2020.10.26 登録
[ 愛知県 ]
名古屋市中区
「ウェルビー栄店」さんに来ました。
用事帰りのナイトプラン2時間利用です😅
深夜のウェルビーさんは久しぶり。
名駅時代はよく深夜に入っていたのでちょっぴり懐かしさも感じました。
残念な点は定期清掃エリアが
森のサウナ🌳と言う点😅
入れないかな?と思ったらすぐには清掃が始まらなかったので2セット楽しめました☺️
落ち着いた空間にヌクヌクした熱気と湿度感。やっぱ良いですねー🤤
その後は高温サウナであちこち。
やっぱヒーター横の3段目焼けそうな熱さ🔥一方、足湯エリアや寝湯エリアはジワジワ系。一つのサウナであれこれ楽しめる造りは流石です。一つ気になったのは川のせせらぎと鳥の鳴き声はちょっと要らないかな😅ほぼ貸切状態でしたので結構気になりました。
ととのいは沈んだ椅子やベットでゆったり🤤ここが最強ですが、スパワーにあったエアウィーブベットもありこれも良いですねー🤤
ほぼ貸切に近い状態。
フロアはスタッフさんがポリッシャーでお掃除中ですが快適空間でした☺️
今度はアウフがある時間帯にイキタイですねー。
サウナは7セット。
男
[ 大阪府 ]
大阪府浪速区
「SPAWORLD HOTEL&RESORT」さんに来ました。
新設エリアも気になり早速来訪😅
約9ヶ月ぶりになりました。
前回と同様、ヨーロッパエリア🤣
システム面は大きくは変化無しかな?
券売機で先払いして使い捨てのリストバンドで自動改札機にチェックイン。下駄箱と脱衣ロッカーは100円リターン式😅最近はコインレスが主流だけどスパワーさんは数も膨大でコストも膨大でしょうからこのままが安泰かな?
お風呂は入口のローマエリアにあったぬるいスチームサウナが無くなりシャワールームに変更。それ以外はそのままかな。
スペイン滝と地中海エリアにドイツエリアが新設されてサウナシアターとジェットバスや炭酸風呂、不感浴、寝湯、露天エリアに水風呂3カ所と高温浴とつぼ湯、ととのいエリアが新設された感じ。
サウナシアターは3箇所から入れ、室内はかなり広くて3方向に4段座席があり140名収納との事😳こりゃスゴイ規模。テレビもあり巨大ですが来訪時は調子悪め。
座席にマットが敷いて無く入口添え付の座マットを料金するタイプ。なので利用が多いと座席が汗でビタビタ💦
熱源はセンターにストーンモリモリの対流式とアンダーベンチの4箇所。プレスリリース等によるとハルビア製との事。温度計やタイマーを見ると「サウナシステム総業」さんの名前あり。施工を担当されたのかな🤔
オートロウリュは30分毎に作動。
時間になるとヨーロッパぽい曲と共に天井の六角形の反熱板の隙間からシャワーの様に投入😅ノズルからも噴射あり結構ぶっかけ仕様。アロマはローズ🌹系かな。結構香ります。ただ湿度感は高いけどアチアチ感は無くて心地よい感じ。温度計では90℃に満たないですがしっかりアツアツでメリハリはあるので結構良かったです☺️
両扉の出入口を出た左右にシャワーと冷水機。水風呂は露天にあり手前に15℃と9℃、奥側に19℃の3箇所。導線はまあまあだけど、露天への風除の扉が重めなのは気になりました😅
ととのいはあちこちにシャワー付きのアディロンやインフィニティ、椅子、ベッドなどが完備。とっても充実してました☺️が、スペイン滝が絶賛工事中🚧で工事音が炸裂でしたので🤣気になる方は夜とか時期を外した方が良さげかも😅
テマスカルのロウリュは新人さんでした。
アロマはミント系かな?心地よい熱波で良かったです☺️
1500円でタオル使いたい放題で館内着もあり1日潰せる点はコスパ良は変わらず☺️こりゃお風呂入れ替えの時もイキタイですねー😅
サウナセット不明😅←入りすぎ。
女
[ 東京都 ]
東京都渋谷区
「ドシー恵比寿」さんに来ました。
忘れていた宿題投稿になります😅
帰りの便まで少し時間があったので時間の有効利用で利用しました。前々から気になっていたサウナ施設?と思っていたのですが、いざ着いたら駅前立地のカプセルホテルと言う感じ😅恵比寿駅から徒歩数分と言う好立地にありました。
受付は2階で非常階段を上がった先にありました😅フロントで受付。時間制で料金は先払いでロッカーの鍵とタオルセットを受け取れば受付完了✅
駅前でタオル付き1時間1000円はコスパ良いね😆お風呂は3階と言う事でエレベーターで上がるのですが、タイミング悪いとなかなか来ません😅しかも階段では行けないので待つしか無いです🥲
3階はシャワールームとサウナエリアと言う構成。木材とアクリル板みたいな物で壁や部屋が造られていて独特と言うか簡易的と言うか😅そんな斬新な感じです。
個室シャワーは周りの目を気にせずに利用できる造りだけどカーテンで簡易的😅下駄箱は無く靴置き棚?みたいな所に置く感じ😅盗難が気になる方はロッカーに入れた方が良いかも。そんなロッカーは奥行き狭目で結構コンパクトですね。
入ってすぐにシャワールーム、奥側に座席付きのウォームピラールーム5ヶ所とサウナ、ととのい外気浴の構成。シャワールームには石けんあるけど匂いが独特😅
浸かる湯船は無くシャワーのみ。
湯船を設けると設備や衛生管理などコストが莫大に増えるので無いのも選択肢ですねー😅水風呂が無い代わりにTOTOさんの「ウォームピラー」と言う設備が導入されてました。
サウナはテレビBGM無しの2段対面座席の10名定員規模。結構薄暗い雰囲気でメディ系な感じ。適度な湿度感もありつつ良いアチアチなパンチある熱気もあり。結構良いかも🤤
センターに電気対流式ヒーターがありアロマなセルフロウリュも可能でした。多分砂時計15分計ルールだと思いますが、提示POPが真っ黒で読み取れず、好きなだけと言う感じですが、石はあんまり鳴きませんでした🤣
水風呂は5℃刻みで15℃〜30℃と常温のウォームピラーで冷やせましたが、15℃〜20℃と常温はシングル級😅どうもピラーの上の混合栓で調節しているみたいだけど、水側がキンキンで偏っている感じ😅特に常温はシングルじゃねぇと思うくらいに冷えてました。
ととのいはベンチや外気浴エリアでゆったりできましたが、扉全開に開いており結構室内が寒かったです😅
あちこちに老朽化や設備は気になるけど、サウナに入れる事だけに特化すればコスパを思えば悪くも無いかなーと思いました。
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
名古屋市昭和区
「御嶽温泉」さんに来ました。
用事帰りの深夜帯に利用。
少しお久しぶりになりましたが、
深夜でも輝く灯りとネオン✨
名古屋で唯一深夜営業している
貴重な銭湯が「御嶽温泉」さん。
少し前までは「八幡湯」さんが深夜営業してましたが、辞めちゃったから唯一になりました🥹
年配夫婦が毎日深夜2時まで
開湯している銭湯。
本当に貴重だし
開湯して頂けている事に感謝です🙇
離れにある駐車場は奇跡的に空いていました。ちなみに「御嶽」は「みたけ」で「おんたけ」ではありません🤣
エントランスはコインランドリー兼レストスペースとなっており喫煙も可能なので若者でガヤガヤしてました😅駄菓子屋の様な看板にレトロ空間。やっぱええすねー。
下駄箱に靴を入れてフロントで料金を支払えば受付完了。ラドンサウナ利用の場合は+100円を払って専用の茶色のタオルを使用するタオル提示式でした。
脱衣所は結構若者率高め。
タトゥー入った方が多いけど、ここしか無いもんねー😅
洗い場は石けん無いので持参してお清め✨
浴槽はセンターに浴槽がある名古屋式。
日曜日はイベント湯でバスクリンの湯でしたので全ての浴槽が鮮やかなグリーン色🟢ジェットバスや電気風呂などコンパクトながら揃ってました。あちこちにプレートや設備が綺麗になっていました。
サウナは一般的なドライサウナじゃ無くて
ラドン浴ができるスチームサウナ💦
最初はスチームで料金取るの❓と思っていたけど、これが意外にヤミツキになるアツアツ温度とラドン浴の効能なのか分かんないけど、キク様な脱力感。これ入らないのは勿体無いサウナです😆
少し深めの足湯浴槽にL字型座席の頑張って4.5名定員規模。熱源は蒸気ボイラーのエロフィンヒーター。背面からのお湯の投入やアチアチ水滴💧も落ちてきて結構熱め。座ると丁度良い感じ。もちろんスチームサウナなので好みは分かれるけどジワジワ系サウナが好きな方なら是非入ってほしいサウナです。
水風呂は丁度良い温度。ラドンサウナにあった良い温度でした。ととのいは浴室にはスポット無いので脱衣所のベンチでテレビを観ながらゆったりしました。
来訪時はタイミングを誤ると待ちになっちゃう程よい大人気サウナ😅騙されたと思って体験してほしい貴重なラドンサウナです。
サウナは4セット。
男
[ 岐阜県 ]
岐阜県岐南町
「湯どころ みのり」さんに来ました。
何とか月1はイキタイみのりさん🥹
と言う事でやって来ました。
本日のミュージックロウリュ🎵は
嵐DAY🌀
①A・RA・SHI
②言葉より大切なもの
③Love so sweet
④Happiness
名曲ばかりですねー😆
同世代なおじさんにはベストマッチでした🤣
岩盤浴のアロマはラベンダー🪻
キューゲルはほうじ茶🍵でした。
流石の日曜日なのでかなり混雑。
MLはほぼ満員🈵開閉も多い影響なのか湿度感は低く温度も軽め。過去一マイルドなMLでした💦
お風呂側もまあまあ混雑😅
サウナ1セット目は私の
毎度のルーティンFSPから。
時間内でしたのでお茶ロウリュあり。
こちらもほうじ茶🍵でした。
扉開閉が多い影響もあり88℃くらい。
ちょいぬる目かな。
最初は上段が満員でしたので下段スタート。
足物は涼しいフレッシュエアーが入ってくる感じ😅良いのか悪いのか。
セルフロウリュはたまたま居合わせたお兄様が無言ロウリュして頂け香ばしいお茶の香りで癒されてました🤤
その後は私一人だけになり
貸切状態😅←嫌われ者
自分自身でもセルフロウリュして再度癒されてました。
2セット目は内湯の高温サウナ。
ガス湿式遠赤遠赤ヒーターはしっかりアツアツ🔥ただオートロウリュの水量は控えめなので湿度感は鬼熱時代に比べたらそれなりかな。最下段〜最上段とあちこち楽しみましたがヒーター前の最下段が1番かな😅
水風呂は露天の地下水かけ流しで。
丁度良い冷たさでやっぱ気持ちいいですねー🤤排水にあったオーバーフローバーは無くなってちゃんとオーバーフローしてました😅
サウナ後は炭酸風呂🫧やゆげ温泉♨️でヌクヌクしました🤤硫黄温泉はちょっと臭かった。
サウナは4セット+岩盤浴
男
[ 東京都 ]
東京都江東区
「深川温泉 常盤湯」さんに来ました。
忘れていた少し前に来訪した宿題投稿です😅
気になっていた銭湯と言う事で初来訪。
一応 #銭湯ホッピング2 のスタンプも頂きました😅
外観から内装までめっちゃキレイ。
リニューアルしてからまだ数年の様です。
施設の雰囲気は「改栄湯」さんや「たからゆ」さんなどを手がけた宝設計さん系。
券売機でチケットを購入して下駄箱の鍵を渡して、ロッカーの鍵を受け取れば受付完了。
サウナ利用の場合は使い捨てのサウナバンドを手首に巻かれます。入店時間がマジックで記入されていて2時間以内の利用。1分でも過ぎると超過料金発生と言った注意事項も説明されました😅
脱衣所はそれなりの規模。
ロッカーはサウナ利用者用の大きめな物と標準的な2種類ですが、利用者が多いといずれかになる感じです。ドライヤーは有料でした。
浴場はスパ銭並みの設備が詰め込まれたかんじで炭酸風呂にシルク湯、ジェットバスなど。洗い場は石けん常備ありの混合カランの洗い場。設備は充実してますねー😆
さらに凄いのは男性側のみ開放感ある露天エリアがありサウナと水風呂、ととのい場と露天風呂の構成。
露天風呂は天然温泉でサラッとした肌触りのマイルドな塩味のNa-塩化物泉でしっかりした温泉♨️が楽しめます!これはすごいねー
☺️
ただ熱め設定なので長くはちょっと😅
電気風呂⚡️も完備していてビリビリ⚡️できますが、回転を早くする為かもねー。
サウナは座マットありの
3段座席の10名定員規模。
熱源は日精オーバルのガス遠赤ヒーターと電気式ロウリュヒーターの2機。
「アクア東中野」さんや「白水湯」さんとかと同等の組み合わせですねー。オートロウリュは20分間隔?で作動。小さなヒーターですがオートロウリュと送風も行える優れものでしっかりアツアツ🔥気持ちよかったです🤤
水風呂は極冷えの10℃台。
瞬間冷却と言う感じでぬる好きな私にはにはちょっとハードな感じでした😅
ととのいは露天エリアに椅子やベンチあり。
落ち着いてゆったりできました🤤
施設さんの巡回や清掃もこまめに行われていて管理が行き届いている印象。思ったより良かった一軒でした☺️
サウナは3セット。
男
[ 三重県 ]
三重県四日市市
「天然温泉ゆうゆう会館」さんに来ました。
仕事帰りの一風呂利用です。
本当は別のイキタイ所にと思ったけど残業が長引いた為、近場で済ましました😅
サウイキ投稿によると約半年ぶり🤣
以外に来てませんでした。
施設面は特に変化無い感じ。
タオル付きだとおニューのロッカー✨
無しのタイムコースだと
お古のボロいロッカー💨
と言うロッカー格差は健在😅
そろそろ入れ替えて欲しいですねー🙄
土曜日でしたのでまあまあ混雑。
サウナはしっかりアツアツ🔥
レトロ感が良いけど、ヒーター上の天井が落ちていて崩壊していたんですが、
あれ?綺麗になってる😅
その天井がしっかり直ってました😅
でもそれ以外はそのまま。
あえて維持している点は良いかもね。
水風呂は丁度よい温度。
ととのいは露天のベンチなどでゆったりしました。サウナ後は天然温泉♨️で締め。
温泉そのものはとても良いので気持ちいいですねー🤤
タイムコース60分😅←ケチ。
でも十分に楽しめました。
ゆうゆうガチャ
缶バッチかー。
500円は高いけどシールビンゴはちょっと興味あるかも🤣やらなかったけど。
サウナは3セット。
男
[ 三重県 ]
三重県桑名市
「BLUEGRASS クアハウス長島」さんに来ました。
仕事帰りの一風呂利用です。
本当は別の所に行く予定でしたが仕事の関係で行けなくなり近場で😅
「長島スポーツランド」略してナスポ🍆でしたが、正式に「BLUEGRASS」になった様です。でも、あちこちに「ナスポ」のロゴ残ってます😅
施設は特に変化無し。
来訪時はかなりガラガラ😅
金曜の夜なのにねー。
サウナは落ち着いた空間な遠赤サウナ。
流れていた音楽は流れなくなり静寂空間。
メディ系みたいで良いかもね😅
水風呂は相変わらずぬるめの地下水かけ流し。
ととのいはあちこちにでゆったりしました。
BLUEGRASSになってあちこち改装は進んだけど、クアハウス側は脱衣所が平成になったくらいで浴場は昭和のまま😅修繕系はしっかりしているので追加投資は無さそうにも思えるけど閉鎖のままのスチームサウナ含めてそろそろテコ切れもしてほしいかな?
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
名古屋市瑞穂区
「川澄湯」さんに来ました。
仕事帰りと用事ついでの一風呂利用です。
本当は別の銭湯に行く予定でしたが生憎の駐車場満車🈵なので向かったのが「川澄湯」さん。
サウイキ投稿によると約3年ぶり🤣スタンプラリー以来!お久しぶりになりました。
裏側に駐車場あり。
余裕で停められました
施設は時が止まったように変化無し😅
営業時間が16時〜22時まで。6時間と短め!
ただサウナは100円有料タオル提示式になってました。
洗い場に石けんは無いので持参した石けんでお清め✨下茹して奥のサウナへ🚶
サウナは絶滅危惧種な電磁波サウナ⚡️
多分、東海地区で入れるのは「川澄湯」さんだけかな😅
あのセラストームなのかは分かんないけど造りは同じ。電磁波⚡️ってなってるけど仕組みは遠赤サウナ😅空気がカラッとしていてジワジワと温まるタイプ🤤シンプルに気持ちいいですねー。
水風呂もザ・ベストな冷た過ぎず、ぬる過ぎずな温度もう最高です!
ととのいはスポット無いので脱衣所でテレビ観ながら一服。
サウナ後はバイブラーバスや電気風呂⚡️でゆったり🤤電気風呂⚡️は鉄板剥き出しの年季入ったジンジン⚡️くるシンプルタイプ。幅も広めで強弱調節できて良かったです☺️
やっぱ銭湯も良いですねー。
サウナは3セット。
男
[ 三重県 ]
三重県桑名市
「神馬の湯🫏」さんに来ました。
仕事帰りの一風呂利用です。
空いていて快適空間🤤
サウナはタワーサウナなのであちこち楽しみました。最上段がメリハリ抜群な熱さですが、ヌクヌクした下段もなかなか良いですねー🤤
水風呂は最初はシングルは無理でしたが、バイブラーがちょっと落ち着かなくて😅試しにシングル側に入りましたが、瞬間ではあるけ度、シャッキシャキに冷えてまあ良いかもね😅
ととのいもあちこち。
椅子も座りましたが、一番大好きな椅子であるベンチがまあやっぱ落ち着きます🤤
サウナ後は炭酸風呂🫧に浸かりながら
電気風呂⚡️でビリビリ⚡️
パターン変わったかな🤔
押しとか揉みが結構心地よかったです🤤
1時間半くらいのつもりが2時間越え😅
あれ?と言うくらいに
長く居てしましいしました🤣
岩盤浴も入ったら1日居ちゃう良い施設です。
サウナは7セット。
男
[ 三重県 ]
三重県四日市市
「四日市温泉 おふろcafé 湯守座」さん。
久しぶりの仕事帰りの一風呂利用です😅
巻き巻きの60分コース利用☺️←ケチ。
お清めして下茹でした頃に
19時ロウリュの時間帯でしたので参加。
顔馴染みのスタッフさん熱波。
アロマチェンジは2回。
その内1回はメーカーさんから試供品で貰ったらしいトドマツのアロマ。なんかそれなりの香り🌳と言う感じ😅期間限定で普通にセルフロウリュも出来る感じでした。
最近不調なiki神様はロウリュイベント前は84℃だったけど、イベント後は73℃くらいまでに低下。やっぱかける量が多いとかなり温くなるかな😅
水風呂が少しぬるめかな😅
カランので冷水シャワーしようとしたけど全然冷水で無くてお湯みたいでした🥲
巻きの60分なのゆっくりはできませんでした😅が時短的には満足でした。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
名古屋市中川区
「中川コロナの湯 」さんに来ました。
少しゆっくりしたいなぁと思い来ましたが、建物に足場が組まれており表のエントランスも入れず😅何か工事中🚧な感じ。
どうも12月に中川コロナワールド全体がリニューアルオープンする様であちこち工事している感じ。コロナの湯も何と露天エリアが閉鎖中との事😭内湯とサウナ、岩盤浴のみの営業でした。その代わり料金がお安くなってました😅
露天風呂閉鎖や12月には全体的に休むそうなので何か設備投資するのかな🤔同経営の大垣コロナワールドさんも休業しているので追加情報に期待ですねー。
今回はゆっくりなので岩盤浴込みで利用。
工事の影響もありかなり空いており快適空間🤤癒されました。
お風呂は露天エリアに行けなくなり、窓ガラスに目隠しシールが貼られ閉塞感あり。
そもそも考えてみたら内湯は井戸水のみ、露天に入れないと天然温泉に入れないので今はただのスパ銭😅
そんな天然温泉は分析が最新の物に更新🆙
ただ元々から成分軽薄の中性単純泉😅なので特徴は変わらんかな?温度が39.9℃は以外にまだアツアツかな。
サウナはしっかりメリハリあり🤤
気持ち良かったです!
サウナは5セット+岩盤浴
男
[ 愛知県 ]
愛知県清須市
「湯のや 天然温泉 湯吉郎」さんに来ました。
用事帰りのついでに来ました。
駐車場はそれなりに空いていましたが、空きは少ない感じ😅やっぱ人気店ですねー。
水風呂がサウナの中にある「零秒サ室」はすぐに水風呂に入れるけど、頭だけ「もわ〜ん」とアツアツでクールダウンとしては今ひとつ気持ちよく無いかな😅今は露天にも水風呂があるのでこちらでも良いかもねー。
スチームサウナ「湯げ吉」はちょっと微妙な臭いが気になり始めている気もするけどしっかり蒸しアツ🔥一番奥がよりスチーム浴ができて気持ち良かったです🤤
ととのいは新設のテラスでゆったりしました。寒かったのかガラ空き😅割と快適でした。前回全く気が付かなかったのですが、目隠し壁が高くなっていて名駅エリア一望が隙間からしかできなくなってました😅あの開放感良かったんですが。男の裸なんてな感じですが、このご時世では仕方ないかな🤣
サウナ後は電気風呂⚡️炭酸風呂、天然温泉などでゆったり🤤何度も言ってしまいますがやっぱスパ銭は最高ですね!
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
愛知県長久手市
「名東温泉 花しょうぶ」さんに来ました。
近くに寄ったので久しぶりに向かいました
日曜日の夜なのでまあまあ混雑。
人気店ですねー💦
サウイキ投稿によると2年半ぶり😅
記憶が薄いけど施設面は特に変更点は無しかな。
脱衣所にはハナショウブサウナのTシャツを着たスタッフのサウナーコーラのチラシがあちらこちらに😅熱波イベントも盛んに行われていて以前よりサウナ推しな感じですね。
サウナはしっかりアツアツ🔥のタワーサウナ。メリハリもしっかりあり。ただオートロウリュの注水は少なめでスポットライトが壊れておりいきなり送風もスタートするので、イベントとしてはちょっとな感じでした😅
たまたまの22時40分の熱波イベントに参加。普通にスタッフさんのうちわロウリュでしたが、しっかりアツアツなのとアロマの香りが強くて気持ちよかったです🤤
ととのいは露天の椅子やベンチでゆったり🤤寒かったのと数も多いので難民になる事は無くあちこち利用できました。
サウナ後はあちこちにスパ泉三昧。
電気風呂⚡️寝湯タイプもあったけど若者グループに占領されていて利用できず😭普通の方で楽しみました。でもあれこれ楽しめてやっぱりスパ銭は最高ですね。
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
愛知県春日井市
「湯ごころ ゆるり」さんに来ました。
サウイキ抽選会で頂いた無料券にて利用させて頂きました☺️本当にありがとうございます!
久しぶりのゆるりさんですが特に目立った変更点は無し。日曜日の夕方と言う事でまあまあ混み合ってました。
サウナはちょい薄暗いタワーサウナ。
メリハリある熱さに適度な湿度感あり。熱ムラが無くて気持ちいいですねー🤤
最上段は足先がヒシヒシする熱さですが、最下段はじんわり蒸されます。良いね!
アウフイベントもあったけど時間外😭
私はこう言うの縁が無いですねー。
水風呂はちょい冷た目。
ととのいは雨に濡れながらアディロンでゆったりしました🤤
サウナ後は炭酸風呂や電気風呂⚡️でヌクヌクしました。やっぱスパ銭は良いね!
帰り際に見かけるオレンジジュース🍹を購入!
しかも期間限定250円🤣美味しかったです。
サウナは5セット。
男
[ 東京都 ]
東京都港区
「麻布黒美水温泉 竹の湯🎋」さんに来ました。
#銭湯ホッピング2 目的で来訪。
初利用になります
サウナドラマで有名になった「吉の湯」さんの姉妹店でそこのつぼ湯で運良ければ入れた黒湯温泉♨️の湯元がここ「竹の湯」さん😅
と言う事で私的にはずーと気になっていた1軒❗️待望の利用となりました
麻布十番駅から徒歩圏内。
マンション下にある銭湯と言う感じ。
靴をコインレスで利用できる下駄箱に預けてフロントで受付。下駄箱の鍵を預けてロッカーカードを受け取れば受付完了☑️
このロッカーカードはロッカーの中に差し込む事で好きなロッカーを使えるタイプ。たまーに見かけるやつですね😅
サウナ利用の場合はタオルセットとサウナキーを受け取る形でした。
脱衣所はコンパクト規模。ロッカーの大きさはいくつか種類がありドライヤーは有料でした。浴場入口上には美しい海のステンドグラスがあり。こう言うの良いね。
浴場もコンパクト規模。
手前側に水風呂もサウナ、間仕切り壁と壁側に洗い場、奥側に浴槽2ヶ所の構成。洗い場に石けん類の常備は無いので持参する必要あり。浴槽は全て黒湯温泉で底が全く見えない濃厚でツルツルのNa-炭酸水素塩泉でした。
サウナは入り口に座マットあり。
ラジオが流れる2段L字型座席の4.5名定員規模。改装してから日が浅いのかまだ新しめでした。熱源は日精オーバルのガス遠赤ヒーターでしっかりアツアツ🔥だけど遠赤らしくジワジワ温まるタイプでした。
水風呂は黒湯の冷泉。
チラーで冷やしているのか結構冷た目。
黒湯で引き締めできるのは贅沢ですねー🤤
ととのい場特にスポット無し。
常連?さんは洗い場の椅子に座って壁を背もたれでゆったりしていたり。私は毎度の脱衣所でゆったりしました
ちなみにこの「竹の湯🎋」さんにて
#銭湯ホッピング2達成🎉
記念タオル頂きました!
ありがとうございます🥹
それにしてもお店の方の接客がとても素晴らしい👍気持ちいい一時ありがとうございました!
サウナは5セット。
#銭湯ホッピング2⑦
男
[ 東京都 ]
東京都足立区
「堀田湯」さんに来ました。
#銭湯ホッピング2 目的で来訪。
もう1回イキタイ!と思っていたら
何と3年ぶり‼️🤣
久しぶりになっちゃいました☺️
施設面は大きくは変更無しかな。
夜間に来たのでそれなりに混雑しておりサウナも一瞬待ちも発生ありました。
いやー変わらず大人気😅
サウナのヴィヒタのいい香りやグツグツ煮える一時、凶暴なオートロウリュ🔥は変わらず、少し経年劣化は見受けるけど良さは全く変わって無かったです。
水風呂はもちろん内湯の地下水かけ流し側でゆったり🤤露天側なんて私にとっては論外。やっぱここが心地よく最高でした🤤
客層の大半がヤング層。
サウナーぽい方も多いけど、ワイワイガヤガヤと賑やかなチームもちらほら。
サイレント系を求める方はちょっとかもしれないけど、街中銭湯なのでこれくらいの賑やかさはあって良いものかなと思いました
サウナは5セット。
#銭湯ホッピング2⑤
男
[ 東京都 ]
東京都江東区
「NiHITARU」さんに来ました。
こちらも気になっていたサウナ施設
ようやくの来訪となりました。
東西線の東陽町駅から徒歩圏内🚶にある
雑居ビルの1階にありエントランスはオシャレな感じ。
フロントで説明を聞き料金は先払い。奥のコインレスの下駄箱に靴を預けて鍵を渡してロッカーの鍵とタオルセットを受け取れば受付完了。その間に2回程飲み物の注文確認があり😅
脱衣所はかなりコンパクト。
ロッカーはそれなりの広さで洗面台はドライヤーや化粧品など常備あり。オプションでヘアパックなど収納箱式であれこれ常備がありました。
浴場もコンパクトで通路に沿って洗い場、サウナ、水風呂、温かい浴槽、ととのい場、離れに外気浴エリアの構成。
洗い場は4ヶ所で仕切り板ありの座って洗えるタイプ。洗顔フォームまで常備ありました😅
サウナは座マットありで3段座席の9名定員規模。3段目は奥にあり1人様用の瞑想的でした。熱源はSAWOの筒形電気対流式ヒーター。オートロウリュは頻度高めにありますが、湿度調整用と言う感じかな。
メリハリある熱さでヌクヌクした湿度感あり薄暗いヒーリングBGMが流れる空間。メディ系と言う感じでした🤤
アウフイベントが多めですが来訪時間帯は穏健無く😭アロマロウリュのみ。ロウリュと言ってもキューゲルぽいアロマ入りアイスの投入でしたので良いセージの香りと少し長めのアツアツ熱波を頂けました
水風呂は結構キンキン仕様。
私には刺激的でした。ととのいは椅子や離れに外気浴できるベッドなどあり充実してました🤤この離れに紙コップで飲めるスープコーナーがあり、この日は鶏白湯スープ🍲めっちゃ美味かったです。その他に飴ちゃんも常備あり🤤嬉しいサービスですね!
帰り際にもドリンクオーダーの確認あり😅
ああっ湯上がりサウナドリンクねー😅
オロポを1回くらいしか飲んだこと無いケチな私には到底敷居は高め。丁重にお断りして後にしました😅
サウナは5セット。
男
[ 東京都 ]
東京都荒川区
「タイムリゾート🕓🏝️」さんに来ました。
#銭湯ホッピング2 にて来訪。
前々からネーミングが気になる
屋号銭湯と言う事で来訪しました😅
千代田線の町屋駅から徒歩圏内。
住宅地の中にあるマンション銭湯と言う感じ。ただ雰囲気は銭湯感全く無く😅
「Timeリゾート」とシブいネオンがあるのみ。
入った瞬間から店内はTHE演歌がエンドレス😅一昔の銭湯は結構流れてましたが、好む世代も減ってきたので珍しく感じますねー。
下駄箱はコインレスで利用可能。フロントで料金を支払えば受付完了。サウナ利用の場合は座席に敷くマットとビニールパックに入ったタオルセットを受け取れば受付完了。下駄箱の鍵は自己管理式でした。
脱衣所は少し広め。ロッカーはコインレス、ドライヤーは有料でした。
浴室はタイル張りの平成期の東京銭湯と言う感じ。手前側に洗い場、間仕切り壁側にラドン浴泉、窓側に浴槽、露天、奥側にサウナと水風呂の構成。露天は屋根付きの個室で露天と言っていいのかは微妙😅岩風呂と寝湯がありました。若干老朽化は気になりましたが、壊れていると言うのは無かったです。
ラドン浴泉はラドン浴に適した個室タイプ。東京銭湯ではあまり見なかったので意外な出会いでした。居合わせたじっちゃんと一緒に吸引浴🤣を楽しみました!
サウナは2段座席9名定員規模。
こちらもしっかり演歌が流れていますが音量が小さめでした。
座席にマットは敷いて無くお借りしたマットを敷いて利用するタイプ。マットも大きめなので特に不満は無かったです。
熱源は日精オーバルのガス遠赤ヒーター。
しっかりアツアツ🔥ですがジワジワと温まる遠赤らしいサウナでした。
ちなみに本の持ち込みOK。と言う事で読書サウナしている方も見えました。公式にOKにしているのは珍しいですね。
水風呂はぬるめの丁度良い温度。
多分ノンチラー地下水と言う感じ。
経年によるタイル変色もあり、鉄分が多そうに感じますが、水質はあっさり目でした。
ととのいはいくつか椅子がありますが少なめ。脱衣所でゆったりな感じでした。
普通に地元に愛された
町銭湯と言う感じでした😅
サウナは3セット。
#銭湯ホッピング2⑥
男
[ 東京都 ]
東京都新宿区
「あかざる神楽坂SAUNA」さんに来ました。
こちらも気になっていたサウナ施設。
神楽坂沿いの路地にあり見た目はサウナ施設で無く料亭😅と言うか元料亭なのでそのまま活用した感じなのかな?なのでボンビーな私にはちょっと敷居が高めなエントランス😅
中に入ると歓迎され、靴を扉付きの指定番号の下駄箱に入れます。フロントで受付して館内説明とコース選択、ロッカーの鍵を受け取れば受付完了。料金は時間制で後払いでした。1階は貸切プライベートサウナで2階が男性パブリック利用となってました。貸切側も写真見るとなかなかですねー😅
脱衣所はコンパクト規模ですが、ロッカーは広め。中にタオルが1枚あり、浴場前の備え付け1枚計2枚まで利用可能。それ以上は別途料金になる様です。
洗面台はドライヤーや化粧品などのアメニティが充実。浴場前には紙コップで飲める冷水機や出汁、よもぎ茶などサービス充実1杯限定ですが出汁が最高に美味しかったです🤤
浴場もコンパクトで入り口にシャワールーム、通路に木の座席、奥側に温かい檜風呂とサウナ、水風呂、外気浴の構成。木を沢山使っていて総檜風呂は結構高級感あり☺️
サウナは座マットありで2段対面座席の11.12名定員規模。センターにハルビアのVIRTA PRO。メリハリあるシャープな熱気と適度な湿度感あり。なかなか良い感じです☺️
オートロウリュ装置は無く代わりにスタッフさんが煮出しのほうじ茶ロウリュを4杯20分毎に対応。香ばしい香りとアツアツ熱波を受けられました🤤ありがとうございます。
水風呂はしっかりキンキン仕様。
私には刺激強すぎですが、通サウナーには適してそうですねー。ととのいはあちこちにあるベンチなどでゆったりしました。インフィニティチェアーを除けば木のベンチのみですが、サウナの延長線上な感じで帰って良かったです
上がりの際は檜風呂でヌクヌク🤤温かいお風呂に入れるのも良いですねー。
敷居が高そうに見えましたが、そうでも無く思ったより心地よい空間。私の大好きサウナの条件である紙コップで飲める冷水機😅がサウナ室の前にもあり導線も含めて環境は抜群に良かったです。
また近くに来たらイキタイ1軒でした☺️
サウナは5セット。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。