2020.10.26 登録

  • サウナ歴 16年 5ヶ月
  • ホーム キャナルリゾート
  • 好きなサウナ ●肌にパリッとくるストロングなサウナ●温度が異なる2箇所以上の水風呂設置●冷たい冷水機があり紙コップで飲めたらなお最高●オンリーワン要素のあるサウナ●お気に入りサウナ【愛知】キャナルリゾート、ウェルビー、新守山乃湯、みどり楽の湯【岐阜】みのり、新岐阜サウナ、恵みの湯、大垣サウナ、ふじの湯、三峰、天光の湯【三重】湯守座、神馬の湯、玉の湯、152 【静岡】しきじ、鷹の湯【関東】たかの湯、かが浴場、サウナ東京、堀田湯、えごた湯、たからゆ、かるまる、大森湯、亀遊舘、平和湯、湯の郷【関西】おおみね湯、延羽の湯、白玉温泉、NJ梅田、神戸サウナ&スパ【北陸】スパ・アルプス、越のゆ鯖江店、FUROBAKKA、花椿、大門の湯【九州】湯らっくす
  • プロフィール ●お風呂屋さん巡りが趣味のミレニアム世代●「シールラリーゆらん」などラリー活動を中心に温活しています。●初回来訪施設はどんな施設なのかと感想等を投稿します。長文な割に内容が薄く誤字脱字満載です←脳内補正してね●東海3県中心に出没。あまり同じ所ばかりには行きません。たまに遠方に行きます。●元温泉施設従業員、温泉入浴指導員、温泉観光士、温泉観光管理士、サウナ・スパ健康アドバイザー、熱波師検定B
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たか@三重

2025.02.18

2回目の訪問

大阪市住之江区にある
「天然露天温泉 スパスミノエ」さんに来ました。

何度か利用した事ありますが約1年半ぶり😅湯めぐりスタンプラリー目的で来訪しました。住之江公園駅から徒歩圏内で有名な住之江競艇🚤のエントランスの奥にあります。

料金が平日750円☺️いやー良心的ですね。
特に目立った変更点は無かったです。

今回は前回利用と反対側の「森のつぼ湯」側でした。

サウナが反対側と異なり、テレビ付き5段座席、ガス遠赤とガス対流式のロッキーヒーターの2種。ロウリュも20分毎と頻度高めです。

熱波は程良い感じですが、しっとりした湿度感もありメリハリあって良いですねー🤤

もう1ヶ所の塩サウナはちょっとコンパクトな規模。テレビ付き1段L字型座席5名定員。ガス遠赤ヒーターですが冷たい外気がかなり入り込みヒーター前以外の座席では温まらないですねー😅

ととのいはあちこちにある椅子やベンチでゆったりしましたが極寒なので長居は出来ず😅半身浴やナノミスト寝湯などでゆっくり癒されました☺️

都心の中とは思えないほど、露天が趣きもある温泉旅行気分になれ設備も充実。良いですねー。

湯めぐりスタンプラリー15
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 71℃,91℃
  • 水風呂温度 16.7℃
175

たか@三重

2025.02.18

1回目の訪問

神戸市北区にある
「有馬街道温泉 すずらんの湯」さんに来ました。

1度だけシールラリーゆらんに参加されていたので約10年ぶりの来訪になりました😅コロナブームの影響で1度閉店になり別経営でリスタートした施設。あれこれ変化している感じです。

施設は鈴蘭台の有馬街道沿いにあり駐車場は豊富。最寄りの駅からは少し離れており北鈴蘭台駅からちょっと歩くか、送迎バス利用と言う感じでした。

施設は山奥にある温泉施設な洒落た和モダンな雰囲気。靴をコインレスの下駄箱に預けます。エントランスには売店コーナーが広がっておりコストコ商品や駄菓子、地場産の品々があり買いませんが見ていて飽きません😅

奥に広いロビーがあり食堂や岩盤浴、温泉受付があり料金を払わなくても館内施設が利用できる銭湯式でした。券売機でチケットを購入して下駄箱の鍵と一緒に渡してロッカーの鍵を受け取れば受付完了。

脱衣所は広くロッカーは縦長の広い物でした。洗面台はドライヤーや綿棒、化粧品など揃ってました。

お風呂は入れ替え制で竹林側。
風除室で内湯と露天に行ける構造で、内湯は手前側にサウナ、奥側に洗い場、窓側に浴槽の構成。洗い場は仕切り板ありで場所によって石けんが異なる感じでした。
露天はあちこちお風呂が沢山あり、岩風呂とつぼ湯が源泉かけ流しでした。

天然温泉はウグイス色でクセの無い単純泉。成分が薄いのであっさり目です😅電気風呂など前には無かった浴槽は新設されてますが炭酸風呂などは無くスパ銭と言うより趣きある温泉施設と言う雰囲気です。

サウナは2ヶ所。
入口に座マットと無料で使えるレンタルサウナハットあり😳これは見た事無いねー。
ロウリュサウナはテレビ付き3段座席9名定員規模、詰めたら11.2名くらい?ヒーターは以前はガス遠赤だったと思うんですが、入れ替わっており電気対流式で結構アツアツ。オートロウリュも15分毎に作動する為、湿度感も満載。ハイブリットはイミフ😅ですがいやーメリハリあって良いですねー☺️

もう1ヶ所はハーブスチームサウナ。
視界それなりの1段対面座席6名定員。熱すぎないジワジワ系ですねー。ハーブは陳皮🍊でした。

水風呂はあちこちでアピールされている「宮水」かけ流し😆丁度良い温度で気持ち良かったです。井戸水もブランド的に売りになる時代ですねー😅


露天はなんか工事中🚧
広がるのかな🤔❓

湯めぐりスタンプラリー14
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
188

たか@三重

2025.02.18

1回目の訪問

HATなぎさの湯

[ 兵庫県 ]

神戸市中央区にある
「HATなぎさの湯」さんに来ました。

こちらは初利用です😆湯めぐりスタンプラリー目的で来訪。阪神電車の春日野道駅から徒歩圏内で新都心地区「HAT神戸」の中にあるスパ銭になります。駐車場はコインパーキングで館内利用で5時間まで無料でした。

下駄箱は100円リターン式。フロントに靴の鍵を預けて料金を支払い、ロッカーキーを受け取ると受付完了。スタッフさんからロッカーサイズを聞かれ選べました☺️

朝一に利用したんですが、シニア層の常連でかなり賑やか❗️が皆、併設のフィットネスジム利用😅で一般客は少なめでした。ロビーは広く湯上がり後もゆっくりできるスペースもありましたが、食堂は閉鎖されてました。

脱衣所は規模が広く一般客とフィットネス会員とルームが分かれている構造でした。またロッカーはICタグ式でタッチをすると開閉できるハイテク仕様😅洗面台はドライヤーのみの常備でした。

お風呂は広く無機質な雰囲気。
窓側に浴槽、奥側に洗い場とサウナの構成。
露天は湾岸見渡せて開放感あり。
天然温泉は少し飴色でツルッとした肌触りのNa-塩化物・炭酸水素塩塩泉。循環湯メインでちょっと鮮度が気になりました😅

サウナは2ヶ所。
スタジアムサウナはテレビ付き3段座席の30名は座れそうな規模ですが、マット数が間隔的に敷かれ11名定員規模かな。ガス遠赤ヒーター2機でジワジワとシンプルに温まる良きサウナでした🤤案内看板見るとメトスさんの旧社名「中山産業」となっており時代を感じますねー。

もう1ヶ所はロッキーサウナでテレビ付きの3段座席18名定員規模ですがマット数で8名定員。ガス式対流式ヒーターで中温設定で湿度感たっぷりのしっとり空間🤤超ジワジワ系と言う感じ😅温度計が50℃と低めですが、もっとありそうなのでこれ壊れてそうです。

オートロウリュは毎時30分毎かな❓関西地区初と記載のメトスさんのウォーターセレモニー。LEDライトが輝く演出付き✨注水は1回のみで4口のパンカールーバーからの送風機も作動あり。心地よい熱波🤤でメリハリ系と言うより案内記載通り、サウナ本来の心地よさを堪能するジワジワ系サウナですねー。

水風呂はキンキンじゃ無い丁度良い温度。とととのいは露天のベンチやアディロンダックチェアーでゆったりしました。湾岸沿いの施設なので風強め😅寒波吹いてましたので短期勝負でした。

4月から大規模リニューアル工事で半年休館との事😅タイミングよく行けて良かったです。

湯めぐりスタンプラリー13
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃
  • 水風呂温度 18.7℃
184

たか@三重

2025.02.17

3回目の訪問

神戸市中央区にある聖地。
「神戸サウナ&スパ」さんに来ました。

丁度1年ぶり😅やっぱイキタイ‼️と思ってようやくの来訪でお泊まりしました。施設は料金面や有料席の変更等があったけど目立った変更点は無し。

初利用の際は備え付けのパンツ一丁になってサウナに向かう点は変わらず😅最初来た時は上着が無いので焦りました💦

サウナは30分に1回のロウリュサービスは健在。深夜でも行われるので有難いですねー😭アロマはオレンジとレモングラスでした。アツアツでメリハリあり気持ちよかったです🤤

フィンランドサウナは落ち着いた空間。ログハウス風の木の香り充満の室内は本当に落ち着きます。
ヴィヒタ🌿でたるんだボディーを
パチパチ🙄パチパチ🤣
引き締まる効果は無いけど、雰囲気を楽しみ思い込む事も大事😅です。

天然温泉♨️は無色透明でキシッとしたあっさりした単純泉。しっかり温まりました。

露天では雪が降り積もりませんが、雪見が出来、言った事無いけど北欧に来た気分に🤣良いねー。

朝はバイキングでチャージしてロウリュで発散しました😆ホント、近くにあったら通いたい1軒です。

サウナは沢山入りました。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,80℃,88℃,98℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
204

たか@三重

2025.02.17

2回目の訪問

大阪市北区にある
「天然温泉 なにわの湯」さんに来ました。

仕事帰りの一風呂利用です😅
半分用事、サ旅も兼ねてまた関西方面です。
今回は電車🚃旅なので天神橋筋六丁目駅から徒歩で来訪しました。

こちらは約1年ちょっとぶり。20周年🎉と言う事ですが、改装もしてるのかな?そんなに年季を感じる事は無く施設は特に目立った変更点は無かったです。

サウナはダブルイズネスヒーターのタワーサウナ。座マットがあるので思ったより気にならなかったけど敷いているマットがぐっちょり💦でした。

オートロウリュ中や後はしっかりアツアツ🔥しっとりして気持ちいいんですが、で無い時は抜けが早いのかパワーは弱めでジワジワ系ですねー😅

水風呂は丁度良い温度。バイブラー付きでしっかり冷やせました。これくらいが丁度いいですね🤤ととのいは露天の寝転びエリアでゆったりしました。

サウナ後はかけ流し源泉湯でヌクヌク温まりました🤤大阪エリアに多い少しツルッとした薄黄色の温泉。サイコーでした😆

湯めぐりスタンプラリー12
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15.7℃
197

たか@三重

2025.02.16

8回目の訪問

三重県桑名市にある
「ハートピア温泉 天然温泉ホテル長島」さんに来ました。

仕事帰りの一風呂利用です☺️
日曜日だとあちこち祝日料金で高いので😅比較的良心的な「ハートピア温泉」さんにしました。

穴場❓なので大概空いているんですが、今回はかなり混雑😳サウナも満員御礼でした。団体さん?宿泊客かな?と思ったけど、お風呂セット持参が多いので私と同じ日帰り客の様です。みんな考える事は同じかな🤔

サウナは超ジワジワ系。一時より温度設定が抑えられているので80℃台で昇温時は90℃。メリハリは無いけどじっくり長く入れるので負担が無くて良いですねー☺️

水風呂は丁度良い温度でした。
ととのいは特に場所がありませんので、露天のオブジェ石に座ってゆっくりしました🤤

天然温泉は相変わらずエグい物ですが、塩分濃度が前より下がった様な😅温泉をあれこれ有効活用しているハートピア温泉さんですが、限りある資源ですので大切に活用してほしいですねー。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
205

たか@三重

2025.02.15

59回目の訪問

三重県四日市市にある
「おふろcafé 湯守座」さんに来ました。

仕事帰りの一風呂利用です😅
今回は東海ウォーカーの半額クーポンの有効利用😅120分コースを格安で利用させて頂きました。ありがとうございます😭

入館すると女性陣の嵐😅
どうもアイドルステージイベントの後の様ですが勢いが凄かったです。あ、お風呂は全然混んで無かったです😅

サウナはセルフロウリュサウナから。
丁度、居合わせたお兄様がロウリュして頂け、アツアツ熱気で蒸されました🤤ジワー。

19時のロウリュイベント何かな?と思ったらたまたまの来訪日に熱波イベント。
「熱波僧 真炎🔥」さんでした🤣

本業が多忙で2ヶ月ぶりのアウフとの事で復帰戦との事。原点回帰と言う事でご自身もサウナにハマったきっかけのドラマ「サ道」のミュージックに合わせてスタート。

アロマは「比叡山の香り」と「お茶」。前半戦はゆったりした雰囲気でアロマの香りと和やかな感じで癒され🤤脱落者は0。

ところが、後半戦になると本領発揮😳
iki神様にアロマ水ぶっかけまくり🔥🤣🔥
熱波一振りで泣き叫ぶ悲鳴の嵐😅

走り去る離脱者続出してあっという間に
2段目は誰もいなくなり、下段に数人が居るだけの状態に😅いやーメリハリあって最高でした。

でもここまで灼熱にできるのは湯守座さんだけっておっしゃってたので、他ではもっとマイルドなのかな🤔❓

クールダウン中に真炎🔥さんのタオルパフォーマンス満載。そうそう湯守座さんのサ室内は狭いのでこう言った技が観ることが難しいからまた格別ですねー🤤楽しい一時ありがとうございました!

サウナ後は天然温泉でゆったり🤤
内湯のセンターにあるバイブラーバスが稼働再開してたので良かったです。ここは好きなんですよー☺️

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
208

たか@三重

2025.02.14

7回目の訪問

三重県四日市市にある
「ゆうゆう会館」さんに来ました。

仕事帰りの一風呂利用です。
約1年ぶり😅来てませんでした。

外観の一部がリニューアルされ、エントランス横に足湯コーナーが新設。あちこち今時になってました。
また、料金形態が変更されており、時間制のタイムコースが新たに導入されてました。時間が過ぎると自動課金されていく様で湯◯座さんに似て来ましたねー😅

脱衣所のロッカーがリニューアル。新しくて広めの物に入れ替わってました、と思ったら新しいロッカーはタオル付きコース専用の様で、タイムコース利用は奥にある古い青いスチールロッカー🙄内装も前のまんま。サービスに格差を感じますねー🤣

お風呂は特に変化無し。
サウナはカラカラ系昭和ストロングタイプ🔥シンプルにしっかり蒸されるので良いですねー🤤お風呂は天然温泉♨️でゆったり。やっぱ温泉はいいねー😆

ブックコーナーの奥にあったカラオケルームが男女共用のヒーリングサウナに変更。館内着追加で利用可能の様です。居住性が高くなりましたねー☺️

リニューアル2周年記念で新マスコットキャラクターが設定😅パンダ🐼キャラになった様で鯉🐟のやつはさよならの様です😅食事会場のステージ垂れ幕にデカデカと残ってますけど、こちらも見納めかな🙄

色々変化を感じるゆうゆうさんでした。

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 19℃
195

たか@三重

2025.02.13

11回目の訪問

三重県四日市市にある
「三滝温泉 満殿の湯」さんに来ました。

仕事帰りの一風呂利用です☺️
お風呂はそれなりに混み合ってました。
炭酸風呂で下茹でしてサウナへGO。

シンプルなガス遠赤のタワーサウナ。しっかりアツアツで気持ちいいですねー🤤
水風呂はもちろんぬるい方で🤤ずーと入っていられるので最高でした。

サウナの外側のドアが完全に閉まらなくなりました😭直してほしいですねー。ととのいは露天が極寒でしたので小屋風呂でゆったりしました。

サウナ後は酒風呂や炭酸風呂でヌクヌクしました。お酒は飲めませんが酒風呂は程よい香りが心地よく良いですねー☺️

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 25℃,18℃
211

たか@三重

2025.02.12

5回目の訪問

岐阜県可児市にある
「湯の華アイランド🌺」さんに来ました。

毎度のシールラリーゆらん目的で来訪😅今回はそのゆらんさんで貰った招待券活用。しかも岩盤浴付きで完全無料でゆっくりさせて頂きました🤤

岩盤浴も超久しぶり😅ベースは変わってない感じですがあちこち改装されている所もありました。岩盤ドームの岩塩側に入ると80℃越えで熱気炸裂🤤アツアツで良いですねー。熱源は
ガス遠赤なんだぁと思いよくヒーターを見ると、

あの希少な
巴商会のガス湿式遠赤ヒーターを発見😳
1台で遠赤、対流、オートロウリュを備えた優れ物ヒーターです。身近な所にあるんやなーと再発見😅

他の箇所も見ましたが普通のヒーターでしたのでここだけです。状態も良さそうなんですが、肝心のオートロウリュ機能は動いておらず😭勿体ないねー。でも希少なヒーター発見はファンとしては嬉しいですし、岩盤浴なので側でじっくり見る事可能🤣いやー最高でした😅

お風呂側はそれなりに混雑。
サウナは三宅島の溶岩石を敷き詰めた遠赤なタワーサウナ。溶岩石の効果は高いのかな?結構ムンムンに温まり大満足🤤でした。

サウナ後は炭酸風呂や電気風呂⚡️でゆったり🤤天然温泉はキシキシ系のCa・Na-塩化物泉。東海地区屈指の38gの濃厚温泉ですが希釈率が高くて余韻レベル😅マニア的には分析書をちゃんと提示してほしいところです。

1日ゆったりするのには最適施設ですねー。

シールラリーゆらん24
サウナは5セット+岩盤浴

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
218

たか@三重

2025.02.12

1回目の訪問

上方温泉 一休

[ 大阪府 ]

大阪市此花区にある
「上方温泉 一休」さんに来ました。宿題投稿です。

湯めぐりスタンプラリー目的で来訪。
一時、シールラリーゆらんの加盟店だったので何度か利用した事あり、かなり久しぶりの来訪となりました😅

駐車場にはゲートは無く普通に停められます。近くに有名なテーマパークがある立地ですが、アクセスは悪く公共交通の場合は駅からの路線バスか送迎バスを利用する感じです。

下駄箱に靴を預けて券売機でチケットを購入。フロントの方に渡したら受付完了でした。料金を払わなくても館内施設が利用できる銭湯式ですね。

脱衣所のロッカーはコインレスで好きな所を利用可能。洗面台はドライヤーと綿棒の常備。台数は少なめです。

お風呂は男女日替わりの入れ替え制で今回は石の湯側でした。

内湯は窓側に浴槽、壁側に洗い場、奥にサウナの構成。電気風呂や座足湯、炭酸風呂などスパ銭らしい定番もあり全て天然温泉の様です。洗い場は仕切り板は無く石けん常備がありました。

天然温泉は薄黄色でツルッとした肌触り、甘めの香りする単純泉。令和6年分析でも49.8℃と高温源泉はかわらずかけ流し浴槽もあり。しっかりアツアツを堪能できました。気持ちいいですねー🤤

サウナ2ヶ所あり。
内湯側は小屋の様な空間にテレビありの1段4座席に分かれた15.6名定員規模。巴商会の大型ガス遠赤ヒーターでしっかりアツアツ系。
反対側の「木の湯」はタワーサウナだったので、こちらのサウナは少し独特な空間です。1段座席ですが、木材が少なく岩石や黄土壁の効果やパワーあるアツアツの放射熱がしっかり届くので発汗はなかなかでした🤤

もう1ヶ所は赤いドーム型のスチーム塩サウナ。視界不良で足元は少し寒いけどしっかりアツアツ蒸気が噴出。ジワジワ系ですねー。

水風呂は丁度良い良い温度。ととのいは内湯や露天に椅子やベッドが豊富にありゆったりできました。

純粋に天然温泉が気持ちいいスパ銭でした。

湯めぐりスタンプラリー11
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
202

たか@三重

2025.02.11

1回目の訪問

大阪市大正区にある
「こうわの湯」さんに来ました。

湯めぐりスタンプラリー目的で来訪。何度か来たことありますがかなり久しぶりになりました😅最初に来た頃は「やまとの湯」と言う全国チェーンのスパ銭でしたが運営会社の倒産により閉店。継承会社によって「こうわの湯大正店」として再オープンした感じです。

施設はショッピングモールの一角にある感じ。駐車場はナンバー認証式の今時のやつ😅施設利用で6時間まで無料でした。

沖縄チックな造りは残ってますがエントランスにあったシーサーは居なくなってました。下駄箱は100円リターン式。券売機でチケットを購入してフロントに下駄箱の鍵と一緒に渡してロッカーの鍵を受け取れば受付完了でした。

フロントやロビーは改装された様で、今時の雰囲気になっており、館内施設は料金を払わないと利用できなくなってました。

脱衣所のロッカーは小さいサイズがメイン。洗面台はドライヤーと綿棒の常備でした。

浴場は窓側に浴槽と露天、壁側に洗い場、奥側にサウナの構成でした。炭酸風呂や水素風呂など今時のお風呂もありました☺️洗い場は石けん常備ありでカランは温度調節できない古めのタイプでした。

天然温泉は無色透明でサラッとしたの単純泉。あんまり特徴は無いですねー😅令和5年分析でも源泉名が「やまと温泉」のままなんですねー。

サウナは2ヶ所。
高温側は30名くらいは座れそうなテレビ付きの6段座席のタワーサウナ。オリンピアのガス遠赤ヒーター2機で奥側はオートロウリュ装置がカスタムされています。
オートロウリュは1時間毎の作動で3回注水と結構アツアツ🔥気持ち良かったです🤤

遠赤ベースですが湿度感もしっかりあり。天井と壁以外は全面リニューアルされた感じでとても綺麗なサウナでした
もう1ヶ所はスチームサウナで視界不良の6名定員規模。蒸気噴出式で程よい熱さのジワジワ系。塩が無くてシンプルな感じでした。

水風呂は丁度良い温度。ととのいは内湯に椅子、露天にインフィニティチェアーやベンチ、寝転びスペースなど充実してました。

湯めぐりスタンプラリー10
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17℃
197

たか@三重

2025.02.11

1回目の訪問

大阪府東大阪市にある
「ユーバスRoyel高井田店」さんに来ました。

湯めぐりスタンプラリー目的で初来訪では無く約10年ぶりの来訪です😅駐車場はゲート式ですが完全無料で利用できました。

一時は関西圏に4店舗あった「ユーバス」さんもここと本拠地和歌山の2店舗のみ。営業時間も驚異の21時間営業(6-27)でしたが、コロナブーム以降は普通な施設になっちゃいました😅

スーパー銭湯と名乗っている施設なので、施設はオーソドックスな感じですが、ロビーはちょっとホテルチックな造り😅で館内施設は料金不要で利用可能の銭湯式。券売機でチケットを購入してフロントに渡したら受付完了でした。

脱衣所はコンパクトな規模。ロッカーはコインレスで利用可能でした。洗面台はドライヤーと綿棒の常備でした。

お風呂はそれなりの規模で大半が洗い場、窓側に浴槽と露天、奥側にサウナの構成。洗い場は仕切り板ありで場所により石けん常備の有無がありました。

浴槽は全て天然温泉で薄黄色透明の少しツルッとした肌触りの単純泉。循環湯が大半ですがつぼ湯がかけ流しの様です。

サウナは2ヶ所。
高温側はテレビ付き3段座席の20名定員規模。巴商会のガス遠赤ヒーターでしっかりジワジワ蒸されていく遠赤サウナと言う感じ。全体的に老朽化がちょっと目立ちますねー😅

もう1ヶ所はロウリュサウナ。
こちらは以前塩サウナだったのをリニューアルした感じ。
館内BGM付きの1段外周沿って座席がある8.9名定員規模。電気対流式ヒーター2機でセンターにロウリュ用ヒーターが設置。

オートロウリュは30分に1回頻度で1回注水で量が少なめ。さらに壁側には2口の立派なパンカールーバーがあり送風機も作動するんですが、パワーが弱くて風出てる❓🤔と思っちゃうくらいに微風😅天井の吸気口の方が音が大きいです。

色々パワー不足感ありますが、元塩サウナだけあり壁がタイル構造なので、輻射熱が得られている感あり遠赤の高温サウナよりロウリュサウナの方が高温の様に感じます😅

水風呂は丁度良い温度ですが規模が狭めでした。ととのいは専用の屋外ととのいスペースがあり座席に座ってゆったりできるんですが、椅子じゃ無くてサウナ座席の様な造りなので座っている方と対面になる為、なんか落ち着かない空間😅普通にエアコン付きの椅子を並べた部屋の方が安上がりで快適の様な気も🙄
なので2セット目以降は露天のベンチでゆったりしました😅

普通にスパ銭としては良かったです☺️

湯めぐりスタンプラリー9
サウナは4セット。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
196

たか@三重

2025.02.11

2回目の訪問

極楽湯東大阪店

[ 大阪府 ]

大阪府東大阪市にある
「極楽湯 東大阪店」さんに来ました。

湯めぐりスタンプラリー目的で来訪☺️
何度か来た事ありますが少しお久しぶりになりました。

下駄箱がかなり埋まっており館内は大混雑😅お風呂も芋洗い状態でサウナも待ち発生🙄めっちゃ大混雑‼️そりゃスパ銭施設で銭湯料金520円は破格値すぎます。洗い場に石けん常備は無いけどサウナも無料とスゴイ1軒です。

サウナはコロナブーム以降のソーシャルディスタンスが継続😅白いマットの上で座るルールなので、普通に座ったら30人以上は収納できる規模も17名定員と座席が限られているので、常にサウナ待ち行列が発生してました😅

ダブルイズネスヒーターはしっかり稼働、オートロウリュの頻度は変わりませんが、ヒーター上に5口付いたパンカールーバーが設置😳ありゃ、来ていない間にアップデートされたんですねー😅

時間になると照明が暗くなって3回注水💦1回目注水が終わった瞬間に送風機も作動。結構ムシムシ、アツアツでした🤤いいねー。

通常はメリハリある熱さは無いけどムシムシジワジワ系と言う感じ。じっくり蒸されますのでいい感じです。

水風呂は広くて丁度良い温度😅 ととのいは露天にある椅子やベンチ、寝転びエリアでゆったりできます。

お風呂はスパ銭なので種類は豊富。炭酸風呂はありませんが、天然温泉も楽しめて銭湯料金520円ポッキリはお近くの方が羨ましい限りですねー😅

湯めぐりスタンプラリー9
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃
196

たか@三重

2025.02.10

1回目の訪問

SPAWORLD HOTEL&RESORT

[ 大阪府 ]

大阪市浪速区にある
「SPAWORLD HOTEL & RESORT」さんにやって来ました☺️宿題投稿です。

何度か来た事あるけど、岩盤浴がオープンした時なので約十数年ぶり😅来てませんでした。以前は「スパワールド世界の大温泉」と言う名前でしたが25周年を期に屋号も変わり今時の洒落た感じにリニューアルした様です。

スパリゾート施設の先駆けでとにかく巨大な施設です。受付機へ進み料金を支払うと使い捨てのリストバンドが出力され奥の自動改札機にスキャンしたら受付完了。
下駄箱は100円リターン式。お風呂はヨーロッパとアジアの月替わり入れ替え制で今回はヨーロッパ側でした。

脱衣所もかなり巨大。ロッカーは100円リターン式で好きな箇所を利用できタオル使いたい放題です。

お風呂はプールの入り口みたいに塩素シャワー通路😅を通って進みます。ヨーロッパに因んだ世界のお風呂を各エリアで堪能でき凄い空間😳テーマパークですねー😅

一応天然温泉♨️ですが、アピールされておらず😅滝が豪快のスペインが温泉ぽいけど無色透明であっさり系で温泉感は無し😅昔はロビーに温泉分析書とかも提示あったんですが無くなってました。

サウナは6ヶ所。
ローマ内のスチームは1段構造視界不良のタイル張り14.5名規模。蒸気噴出式だけどぬるすぎて、下が寒くて消化不良😅うーんな感じです。

ローマ内もう1ヶ所は中温サウナで2段座席と離れに1段座席の12.3名規模。メトスの大形ガス遠赤ヒーターでジワジワ系でした。

イタリアの中に塩サウナがあり1段座席10名定員規模。こちらは座マットと塩完備。ヒーターはメトスのガス遠赤。温度計見ると、今は亡き「サンケイトレーディング」と記載あり😳初期のサウナ施工だったのかな?

ギリシャの中にハーブスチームサウナがありエリア構造の1段座席。ハーブは月替わり。蒸気噴出式でここも結構ぬるかったです😅

フィンランドは低温側はテレビ付きのコの字型座席20名定員規模。ガス遠赤ヒーターで低温とは思えない程アツアツのジワジワ系でした。

高温側はテマスカルと言う名前でメインサウナと言う感じ。テレビ付きの2段L字型座席と2段座席の20名定員規模。大型ガス遠赤ヒーターとロウリュヒーターの2機体制。1番アツアツ系😅たまたまの19時ロウリュも体験。しっかりアロマ水使用ありうちわで熱波頂きました☺️

水風呂はフィンランドとローマに各1ヶ所。丁度良い温度でした。ととのいはギリシャエリアにベッドや椅子、イタリアに椅子沢山ありました。

サウナは沢山あるけど遠赤メインでオーソドックスな感じかな😅

サウナはいっぱい😅

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃,19℃
185

たか@三重

2025.02.09

4回目の訪問

愛知県半田市にある
「まるは ごんぎつねの湯🦊」さんにやって来ました。

シールラリーゆらんも併用で仕事帰りの一風呂利用です😅日曜日の夜間と言う事で結構混雑😅駐車場もほぼ満車でした。

以前は結構穴場的だったけど「まるは食堂」さんの系列店になってから流行ってるのかな🤔施設面は目立った変化は特に無し。

温泉分析書が更新されてました。
温度が少し低下したけど53.2℃と成分27kgは愛知県ではダントツ数値☺️しっかり塩辛いNa-塩化物強塩泉です。東京近郊では多い泉質ですが愛知県では少なめ。しかも源泉かけ流し風呂も完全復活☺️嬉しいですねー。

サウナは少しぬるめのジワジワ系。
ヒーターの規模の割にセルフロウリュも可能なのでパワー不足かなーと言う感じ😅でもしっとりした湿度感もあるのでじっくり蒸されます。座マットが内湯側、水風呂が露天なので導線悪すぎで利用率低めです😅改善必要ですねー。

サウナ後は天然温泉♨️でゆったり🤤
地域特有の牧場臭は少なめ😅趣きある露天で癒されました。

源泉かけ流し風呂は多分47、48℃くらい🤣サウナじゃ無いですよ😅以前の滝落ち投入と異なりパイプ直投入なので熱さは増してる様な気もします🙄
水風呂に入る感覚で入りましたが痺れる程熱くて1分が限界でした😵すぐ近くに水風呂もあるので今流行りの冷温交互浴に良いかもですね😅

シールラリーゆらん22
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 14℃
184

たか@三重

2025.02.08

6回目の訪問

こまき楽の湯

[ 愛知県 ]

愛知県小牧市にある
「こまき楽の湯🐸」さんにやって来ました☺️

今回はシールラリーゆらんの仲間の皆様との「ゆらん新年会」に参加しました☺️私の様なコミュ能力不足な人間を毎年お招き頂き本当に感謝ばかりです🥹

三重県が記録的な大雪☃️車を出すのも一苦労だったんですが名古屋や小牧は全く雪が無く😅ゲリラ豪雪にあった様な感じです。

施設面は目立った変化は無し。
温泉分析書が更新されてましたが色々成分が低下した以外は目立った変化は無かったです。

サウナは昭和ストロング遠赤外線サウナを堪能。しっかりメリハリある熱さ🤤気持ちいいですねー。

塩サウナはお茶で有名な伊藤園さんとのコラボ企画で抹茶塩🍵となってました。程よい香りが最高でした🤤

水風呂は結構キンキンですが丁度良い感じ。メリハリあって良かったです。ととのいは露天の椅子でクールダウンしましたが、極寒で長くは居れず😅半身浴で過ごしました。

「ゆらん新年会」は強者揃い😅
遠方に行く事も多いけど、共通認識は距離感覚が異常😅になっている事。

ある方は日帰りで片道500kmは普通😳との事。500km先って何処だよ。な感じですが九州とか東北😅いやースゴイ。

でも私でも距離感覚ってやっぱマヒしていて片道2、300kmなら日帰り圏内かな🙄
近距離でも1日数百kmは普通ですし🤣
東京サ旅で数km歩くの苦じゃ無いです。

イキタイ気持ちあれば距離は無限大♾️なのかもですね。

あ、熱波姉妹さんの熱波イベントがあった様で、早く行けば良かったと後悔😭お風呂では見た事ある方もちらほら😅世間は狭いものかもですね。

シールラリーゆらん21
サウナは5セット+🧂

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 13.4℃
198

たか@三重

2025.02.07

81回目の訪問

ホームサウナ「キャナルリゾート🏝️」さんに
やって来ました☺️

仕事帰りの一風呂利用です。

施設面は特に変化なかったです。
早い時間に来たので今回は岩盤浴も利用。
雪☃️が降ったり止んだりしている影響で外のサウナはあんまり人気無くタイミングを狙えば待ち無しで利用できました☺️

テントサウナやバレルサウナ、ファンキーサウナでしっかり蒸されました🤤良いねー。

個室サウナにあるヘルシーサウナ社のヒーターはあちこちで見かけるので隠れた大ヒットヒーターの様に思えます😅エレメントの向きが横になっているので過度なロウリュにも強い設計です。

アロマ水は毎度のシトラスでしたが香りは余韻レベル😅もっと濃くしてほしいなぁ🙄

お風呂側は大混雑。芋洗いにサウナは空き待ちになる時も🤣最近は混雑回避で深夜利用多かったからここまでの混雑は久しぶりです。

サウナ座席ガチャは全てikiヒーター前の特等席に😅メリハリ抜群なアチチチ過ぎてしっかり蒸されました🤤イズネス熱波はしっかり到来😳力強いですねー🔥

サウナは3セット+岩盤浴

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃,20℃,14℃,15℃
192

たか@三重

2025.02.06

22回目の訪問

クアハウス長島

[ 三重県 ]

三重県桑名市にある
「クアハウス長島」さんに来ました。

仕事帰りの一風呂利用です☺️
少しご無沙汰でしたが特に目立った変化は無し。ただエントランスが工事中。食堂が完全に無くなり跡地に乗馬クラブのフロントができる様です。

一応「長島スポーツランド」と言う施設名はまだ健在ですが、「BLUEGRASS」と言う屋号があちらこちらに。最終的に屋号変えるのかな🤔

サウナはガス遠赤サウナ。
ヒーター上にある目立つ反熱板が意味あるのかは定かですが、しっかりアツアツ空間🤤メリハリあり気持ちいいですね。

水風呂はぬるくてベストマッチ🤤
施設さんはアピールしてませんがサウナー大好きな地下水かけ流しですよ!🤣

ととのいは私得意の脱衣所でゆっくりしました☺️

サウナ後は天然温泉でゆったり。
ただでさえ少ない洗い場がメンテで一部使えなくて混雑気味でした😅

サウナは4セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 24℃
199

たか@三重

2025.02.06

1回目の訪問

湯処 あべの橋

[ 大阪府 ]

大阪市阿倍野区にある「湯処 あべの橋」さんにやって来ました。宿題投稿です。

こちらは初来訪です☺️
天王寺駅や阿部野橋駅から徒歩圏内。建物はかなり大きく高層マンションの中にあると言う凄い立地です。2階より上は駐車場ぽい造りですが、こちらはマンションの駐車場の様で銭湯の駐車場も別にあり5台の様です😅

下駄箱は100円リターン式、券売機でチケットを購入して受付に渡したら受付完了システム。サウナ利用の場合は下駄箱の鍵を預けてサウナ用のバスタオルとサウナキーを受け取ります。

ロビーは結構広くて湯上がり後もくつろげそうです。脱衣所もかなり広めでロッカーは100円リターン式でした。ドライヤーは有料でした。

浴場は天井は低いですがかなり広め。規模はスパ銭レベルですね😳左右に浴槽、センターに洗い場、奥側にサウナの構成です。洗い場は固定式カランで仕切り板ありとなしのエリアがあり石けんは集約式で設置ありました。

浴槽はジェットバスや寝湯、電気風呂⚡️など種類は豊富。中央側は「天然温泉テルメ龍宮」さんから運んだ天然温泉。無色透明でサラッとした単純泉。「天然温泉テルメ龍宮」さんの温泉は10年以上前に入った事あるけど、その時は結構塩辛くて濃い温泉だったけど泉質変化して薄い温泉に変わっちゃった感じです。

サウナは2ヶ所。
ドライ側は有料で受け取ったサウナキーで開けるタイプ。このサウナキーはちょっと重たいです😅また利用の際はサウナバスタオルを腰に巻いて利用するルール。関西銭湯に多いですね😅

テレビ付きの3段座席14.5名定員規模。ヒーターは電気対流式とテレビ下にあるボナサウナかな🤔構造が見えないのが定かでしたが、ジワジワ系で温度が高く無いので電気ヒーター1本の様な気もします。

もう1ヶ所はスチームサウナでこちらは料金不要。テレビBGM無しの1段対面座席10名定員規模。座席にお湯が常に流れており洗い流し不要。視界良好の蒸気噴出タイプですが、肌に刺す熱気炸裂でかなりアツアツ😳メリハリあって良いですねー🤤しかも天井からアチアチ水滴💧炸裂🤣叫びそうでした。

水風呂は少し深めで丁度良い温度。底が金色に輝くタイルでした🤣ととのいは外気浴は無くサウナ周りや脱衣所に椅子でゆったりしまた。

グッズ展開やイベントも盛り沢山な感じ。
いやー設備充実の銭湯。
お近くの方が羨ましいですねー😅

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,85℃
  • 水風呂温度 18℃
187