∀`*)
いよいよ今年もあと一月。早いですねー。

私がご無沙汰の間にサウナ1台が壊れて温度低下した様ですが、既に直っており以前よりさらに熱くなっている様な( ´∀`)

サウナハット率はかなり低め。若者軍団の1人が使っていましたが何故かサウナ以外の入浴中含めてずーと着用。注目の的ですねー。多用的にてなってきました。

割と空いていましたが平日なのにワイワイ、ガヤガヤと賑やかで騒がしく流石キャナル。

来月に回数券爆安デーある様です。
まだ残ってるけどあるけど1冊切っているので買おうかなぁと思ったり。

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 16.4℃,20℃,15.4℃,14.7℃
168

たか@三重

2022.11.30

2回目の訪問

極楽湯 豊橋店

[ 愛知県 ]

豊橋市にある全国チェーンのスーパー銭湯です。国道1号沿いにあり何度か利用した事あるんですが、めでたく?今期のシールラリーゆらんに参加された事によるラリー利用と。画像(公式から転載)見てからとても気になって仕方なかった先月にリニューアルされたオートロウリュサウナ(*゚∀゚*)の確認も含めやってきました。毎度の株主優待券利用(*'▽'*)

館内は他の極楽湯と似た造り。食堂スペースが広くて肝心のレストスペースは少なめ。もう少し増やしてほしいところですね。

お風呂は天然温泉ではありませんがスー銭らしく様々な炭酸風呂やシルク湯、イベント湯など種類豊富。ロッカーは100円リターン式。アメニティは他の極楽湯と差異は少なめでしたが、シャンプーはリンスと分かれていないリンスインシャンプーでした。

サウナはロウリュウ熱波サウナと釜風呂の2か所。熱波サウナはテレビ付き定期的に流れる館内案内放送付きの4段構造20人以上利用可能な広さ。露天側の入口前に座マット完備。間接照明中心で全体的に薄暗く窓から差し込む遮光で昼間は明るい感じ。ガス式遠赤ストーブと今回のリニューアルでロウリュ用のストーブが窓横に追加され2機体制。100℃前後の温度で割と熱め。

釜風呂はスチームサウナで漢方の香りがあり10人くらい入れそうな規模大きめ。水風呂は露天にあり岩風呂造りと豪勢。丁度良い冷たさでした。くつろぎは内湯はロングベンチ。露天に椅子やベッドなど数多く完備していました。

オートロウリュは30分毎に作動。それにしても露天のサウナ入口の上に黄色のパトランプ設置(*゚∀゚*)光るとロウリュウ熱波開催前の合図。
ロウリュ時間になるとストーブ上部にある左右の赤ランプが点灯(*゚▽゚*)ストーブに水が噴射され、上にある◉◉なパンカールーバーな送風機が作動。かなりの爆風です。

あれれ?これって(*´∀`*)関東圏にあるすみれや森乃彩の楽久屋さんの爆風オートロウリュ装置とまったく同じ。と言うか同型やん。

ちょっと極楽湯さんやっちゃったんですか(*´∀`*)ぱく・・・り。
と思ったのですが、ロウリュ用のストーブみるとヘルシーサウナ製。これ楽久屋さんのサウナ施工会社と同じ。だから同型なのかな?と思います。ただ水投入量が少なくて湿度感足りなさすぎで稼働時間は約3分と短め。

楽久屋さんの様な上段中段に座るサウナーを丸焦げにしたり外に吹き飛ばしてしまう様なドS的イカれた熱波は到来せず、心地よい熱波空間であったのは極楽湯さんは常識人であったと確認(*´∇`*)

シールラリーゆらんにて再訪(3/101)
サウナは6セット。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,100℃
  • 水風呂温度 16.7℃
168

たか@三重

2022.11.29

1回目の訪問

萩の湯

[ 愛知県 ]

名古屋市北区の国道41号沿いにある銭湯です。夜になるとサウナネオンが輝き存在が一層目立つ銭湯です。路線バスも沿線沿い駐車場も完備していました。

私自身名古屋市内銭湯では初めて利用した施設。何度か来た事あるんですが玄関設置の券売機はずーと故障中(о´∀`о)
なのでフロントで料金を支払います。待合室含めても広くは無いですが、こじんまりとした雰囲気。

脱衣所は少し薄暗くコンパクトな規模。こちらもレストスペースあり。テーブルが吸気口が付いた元喫煙用(*゚∀゚*)最初にきた頃は禁煙じゃ無かったので、まー吸う方多くて多くて煙たかったのですが、現在は完全禁煙。
完全隔離の1人用の喫煙個室が新たに設けられており、吸う方吸わない方共に配慮されていました。ドライヤーは有料で1台のみでした。

浴場は通路の様な造りでセンターに洗い場。手前側と奥側に浴槽がある珍しい造りです。イベント湯や電気風呂付きの深めの内湯とジェットバスの構成。洗い場は固定式で場所によりますがシャワー圧強め。石けん常備はありませんでした。

サウナは別途50円のタオル式。来月からは100円になる様です。それにしてもタオル付きで50円ってタダ同然ですね( ´∀`)露天エリアにあり水風呂とくつろぎスペースの構成。テレビ付きBGM無しの2段L型+1段ベンチ。詰めれば10名定員。座マットあり。小さな平面ブラウン管テレビが隅っこにあり座る場所によっては全く観れない状態になります。ボナサウナらしくジワジワヌクヌク良く温まりました(⌒▽⌒)

水風呂はサウナ出て目の前。2.3人利用できる規模でキンキンでは無いですが丁度良い冷たさでした。湯上がりは露天に椅子4脚。後は脱衣所な感じでした。

規模は小さめですが、しっかり楽しめるサウナと言う感じでした。

愛知銭湯めぐりにて昨日来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
155

たか@三重

2022.11.28

19回目の訪問

今月5回目(*゚∀゚*)
もうホームサウナ?状態のみのりさんです。近くに来たから行くしか無いでしょ。

今日のミュージックロウリュは・・・と行きたかったてすが夜遅く、時間の関係で今回はパス。後でセトリみたら好きなフォーリミの曲があったのでちょっと後悔(*´ω`*)

お風呂やサウナ含めてかなり空いてました。セルフロウリュはTwitter情報通り、温度対策で渾身の1杯に。でも肝心の案内POPテプラで上から貼って修正されているのみで、「3杯以上は掛けないで」の表記はそのまま(*´∀`*)私は渾身の1杯で楽しみましたか、他の方はあんまり守ってない様な。
温度は90℃前後で安定している感じでした。利用が少ない平日とかは従来通りのルールで土日祝とかは1杯ルールとかで良い様にも思えました。

電気風呂強を堪能されている方を発見!
スゲーあれ耐えれるんだ(*'▽'*)身体がビクビクしていて見てたら足側は早々にセフティーゾーン退避されてました(´∀`)そうだよねー。

みのりさんまた来月です!
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃,19.4℃,12.7℃
198

たか@三重

2022.11.28

2回目の訪問

ぎなん温泉

[ 岐阜県 ]

岐南町にあるスーパー銭湯です。ぬくい温泉や小江戸温泉KASHIBAと同系列。平日750円のみで岩盤浴も利用できます。数十年前にあったパチンコ屋併設だったぎなんの湯の跡地なので井戸水のインフラとかは再活用しているかも。

館内はかなり広め。岩盤浴含めた移住スペースが充実感しています。お風呂はまとまった感じ。内湯は系列のぬくい温泉から運んだ天然温泉と炭酸泉とシルク湯、水風呂、サウナの構成。露天はコンパクトに岩風呂や寝湯、イベント湯、微泡湯のつぼ湯などかなり充実してした。

サウナはテレビ付きBGM無しの4段タワーサウナ。定員はマット数から20名くらいで座席幅がとても広く、後ろ席に座られても気にしなくていい程の快適空間。ガス式遠赤ストーブらしくジワジワ温まるタイプですがすぐにムンムンになり熱めでした。

水風呂は冷た過ぎず丁度良い温度でした。くつろぎは露天にベッドや椅子がありますが数は少なめでした。

シールラリーゆらんにて来訪(2/101)
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17℃
158

たか@三重

2022.11.26

35回目の訪問

仕事前の一風呂利用です(*゚∀゚*)
今日は年1回のイイ風呂の日!と言う訳で仕事前なのにお風呂って言う訳で無く今日からシールラリーゆらん2022-2023がスタート(*^o^*)

前回のゆらん2022の賞状ようやく届いたけど、特典の入浴券は湯守座さんと岩盤浴も込みの関市のマーゴの湯2枚。入泉料を思えば割と高めなのでよかった組み合わせかも(*´∀`*)

記念?すべきゆらん1湯目は60分のショート利用。
下駄箱の空きが結構無くて混み合っているかと思ったらお風呂はスキスキ。サウナも混み合う事無く快適空間でした。どうも大衆演劇なステージ側が大盛況な感じ。タイミングよかったです。

時間の関係で紋次郎さんの熱波は受けれず(*´Д`*)またの機会な感じですが今日は24時までの5回も開催される様です。凄いねー。私は15時過ぎに湯上がりしたんですけど、たまたまの1セット目が15時6分で休憩に。前置きの長さが売りのmonさんにしては短め?に思ったり(*゚▽゚*)

ゆらん足跡シールは忘れてきたのと湯守座さんもポスター貼っておらず。またの機会に貼りたいなぁーと思いました。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
225

たか@三重

2022.11.24

1回目の訪問

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

横浜市金沢区の町内にある銭湯です。サウイキの協賛施設なので知名度高め。サ活投稿も多く気になっており来訪しました。

金沢八景駅から路線バスで行くか、少し歩いた先にあるんですが土地勘が無い私にとって金沢って付くと私は石川県金沢市の印象が強め。関係あるの?と思っちゃいますが調べると全然関係無かったり(๑˃̵ᴗ˂̵)土地の名前って面白いですねー。駐車場も完備しておりました。

ベースは昔からの銭湯と言う感じの亀遊館さんですが、最近改装された様で設備がかなりピカピカでした。ロッカーは下駄箱、脱衣所共に100円リターン式なので200円必要でした。フロント前にはオリジナルグッズが沢山ありサウナに力を入れてる感満載でした。

お風呂は至って普通の印象。中央から奥に向かってジェットバス付きの浴槽と電気風呂、水風呂の構成。お湯は泡の付かない炭酸風呂となっており効能がある様でツルツル湯ぽかったです。洗い場は全て今時の混合カランで新しめでした。石けん類の常備は無かったです。

サウナは別途200円の引っ掛けるカギ式。券売機のサウナチケットは付属物により料金が異なっていましたので、良く見た方が良さげでした。
テレビ無しBGMありの2段対面型。詰めれば16名定員。ガス式の遠赤ストーブらしくジワジワ温まるよくありがちなタイプかなと思ったのですが、入室して見渡してみるとまずビックリしたのはストーブの左上からアロマスチームが常時補給されている点(*゚▽゚*)今日のアロマは「ウインタースパイス」と心地よい香りが充満。しかも湿度感も割と高め。スーパー銭湯だと岩盤浴ではたまにスチーム見かけますが、普通のサウナでこんな設備まず無いですよー(*´∀`*)
それにもう一つ良かったのが、サウナ内で流れているミュージック(*^^*)今週は少し懐かしい2000年代の有線が良い音質で流れており、ほぼ知っている曲ばかり。今日はゆいるとたかの湯でミュージックサウナを堪能して、まさか亀遊舘さんでもミュージックサウナ漬け(*≧∀≦*)こりゃ楽しいですね!

水風呂はサウナ出た所はかけ水のみとなっており浴場の奥側に11℃台とキンキン仕様がスタンバイ。案内看板には15℃〜17℃に設定とありますが、温度は遥かに通り越しています。くつろぎは脱衣所に椅子がある他、サウナの奥に外気浴スペースあり。キャンドルな電飾が設けられており雰囲気とってもよかったです。

電気風呂がマッサージ型でかなり強め。押される感強すぎて(*≧∀≦*)気持ちよかったです。

店主の方の体調不良?により定休日が多めみたいですが、都合が付けばまた行きたい一件でした。

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 11.4℃
250

たか@三重

2022.11.24

9回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

お昼過ぎに利用しました。
雑色も何回来たのだろうか(*^o^*)
と言う事で東京のホームサウナたかの湯さんです。

今日のミュージックロウリュのセトリは
TRAIN-TRAIN(The Blue Hearts)
未完成交響曲(ONE OK ROCK)
高嶺の花子さん(back number)

最近は共通点があるセトリ多いけど今回は何があるのかな(・・?)

平均的に空いていました(*´∀`*)
なのか温度が常に90℃と超え。
熱くて熱くて上段は中々行く勇気が無く中段ばかりで最後1セットのみ上段へ行きました。

サウナハットに薄バスタオルと毎度の装備ですが、ほぼ1ヶ月ぶりの爆風オートロウリュ。
やはり焼かれ具合が格別(*゚∀゚*)
背中が燃える
足元から火が噴く様な痛さ。
やっぱクセになり良いですねー(*´∀`*)

最後は熱湯の電気風呂でマッサージ。
あまり得意では無い電気風呂ですが、最近は少しずつ慣らしていて前よりかは入れるかなーと思いました。

あと今回のガチャガチャは
あたり引き換え券は無く
シブい犬みたいなキーホルダーと
SiriキーホルダーをGET(*゚∀゚*)
これ地味に嬉しいですねー(*^o^*)
ありがとうございます。

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
213

たか@三重

2022.11.24

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

川崎市川崎区にある天然温泉利用の都市型スパサウナ施設です。前身は普通の銭湯だった朝日湯さん。普通公衆浴場からの転換は珍しいケースですね( ´∀`)サウイキの投稿で気になっていた施設。平日のオープン頃に来訪しました(*゚∀゚*)

最寄りの駅から距離があり川崎駅からの路線バスが最短でした。それにしても料金設定がお高め(*´∀`*)今回は5時間コースを選択。

浴場は炭酸泉と天然温泉のぬるめとあつめの浴槽2箇所と水風呂、サウナ2箇所、外気浴の構成。天然温泉はこのエリアではよく見かける塩味をしっかり感じる薄茶色の含よう素-Na-塩化物強塩泉。湯口からは非加熱の源泉かけ流しと記述ありたまに冷たい源泉が投入されてました。温泉マニア的にはこの冷たい冷泉に浸かりたいですねー(´∀`*)

サウナはアウフグースとオートロウリュの2カ所。ロウリュサウナはテレビBGM無しの3段L型。高温設定で100℃超え。布のマイマット常備あり。静寂で薄暗い間接照明中心の空間。雰囲気良くて落ち着きますね(๑>◡<๑)
オートロウリュが15分と45分毎に開催。一気にドバッと投入されかなり激熱(*゚▽゚*)奥側なる程痺れる熱波に包まれます。これは気持ちいいですね。

アウフグースサウナは中温設定80℃くらい。テレビBGM無しの3段20人定員くらい。熱波師の方がパフォーマンスできるようにスペース広め。ハルビア製のロウリュストーブが2機。イベント無い時は温めで長く入れるタイプでした。

アウフグースは3回参加。11時は中野さんと言う笑顔が絶えない男性。「15分くらいを予定してます!」と割とロング。来月にスラムダンク映画公開と言う事で関連の曲を聴きながら熱波を受けました。この曲がたかの湯のミュージックロウリュな感じでノリノリで楽しめテンポも良かったので最後まで完走できました(*゚▽゚*)いやー楽しかった。最終セットの氷投入時はかなり激アツでした。

12時は関崎さん。平日なのに満員御礼でした。パフォーマンスがノリノリでした( ´∀`)熱さは控えめでしたがタオルテクニック凄かったです。鬼滅の刃の曲に合わせてノリノリで完走できました。

13時は11時と同じ中野さん。場所がロウリュサウナに。かなり激アツを予想したので下段で待機(´∀`*)曲はワールドカップに因んで応援ソング。熱すぎて離脱が凄かったけど何とか完走(^_^*)

水風呂は琥珀色と何と黒湯の薄い物。多分分析したら温泉なんでしょうけど井水扱い。くつろぎは沢山ある椅子で一服。

料金は張りますけど、このクオリティなら納得ですねー(*'▽'*)良い施設。

サウナは8セット。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,106℃
  • 水風呂温度 13℃
187

たか@三重

2022.11.22

4回目の訪問

閉館前の90分コースで一昨日に利用しました。
かなりスキスキで最後まで快適空間でした( ´ ▽ ` )これが守山とか中川の施設だとこの時間でもガヤガヤなんでしょうけど(*´∀`*)

歯ブラシが食堂の割り箸みたいに受付フロント前のみに卓上されていました。沢山取る方がいるからだと思いますが、案内が無くて取り忘れるところでした(*´Д`*)と言うかそれを狙ってコスト削減している様にも思えます。

サウナは湿度感が前より格段に高くなっており良い湿度感。どうもスタッフの方が定期的に蓄圧式スプレーで室内にアロマ水?を散布。香りはよくわかりませんが一手間加えている感じでした。照明にかけてあるヴィヒタはもう枯れすぎてボロボロ(*゚∀゚*)香り全く無いから一工夫ほしいですね。

炭酸水風呂はこの16℃くらい。キャナルは12℃と冷たすぎて全然入れないのでこれくらいが
個人的にはベスト。炭酸効果で身体の中側から温まり外側はキンキンなのに身体は温かいと言う不思議な感覚に(*゚∀゚*)割と長く入れる様になりこれヤミツキになります。良いねー(≧∇≦)

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.1℃
235

たか@三重

2022.11.21

1回目の訪問

大幸温泉

[ 愛知県 ]

名古屋市東区にある町内の銭湯です。近くにはバンテリンドームナゴヤもあり駅からも徒歩圏内で行ける立地。駐車場も施設の周りに完備してました。

玄関に入ると下駄箱のみがあり男女分かれる番台式となってました。脱衣所はくつろぎエリアも兼用になっておりUSB充電器なども完備。加熱式タバコを蒸している方が多く今時禁煙ではない様です。

お風呂はセンターに浴槽がある名古屋式。深めの浴槽、バイブラーバス、電気風呂とジェットバス、露天風呂もありイベント湯となっていました。洗い場に石けん等は常備無しでした。

サウナは別途100円のタオル式。テレビ無し懐かし曲の有線ありの2段6名定員規模。センターに年季の入った電気式対流式ストーブ。90℃くらいで電熱がONになり100℃前になると電熱OFF。温度は90℃前後で安定してました。パンチは無いですがジワジワ温まっていく良いサウナ。

懐かしの曲がかなり音質が良さげ。東京のたかの湯のミュージックロウリュのロウリュが無いボーナストラックみたいな感じでノリノリで過ごせ10分以上滞在できました(*´∀`*)

水風呂はサウナ出てすぐにあり譲り合いあれば2名定員。かなりキンキンで冷えてました。くつろぎは露天のベンチか脱衣所で一服。露天のイベント湯の香りが割と強烈でした(*^o^*)

脱衣所にみえる客層が割とゆったり感満載。地元民の皆様に愛されている銭湯と感じました。

愛知銭湯めぐりにて昨日来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 17℃
221

たか@三重

2022.11.20

1回目の訪問

桔梗湯

[ 愛知県 ]

はしご湯でさらにもう1件(*^^*)
名古屋市東区にある町内にある銭湯です。
ナビ通りに進むとヤバめな激狭の狭路道(*⁰▿⁰*)こんな所にあるの?と思っちゃう所にあるのが桔梗湯さん。駐車場は建物の左右にありますが、手前側は5台のみが桔梗湯さんのスペース。それ以外は異なるので間違えて停めると移動を余儀なくされますので注意が必要です。

お風呂はセンターに浴槽がある名古屋式。センターは深めるの浴槽とバイブラーバス、電気風呂とジェットバス。入口の反対側にミネラル温浴泉使用の寝湯。奥側に漢方湯と水風呂、サウナの構成と豊富な種類ありました。

サウナは別途100円のタオル式。テレビBGM無しの静かな空間の2段6〜7名定員規模。ガス式遠赤外線ストーブらしく優しい熱気で比較的ソフトな感触。割と長く入る事できてタイマーは砂時計が3箇所あり5分計と10分計あり。

水風呂はサウナ出て目の前にあり冷えているもの丁度良い温度。「高い電気代がかかり赤字でやっているので掻き回さない様に」と注意書きあり(*゚∀゚*)静かに入りましょ。

つくろぎは内湯内は特に場所ありませんので、脱衣所でゆったりな感じでした。風除室に間には喫煙ルームもあり施設を出るまでは全く吸えない状態が多い喫煙者の方には優しい造りに感じました。

ミネラル温浴泉の寝湯が枕元が冷えており良い作り。効能云々の看板は歴史が長いのかスレスレで文字読めません(*'ω'*)

愛知銭湯めぐりにて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 20℃
205

たか@三重

2022.11.20

1回目の訪問

弘法湯

[ 愛知県 ]

はしご湯でもう1湯(*゚∀゚*)
名古屋市東区にある町内にある銭湯です。

駐車場は向かい側に4台のみ。最寄駅の千種駅や車道駅からはちょっと歩く感じでした。

玄関に入ると男女それぞれの暖簾と言う事で番台式。脱衣所は開放感ありかなり広め(°▽°)しかもうっとりするくらいレトロゾーン。ステンドグラスにタイル壁画。昔の広告にコテコテの造りのドレッシングルーム。薄型テレビが無ければ昭和にタイムスリップした感覚に落ち入るくらい。こんなレトロ感抜群な銭湯。名古屋にまだあったんですねー( ´ ▽ ` )

浴場もかなり広め。センターに浴槽がある名古屋式。浅深の浴槽に円形の渦巻きジャグジー型のイベント湯と電気風呂の構成。窓側は春日井温泉に似た美しい絶壁な空間が広がっています。(*゚∀゚*)鯉も泳いでいますが、窓からしか観れず少し勿体ない。洗い場は固定式のみで石けん類の常備は無かったので持参必要です。

サウナは「スチームバス」として奥側にあり。この案内の電灯もレトロ感あり今で言うエモい要素(*´∀`*)テレビBGM無しの1段のみ4名くらいの定員規模。実質のスチームサウナで料金不要で利用できます。
座席下の足元に遠赤外線ストーブの排出パイプがありボナサウナみたいに熱気が上がってきます。一般的な蒸気なスチーム式だと熱ムラ多くてハズレが多いのですがここのは座席下からなので割と熱め。下手な低温サウナよりかはしっかり温まりました。温度計は100℃表示と絶対故障やんと言う感じで体感は60℃くらい。座席のタイルは少し古びてる感あるので、抵抗ある方はマイマットあると良いと思いました。

水風呂はありませんがシャワールームが唯一冷水仕様になっており結構キンキンでした。くつろぎは脱衣所で一服。漫画本や新聞など割と読み物は揃っている感じでした。

愛知銭湯めぐりにて来訪。
サウナは2セット。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
166