2020.10.26 登録
[ 愛知県 ]
名古屋市中村区にある銭湯です。駐車場は施設の向かい側や施設横に停めれました。少し前に臨時休業をくらった銭湯(*´Д`*)ようやくの来訪となりました(๑>◡<๑)
受けはフロント式で待合ロビーもありました。脱衣所は壁掛け時計が巨大(*'▽'*)何でこんなにデカいんだ。と思っただけです(o^^o)ドライヤーは有料でした。
お風呂は天井低め、センターに浴槽がある名古屋式。浴槽はL字型配列で深湯とジェットバス、バイブラーバス、電気風呂、イベント湯の3ヶ所と奥側にサウナ、水風呂、うたせ湯の構成。洗い場は固定式カランで石けんの常備は無かったです。
サウナ設置は男湯のみ様です。別途100円でタオル提示式でした。テレビ無し懐メロ有線が流れるベタな雰囲気あるサウナ(°▽°)2段高温で詰めれば定員10名くらい。オリンピア製の遠赤外線ストーブでジワジワ温まるタイプ。扉が閉まりにくいので、しっかり閉めたほうが良さげでした。
水風呂は丁度良い温度。気になったのはたまたまかもしれませんが常連の皆様、汗流さず水風呂へドボン(*´Д`*)さらにダイブ(*´ω`*)汗全く流されません。宮裏温泉さん浴場に貼り紙等全く無くて特に注意事項系の記載が一切ないので仕方ないかなーと思う点あり。まーみんなOKならそう言う文化とポジティブに受け流せば良いかなーと思って割り切って利用してました( ´∀`)あ、私は汗流してます。もちろん(゚∀゚)
くつろぎは特に場所無く浴槽の縁や脱衣所で一服と言う感じでした。
あいち銭湯めぐり(36/57)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 神奈川県 ]
横浜駅東口にあるスカイビルの14階にあるスパ施設です。言うまでも無くサウナ界では知名度も高い大人気施設(*^^*)京急スタンプラリーが予想外早く終わってしまったので、時間の有効利用。満天の湯かスカイスパが迷ったけど、満天は何度か利用した事あるので、今回はスカイスパチャレンジ。私的にはようやくの初来訪となりました(๑>◡<๑)
受付は3ヶ所フル稼働と言う感じ。入退共に同じ所なのでまーまー並びます(*'ω'*)今回は時間も限られるので2時間コースを選択。受付はロッカーキーと館内着受け取りのみ。料金は全て後払い式でした。
脱衣所は割と狭め。人もかなり多く往来により譲り合い必須でした。タオルは棚にいっぱいあり好きなだけ利用できるタイプ。アメニティはお値段が高い施設だけあり充実してました。
お風呂は洋風チックな雰囲気に洗い場、窓側に浴槽4ヶ所と奥側に檜湯とサウナ2ヶ所の構成。窓からは都会の絶景が見渡せ夜景が堪能できました。そう言えば高層タワーのスパ施設ってなかなか無いですねー。お風呂は深めのジェットバスに寝湯、ぬるめのバイブラーバスに水風呂、檜湯は人工温泉でした。
サウナは高温とスチームの2ヶ所。ドライは 2段構造のテレビ無しBGMありのケロを活用している木の温もりがしっかり味わえるサウナ。ハルビア製のストーブ2台体制で奥側はオートロウリュありでした。20人以上は利用できる規模で窓側の切り株2席は人気の様です。湿度感も高く雰囲気も抜群、良いサウナですねー(๑>◡<๑)アウフグースは1回のみ参加できましたが、なかなかの熱さで香り良いアロマで癒されました(*^o^*)
スチームはテルマーレと言う名前で舞浜ユーラシアとかにある洋風のタイルチェアー型のスチームサウナに塩付きスペック。ジワジワ温まるタイプ。
水風呂は湯口に備長炭。丁度良い温度でした。くつろぎは椅子が沢山あり、ベットも窓側に完備。景観はなかなかですね(๑>◡<๑)
男女共有エリアには一緒に楽しめるサウナもあり、お値段は張りますけど良い施設で2時間では足りずな感じでした(o^^o)また来たいですね。
3日前に初来訪。
サウナは5セット。
歩いた距離 0.2km
男
[ 神奈川県 ]
川崎大師駅前にある銭湯です。スタンプ駅の川崎大師駅に近いと言う理由で来訪。「小松湯」さんからのはしご湯で約2km程歩いてたどり着きました。(´∀`)
券売機でチケットを購入してフロントにチケットと下駄箱の鍵を渡して脱衣所の鍵を受け取って受付完了。銭湯としては珍しくロッカー指定式。フロント前には待ち合わせのロビーもありました。古さは感じずデザイナーじゃ無い今時の銭湯雰囲気。
ロッカーは大きいサイズは無し。脱衣所には後から増設した様な半露天的な外気浴ゾーンありシルク湯もありました。ドライヤーは無料でした。
お風呂は壁画のタイルアートが印象。仕切り壁側に浴槽、反対壁側に洗い場の構成。洗い場は固定式カランで石けんの常備は無かったです。浴槽はジェットバスにバイブラーバス、イベント湯、水風呂とサウナとシンプル構成でした。
サウナは別途230円。専用の1人用マット持参にて利用提示。テレビ付きBGM無しの頑張って4名定員の極小規模。快適利用なら3人。記載には5名受付とありますが、入る余地あるかなぁ?と思う感じでした( ・∇・)電熱対流式ストーブで狭いので熱が充満しており割とアツアツですねー。
水風呂は少し広めでキンキンじゃない丁度良い温度。くつろぎは脱衣所に椅子が2脚、外気浴に1脚ありました。
オープン時に利用したのか、地元住民の皆様で大盛況な状況。洗い場は一時空いておらず、サウナは座席が限られるのでタイミングを誤ればサウナ待ち状態でした。
湯ったりビンゴスタンプラリーにて一昨日来訪。
これでビンゴになり川崎駅の観光施設で応募とオリジナルMOKUタオルと交換しました!MOKUはかなりの勢いで減っているとの事。なんか勿体無くて使えなさそう(๑>◡<๑)
サウナに3セット。
歩いた距離 2km
男
[ 神奈川県 ]
川崎市川崎区にある銭湯です。本当はかまぶろ温泉さんに行こうと思ったらなんと定休日(>_<)全然調べずに行っちゃったので、空いてなくて施設前でフリーズ(-_-)仕方ないので近場の銭湯無いかな?と思ったら徒歩圏内にはあったのが「小松湯」さん。
施設は少し歴史を感じる雰囲気。入口に小便小僧とデッカい提灯がお出迎え。普通の銭湯かなーと思ったらフロント前にはサウナグッズがあったりオリジナルTシャツが。おや?サウナに注力している銭湯?
脱衣所は少し年季を感じる雰囲気。ドライヤーや綿棒などは無料で利用でき、何と冷水機も完備していました。漫画本が沢山あり、サウナに持ち込んでもOKとの事です。
お風呂は手前側と壁側に洗い場、奥側に替わり湯やバイブラーバス付きのラジウム風呂やジェットバスなどの浴槽が揃ってました。洗い場は固定式カランで石けんの常備は無かったです。
それにしても気になったのはあちらこちらに小便小僧のミニチュアがあったりキャラクターがちらほら。かなり遊び心満載( ´ ▽ ` )
サウナは別途300円の鍵式。タオルとバスタオルも付きました。まずビックリしたのは入口にヴィヒタあり。セルフでウィスティングが可能。さらにセルフマッサージ用にトントゥの石が置いてあり自由に使えました。そしてヴィヒタスプレー(๑>◡<๑)サウナ室内に吹って香りが堪能できます。いやーこれだけでも凄い!
そんなサウナは座マットもあってテレビ付きBGM無しの2段構造頑張って6名定員規模と極小。昔の遠赤外線ストーブって言う感じでかなりアツアツ。温度計は120℃越え(*⁰▿⁰*)しかも湿度対策でストーブの上にやかんが置いてありました。
水風呂はハッカの香りがあり、さらに備長炭が沈めていて超キンキン。温度計無いから分かんないけどこれシングル級じゃない?くつろぎはお風呂内に椅子があり、脱衣室にはインフィニティチェアーも完備。サウナ愛半端ない。
サウナアツアツで水風呂はキンキン。
メリハリあっていいですねー(*'▽'*)ここ最高ですよ。
湯ったりビンゴスタンプラリーにて昨日来訪。
サウナに5セット。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
大田区にある健康ランドな銭湯です。お風呂は銭湯料金で利用可能。組合加盟施設なので共通回数券も使えます。コースよってサウナ付けたり、全館利用コースだと館内着を着て2階でゆっくりしたりできる様です。黒湯を求めて何度か利用あり(*゚∀゚*)久しぶりに来訪しました。
雑色駅前から徒歩圏内で駐車場も完備しておりコースにより無料時間帯が異なるシステムの様です。
お風呂は少し広めで黒湯と白湯、ジェットバスタオル、電気風呂、露天風呂もありました。洗い場は今時のカランで石けんも常備はされていました。温泉はかなり真っ黒な黒湯でツルッとした肌触りのNa-炭酸水素塩泉。内湯と露天風呂で楽しめますが、どちらも熱めでした。
サウナはサウナコース以上で利用可能。鍵式でタオルとバスタオルが付きました。テレビ付きBGM無しの2段と1段対面型で10人以上は入れる規模。入口に座マットあり。ヒノキの香りが強めで遠赤外線ストーブらしいジワジワ温まるタイプでした。
水風呂は入る前に温度計を見ると19.5℃かぁと思って温まる入ると全身ギンギンに(*´ω`*)こりゃ冷た過ぎる。もう一度温度計見ると9.5℃の見間違え(๑>◡<๑)シングルじゃないですか。
くつろぎは露天に椅子が3脚ありますが、通路って言う所にあり、ちょっと落ち着かないかなぁと言う感じでした。
湯ったりビンゴスタンプラリーにて来訪。
サウナに3セット。
この後もはしご湯ですので、また小出し投稿していきます(´∀`*)
男
[ 東京都 ]
近くに来たので行くしか無いでしょ( ´∀`)
と言う事で東京のホームサウナたかの湯さんです。ます→たかとはしご湯するとは夢にも思わなかった。朝9時過ぎに来訪。
本日のミュージックロウリュのセトリは洋楽。
Walk This Way(Aerosmith)
Guerrilla Radio(Rage Against the Machine)
Californication(Red Hot Chili Peppers)
装備品はサウナハットと薄バスタオル。
上→中→中→上→中でチャレンジ。
洋楽はあまり聴かないので名前しか知らないけど、割とノレたのでよかった(*´∀`*)それに音質がかなり良くなった様な。
今回はラッキーなのかガラガラ過ぎて熱過ぎ。サイレントロウリュの時はすぐに貸切状態になり激しい爆風全てが私に襲ってきて燃えそうでした(*´Д`*)
やっぱり熱さが桁違い。
この燃やされる感。最高ですねーってドMかな。
ガチャは全てシールのみ(●´ω`●)
ロビーは混んでいたので長居せず。
次は来年になっちゃうけど。来る予定あるのでまた来ます。
サウナは5セット。
男
[ 東京都 ]
大田区久が原駅の目の前にある駅前銭湯です。朝オープン過ぎに利用しました(*゚∀゚*)
私の東京のホームサウナ「たかの湯」さんと同系列。過去に東京ゆらんに1度だけ参加されていたので3年くらい前に来訪ある他、前身の「天然温泉 益の湯」も利用あり。なので3回目の来訪です。
券売機でチケットを購入してフロントの方に渡せば受付完了。不在の時はチケットBOXに入れればいい様です。たかの湯さんは組合非加盟ですが、ますの湯さんは加盟施設なので共通回数券利用できました。施設はデザイナーズ施設らしく今時の雰囲気。ロビーも椅子が沢山あり広々としていました。
脱衣所には冷水機も完備。ドライヤーも無料でした。お風呂は手前側に洗い場と水風呂のつぼ湯、奥側に黒湯温泉と炭酸泉、サウナとシンプル構成です。洗い場は今時のカランで石けんの常備もありました。
温泉は大田区エリアに多い少しツルッとした感触の黒湯。重曹泉成分の重炭酸そうだにて成分適合の規定泉。水風呂も冷泉となっており全て源泉かけ流しと素晴らしい利用状況でした。
サウナは無料。テレビBGM無しの2段構造の6名定員で座マット完備でした。ボナサウナと言う事で背中側から熱気がムンムン。照明が1ヶ所のみで薄暗く落ち着いた雰囲気。強いパンチはありませんが、しっかり温まるサウナ。いいですねー(°▽°)
水風呂は黒湯利用のつぼ湯。キンキンではありませんが、源泉を堪能でき良いもの。残念なのは1人用なのでタイミングを誤ると水風呂待ちになっちゃう所ですね(*´꒳`*)くつろぎは椅子3脚とベンチ。
来訪時は混み合っておらずソロサウナーな地元の方ばかり。マナーも良くて落ち着いた空間を堪能でき感謝です(*≧∀≦*)
サウニャーガチャ挑戦( ´∀`)
お猿さんのキーホルダーGETでした。
湯ったりビンゴスタンプラリーにて来訪。
サウナに3セット。
男
[ 三重県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
明日の準備もある為、銭湯めぐりはお休み。近場の神馬の湯に来訪(*゚▽゚*)
来訪時はソロサウナーさんが多くてあんまり混み合って無かったのですが、20時を過ぎるとパーティー組がワイワイ、ガヤガヤ登場。賑やかになりました。
最近銭湯ばっかだったので、ご無沙汰だった炭酸風呂や天然温泉も堪能。やっぱりいいですねー(*≧∀≦*)
サウナは割とアツアツだったのですが、オートロウリュは弱まった様に感じました。もっと刺さる様な熱さだった様な。
シールラリーゆらん(6/101)
ゆらっとふらっと天然温泉ラリー(2/16)併用で来訪。
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
最近、銭湯めぐりラリーの影響でスー銭あんまり行けておらず(*≧∀≦*)今回は中川区にある八幡温泉さん。今年の8月に来訪しており、比較的早い再訪となりました。
来訪時はサウナ利用客が少なく貸切状態が続きました(*'▽'*)ドライサウナはあんまり熱くないけど湿度がある為、ジワーと温まりました。マットは相変わらずグチャですが、テレビは大きいですねー。
塩サウナはやっぱパンチ強力。指す様な熱気と激アツ水滴が天井から落ちてきます。送風機とかあったら間違え無く全身焼かれるレベル。ちょっとオンボロ感はあるけど塩も常備あってここ最高ですよねー(*´∇`*)
そうそう受付の時に何件くらい周られたんですか?と聞かれるんですけど、件数あんまり数えて無くて(*´∀`*)適当に20件くらいと答えていたんですけど。数えたら35件目でした。まだまだ折り返しな感じですねー(●´ω`●)
あいち銭湯めぐり(35/57)にて昨日来訪。
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
仕事帰りのはしご湯です( ´∀`)
名古屋市瑞穂区町内にある銭湯です。最寄りの駅からは少し距離がある為、路線バス利用と言う感じです。駐車場は離れに3台停められますが狭めでした。満車の場合は施設横の名鉄コインパーキング利用ですが、提携は無く60分200円でした。
施設は貴重な大正13年施工と言うレトロ感満載(*゚∀゚*)受付は番台式。施設は昭和にタイムスリップした様に感じるレトロさ。ご主人からは「古いだけの施設で何にも無いですが、ゆっくりして下さい」と丁寧に受付頂きました。味わいあるこの古さがこの施設の最大の長所。(*'▽'*)そんな言わんといてよーと思っちゃいますね(^。^)
お風呂は仕切り壁側に浴槽があり深湯と電気風呂、ジェットバス、水風呂とシンプル構成。洗い場は固定式カランで石けん常備は無かったですが、受付の時希望すれば一式貸してくれる様です。タイル貼りがレトロ。パール色に反射する壁タイルとか他では見ませんねー。
サウナは銭湯めぐりガイドブックには記載無かったのですが、表の看板にも「石焼サウナ」と記載あり、ご主人にお伺いしたら無料との事。思わぬサウナ発見で嬉しいですねー(^_^)
テレビBGM無しの静寂空間で2段構造3名定員といった規模。他の名古屋銭湯で見かけたカスター社製の電熱対流式ストーブ。少しカラカラ感ありジワジワ長く入れてる温まるタイプ。貼り紙によると月曜日はサウナのみお休みの様ですので注意が必要です。
水風呂はそんなにキンキンではありませんが掛け流しで利用できました。くつろぎは特に場所ありませんので浴槽の縁か脱衣所で一服と言う感じでした。
帰り際、ご主人から「頑張ってくださいね」と丁重にご挨拶頂け心も温まりました(*'▽'*)
いい銭湯でした!
あいち銭湯めぐりにて昨日来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
名古屋市港区にある銭湯です。丁度1年くらい前に利用。今回は銭湯めぐりにて来訪しました。
施設前に着いたら駐車場が満車(*´Д`*)やべぇ〜空き待ちやんと思ったら第2駐車場を発見( ´∀`)第2駐車場も空き僅かでなんとか停められました。スゲー人気ですね(^^)
前回利用時、サウナのハウスルール風呂椅子持参はお尻痛かった(*'ω'*)ので、今回はサウナマット持参。よって快適空間でした(^^)でも椅子持参先客の1人のみであとは普通に直にマットに腰掛けて利用。あんまり守られていない感ありますねー。
サウナ出てすぐ水風呂、露天にくつろぎ椅子ありと導線最高。しかも無料。永徳温泉ルールで汗流していれば潜ってOK。私は潜れませんが(≧∇≦)タオルもバスタオル貸出無料。やっぱりここスゴイネ。
あいち銭湯めぐりにて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
春日井市味美にある銭湯です。味美駅から徒歩圏内にありますが、駐車場が3台と少なめ。停めれないと近くのコインパーキング利用な感じになりますが、常連様の大半は施設目の前に路駐な感じでした( ´∀`)しかし「味美(あじよし)」は読めないですねー。
施設は「ゆ」と「サウナ」のネオンが特徴。逆に「岩本湯」の屋号は全く建物に記載無し。玄関は下駄箱のみで受付は番台式。脱衣所とお風呂の間にサウナと水風呂がある構造でした。
お風呂はセンターに浴槽のある名古屋式。浅湯と深湯があり、壁側にジェットバスと電気風呂の構成。洗い場は固定式カランのみで石けん類の常備は無かったです。
サウナは別途100円のタオル提示式。テレビBGM無しの静寂空間。2段構造のガス式遠赤外線ストーブで6名定員規模ですがコロナ対策で4名定員となってました。来訪時は常連様しかおらず皆様、お静かに過ごされていました。割とアツアツサウナ。静かな空間でじっと蒸されていきます(*´∀`*)こう言うのもいいねー。
水風呂はサウナ出た目の前にあり井戸水利用となってました。キンキンではありませんが気持ちよかったです。くつろぎは特に椅子等ありませんので脱衣所で一服。おかみさんとテレビ観ながらの一服。とてものんびりとした空間でこう言うのもいいですねー(*^o^*)
あいち銭湯めぐりにて昨日来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
瀬戸市唯一の銭湯です。駐車場は施設前か施設下に沢山停めれますが狭めで大きい車は停めれないかもです。最寄りの駅からは若干距離があり路線バス利用と言う感じでした。
施設は2階にありフロント前のロビーは広め。ドライヤーは無料でした。
お風呂は少し広めでセンターに浴槽がある名古屋式。センターは浅湯と深湯で熱め。入口横に水風呂、奥側に打たせ湯とバイブラーバスとジェットバス、電気風呂の構成でこちらは温めでした。洗い場は固定式のみで石けん類の常備は無かったです。
サウナは別途140円のタオル提示式。脱衣所にありました。テレビ付きBGM無しの2段L型の6名定員くらい。サンケイトレーディング施工の遠赤外線ストーブサウナ。時計は室内に無くヌクヌク温まるタイプで割と長く入れました。140円と言う料金設定多分釣り銭の10円玉対策みたいですね(*≧∀≦*)
水風呂は丁度良い温度でキンキンでは無かったです。清水温泉さんで1番驚いたのはくつろぎ椅子お風呂の入口に3脚ある点です( ´∀`)愛知銭湯で椅子ありは貴重ですので、こう言うの良いですねー(^^)
後半は貸切状態だったのですが、前半は常連様同士のサウナトーク満載。サウナが繁盛しているけどここがもし無くなったら俺らは何処くんや?な井戸端会議(*^o^*)こう言う内容ならいいですねー。
瀬戸市の温浴施設は清水温泉さんのみ。なので市外に行くしかない。「春日井温泉はどうなんや?」タトゥーな親父さんは「あそこは風呂はええけどサウナだけタトゥーNGや。」とか「ござらっせまた値上げした」「長久手市民は400円で入れるけど、客の大半は俺ら瀬戸市民ばっかやぞ。セコすぎる(*´Д`*)」などなどなかなかの切実な濃厚トーク。
あいち銭湯めぐりにて来訪。
サウナは3セット
男
[ 愛知県 ]
豊田市にあるスーパー銭湯です。何度か利用した事あるんですが、リニューアルオープンされたと言う事で状況確認含めて1年ぶりくらいに来訪しました( ´∀`)施設は駅から徒歩圏内。駐車場も豊富にありますが来訪時は空きが全く無く奥の砂利駐に停めました(*´Д`*)
受付は今時の後払い制のラウンド式。精算後に貰った退館券を改札機にスキャンする仕組み。意外なのは自動機は一切無く入退館共にスタッフの方によるフロント対応。なのか行列が凄かったです(*´Д`*)1階ロビーは広々空間。リラクゼーションやレストランなどありますが、看板や造りがもうショッピングモール。
お風呂や脱衣所は基本ベースはそんなに変わっていないんですがかなり作り直している感あり。スー銭らしくジェットバスや電気風呂、炭酸泉など揃っていました。一方で湯に浸かりながら運動できた水中バイクや人工温泉は無くなっていました。
サウナはテレビ付きBGM無しの6段タワー型。マット1名計算で32名定員。布のパーソナルマットありこれは凄いね( ´ ▽ ` )以前無かった風除室が新たに設けられたのですが、何故か室内側の扉は無し(*´ω`*)人の出入りも激しいので外気がかなり差し込みました。遠赤外線ストーブと対流式のロウリュストーブのハイブリッド設置。男性はオート。女性はセルフの様です。温度計では70℃台と温く感じますが、温度計の位置低いので、ジワジワ温まる系と思えば体感は普通かなーと思いました。
オートロウリュは毎30分に稼働。照明演出あり投入量も多め。パンカールーバー4台による送風もあり。パンチはありませんがそんなにアツアツでは無く心地よい熱波と言う感じでした。アウフグースは14時に参加。アロマはユーカリでしたが香り感じず。うちわで2セット仰いで頂きました。
来訪時、常連お年寄り多く皆様は満足されている感じ。私もこの客層を維持するならこのクラスで十分と思います。私の様な激アツ熱波を受けたいドM変態マニアはかなり物足りないですけどね(*´∀`*)
水風呂は16℃と8℃の2か所。以前水中バイクがあった浴槽がシングルに。こんなに広いシングルなかなか無いですねー(*´∀`*)ただ利用者いなさすぎて電気代絶対高いのに勿体ない状態でした。
くつろぎは露天に専用のくつろぎエリアがあり椅子やベッド、足湯スペースがありました。このエリアは良いんですが普通の露天側にある椅子は手桶が1つも無く洗い流せず(*´Д`*)置いて欲しいなぁ手桶。
記念タオルと次回入浴券頂けましたので、落ち着いた時に今回スルーした岩盤浴含めて来訪したいなぁと思いました(^。^)
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
名古屋市昭和区町内にある銭湯です。1年ちょっと前に来訪あり。今回は銭湯めぐりにて来訪しました。駅からは距離があり最寄りは路線バス利用と言う感じです。駐車場は敷地内に10台程停められました。
前回来訪時と特に変化は感じず。同じく別途100円のタオル式。タオルはフカフカ( ^∀^)新しいやつかも。
サウナは名古屋銭湯の中でもアツアツの部類。特に2段目は激アツでパンチ感あり。すぐにムンムンに蒸し上がるので長くは入れないですねー(*≧∀≦*)
水風呂もキンキン仕様。温度間が良くてメリハリがあって気持ちいいですねー(*゚∀゚*)ただ銭湯なので、くつろぎスペースは全く無し。無駄がないコンパクトな施設なので椅子を置くスペースも見当たらないので、浴槽の縁か脱衣所で一服と言う感じになりました。
来訪時は常連さん同士でサウナトークが満載。内容は「大須の高い飲食店について」なかなかの穴場をお聞きできました(*´∀`*)「一時パソコンで流行ったけど今大須はもう若者の街やねー」「でも最近、俺らは行っとらへん」と井戸端会議。静かな空間もいいですが、やはりご当地ネタ聞けるのって地元銭湯ならでは。やっぱいいですねー(*≧∀≦*)
あいち銭湯めぐりにて一昨日来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
名古屋市昭和区御器所にある銭湯です。地下鉄御器所駅から徒歩圏内にあり駐車場も施設周辺に沢山あります。数年前の銭湯シールラリー愛知ゆらんの加盟店でしたので何度か利用した事あり。久しぶりの来訪となりました。
施設は提灯が照らされておりかなり賑やかな雰囲気。併設に飲食コーナーがあり夜は居酒屋な感じ。フロント周りから良い出汁の様な香りが充満。いい匂いでお腹空きそうですね(⌒▽⌒)
ロッカーは鍵付きとダイヤル式の2種類ありました。お風呂はセンターに檜造りの浴槽1か所と露天風呂の構成。洗い場は固定式メインで石けんの常備は無かったです。
お風呂は檜風呂1か所にバイブラーバスに深湯、電気風呂がまとめて設けられていました。電気風呂は手前がらあるので、知らずに入ると電気でビリビリしますので、慣れていない方は真ん中から入る事をおすすめ。
露天はイベント湯の岩風呂1ヶ所。岩や滝があり造りは春日井温泉チックなんですが、山の奥にいる様な気分になれちゃう素晴らしい露天。銭湯でここまでの造りは無いと思います。ここ素晴らしいです(*≧∀≦*)
サウナは料金不要。露天エリアの奥側の通路先にありなんか秘密基地感覚(*^ω^*)東京の黄金湯みたいにドキドキ感ありますねー。テレビ付きBGM無しの8名定員くらい。遠赤外線ストーブらしくジワジワ温まるタイプなんですが、入口付近や下段は隙間風が強いと冷えるかなーと感じました。
水風呂は掛け流しで1人規模。うたせ水付きで全身浴びれます( ´∀`)くつろぎは露天にベンチがあり空きがあれば座れる感じでした。
他の名古屋銭湯と比べても雰囲気や造りが別格ですねー(*^o^*)
あいち銭湯めぐりにて一昨日来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
名古屋市瑞穂区にある銭湯です。近くには名古屋市立大病院があり地下鉄桜山駅から徒歩圏内。駐車場も施設の裏側にあり10台くらい停めれました。
お風呂は入口横にジェットバス付きの寝湯。中央壁側にバイブラーバスとジェットバス、深湯2か所と電気風呂、反対壁側に洗い場、奥側にサウナと水風呂の構成。前来訪した桔梗湯さんに似てます。
もうはしご湯4湯目でしたので(*^ω^*)流石に石けんで洗うのはやめて身体の洗浄はシャワーのみ。すると先客のお爺ちゃんが「お兄ちゃん桶は外にあるぞー」と丁寧に教えてくれました(⌒▽⌒)そうそう名古屋市銭湯って桶の置き場は脱衣所と浴場の入り口なんですよねー。東京とか大阪には無い名古屋銭湯特有ルール。桶を持って洗い場へ行く感じ。最初分かんなくて洗い場に桶がねぇ(*´ω`*)とか先客の桶を横取り40万しちゃたり(*゚▽゚*)
受付の時にサウナ利用を告げた所。「年内は無料だよ」と返答。何と無料でした(*^ω^*)来年度からは100円になる様です。サウナはテレビ付きBGM無しの2段構造6名定員規模。座マットありですが4枚しか無く実質は4名定員かも。ストーブが超珍しい遠赤外線電磁波セラミックストーブ。名古屋銭湯にあったんだと思うくらいレア品(*≧∀≦*)ジワジワと温まるタイプでしたが、テレビの向きが壁側なので、ずーと見てると首が痛くなります(〃ω〃)
水風呂は丁度良い温度。くつろぎは特に場所無いので浴槽の縁か脱衣所で一服しました。
あいち銭湯めぐりにて昨日来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
半田市にある天然温泉利用の日帰り温泉施設です。半田中央インターの間にあり高速降りてすぐの立地にあります。長年シールラリーゆらんの加盟店で何度も利用した事あるんですが、今期からまたゆらん対象施設となったので久しぶりの来訪となりました。
施設は古民家な雰囲気。スー銭と異なり温泉施設に来たなぁと言う雰囲気があります。券売機でチケットを購入して下駄箱の鍵と脱衣所の鍵を交換するシステム。
フロント前には待ち合いできるロビーがある他、レストランとしてジャンボエビフライで有名なまるは食堂があります。以前は地元企業の経営だった施設をまるは食堂が去年買い取った感じみたいですね。
お風呂は純和風な造り天井の木の梁とか美しいですねー(*゚∀゚*)内湯は沸かし湯と洗い場、サウナと水風呂のみの構成。個々のメインは露天になります。
露天風呂は庭園風になっていて夜間なんかはライトアップされて雰囲気抜群。残念なのは半田市周辺の牧場のオイニーくらいですが(*´∀`*)この日はさほど感じなかったです。
温泉は愛知県でダントツの59.2℃の高温源泉のNa-塩化物強塩泉で滝壺湯からそのまま掛け流しで楽しめるのが売りだったんですが、生憎、来訪時は源泉トラブルにより汲み上げできず、今は亡き白砂の湯で楽しめた内海温泉の運び湯となってました(*´Д`*)
メイン浴槽は温泉利用ですが、滝壺や足湯は湯量が足りないのか空っぽに。来訪していたおっちゃんがこんなの詐欺やとご立腹でした(*゚∀゚*)まあ、温泉が売りの施設なので気持ちは分からんでも無いですけどねー(*´ー`*)
とサ活なのにサウナに触れておらず。すんません(*^ω^*)サウナはテレビ付きBGM無しの2段4名定員のコンパクトなサウナ。対流式でジワジワ温まるシンプルなサウナと言う感じでしたー(^_^)テレビ昔は扉の上にあり観ると座席と方角があっておらず首が痛くなりがちでしたが、窓側に設けられてしっかり堪能と言う感じです。
水風呂は1人サイズ。多分井戸水掛け流しで冬場はかなりキンキン。夏場はヌルヌルだった記憶。今回は真冬なので激冷たでした(*゚∀゚*)
くつろぎは露天のベンチで一服。雰囲気は良くて基本は良い施設なんですがオイニーが強いとねー( ´ ▽ ` )
白湯営業せずに運び湯にして営業を再開したのはコスト半端ないと思います。源泉トラブル早く直ると良いなぁと思いました。
シールラリーゆらん(5/101)にて来訪。
サウナは3セット。
この日はこの後もはしご湯ですので、後日小出しして投稿していきます(*≧∀≦*)
男
[ 愛知県 ]
半田市亀崎のビジネスホテル「ファーストホテル半田亀崎」併設の銭湯です。ホテルの大浴場を兼ねている感じですが、入口は独立しており普通の公衆浴場と言う感じです。お昼過ぎの来訪。地元民の年配客しかおらず快適空間でした(*^ω^*)
フロント前のロビーにはレトロなゲームが並んできますが故障している物も多数でオブジェ化していました(*゚∀゚*)
お風呂はかなり広く銭湯と言うよりホテルの大浴場規模。窓側にジェットバスとバイブラーバス付きの浴槽と熱めの深湯、電気風呂の構成で露天風呂も完備していました。洗い場は銭湯仕様で固定式カランのみ。石けん類の常備は無かったです。
サウナはドライとスチームの2か所あり料金不要で利用できました。ドライはテレビBGM無しの2段L型12名定員くらい。天井が垂れ下がっておりちょっとオンボロ感あり。ボナサウナでストーブ本体が見えませんが足下からシューシュー言う湿式遠赤外線ストーブかな?と思います。
それにしても入った瞬間に全身包み込まれる様な熱雲。とにかく湿度感が凄い。ポカポカ感凄くてヌクヌク温まります。こりゃめっちゃ気持ちいいサウナです(*´∀`*)穴場感凄いけど最近入ったサウナの中でベスト3に入れてもいいレベル。
スチームは窓からの遮光が眩しいスチーム式。3.4名定員。割と低温でちょっと特有の臭いあり。「副作用ありません」の案内はかすれてなんて書いてあるか分からず。
水風呂は丁度良い冷たさで温め。循環なのかちょっと浮き物が気になりました。くつろぎは露天にベンチスペースあり。この露天なかなかの荒れっぷりでさざれ石があったりなかなかのディープゾーンが広がっています(*゚▽゚*)
それにしても意外な所で良いサウナ発見で嬉しいです(*^o^*)来訪時は温度計は60℃くらいでしたが、体感は80℃くらい。サウイキ情報だと夜になればなるほど温度感が上がる様なので、今度は時間を変えて来訪したいと思いました。
あいち銭湯めぐりにて来訪。
サウナは3セット
男
[ 愛知県 ]
西尾市のショッピングセンター横にあるスーパー銭湯です。少し前まで「小京都の湯」と言う屋号でしたが経営が変わった事により今月リニューアル。状況確認も含めて来訪しました。
前身の施設は8年くらい前に利用した事がありこの時からアウフグースイベントが毎日開催。バスタオルで熱波を送る当時のスー銭では割と珍しくてサウナに力を入れている感あった施設。
館内は下駄箱の鍵のICバンドで受付機に登録。自動改札でチェックイン。退館時に自動機で精算と言う今時のシステムで1階はレストルームにレストラン、岩盤浴でお風呂は2階でした。
お風呂やロッカーはベースは変わっておらず前身とそんなに変わった感無し。ジェットバスや炭酸風呂や人工温泉などがありました。
サウナはテレビ付きBGM無しの4段構造のタワーサウナ。座マットあり。30分毎に1回オートロウリュありました。湿度感高くてかなりアツアツサウナですねー。ただオートロウリュ稼働は26分、56分とちょっと中途半端な時間設定。タイマーズレてる?
水風呂はかなりキンキンでした。私はヌル好きなので、刺激強めでちょっとでした。くつろぎは露天に椅子やベッドが沢山ありました。
岩盤浴は別途400円でポケット付きの専用着とマット付。入口にはダイヤル式の貴重品ロッカーと棚、冷蔵庫と必需品あり。漫画と2
階建のキャビン、2部屋+クールルームとコンパクトな感じ。薬草ぽいものが吊るしてあり雰囲気は良。
岩塩ルームは岩塩と普通の岩盤浴の構成。スチームが出ており湿度感強め。50℃くらいなんですがかなりアツアツ(*゚▽゚*)
熱波ルームはテレビ付きの3段コ型構造。60℃くらいで中央にikiストーブが鎮座。00分毎にオートロウリュイベントあり。アナウンス後に水投入と送風機が稼働。それっぽいBGMが流れてイベント演出してるんですが、水投入量が少なくカラカラ熱波。送風機もすぐに止まるので消化不良。ちょっと残念ですねー(*´ω`*)BGMは水春と同じ(*´꒳`*)システム的に玉岡設計の岩盤浴と言う感じ。
さほど目立った欠点は無く、やっぱ最新鋭のスー銭。近くの方が羨ましいですねー(*^o^*)
サウナは5セット+岩盤浴
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。